トップページsky
1002コメント218KB

【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/28(土) 09:05:26.38ID:wSr8086L
セミさんの初鳴きを報告するスレin天文気象板
前スレ
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1502611190/

過去スレ
セミさん初鳴き報告スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1024456579/
○●  セミさん初鳴き報告スレ 第2章  ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1088770221/
○●  セミさん初鳴き報告スレ 第3章  ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214956139/
○●  セミさん初鳴き報告スレ 第4章  ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1250662767/

【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308568401/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341821498/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1403688923/
【みんみん】セミ初鳴き報告スレ【しゃわしゃわ】(実質4)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1404055312/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1470836885/
0368名無しSUN2018/09/29(土) 20:05:48.64ID:tUfj307j
皆無 高萩
0369名無しSUN2018/09/30(日) 11:38:19.18ID:/X9INGFr
急激に終わったなあ
ツクツクさえ聞こえない
台風が来て残りも全て殲滅されるし、今年は平年並みの数で収束は早めだった
0370名無しSUN2018/09/30(日) 14:07:04.30ID:J/vsu7ky
>>367
ただ単に寝坊助で出てくるのが遅いだけかも
0371名無しSUN2018/09/30(日) 14:23:33.95ID:Jaez5EmD
明日は気温上昇するから要注意だね
0372名無しSUN2018/09/30(日) 17:55:47.23ID:8RjN5Z9/
明日、明後日はセミの声を聞くチャンスだな。
0373名無しSUN2018/09/30(日) 18:24:12.28ID:/1YCNxws
ツクツク複数、確認。@名古屋東谷山
なんだかんだで、この時季までは健在だな。
0374名無しSUN2018/09/30(日) 20:04:28.18ID:xz7EI/ju
まだ蝉いるな
0375名無しSUN2018/10/01(月) 12:56:52.96ID:0nyv4/BP
10月でもミンミンが生きてる年はあったが今年は早々に終了した
0376名無しSUN2018/10/01(月) 14:26:13.32ID:cYQaYddJ
茨城つくば
台風一過の真夏日
しかしセミの鳴き声はなし
0377名無しSUN2018/10/01(月) 16:41:19.00ID:249n1EL2
アブラ確認@狭山
0378名無しSUN2018/10/01(月) 16:47:39.63ID:c6dwYku9
アブラゼミ、ツクツクホウシ@多摩
0379名無しSUN2018/10/01(月) 19:20:48.50ID:ZceJAuz9
暑かったが鳴き声無し 高萩
0380名無しSUN2018/10/01(月) 19:30:32.07ID:n4hrCeRP
本日、エゾゼミ2、ツクツクホウシ1
チッチゼミ1確認@福島県
0381名無しSUN2018/10/01(月) 19:59:48.85ID:A+w7BH65
セミ全く居ないな@草加市
いくら暑くてもツクツクボウシが一匹鳴けば御の字か

9月23日一匹鳴いてたのを確認したのが最後
ツクツクは
0382名無しSUN2018/10/01(月) 21:33:53.93ID:3qnC+blj
今日暑かったなあ
0383名無しSUN2018/10/01(月) 22:43:03.31ID:FXhRvTf5
>>381
草加市書き込み禁止
0384名無しSUN2018/10/01(月) 23:10:24.84ID:A+w7BH65
>>383
何の理由も無く書き込み禁止とか意味わかんないんだけど
お前が一番スレちで荒らしだよ

早よ災害で死ねストーカーキチガイ
0385名無しSUN2018/10/02(火) 05:18:40.11ID:bISiuLWx
>>384
草加市
0386名無しSUN2018/10/03(水) 07:35:05.97ID:R4OfPnDA
草加辺りは支那蓄外来種が多いからじゃね?w

和光市白子、まだ鳴いてる@ツクツク
でもさすがに朝は鳴いてない
0387名無しSUN2018/10/03(水) 12:33:43.49ID:Ko9Qns1E
橋の上の電柱という変な場所でツクツク確認
どこにいんだよ
0388名無しSUN2018/10/03(水) 13:13:21.35ID:2rIStKpv
夜中にウォンウォウォン鳴いとるわ
0389名無しSUN2018/10/03(水) 17:14:05.33ID:I8KBtF7M
近隣の雑木林にセミ探索に行ったが全然いなかった@狭山
台風で大木が折れていたり根元から倒れていたりしたので完全に死んだ模様
0390名無しSUN2018/10/03(水) 17:18:40.87ID:zohOx0Um
ツクツクボウシの最長記録って12月なんだよね
何県かは、忘れたが。
0391名無しSUN2018/10/04(木) 01:38:47.85ID:x8zPyVom
        /二二ヽ
         | 蝉  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0392名無しSUN2018/10/04(木) 08:27:53.08ID:7LuxYJEX
今年は終わったね 高萩
0393名無しSUN2018/10/04(木) 13:04:31.00ID:tp+VZywd
セミのゾンビが出た
0394名無しSUN2018/10/04(木) 16:47:49.39ID:N7LPAnSR
真冬に低木の枝の下にセミの抜け殻がまだあった時はちょっとゾンビぽかったな
0395名無しSUN2018/10/05(金) 05:59:27.47ID:zBbxLWUp
ここからは蝉のゾンビについて語るスレと成ります
0396名無しSUN2018/10/06(土) 09:38:10.06ID:5eJUr1/S
八王子 9時30分頃
アブラゼミの鳴き声を確認しました。
台風と肌寒さに耐えたのには驚き。
0397名無しSUN2018/10/06(土) 11:27:31.97ID:60h5BYfY
関東の蝉は恐ろしく寿命が長いな
大阪なんかセミが鳴くのは8月下旬までだ
0398名無しSUN2018/10/06(土) 12:16:34.41ID:nD+oNHbR
ミンミンが寂しそうに一匹鳴いている。 @船橋行田公園
0399名無しSUN2018/10/06(土) 13:19:55.53ID:DfpJvtee
赤道に近いほど蝉の終鳴は早い
熱帯地方では8月には蝉は居なくなる
0400名無しSUN2018/10/06(土) 13:59:25.66ID:Uwsy9yoU
暑いぞ
復活していいんだぞ
0401名無しSUN2018/10/06(土) 14:11:26.47ID:1oL9L0sk
鳴いてる
0402名無しSUN2018/10/06(土) 17:06:39.04ID:+aE4x3s4
シャワシャワ泣いてるわ
0403名無しSUN2018/10/06(土) 17:07:46.93ID:tm2s1pw+
今日、午後の晴れ間にアブラが二鳴きした。
よく頑張った@福島県
0404名無しSUN2018/10/06(土) 17:28:36.65ID:kAGQmxAu
>>403
セミが1週間の命なんて実は迷信
実は何ヵ月も生きるのがいる
0405池袋332018/10/06(土) 17:35:28.98ID:FrEgwkoV
本日、雑司ケ谷霊園 (9:00〜10:50)
アブラ♂1 (鳴いてはすぐ鳴き移りしばらく追跡)
ツクツク♂3 ♀1確認
0406名無しSUN2018/10/06(土) 17:40:00.48ID:sTvMsIL4
アブラ・ツクツク数匹づつ@石神井公園
0407名無しSUN2018/10/07(日) 08:34:48.01ID:IVFlXebD
ツクツク鳴いてる@横浜
暑いし夏みたいだ
0408名無しSUN2018/10/07(日) 10:11:31.72ID:CQej5iIA
やばいなセミ殼全部飛んだ
0409名無しSUN2018/10/07(日) 10:53:59.93ID:WETqclXe
セミ殻たくさん集めて鍋で煮たら結構いい出汁が出そうだな
0410名無しSUN2018/10/07(日) 10:54:30.29ID:BBBhMIW7
もう少し聴きたい(´・ω・`)
頼む、もう一回だけ復活してくれ(´;ω;`)@岐阜
0411名無しSUN2018/10/07(日) 13:13:32.09ID:BOUdTEla
気温は高いが、風が強くて鳴いてない。
0412名無しSUN2018/10/07(日) 18:14:58.18ID:0gk+PsxL
くそ暑いのにセミの声がしないのは寂しいものだと思ってたら
日没頃になってアブラーが大音声で3フレーズほど
他のセミの気配はなし
0413名無しSUN2018/10/07(日) 18:17:14.28ID:0gk+PsxL
ああ地域忘れてた 市川北部
塩害あり
0414名無しSUN2018/10/07(日) 18:17:48.74ID:3pl/iK7k
野田市イオンの駐車場の森でアブラの鳴き声確認しました!もういないと思ってたけど 
0415池袋332018/10/07(日) 18:31:51.13ID:ny3EPq2F
今日は、明治神宮、代々木公園 (8:30〜12:00)
ツクツク♂8
アブラ♂ 9
台風24号の強風で、倒木数10本
アブラは森に囲まれた、明治神宮側に多かった。
0416名無しSUN2018/10/07(日) 19:31:07.62ID:w5D3pNvb
アブラゼミ聞いちゃったよ@所沢
祭り見に行って
0417名無しSUN2018/10/07(日) 20:36:19.67ID:DIEe5Sll
某公園でアブラゼミ@練馬区
0418名無しSUN2018/10/07(日) 21:24:31.23ID:43PUqRu1
アラサー♀が騒いでたわ
0419名無しSUN2018/10/07(日) 23:00:08.19ID:xhC3JsVb
暑いとセミ復活するんだな
0420名無しSUN2018/10/07(日) 23:03:32.45ID:43PUqRu1
来年出るはずの奴が出て来てしまって
来年セミ不足になるから値段高騰する
0421名無しSUN2018/10/08(月) 15:45:38.12ID:OXaCH7xH
全体の数十万分の1が出て来たところで来年組が減るわけがない
0422名無しSUN2018/10/09(火) 05:42:09.56ID:u8YAcX3o
気温で土の湿度が変わっただけでも生息するセミの種類だいぶ違うし
乾いてる所好まないニイニイゼミなんか殆ど消えた
クマゼミなんか昔見たことなかったのにどんどん北上してるな
0423名無しSUN2018/10/09(火) 11:43:36.08ID:OUofv/ew
ツクツクが超スローで鳴いてる。
気温20度、晴天@福島県
0424名無しSUN2018/10/09(火) 11:53:06.90ID:lR4GmDBl
ここ近辺では終了したと思われる 高萩
0425名無しSUN2018/10/09(火) 15:04:12.53ID:BPlgu0Gr
東北地方では10月中旬頃までは普通にセミの声が聞ける
0426名無しSUN2018/10/09(火) 15:40:22.10ID:Pa3toPP6
ア、アブラゼミが・・・。(いつ羽化したんだろう?)

@東大和市
0427名無しSUN2018/10/10(水) 06:10:01.49ID:qrebDalZ
>>425

そんなに遅くまで鳴いてるのね。
ウチの方は9月半ばで打ち止め@福島県
0428名無しSUN2018/10/10(水) 10:46:26.96ID:p4K2BT96
チンチンチンチン鳴いてるのはなに
0429名無しSUN2018/10/10(水) 15:14:44.13ID:ENBY/6Qp
アブラー市川北部 室温25.2度

>>428
カネタタキじゃね よく家の中に入ってくる
このちっさいのがと驚かされる
0430名無しSUN2018/10/10(水) 22:34:25.21ID:e6sV/yqj
カタタタタタキ
0431名無しSUN2018/10/11(木) 10:50:55.58ID:Lq40qFsk
東北なんて10月は寒いだろう
東日本のセミは寒さに強いのか?
0432名無しSUN2018/10/11(木) 13:19:20.29ID:EzjcOyLV
秋ではないが、北海道の屈斜路湖畔のミンミンゼミは初夏の最低気温が
5℃以下の日でも普通に生息してた。
さすがにその気温では鳴かないが、日が昇って10℃位まで気温が上がると
一斉に鳴きだす。
0433名無しSUN2018/10/11(木) 14:52:28.11ID:gK+PdCBG
北海道でも10月にエゾゼミ、赤エゾゼミ、ミンミンゼミが鳴いた記録があるようなので、以外にセミは低温にも強いのでは。
0434名無しSUN2018/10/11(木) 15:26:33.22ID:2LLCMZLV
アブラ鳴いてる@市川北部
気温は23℃。薄日が射すのと同時に鳴き出した
0435名無しSUN2018/10/12(金) 19:00:51.48ID:anOlW+yC
アブラ1
つくつく2
まだまだ想定内
@名古屋城
0436名無しSUN2018/10/13(土) 11:37:27.73ID:JQKggOx1
まだおるの?
0437名無しSUN2018/10/13(土) 21:26:13.24ID:xSIbNR1c
セミはすっかり居なくなった
ツクツクすら居ない
0438名無しSUN2018/10/13(土) 23:39:00.78ID:xSIbNR1c
秋の虫も少なくなった
0439名無しSUN2018/10/14(日) 01:27:46.37ID:XskgPexU
秋深まると腹の虫は増える
0440名無しSUN2018/10/15(月) 13:59:09.29ID:HTMuS/or
完全に居ない
カネタタキが多いかな今年は
コオロギは近年減ってきた感じ
0441名無しSUN2018/10/15(月) 17:12:42.24ID:lXe3iJwX
今年は終わりが早いな〜。
どこか鳴いてないかな?今月いっぱいはまだまだ可能性ある。
0442名無しSUN2018/10/16(火) 13:02:52.86ID:I+AXqS4O
アブラはまだいるよ@千葉県市川市
晴れ間にしか鳴かないけど
0443名無しSUN2018/10/17(水) 14:39:44.77ID:FzLG/MIF
夜はたぬきが腹を叩く音が聞こえる
0444名無しSUN2018/10/17(水) 21:29:32.95ID:puZZ+4+i
ポンポコポンポコ
0445名無しSUN2018/10/17(水) 23:59:45.72ID:ikhvRUE+
秋の虫すら減って来た
10度以下が訪れると虫には厳しかろう
0446名無しSUN2018/10/18(木) 16:08:23.66ID:ner2pVmf
三河特産ポンポコラーメン
0447名無しSUN2018/10/18(木) 16:19:34.53ID:cOUr9PlW
もう今年は終了 高萩
たしかに虫も激減しました。
0448名無しSUN2018/10/18(木) 18:40:50.24ID:dUDp6elg
ハゲが泣いてた
0449名無しSUN2018/10/19(金) 08:21:38.75ID:qxXH6NyR
今年の蝉は1週間くらい早く終わった
秋の虫の声はまだ聞こえる@狭山
0450名無しSUN2018/10/22(月) 17:06:38.92ID:Bo+RKYjK
今日は晴天だったがセミの声聞かれず。
今年は10月10日が最後だった。
0451名無しSUN2018/10/22(月) 18:29:03.57ID:j2PEJ1n0
昨日10/21だが川崎の生田緑地ばら苑の脇の雑木林でアブラ鳴いてた
0452名無しSUN2018/10/31(水) 13:03:29.76ID:+NmGT599
>>119
暗い針葉樹の林に多い
堀之内と大町にはいるんじゃね
0453名無しSUN2018/10/31(水) 13:11:26.11ID:rCuxv1O/
トンボはいるね。かろうじて 高萩
0454名無しSUN2018/11/01(木) 15:40:20.52ID:+Z1h+ugN
セミ初泣きいる?
0455名無しSUN2018/11/01(木) 21:51:34.37ID:1uUE8CDP
トンボは秋も多く飛んでる
セミは10月になると流石に居ないな
0456名無しSUN2018/11/01(木) 21:56:10.67ID:1uUE8CDP
訂正
10〜11月になると→○
0457名無しSUN2018/11/02(金) 00:22:41.86ID:UCkTPWHl
>>455
>>456
草加市書き込み禁止
0458名無しSUN2018/11/03(土) 21:17:52.61ID:2YYOYwuy
週末〜来週前半はあったかいようだ。
関東のアブラ報告期待。
0459名無しSUN2018/11/04(日) 01:26:27.75ID:PVVLrjJe
>>458
いやいやw
0460名無しSUN2018/11/04(日) 14:19:47.47ID:ktaRMiew
さすがに当地では無理 高萩
突然フェーン現象でもおきればあるいは
0461名無しSUN2018/11/04(日) 15:45:44.74ID:HJLpMo8l
真夏の大曲だとミンミンゼミやツクツクボウシが殆ど鳴いていませんが、黒磯ではたくさん鳴いていますかね?
0462名無しSUN2018/11/04(日) 21:59:47.23ID:6PpnqyEX
>>461
大曲・黒磯の気候
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535851029/
0463名無しSUN2018/11/05(月) 06:58:51.91ID:mmiLwCcD
栃木県在住だが、黒磯にはツクツクボウシ、ミンミンゼミともに生息していますよ。
0464名無しSUN2018/11/05(月) 08:14:01.77ID:iMX2jg7r
まじかよ
0465名無しSUN2018/11/05(月) 11:38:13.22ID:UtjfkFSa
生息はしてるね
0466名無しSUN2018/11/07(水) 18:19:11.21ID:jZyO1lPT
新宿で立冬にセミわろた @NHKニュース
0467名無しSUN2018/11/07(水) 18:19:32.02ID:jZyO1lPT
ちなミンミンゼミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています