【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2018/07/28(土) 09:05:26.38ID:wSr8086L前スレ
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1502611190/
過去スレ
セミさん初鳴き報告スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1024456579/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第2章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1088770221/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第3章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214956139/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第4章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1250662767/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308568401/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341821498/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1403688923/
【みんみん】セミ初鳴き報告スレ【しゃわしゃわ】(実質4)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1404055312/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1470836885/
0002名無しSUN
2018/07/28(土) 22:15:19.92ID:5UKtNuWM0004名無しSUN
2018/07/28(土) 23:40:47.53ID:0SD4Mg7j0006名無しSUN
2018/07/29(日) 14:18:29.55ID:P0hSqq2v麓の水上町でクマゼミが鳴いてた
世も末だな。
標高500も豪雪も関係ないんだな
暖冬少雪が続いたから住めるようになったんかな
0007名無しSUN
2018/07/29(日) 18:40:57.69ID:GDqDZemU何らかの形で流入したのか。定着は考えにくい。
0008名無しSUN
2018/07/30(月) 00:23:24.68ID:JqWQF7G70009名無しSUN
2018/07/30(月) 07:36:09.34ID:YjNYDLnG0010名無しSUN
2018/07/30(月) 09:11:53.82ID:/apoAz4k何年も幼虫が生きるのも難しかろう
0011名無しSUN
2018/07/30(月) 10:11:38.98ID:EqRNszFR0012名無しSUN
2018/07/30(月) 20:24:02.61ID:87beO6Zb0013名無しSUN
2018/07/30(月) 20:37:21.92ID:4vimuMEY凪で暑くて 高萩
0014名無しSUN
2018/07/30(月) 22:21:11.65ID:inv+0Y98一瞬我が耳を疑ったが、間違いなくクマゼミだった。
どうやら冬の寒さとクマゼミの関連性は無さそうだ。
数十年後には北海道にも定着するようになるであろう。
0015名無しSUN
2018/07/30(月) 22:31:16.48ID:87beO6Zb0016名無しSUN
2018/07/30(月) 22:39:15.47ID:LOhU6PCX台風も東から西に進む時代。今までとは違う。
現状を受け入れられない人は時代に取り残される。
那須や日光でも普通にクマゼミの声が聞ける。
近年は札幌や旭川にもクマゼミがいるらしいよ。
0019名無しSUN
2018/07/30(月) 23:26:16.73ID:34WTIVy8嵐は無視されるのが一番堪えるからな
0020名無しSUN
2018/07/31(火) 00:37:35.09ID:kLKm9qGsクマゼミも暑い方に行くよ、そりゃ
0022名無しSUN
2018/07/31(火) 02:38:18.89ID:IVLfVDqm茨城南部のクマなんかは何年にも渡り成虫を運んで定着させてたという
考えられないと思うかもしれんが世の中色んな人がいるからなんとも言えんよ
茨城南部のセミ好きな人のHPで茨城南部のセミについて色々と書いてある
参考程度に
http://www003.upp.so-net.ne.jp/cicada/index.htm
蝉雑記帳‘99
http://www003.upp.so-net.ne.jp/cicada/semiz99.htm
>くまぜみマニア氏の返事によれば、クマゼミの移動を始めて4年、毎年400〜1000 匹を
>静岡県清水市、神奈川県三浦市から茨城県土浦市、東京都練馬区へ放しているそうで、
> 今後も清水市市民及び数々の協力者の協力を得、土浦市、練馬区、江戸川区へ
>放すそうで ある。
0023池袋33
2018/07/31(火) 05:48:38.83ID:r/Fg29dn0024名無しSUN
2018/07/31(火) 08:37:18.22ID:qgdVP4N60025名無しSUN
2018/07/31(火) 10:09:48.31ID:SMi/MQ5K夏の終わりの始まりである
だがクマがまだ
0027名無しSUN
2018/07/31(火) 10:50:04.98ID:i5gR2F+l0ちょうど1週間後は立秋か…
0028名無しSUN
2018/07/31(火) 12:18:11.44ID:oqG84wxT関東まで運ぶ間に死ぬのも多いだろう
暇と金が有り余ってないとできない作業だ
本当にそんなことをするやつがいるとは信じ難い
0029名無しSUN
2018/07/31(火) 14:28:19.11ID:yyfoc6NV聞けるやつは全て勢ぞろい いよいよ夏も後半に入った
0030名無しSUN
2018/07/31(火) 16:58:33.73ID:ZQNKM/aH0031名無しSUN
2018/07/31(火) 18:54:35.79ID:wWtPJH0V0032名無しSUN
2018/07/31(火) 21:22:20.54ID:xEOJcrll前橋もセミが少ないようだね。
勤め先が岐阜県の中津川という田舎都市だけど、
ここも異様にセミが少ない。たとえ鳴いていてもおかしな鳴き方をするセミばかり。
まわりの山に緑が多いためか、街中は手入れが面倒だからか、
緑化を積極的にはしない。生えたら伐採対象。
0033名無しSUN
2018/07/31(火) 22:31:35.02ID:oqG84wxT0035名無しSUN
2018/08/01(水) 00:24:13.56ID:J2GjhO72しかしあっと言う間にアブラの蝉しぐれにかき消されて聞こえたのは一瞬だけだった
0036名無しSUN
2018/08/01(水) 01:19:30.14ID:c0aA57xH鳴き声をちゃんと認識しているんだろうか?
0038名無しSUN
2018/08/01(水) 15:20:14.08ID:J2GjhO72昨日のクマと合わせてニイニイ、アブラ、ミンミン全種聞ける時期になった
>>36
自分は親族の関係で西日本に行く機会が多かったから間違いないと思う
0039名無しSUN
2018/08/01(水) 15:24:48.94ID:OJDd6BPqスイ!って息継ぎみたないなのが入るね
0040名無しSUN
2018/08/01(水) 16:04:05.59ID:CsZX0bcb0041名無しSUN
2018/08/01(水) 17:19:40.86ID:OVdxtBXEエゾゼミじゃなく?
0042名無しSUN
2018/08/01(水) 18:52:34.57ID:+TKRYgBtカナカナにかすかに一匹混ざって鳴いている
0043名無しSUN
2018/08/02(木) 12:44:35.32ID:344CD3LW周りの山からヒグラシの合唱が聞こえる
0044名無しSUN
2018/08/02(木) 21:03:56.78ID:sRBIXWCl0045名無しSUN
2018/08/02(木) 21:32:14.26ID:rHFtYiqS2018 2017
ニイニイ 6/24 7/2
ヒグラシ 7/3 7/7
ミンミン 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
アブラ 7/8 7/18
ツクツク 8/2 7/27
ツクツクは近所を移動中に聞くことはあったが
自宅周辺では遅めでした
これで全部揃った。
あとはいつまで聞けるかだなー
0046名無しSUN
2018/08/03(金) 10:04:56.88ID:QSwxApnB小名浜や仙台で7/26に確認したが、あっちは早いんだな
不思議なことに当地でヒグラシをまだ確認してない
0048名無しSUN
2018/08/03(金) 12:39:31.81ID:gn6O2hj3クマは今年も来そうにない
0049名無しSUN
2018/08/03(金) 13:56:38.51ID:BIb0Rf1jミンミンは10月初頭までいる
ツクツクは10/19くらいが最後
0050名無しSUN
2018/08/03(金) 17:23:37.31ID:MV/bjoy4今年は早いスタートだったので、終わりも早そう。@福島県
0051名無しSUN
2018/08/03(金) 19:06:01.53ID:x0s63hCg20年前まではクマなんていなかった地域だけど
0052池袋33
2018/08/03(金) 19:07:39.74ID:8A9UhLud0053名無しSUN
2018/08/03(金) 23:58:19.71ID:+I4moj5O0054名無しSUN
2018/08/04(土) 00:40:09.44ID:7Kk8y4wL体感温度が下がりそう
0055名無しSUN
2018/08/04(土) 08:48:08.07ID:IVnHasCN@武蔵村山
0056名無しSUN
2018/08/04(土) 09:41:14.38ID:+UGjqtY40057名無しSUN
2018/08/04(土) 09:48:35.42ID:S6xBXNqO軽井沢にクマゼミがいた
クマは、雪の少ないところなら住めるらしい
0058名無しSUN
2018/08/04(土) 13:08:29.06ID:zEvp3xk30059名無しSUN
2018/08/04(土) 15:09:35.64ID:cUKgAHXa@神戸市西部
0060名無しSUN
2018/08/04(土) 15:12:30.77ID:SXjTlFfuアブラゼミはよく鳴いてるけど
006158
2018/08/04(土) 16:53:53.02ID:zEvp3xk3やつらは40℃でも平気なのか。
あとツクツクがまだ街中で全然鳴かないなあ。郊外では何回か聞いたけど。
0062池袋33
2018/08/04(土) 17:33:01.06ID:FPWmf8Hk0063名無しSUN
2018/08/04(土) 17:44:49.51ID:Ux9UnKZF・ニイニイゼミ 100%
・アブラゼミ 100%
・ヒグラシ 30% 森林地帯だと80%
・ミンミンゼミ 1%
・ツクツクボウシ 1%
・クマゼミ 0%
0064名無しSUN
2018/08/04(土) 18:40:50.73ID:wIymoqJz0065名無しSUN
2018/08/04(土) 20:33:30.31ID:5w8WZQtD日本を代表するセミはアブラゼミだな
だれも異論はなかろう
アブラと比べればミンミンもクマもマイナーな存在
0066名無しSUN
2018/08/04(土) 21:06:00.98ID:yUbf/RHzツクツク初鳴き「仮」確認。
車を運転中、少し聞こえたんだが、あっという間に通り過ぎてしまったんで、まだ確定はできない。
聞き間違いかも?
立秋前の初鳴きはきわめて珍しいが、早ければ8月上旬に聞けることもある。
ツクツクよりも先に初鳴きが確定したのが、コオロギか鈴虫かの秋の虫。
(すまないが秋の虫には疎いので、どの虫かはよく分からない)
夜になると少しずつ鳴くようになって、早くも秋の気配が感じられる。
これが8月下旬になると、ある。秋の虫の大合唱になってアブラゼミの夜鳴きを凌駕し、完全に夜の主役になる。
0067名無しSUN
2018/08/04(土) 21:08:12.95ID:yUbf/RHz〇 これが8月下旬になると、秋の虫の大合唱になって…
0068名無しSUN
2018/08/04(土) 22:24:07.51ID:mOhFXFpB山地帯にはエゾゼミが多かった。
0069名無しSUN
2018/08/04(土) 22:44:10.13ID:Ux9UnKZFきくことはありますか?
0070名無しSUN
2018/08/04(土) 22:50:37.57ID:Ux9UnKZF山形南部って何故あんなにミンミンゼミが多いのでしょうか?自分は隣の秋田ですが、年に一回きけるかきけないかいうくらいで毎年山形市の温泉でミンミン浴しに行っています。
0071名無しSUN
2018/08/05(日) 16:42:23.78ID:RVxWxU2b0072名無しSUN
2018/08/05(日) 17:12:45.27ID:V+dmagJo0073名無しSUN
2018/08/05(日) 17:38:38.46ID:rkTeUBjg・場所 自宅付近の木々 (秋田 大曲)
・日時 気温 2018年8月5日 17時ころ 最低気温20度 最高気温25度
・コメント 自宅から散歩しようと出かけたところ、ウィーヨ!という鳴き声が聞こえてこれはもしやツクツクボウシと思い猛ダッシュでスマホを取りに行き動画で撮影しました。
まさか鳴き声をきけるなんて夢にも思いませんでした。
0074池袋33
2018/08/05(日) 17:39:13.82ID:B65QV8bw0075名無しSUN
2018/08/05(日) 18:37:58.36ID:5g3Ib8Yhクマゼミ偽報告野郎が来なくなった
0076名無しSUN
2018/08/06(月) 00:36:25.14ID:M9JP3CnY0077名無しSUN
2018/08/06(月) 12:04:19.13ID:Ioqgoszb植えられてから年月が浅そうな街路樹だったので定着した個体かは不明
0078名無しSUN
2018/08/06(月) 14:01:38.82ID:wFzBEYnm0079名無しSUN
2018/08/06(月) 14:49:28.13ID:ID04Kggwクマゼミは相変わらず午前中うるさく鳴きまくってる@大阪枚方
0080名無しSUN
2018/08/06(月) 17:57:18.04ID:wFzBEYnmそろそろシーズン終了の最後の賑わいでしょうなあ
0081名無しSUN
2018/08/06(月) 22:30:09.36ID:5J2IrqwQ0082名無しSUN
2018/08/07(火) 00:02:12.04ID:1y93bpiKエゾゼミとかじゃない?
0083名無しSUN
2018/08/07(火) 08:33:49.84ID:WbFrBnc50084名無しSUN
2018/08/07(火) 22:20:28.06ID:EyiCQwqU0085名無しSUN
2018/08/07(火) 22:35:47.39ID:et3r6c500086名無しSUN
2018/08/08(水) 00:29:56.53ID:BpaOrf0nミンミンとヒグラシも同じ場所、同じ時間帯に鳴かないよな?
0087名無しSUN
2018/08/08(水) 00:46:24.43ID:58VETCfm違うことのほうが多いけど
0088名無しSUN
2018/08/08(水) 06:50:49.70ID:58VETCfm0089名無しSUN
2018/08/08(水) 06:56:58.42ID:ZeHdr+Zo副旋律みたいな感じで
0090名無しSUN
2018/08/08(水) 10:07:19.48ID:aYBlurTD地上の境内はクマ爆鳴だったけど、標高50M程上がるとツクツク・ニイニイが鳴き出して、100M程でミンミンが鳴きだし、山頂の標高140Mではミンミン・ニイニイ・ツクツクの大合唱!
何故かアブラは確認出来なかった。
0091名無しSUN
2018/08/08(水) 13:57:39.41ID:SXl3/o3q0092名無しSUN
2018/08/09(木) 11:51:52.87ID:cCEhINyO0093名無しSUN
2018/08/09(木) 12:42:22.08ID:a5ZjVpEd0094名無しSUN
2018/08/09(木) 13:47:56.26ID:aOCPhTOnほぼ曇りで小雨も降る今日みたいな日はセミも休み
0095名無しSUN
2018/08/09(木) 22:37:32.91ID:Pke9PGXYセミ以外では既にコオロギの鳴き声とトンボも確認@狭山
0096名無しSUN
2018/08/09(木) 23:18:20.33ID:WEenxJQJ奈良県生駒市
009758
2018/08/10(金) 00:10:51.41ID:j5XLUe4d日に日に数が減って、今朝はピーク時の2割程度まで減ってきた。@愛知
それも、どれも鳴き声のおかしなやつばかりだし、お盆前にクマは終了か。
一方、この時間でも、アブラは元気に鳴いてる、異常な夏だわ。
0098名無しSUN
2018/08/10(金) 01:27:54.02ID:E6O6HPdlあと10日くらいで終了するはず
0099 【東電 47.0 %】
2018/08/10(金) 05:12:17.83ID:mxO2aKsz今はアブラとミンミン。朝から元気
つーか毎日早ぇよ・・・ @練馬大泉町
0100名無しSUN
2018/08/10(金) 06:43:04.97ID:mZfytyzP0101名無しSUN
2018/08/10(金) 11:03:12.07ID:k9fYNi0Lニイニイは一匹か二匹居る程度
0102名無しSUN
2018/08/10(金) 12:37:23.38ID:/3r29sUs0103名無しSUN
2018/08/10(金) 13:50:41.25ID:2fqC6oEW0104名無しSUN
2018/08/10(金) 14:32:45.30ID:JAgAxxsrこれで例年のセミは全て出揃う
2018/06/27 ニイニイ
2018/07/10 ヒグラシ
2018/07/11 アブラ
2018/07/12 ミンミン
2018/08/10 ツクツク
昨年、一昨年 ツクツク
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1502611190/22
2017/08/17
2016/08/05
それ以前
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1470836885/614
>>95
こちらではエンマは先週から鳴き始めてる
カネタタキは2日前に確認
秋の夜の騒音王アオマツムシはまだ
0105名無しSUN
2018/08/10(金) 17:18:53.13ID:/wz476tU7月中旬がピークだったようだ。
@福島県
0106名無しSUN
2018/08/10(金) 17:28:24.42ID:mZfytyzP0107名無しSUN
2018/08/11(土) 07:26:23.18ID:ESEdDxYZ0108名無しSUN
2018/08/11(土) 10:53:23.21ID:2pEEKs+f高温というよりそもそも無降水なのが羽化にダメかもしれない。@愛知
0109名無しSUN
2018/08/11(土) 12:24:49.69ID:ZP6JEUro0110名無しSUN
2018/08/11(土) 15:24:32.20ID:2pEEKs+f毎日暑い。夕立もない。
0111池袋33
2018/08/11(土) 17:29:45.19ID:QbghJeNt0112名無しSUN
2018/08/11(土) 21:03:04.03ID:sD2nPKAhこの二種は共存できないから
0113名無しSUN
2018/08/12(日) 10:07:56.47ID:3i1ZzUCt現在、中部天竜駅。ミンミン・ツクツク多数、クマ・ニイニイ・アブラ4〜6匹。
10:42まで足止めなのでクマさんチェックはここで終了も、意外と山奥まで居る事が分かった。
0114名無しSUN
2018/08/12(日) 10:36:07.65ID:1gx2f3q5レギュラーメンバー全員出席
0115名無しSUN
2018/08/12(日) 10:39:04.72ID:1gx2f3q5広島で散々実物に触れてるしそれでなくても上様民はみんな聞きなれてる
江戸と称して太秦で撮影してたんだろうな
0116名無しSUN
2018/08/12(日) 10:41:08.44ID:1gx2f3q5あいつら声量すげえでかいぞ いきなり鳴きだすとびびる
0117名無しSUN
2018/08/12(日) 11:18:07.01ID:TQjt1qO7クマゼミのまま流してたってどの番組?
0118名無しSUN
2018/08/12(日) 17:53:15.25ID:1gx2f3q50120名無しSUN
2018/08/12(日) 20:20:07.27ID:cvgaKOnq0121名無しSUN
2018/08/13(月) 15:16:00.71ID:5YBgw8JNが鳴いていません。なぜか大曲の花火が終わる8月下旬
に一度だけ鳴きます。今週ミンミンゼミの楽園である山形南部
の温泉でミンミン浴したいなぁ
0122名無しSUN
2018/08/13(月) 17:04:04.32ID:hJ9Soedeそろそろ晩夏
0123 【東電 79.5 %】
2018/08/14(火) 11:03:17.70ID:EHoHbWW5他所じゃ聞いたけど今年初飛来@練馬大泉
何年振りだろう。3、4年振りかな。
0124名無しSUN
2018/08/14(火) 19:28:36.36ID:+MKQiZ+D信号待ちしてたらまだ暗いなかミンミンが元気に鳴いててびびった
その後八王子方面へ進む信号待ちのたびにミーンミーンと聴こえてきた
0125名無しSUN
2018/08/16(木) 05:27:57.77ID:u+nDwqkC0126名無しSUN
2018/08/16(木) 09:22:55.99ID:v8JfxT+5ミンミンとアブラ沈黙 強風 高萩
0127名無しSUN
2018/08/16(木) 12:53:42.54ID:8rlXqQmq0128池袋33
2018/08/16(木) 17:28:08.84ID:ZwVPqK3p0129名無しSUN
2018/08/16(木) 17:40:14.16ID:vL1PNujB明日からは現れない見込み
0130名無しSUN
2018/08/16(木) 22:53:51.77ID:oS4uVVh20131名無しSUN
2018/08/17(金) 07:57:36.75ID:aTc11huh0132名無しSUN
2018/08/17(金) 10:25:16.10ID:VtsV3ttp今年は猛暑で心配だったけどちゃんと出てきてくれたみたい。
@名古屋城
こんなの初めて@練馬大泉
0134名無しSUN
2018/08/17(金) 13:51:41.70ID:ke2vNLGf初鳴き・・・競争相手いがいないため、すぐに鳴き止む
数日後・・・あちこちで数匹で鳴く。もちろん一匹で十分な音量。
一週間後・・・局所で合唱。窓を閉める。ピークの20〜30%。午前で終了。
二週間後・・・あちこちで大合唱。窓を閉めても漏れて聞こえ、朝、目が覚める。
もはや鳴き声ではなく、ホワイトノイズのような音。このあたりでピークの60%強。
ピークがこの後代替一週間後にくるが、音量はあまり変わらない。
とにかくどこでも鳴く。夕方も鳴く。雨でも鳴く。22℃くらいでも鳴く。
一カ月後・・・鳴いている場所が減りはじめる。(纏まりはじめるというべきか)
5週間後・・・死体がゴロゴロしている。鳴き声が続かなくなる。ピークの20%
6週間後・・・あちこちで独唱。ちょっと焦っている感がある。
0135名無しSUN
2018/08/17(金) 14:13:40.43ID:sr3yx/6Oアブラゼミやミンミンはたくさん居るが
0136名無しSUN
2018/08/17(金) 18:44:04.29ID:g5+ssreB・ニイニイゼミ 100%
・アブラゼミ 100%
・ミンミンゼミ 100%
・ヒグラシ 20%
・クマゼミ 70%
・ツクツクボウシ50%
0137名無しSUN
2018/08/17(金) 19:38:18.88ID:g5+ssreBしているのでしょうか?同じ山形でも沿岸や北部
には殆どいません。リナワールドがミンミンワールド
と言いたいくらい鳴いています。
0138名無しSUN
2018/08/17(金) 21:42:56.70ID:1dDT6tRu西日本の都市部の中心でそんなとこないだろう?
0139名無しSUN
2018/08/17(金) 22:40:47.74ID:CYPLOG4bhttps://www.youtube.com/watch?v=LutabD5Levc
・川口安行地区はかなりのド田舎
・外環安行西交差点南側の赤山・赤芝地域は想像以上に爆鳴している
・外環北側は1匹のみで、外環自体が大きな壁になってる
・爆鳴エリアなら竹林外の杉や桜の木でも普通に鳴いてる
・ヒグラシも居たけど、ヒグラシより鳴き始めが遅く、ホントに日が暮れてからの30分一本勝負
・日本のセミの風流さを実感する
結構簡単に聞けるので、興味ある方はドライブがてらにどうぞ!
0140名無しSUN
2018/08/17(金) 22:46:31.58ID:ke2vNLGf先日の終戦記念日の映像でも鳴き声が入ってたけど、あの元気な音量と活動期間の長さはすごいわ。
今年だと、アブラほぼ100%、ミンミン50%、クマ30%くらいの順に映像にのってるね。
0142名無しSUN
2018/08/18(土) 08:59:58.07ID:5t6NLrbi他は油が聞こえてるような
400m先の山にしかいないな
住宅地のは活動せず
寒いくらいだし
0143名無しSUN
2018/08/18(土) 09:03:36.90ID:P0hJJCWj0144名無しSUN
2018/08/18(土) 09:55:22.97ID:5AAlBMssのですが、最低気温が下がり過ぎて鳴いていないか
不安。
0145名無しSUN
2018/08/18(土) 10:01:14.27ID:65DpMEX80146池袋33
2018/08/18(土) 18:05:05.80ID:6zxFJnOU0147名無しSUN
2018/08/18(土) 19:06:28.04ID:YpzSKiRHなんか切ないのう
0148名無しSUN
2018/08/18(土) 20:50:54.10ID:QIMkz/SLヒグラシはほとんど終わってる
0149名無しSUN
2018/08/19(日) 08:09:28.64ID:jwk6DRQUとはいっても、8月いっぱいまでは元気だが
西日本人には信じられないだろうが、早ければ7月上旬から鳴き始める
0150名無しSUN
2018/08/19(日) 08:55:39.62ID:flIOpTN4本来なら、今ぐらいがピークなのだが、5月や6月が高温になって、7月上旬に鳴くようになった。
西日本のクマやツクツクも同様に前倒しになっている。
次の平年値はかなり前倒しに変わるだろう。
まあ東京はクマが一気に進出しているから、他と異なる傾向になりそうだが。
0151名無しSUN
2018/08/19(日) 10:19:52.68ID:uqXhibgx東はヒグラシが遅くまでいる ミンミンは初期に出る
この差があるんだな
0152名無しSUN
2018/08/19(日) 10:26:36.78ID:brx5xc700153名無しSUN
2018/08/19(日) 16:12:49.33ID:Wxzrx3Dhツクツクホウシみたいに顕著じゃないけどクマも鳴き止む時には鳴き方が少し変わるのね←ややこしい。
0154名無しSUN
2018/08/19(日) 18:31:01.65ID:3PLf5wVBアブラもニイニイもそれなりにいい声しているのに
0155名無しSUN
2018/08/20(月) 13:46:17.63ID:7R4WNXks近所の公園の一帯にしかいないならガマンできるぜ
大阪とかの何千も全部クマ地帯だとヘイトだろーけどさw
0156名無しSUN
2018/08/20(月) 15:56:21.79ID:geXXj7sOツクツクもニイニイもチッチもエゾも居ない。
アキアカネが一杯避暑に来てる所なのに、がっかりやわ (´・ω・`)
0157名無しSUN
2018/08/20(月) 18:31:19.78ID:umcuwI2Hあぶらもいるね
0158名無しSUN
2018/08/20(月) 18:38:48.06ID:mtu4PQkP鳴き声を一度も聞いていない。
0159名無しSUN
2018/08/20(月) 20:07:01.53ID:JJl0G8TZアブラゼミが弱々しく鳴いてた
0160名無しSUN
2018/08/20(月) 20:36:19.26ID:Zbu03dJ2高校野球の決勝戦が終わった頃に鳴きだして、
楽しかった夏休みも間もなく終わるんだなあ と
物悲しい気分にさせられたものだ
0161名無しSUN
2018/08/20(月) 23:21:45.42ID:4R5cgoM/0162名無しSUN
2018/08/20(月) 23:26:36.87ID:JJl0G8TZ0163名無しSUN
2018/08/20(月) 23:38:27.92ID:7R4WNXksシナ人は何でも食うシナ
0165名無しSUN
2018/08/21(火) 07:42:13.96ID:zkVrHX080166名無しSUN
2018/08/21(火) 22:23:24.62ID:sGOrKA1l早くもセミの数が減ってる気がする。
例年はアブラやミンミンは9月初旬まで元気なんだが、勢いが衰えつつある。
かといってツクツクが増えてる感じでもない。
ニイニイの声は聞けなくなった。
0167名無しSUN
2018/08/21(火) 22:38:22.47ID:7Hf4VmUk0168名無しSUN
2018/08/22(水) 00:10:31.47ID:4drW6/13ツクツクやミンミンはもうちょい生き延びるが
0169池袋33
2018/08/22(水) 05:29:59.61ID:whVF7hj50170名無しSUN
2018/08/22(水) 06:33:09.77ID:m7YuvKfl0171名無しSUN
2018/08/22(水) 07:06:53.20ID:lEaaKUn7頭もいでライターで炙って中身だけ頂く
0172名無しSUN
2018/08/22(水) 18:40:26.08ID:jDqEtbgS神社の森とかでは毎年聞くけどこの辺では初めてだ
アブラ、ツクツク、ミンミンもまだ元気
0173名無しSUN
2018/08/22(水) 22:30:03.90ID:j6+KPJPC関西の感覚では信じられない
0174名無しSUN
2018/08/23(木) 00:26:38.66ID:MfUqr7FB自分も大阪だからいやいやいや日暮なんか市内で泣かないだろと思ったけど
涼しかった昔なら街中にもいたのかもしれない関西でも
テレビドラマだから適当な演出だったかもしれないけど
0175名無しSUN
2018/08/23(木) 07:24:48.36ID:TBsIPkmL0176名無しSUN
2018/08/23(木) 22:16:47.14ID:V0+mqzaO0177名無しSUN
2018/08/23(木) 22:38:49.91ID:oJB4pBed年変動があるけど、なんとなく増加傾向にある気がする。@名古屋東谷山
薄々感じてたけど、かなり近くで、自分(二階)より地面側で鳴くと結構濁声なんだな。
少し離れた所、あるいは木の高い所の方が、声が澄んでいいわ。
ヒグラシも庭木で鳴くことあるけど同じ。
0178名無しSUN
2018/08/24(金) 00:26:56.96ID:tdajDACz普通名古屋なんぞにミンミンゼミはいないだろう?
0179名無しSUN
2018/08/24(金) 01:20:39.73ID:DYBaJjXt名古屋の最高地点、標高200mくらいの山。
山頂周辺および北・西斜面から平地周辺にかけてミンミンが生息。北斜面は古い断層の端とみられ、急斜面。
ここから岐阜県境にかけては秘境駅クラスの田舎。
もっとも焼き物の産地が近いことから、昭和初期までは禿山だらけの写真が残っている。
どちらかというと元の森へと回帰途中のエリア。
0180名無しSUN
2018/08/24(金) 12:18:20.19ID:HKIlTTnp年々増えてるのは同意。
0181名無しSUN
2018/08/24(金) 20:06:39.77ID:DYBaJjXt名古屋城の場合、生態系の拡大によるのか微妙なところだね。
知多半島の方から熱田神宮付近にくるタイプがいるけど、
それが名古屋城までやってくることを想定するよりも
植栽やリリースの方が可能性が高いように思う。
0182名無しSUN
2018/08/24(金) 21:28:34.60ID:V2uGt0cO理由が謎。夏も暑いし、豪雪地帯なのに。
0183名無しSUN
2018/08/24(金) 22:30:39.02ID:xuhzOlAv新潟の長岡だけど、平地では殆どアブラゼミなんだけど、
周囲の丘陵・森林地帯ではわりと普通にミンミンゼミの声がきける。
中でも山古志は多い印象。ここも冬場は豪雪だし夏も暑いんだけど不思議。
0184名無しSUN
2018/08/25(土) 07:42:42.79ID:pZc8Takf0185名無しSUN
2018/08/25(土) 09:49:40.11ID:e9bAZK0p0186池袋33
2018/08/25(土) 17:28:52.66ID:6G+j37Jq0187池袋33
2018/08/25(土) 17:37:14.20ID:6G+j37Jq0188池袋33
2018/08/25(土) 17:53:38.97ID:6G+j37Jq残念ながら1匹も聞けなかった。
(9時30〜10時10分まで)
しかし、京浜島第1ふ頭公園では
2匹鳴いてた。(翅に傷もなく生きのいい個体)
やっと改行出来たよ〜ったく、うれしいwa
0189名無しSUN
2018/08/25(土) 18:27:03.79ID:5XB7CiZl0190名無しSUN
2018/08/25(土) 23:16:20.06ID:R4weY6/U鳴き始めや体感的数量も平年並みの印象
0191名無しSUN
2018/08/26(日) 11:48:03.56ID:EPwWxTxn0192名無しSUN
2018/08/26(日) 13:43:53.77ID:r8OILagd0193名無しSUN
2018/08/26(日) 14:16:39.52ID:dI3tuWnT0194名無しSUN
2018/08/26(日) 14:56:52.28ID:fq1LiEu30195名無しSUN
2018/08/26(日) 15:41:07.63ID:6HqI98Cd初鳴き報告から生き残り報告に様変わりするな
0197名無しSUN
2018/08/26(日) 17:31:55.62ID:EPwWxTxn0198池袋33
2018/08/26(日) 17:35:11.66ID:UVF2YPFRあと2週は聞けるんじゃないか?
明治神宮の森ではミンミンが目立ってた。(まだ勢い有り)
ツクツクはもちろんだけど、ニイニイも数匹鳴いてたよ
大音量のよさこいの中、クマも良く鳴いてたわ(勢いは個体差有り)
その後、雑司ケ谷霊園に戻ったら夏の終わりを感じました。
(ツクツク、アブラ、ミンミン、ニイニイは1匹確認)
0199名無しSUN
2018/08/27(月) 09:12:29.35ID:uMOpFnCm年によっては9月でも鳴いてるし
0200名無しSUN
2018/08/27(月) 13:12:05.01ID:c4AuzkrPそれの生き残りが9月10月まで活動する
アブラの11月組なんかも暖かくてつい出て来てしまった個体だし
0201名無しSUN
2018/08/27(月) 13:45:52.24ID:G9o4cQCP例年なら9月まで鳴いてるが
ツクツクボウシは今年全く居ない
ツクツクは去年は9月末まで鳴いてたし、まだチャンスはあるかな
0202名無しSUN
2018/08/28(火) 09:31:35.29ID:sMHs9S9Z場所によっては9月半ば並みの閑散さだ。
個体数そのものが著しく減少しているのか
それとも猛暑のため鳴くのをやめているのか。
0203名無しSUN
2018/08/28(火) 09:56:03.46ID:JKVU+r6X埼玉は4年前から人口増えてるからね
生態系が破壊されてホントつまらなくなった
2013年以前と大違い
0204名無しSUN
2018/08/28(火) 09:58:35.34ID:JKVU+r6X0205名無しSUN
2018/08/28(火) 12:35:42.84ID:is8FQ/vJ気づかずにソファーに寝転んでたら潰してしまう所だったw
指でシャツを弾いたら元気に飛んでいった。
0206名無しSUN
2018/08/28(火) 12:41:00.41ID:VvdHj0ye0207名無しSUN
2018/08/28(火) 19:18:05.07ID:RJzLncVf0208名無しSUN
2018/08/28(火) 23:03:17.20ID:S4KLO26Gあとはアブラとツクツクとミンミンか。
今年は朝の鳴き始め時の気温を気にしているけど、
ミンミンよりクマの方が朝、低温で鳴きはじめるね。
高知の生物観測だとクマの方が出現が早いし、
ここの報告でも関東のクマの方が出現は早い(嘘も交じっていそうだが)。
このままクマが安定して6月に鳴くようになると、案外棲み分けできてしまうかも。
0210名無しSUN
2018/08/29(水) 17:18:25.10ID:UMURSfZR以前から大阪のCBD地区に於いてのミンミンゼミの確認は8月下旬から9月上旬第一週目の間で、
場所は梅新付近、中之島中央公会堂付近、大阪高等裁判所付近、OAP付近等、比較的川に近い場所で確認。
0211名無しSUN
2018/08/29(水) 18:18:03.37ID:Oo+ZZvVPニイニイ、ヒグラシ、クマは終了っぽい。
アブラ、ミンミン、ツクツクはまだ営業中
0212名無しSUN
2018/08/29(水) 20:06:22.23ID:Yp1MxjPPあんた、このスレで東京、関東、東北などの
クマゼミ報告を多数投稿している人だろう?
Youtubeに大阪のミンミンゼミの動画が
数本あるけど、信頼性のあるものは1本もない
0213名無しSUN
2018/08/30(木) 07:12:49.32ID:0L73PoJl0214名無しSUN
2018/08/30(木) 08:40:53.28ID:bIfEEq+l0215名無しSUN
2018/08/30(木) 11:25:50.57ID:u30WBqqOミンミンは少し
0216名無しSUN
2018/08/30(木) 11:27:15.05ID:u30WBqqO0217名無しSUN
2018/08/30(木) 16:55:43.58ID:QWIWZ7lX昨日は梅新でミンミン、今日はツクツク、なにわの街角も晩夏の佇まい。
0218名無しSUN
2018/08/31(金) 07:11:18.02ID:PstI6SSi0219名無しSUN
2018/08/31(金) 07:28:37.58ID:71VG10H2セミも瞬時に終了しそうだ
0220名無しSUN
2018/08/31(金) 08:43:35.42ID:udvID7nb0221名無しSUN
2018/08/31(金) 09:25:51.67ID:bs1RN1+h0222名無しSUN
2018/08/31(金) 16:16:49.39ID:C9nm5kin0223名無しSUN
2018/08/31(金) 19:52:55.64ID:jeAnti9nシーズン最後まで聞き逃さない観測員もすごいけど、
まだ鳴いている大分もすごい。
0224名無しSUN
2018/08/31(金) 22:16:44.40ID:C9nm5kin0227名無しSUN
2018/09/01(土) 09:51:36.82ID:LtmHJJexヒグラシとかミンミンゼミは欠測も結構あるよ。
気象台からの観測範囲が狭くなったことも影響していると思う。
そんな中、横浜の観測員は少し異常かな。
観測も早いけど、場所が毎年のようにバラバラ。
シーズン前から、わざわざ巡って探しているのでは?と思うくらい。
0230池袋33
2018/09/01(土) 16:49:01.00ID:SLezuPVQツクツク、ミンミン、ニイニイは確認できず
アブラ29匹、クマ14匹(♂3匹、♀11匹)
ほとんど鳴いてないので、目視にて確認。
若洲(江東区にある都内屈指のセミスポッツト)もまもなく終わるでしょう@
今年はミンミンが少なかった、9月1日に1匹も見つからないのは初めてだよ
0231名無しSUN
2018/09/01(土) 17:07:39.09ID:eR6JY5UR終了か?
0232名無しSUN
2018/09/01(土) 17:35:39.34ID:D464AbjQ0234名無しSUN
2018/09/02(日) 11:09:14.61ID:OKxvWbw70235名無しSUN
2018/09/02(日) 11:23:02.32ID:C9Rl2YzL0236名無しSUN
2018/09/02(日) 16:04:52.66ID:p6GNrwHk0237名無しSUN
2018/09/02(日) 16:23:08.72ID:NKguSCpc淋しい季節だ
0238名無しSUN
2018/09/02(日) 18:09:45.28ID:C9Rl2YzLつくつくもいる
0239名無しSUN
2018/09/02(日) 18:37:09.29ID:eQz/a6nw0240名無しSUN
2018/09/02(日) 18:38:37.40ID:xR3I0a3p突く突くイイヨ 突く突くイイヨ
突く突くイイヨ
突く突く突く突く………
0241名無しSUN
2018/09/02(日) 20:17:10.10ID:48471qGm今が最盛期な感じ
0242名無しSUN
2018/09/03(月) 05:11:45.86ID:3pZWqRwJ0243名無しSUN
2018/09/03(月) 12:24:08.97ID:nwZw7/hs0244名無しSUN
2018/09/03(月) 14:16:38.25ID:Q9bY/CUHその他は営業終了また来年お会いしましょうレベル
探しに行けば1日1回くらい聞けるのかなカナカナとか
0245名無しSUN
2018/09/03(月) 15:07:20.18ID:KoNQ/xQH0246名無しSUN
2018/09/03(月) 18:34:42.26ID:FCGomRDGツクツクはまだ元気。
ミンミン、アブラもまだ少数鳴いてる@横浜市青葉区
0247名無しSUN
2018/09/04(火) 13:13:24.36ID:z1ruHu300248名無しSUN
2018/09/04(火) 13:14:41.79ID:+c+DgXYS0249名無しSUN
2018/09/04(火) 15:12:15.56ID:SHLTjwPg0250名無しSUN
2018/09/04(火) 18:03:56.94ID:SHLTjwPg0251名無しSUN
2018/09/04(火) 18:25:11.41ID:9ZTkF079ツクツクボウシとミンミンゼミが鳴いてた
去年初めてミンミンゼミが鳴いてるの聞いて驚いたけど今年も聞けた。
0252名無しSUN
2018/09/04(火) 22:34:37.95ID:K9KJgh3j0253名無しSUN
2018/09/04(火) 23:08:09.11ID:cFnryLAp0255名無しSUN
2018/09/05(水) 08:15:24.89ID:rn107Z6S0258名無しSUN
2018/09/05(水) 18:34:53.74ID:Bt5339ZA0259名無しSUN
2018/09/05(水) 19:49:05.52ID:s/9Q+m+w秋だな@長崎
0260名無しSUN
2018/09/06(木) 06:56:01.59ID:EsH1N82R鳴いてる地域ありますか?
0261名無しSUN
2018/09/06(木) 07:31:39.82ID:0M4BzybH0263名無しSUN
2018/09/07(金) 09:11:51.26ID:IuQPmH090264名無しSUN
2018/09/07(金) 12:09:52.51ID:dEOu3U5n0265名無しSUN
2018/09/08(土) 00:20:31.07ID:no2wvHCG0266名無しSUN
2018/09/08(土) 08:56:24.47ID:9Biriy8K0267名無しSUN
2018/09/08(土) 09:03:41.67ID:JwYqQKuE朝はツクツクが少々、ミンミン僅か
昼にはツクツク、アブラ、ミンミンがそこそこ健在だが
夕方には全く聞こえなくなり、秋の虫の独壇場となる
ミンミンアブラどころかツクツクさえも衰えが著しい。まだ9月上旬なのに。
朝からうるさく合唱し、深夜まで懲りずに鳴き続けていたあの勢いはどこに行った。
0268名無しSUN
2018/09/08(土) 09:06:36.32ID:WR4sp6ST0269名無しSUN
2018/09/08(土) 09:15:16.64ID:zbkVYGok0270名無しSUN
2018/09/08(土) 11:52:35.89ID:no2wvHCG0271名無しSUN
2018/09/08(土) 16:01:56.28ID:f+qJQ9u10272名無しSUN
2018/09/08(土) 16:19:18.94ID:zAfcrieS0273池袋33
2018/09/08(土) 18:11:14.69ID:mruXFlir(6:40〜15:03) 歩数:39,799
アブラ、41匹、ツクツク、35匹、ミンミン、1匹、ニイニイ、4匹
ヒグラシ0、クマ、4匹(♀2、未確認2 )鳴き声は0
クマを見つけた時は嬉しかった。
今年のセミの感想は、数も少なく、居なくなるのが早い(個人的に)
0274名無しSUN
2018/09/08(土) 18:47:54.17ID:VtXCo0yXそして今日も鳴いてた(場所が一緒なので同じニイニイと思われる)
こいつやらかして出てきちゃったパターンっぽい
ヒグラシ2週間ぐらい前が最後
ミンミン1週間ぐらい前が最後
アブラ極僅かにまだ鳴いてる
ツクツクが全盛
大体初鳴きから2ヶ月ほどで消えてくが今年はアブラ・ミンミンが消え出すのがちと早い
8月中旬の記録的な低温がセミ界に少しは影響してそう
0275名無しSUN
2018/09/08(土) 22:04:17.69ID:WR4sp6STアブラはわずか@狭山
0276名無しSUN
2018/09/09(日) 11:46:39.19ID:gIj62djn西日本で、今もセミ鳴いてる場所ある?
0277名無しSUN
2018/09/09(日) 12:13:16.60ID:mh8WdcUaあとは10月半ばまでツクツクだけが粘って終了
0278名無しSUN
2018/09/09(日) 13:51:17.85ID:sePVWABn0279名無しSUN
2018/09/09(日) 16:01:25.11ID:EHsaFlyB0280名無しSUN
2018/09/09(日) 17:09:31.88ID:33PpKKVv0281名無しSUN
2018/09/09(日) 17:59:22.88ID:33PpKKVv連投失礼
0282池袋33
2018/09/09(日) 18:04:48.87ID:bTuyAhvf6:40〜11:30
いきなり原宿ホームでミンミン複数、明治神宮側を中心にまだまだ居るね
ツクツク大漁、アブラまあまあ、ニイニイ、ヒグラシ未確認
クマ、♂10匹 (さすがに全盛期の勢いはないが、お天気中継すれば聞こえるレベル)
♀見つけられず、週末の天気を考えるとこれで聞き納めか?
まあ〜楽しませてもらったよ
0283名無しSUN
2018/09/09(日) 20:13:59.05ID:gIj62djnNHKチョンボしやがったと思ったが
よく聞くと、東京に変わっているらしい
0284名無しSUN
2018/09/10(月) 22:32:25.28ID:drVFzYz9朝の天気予報中継はほぼクマゼミ
0285名無しSUN
2018/09/11(火) 10:48:26.73ID:FHEY56fR0286名無しSUN
2018/09/11(火) 13:20:26.36ID:zkbrIy+V朝晩はめっきり涼しくなったけどスジアカクマゼミだけはまだまだ大合唱
大陸系のセミはやっぱり強いな
去年は10月中頃まで鳴いていたけど今年はどうかな
0287名無しSUN
2018/09/11(火) 20:36:00.30ID:9/QdEfmt・ニイニイゼミ 6月30日
・ヒグラシ7月9日
・アブラゼミ 7月19日
・ツクツクボウシ 8月5日 観測初
・ミンミンゼミ 市街地では観測できず。
・コメント まさか今年自宅前でツクツクボウシの鳴き声がきけるとは思いませんでした。ミンミンゼミは去年、一昨年は観測できたのですが、
今年は休日雨天率が高かったために
一度もきくことができませんでした。悔しいですがまた来年に期待!
0288名無しSUN
2018/09/11(火) 22:36:16.82ID:QNaY4u5N鳴き声がめっちゃ五月蝿いらしいな
0289名無しSUN
2018/09/12(水) 09:52:52.28ID:w9TfnWe60290名無しSUN
2018/09/12(水) 13:32:38.24ID:EJTS+mPL曇ると鳴かないんだな
0291名無しSUN
2018/09/12(水) 15:32:41.32ID:e9gkyle41回も聞かなかった。 @とんきん東部
0292名無しSUN
2018/09/12(水) 17:09:00.24ID:R54OyhgN0293名無しSUN
2018/09/13(木) 07:51:21.83ID:k0VyUz1D0294名無しSUN
2018/09/13(木) 12:37:22.69ID:zO32UtvF0297名無しSUN
2018/09/13(木) 15:18:25.83ID:G0GQHfUKアブラは増尾・名戸ヶ谷・大津ヶ丘で各1匹鳴き3アブラ鳴き確認
消滅へ向けて鳴きが数匹単位へと減る
少し前自宅付近の公園で聞けたニイニイだが>>274以降は聞けず
ヒグラシ・ミンミンはさすがにもう完全消滅か
残暑が厳しいと出てきちゃうのがいて10月上旬にミンミンが聞けたことも
過去にあるが今年はどうなることやら
0298名無しSUN
2018/09/13(木) 17:52:11.69ID:5Xf0UyGF今年はツクツクの鳴き終わりの方が早かった。
0299名無しSUN
2018/09/13(木) 18:39:29.72ID:BxxnMOezヒグラシが鳴いていた。8月の上旬以降一度も鳴いていなかった
のに。
0300名無しSUN
2018/09/13(木) 20:09:08.78ID:bqY+PkMV0301名無しSUN
2018/09/13(木) 20:15:33.56ID:Phfz/me6今年は本当に衰えが早い。ミンミンはもう消滅したっぽい。
朝にはツクツクが遠くで鳴いてる程度。
昼にはアブラも加わって、林の中でまだ数匹生きている模様。
全く鳴き声が聞こえない林も多々ある。
このままでは彼岸前にセミが消えてしまうかも。
0303名無しSUN
2018/09/13(木) 23:33:46.49ID:zO32UtvF0306名無しSUN
2018/09/14(金) 10:52:06.42ID:5NuHcr4S0307名無しSUN
2018/09/14(金) 12:51:45.20ID:tCslikAo0308名無しSUN
2018/09/14(金) 17:49:53.79ID:1UjU/LDY一週間ぶりに鳴き声を聞いた@草加
0309名無しSUN
2018/09/15(土) 06:38:59.03ID:zgvP7jjl0310名無しSUN
2018/09/15(土) 07:25:14.56ID:81R8pMwz異常な毒々しいの蝉がいるんだとな
まともな自然の蝉ではないなあ
0311名無しSUN
2018/09/15(土) 14:16:22.18ID:NLq8ZqBW0312名無しSUN
2018/09/15(土) 16:52:27.84ID:XszrWEr/0314名無しSUN
2018/09/16(日) 10:26:26.55ID:JJQbHIKq0315名無しSUN
2018/09/16(日) 12:57:28.79ID:LvN28+gQ0316名無しSUN
2018/09/16(日) 17:43:02.16ID:/BdwkWrMいつもの年より10日くらい早い感じか。
0317名無しSUN
2018/09/16(日) 17:55:21.90ID:lgL45Yh60318名無しSUN
2018/09/16(日) 18:34:38.88ID:/BdwkWrMやっちまったヒグラシかな、この時季に聞くのは初めて。
声も元気だし、来月までいけるかもしれない。@名古屋東谷山
0319名無しSUN
2018/09/17(月) 08:24:38.62ID:0EEjVFvQ0320名無しSUN
2018/09/17(月) 14:04:52.06ID:J0Bw6eYU0321名無しSUN
2018/09/17(月) 15:08:49.58ID:uie5BzJ90322池袋33
2018/09/17(月) 17:23:04.39ID:umU/NeNt原宿ホーム(代々木寄り)ミンミン4匹、鳴き声スロー
明治神宮を中心にあと1週は余裕だね
アブラ少々、ツクツクまあまあ、ヒグラシ、ニイニイ0
そしてついにクマ、鳴き声きけず。
今日の天候で鳴き声が聞こえないのはここで終了と判断。
しかし、草むらにうずくまる♀を発見
すでに力尽きてたが、今にも動きそうな、固体(翅の黄緑も鮮やかに残ってた)
これを見れただけでも着た甲斐があった。
あとはミンミン、アブラ、ツクツクがどれだけ粘れるかだな?
0323名無しSUN
2018/09/17(月) 21:00:40.26ID:j7tOSeWLツクツクが僅か。ついにアブラも聞けなくなった。
0324名無しSUN
2018/09/18(火) 13:05:11.18ID:zzShIF2n0325名無しSUN
2018/09/18(火) 13:16:48.27ID:qh3yqui90326名無しSUN
2018/09/18(火) 17:48:01.59ID:QB8yzo/D0329名無しSUN
2018/09/19(水) 08:52:26.33ID:tmqrLWvpだいたいミンミンが毎日きこえるようになった 高萩
0330名無しSUN
2018/09/19(水) 08:52:57.22ID:tmqrLWvp横浜の自分が住んでる場所はニイニイ、アブラ、ミンミン、ヒグラシが鳴いてる
いないのはツクツクだけ
0331名無しSUN
2018/09/19(水) 08:53:39.55ID:tmqrLWvp@茨城つくば
昨日(18日)ヒグラシの初鳴き確認、本日も確認。
ヒグラシにしては非常に遅い。いつもは7月上旬、ニイニイの次に初鳴きを観測するのだが。
ただ、ここではヒグラシの数は非常に少ないのか、年に数回くらいしか聞けない。
だから自分自身の初鳴き観測が今年は遅かっただけで、ヒグラシ自体はもっと早くから出現していたと思う。
ニイニイ(6月末) → ミンミン、アブラ(7月1,2週) → ヒグラシ(7月第3週)
これで当地で鳴く夏セミはツクツクを除いてすべて揃った。
ちなみにここでは今のところクマゼミは存在しない。
0332名無しSUN
2018/09/19(水) 19:34:38.17ID:l+YzLmGv0334名無しSUN
2018/09/21(金) 01:26:00.82ID:c2u68uedニイニイゼミやツクツクボウシよりも生息数は少ないから、
晴れの日で昼頃の明るい時間帯が一番鳴き声が聞けると思うよ。
0335名無しSUN
2018/09/22(土) 20:47:21.73ID:XBX30JrVお彼岸前だというのに
0336名無しSUN
2018/09/22(土) 21:59:36.02ID:b2jJx+rs横浜市
0337名無しSUN
2018/09/22(土) 23:31:58.21ID:tQC4KyK+0338名無しSUN
2018/09/23(日) 00:00:32.95ID:f2iuLyu10339名無しSUN
2018/09/23(日) 10:29:09.38ID:jQKAyeWc0340569
2018/09/23(日) 12:55:52.88ID:oFWaU9gU0341名無しSUN
2018/09/23(日) 13:52:49.87ID:IO56Dyr80342名無しSUN
2018/09/23(日) 13:57:07.19ID:80gZyw1lセミは短いね
やぶ蚊は半年もいるのに
0343名無しSUN
2018/09/23(日) 17:52:03.31ID:nzGVtl520344名無しSUN
2018/09/23(日) 21:06:33.61ID:UD1+u2rz0345名無しSUN
2018/09/23(日) 22:46:33.93ID:YU3FcfL+ミンミンがスローで鳴いとった@柏市南部
20日ぶりぐらい
少数ながらも晴れるとアブラがまだがんばってる
今日の日中数か所で単独での鳴きを確認
ツクツクは徐々に数が減ってきてる感じ
0346名無しSUN
2018/09/23(日) 23:28:44.57ID:mHiIE/Iy0347名無しSUN
2018/09/24(月) 08:33:59.69ID:j8XM6T3l昨日は10q運転してツクツク2匹
0348569
2018/09/24(月) 12:49:51.79ID:Nh0FmXhe0349名無しSUN
2018/09/24(月) 15:04:58.32ID:M3zy/Ozx0350名無しSUN
2018/09/24(月) 17:44:39.06ID:5TRJBBS10351名無しSUN
2018/09/24(月) 19:16:56.07ID:h8+lf1Ag0352名無しSUN
2018/09/24(月) 19:36:18.08ID:fBFP9MUr0353名無しSUN
2018/09/25(火) 11:56:30.99ID:lF3jb17G0354名無しSUN
2018/09/25(火) 13:50:54.57ID:FmSnnLRh0355名無しSUN
2018/09/25(火) 14:26:09.49ID:SgTFrNYmミンミンもあまりいなかった年だったし多分数匹を残し死んでるだろ
鳴けるのを聞ければ超ラッキーかな
0356名無しSUN
2018/09/25(火) 23:07:54.45ID:lF3jb17G支那塵が食用として大量捕獲したのもセミが減少する原因だが
あとは人口増加
0357名無しSUN
2018/09/25(火) 23:09:42.42ID:CSjQN+gJ0358名無しSUN
2018/09/26(水) 06:56:44.69ID:dhz7IZW5全国的な傾向?
0360名無しSUN
2018/09/26(水) 22:15:52.41ID:9vTJsg8T今年のミンミンスレは7スレまで育ちました
また来年まで御機嫌よう
0361名無しSUN
2018/09/27(木) 11:41:37.69ID:skZR4Swmヒグラシは1回聞いた
暑すぎてほとんど車で遠出しなかったから@大阪
0362名無しSUN
2018/09/28(金) 12:38:09.47ID:MCgFRMD20363名無しSUN
2018/09/28(金) 13:13:27.45ID:vedbDjlh0364名無しSUN
2018/09/28(金) 18:35:34.52ID:v/pXqJes去年は最高気温12℃の日の後アブラが鳴いてたから驚かない
0365名無しSUN
2018/09/28(金) 20:48:22.76ID:WhR/4/9P0366名無しSUN
2018/09/29(土) 14:33:34.79ID:SOXl5iRM台風が去ってからが勝負!
0367名無しSUN
2018/09/29(土) 17:24:25.79ID:OoODsmLT0368名無しSUN
2018/09/29(土) 20:05:48.64ID:tUfj307j0369名無しSUN
2018/09/30(日) 11:38:19.18ID:/X9INGFrツクツクさえ聞こえない
台風が来て残りも全て殲滅されるし、今年は平年並みの数で収束は早めだった
0371名無しSUN
2018/09/30(日) 14:23:33.95ID:Jaez5EmD0372名無しSUN
2018/09/30(日) 17:55:47.23ID:8RjN5Z9/0373名無しSUN
2018/09/30(日) 18:24:12.28ID:/1YCNxwsなんだかんだで、この時季までは健在だな。
0374名無しSUN
2018/09/30(日) 20:04:28.18ID:xz7EI/ju0375名無しSUN
2018/10/01(月) 12:56:52.96ID:0nyv4/BP0376名無しSUN
2018/10/01(月) 14:26:13.32ID:cYQaYddJ台風一過の真夏日
しかしセミの鳴き声はなし
0377名無しSUN
2018/10/01(月) 16:41:19.00ID:249n1EL20378名無しSUN
2018/10/01(月) 16:47:39.63ID:c6dwYku90379名無しSUN
2018/10/01(月) 19:20:48.50ID:ZceJAuz90380名無しSUN
2018/10/01(月) 19:30:32.07ID:n4hrCeRPチッチゼミ1確認@福島県
0381名無しSUN
2018/10/01(月) 19:59:48.85ID:A+w7BH65いくら暑くてもツクツクボウシが一匹鳴けば御の字か
9月23日一匹鳴いてたのを確認したのが最後
ツクツクは
0382名無しSUN
2018/10/01(月) 21:33:53.93ID:3qnC+blj0384名無しSUN
2018/10/01(月) 23:10:24.84ID:A+w7BH65何の理由も無く書き込み禁止とか意味わかんないんだけど
お前が一番スレちで荒らしだよ
早よ災害で死ねストーカーキチガイ
0386名無しSUN
2018/10/03(水) 07:35:05.97ID:R4OfPnDA和光市白子、まだ鳴いてる@ツクツク
でもさすがに朝は鳴いてない
0387名無しSUN
2018/10/03(水) 12:33:43.49ID:Ko9Qns1Eどこにいんだよ
0388名無しSUN
2018/10/03(水) 13:13:21.35ID:2rIStKpv0389名無しSUN
2018/10/03(水) 17:14:05.33ID:I8KBtF7M台風で大木が折れていたり根元から倒れていたりしたので完全に死んだ模様
0390名無しSUN
2018/10/03(水) 17:18:40.87ID:zohOx0Um何県かは、忘れたが。
0391名無しSUN
2018/10/04(木) 01:38:47.85ID:x8zPyVom| 蝉 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0392名無しSUN
2018/10/04(木) 08:27:53.08ID:7LuxYJEX0393名無しSUN
2018/10/04(木) 13:04:31.00ID:tp+VZywd0394名無しSUN
2018/10/04(木) 16:47:49.39ID:N7LPAnSR0395名無しSUN
2018/10/05(金) 05:59:27.47ID:zBbxLWUp0396名無しSUN
2018/10/06(土) 09:38:10.06ID:5eJUr1/Sアブラゼミの鳴き声を確認しました。
台風と肌寒さに耐えたのには驚き。
0397名無しSUN
2018/10/06(土) 11:27:31.97ID:60h5BYfY大阪なんかセミが鳴くのは8月下旬までだ
0398名無しSUN
2018/10/06(土) 12:16:34.41ID:nD+oNHbR0399名無しSUN
2018/10/06(土) 13:19:55.53ID:DfpJvtee熱帯地方では8月には蝉は居なくなる
0400名無しSUN
2018/10/06(土) 13:59:25.66ID:Uwsy9yoU復活していいんだぞ
0401名無しSUN
2018/10/06(土) 14:11:26.47ID:1oL9L0sk0402名無しSUN
2018/10/06(土) 17:06:39.04ID:+aE4x3s40403名無しSUN
2018/10/06(土) 17:07:46.93ID:tm2s1pw+よく頑張った@福島県
0405池袋33
2018/10/06(土) 17:35:28.98ID:FrEgwkoVアブラ♂1 (鳴いてはすぐ鳴き移りしばらく追跡)
ツクツク♂3 ♀1確認
0406名無しSUN
2018/10/06(土) 17:40:00.48ID:sTvMsIL40407名無しSUN
2018/10/07(日) 08:34:48.01ID:IVFlXebD暑いし夏みたいだ
0408名無しSUN
2018/10/07(日) 10:11:31.72ID:CQej5iIA0409名無しSUN
2018/10/07(日) 10:53:59.93ID:WETqclXe0410名無しSUN
2018/10/07(日) 10:54:30.29ID:BBBhMIW7頼む、もう一回だけ復活してくれ(´;ω;`)@岐阜
0411名無しSUN
2018/10/07(日) 13:13:32.09ID:BOUdTEla0412名無しSUN
2018/10/07(日) 18:14:58.18ID:0gk+PsxL日没頃になってアブラーが大音声で3フレーズほど
他のセミの気配はなし
0413名無しSUN
2018/10/07(日) 18:17:14.28ID:0gk+PsxL塩害あり
0414名無しSUN
2018/10/07(日) 18:17:48.74ID:3pl/iK7k0415池袋33
2018/10/07(日) 18:31:51.13ID:ny3EPq2Fツクツク♂8
アブラ♂ 9
台風24号の強風で、倒木数10本
アブラは森に囲まれた、明治神宮側に多かった。
0416名無しSUN
2018/10/07(日) 19:31:07.62ID:w5D3pNvb祭り見に行って
0417名無しSUN
2018/10/07(日) 20:36:19.67ID:DIEe5Sll0418名無しSUN
2018/10/07(日) 21:24:31.23ID:43PUqRu10419名無しSUN
2018/10/07(日) 23:00:08.19ID:xhC3JsVb0420名無しSUN
2018/10/07(日) 23:03:32.45ID:43PUqRu1来年セミ不足になるから値段高騰する
0421名無しSUN
2018/10/08(月) 15:45:38.12ID:OXaCH7xH0422名無しSUN
2018/10/09(火) 05:42:09.56ID:u8YAcX3o乾いてる所好まないニイニイゼミなんか殆ど消えた
クマゼミなんか昔見たことなかったのにどんどん北上してるな
0423名無しSUN
2018/10/09(火) 11:43:36.08ID:OUofv/ew気温20度、晴天@福島県
0424名無しSUN
2018/10/09(火) 11:53:06.90ID:lR4GmDBl0425名無しSUN
2018/10/09(火) 15:04:12.53ID:BPlgu0Gr0426名無しSUN
2018/10/09(火) 15:40:22.10ID:Pa3toPP6@東大和市
0427名無しSUN
2018/10/10(水) 06:10:01.49ID:qrebDalZそんなに遅くまで鳴いてるのね。
ウチの方は9月半ばで打ち止め@福島県
0428名無しSUN
2018/10/10(水) 10:46:26.96ID:p4K2BT960429名無しSUN
2018/10/10(水) 15:14:44.13ID:ENBY/6Qp>>428
カネタタキじゃね よく家の中に入ってくる
このちっさいのがと驚かされる
0430名無しSUN
2018/10/10(水) 22:34:25.21ID:e6sV/yqj0431名無しSUN
2018/10/11(木) 10:50:55.58ID:Lq40qFsk東日本のセミは寒さに強いのか?
0432名無しSUN
2018/10/11(木) 13:19:20.29ID:EzjcOyLV5℃以下の日でも普通に生息してた。
さすがにその気温では鳴かないが、日が昇って10℃位まで気温が上がると
一斉に鳴きだす。
0433名無しSUN
2018/10/11(木) 14:52:28.11ID:gK+PdCBG0434名無しSUN
2018/10/11(木) 15:26:33.22ID:2LLCMZLV気温は23℃。薄日が射すのと同時に鳴き出した
0435名無しSUN
2018/10/12(金) 19:00:51.48ID:anOlW+yCつくつく2
まだまだ想定内
@名古屋城
0436名無しSUN
2018/10/13(土) 11:37:27.73ID:JQKggOx10437名無しSUN
2018/10/13(土) 21:26:13.24ID:xSIbNR1cツクツクすら居ない
0438名無しSUN
2018/10/13(土) 23:39:00.78ID:xSIbNR1c0439名無しSUN
2018/10/14(日) 01:27:46.37ID:XskgPexU0440名無しSUN
2018/10/15(月) 13:59:09.29ID:HTMuS/orカネタタキが多いかな今年は
コオロギは近年減ってきた感じ
0441名無しSUN
2018/10/15(月) 17:12:42.24ID:lXe3iJwXどこか鳴いてないかな?今月いっぱいはまだまだ可能性ある。
0442名無しSUN
2018/10/16(火) 13:02:52.86ID:I+AXqS4O晴れ間にしか鳴かないけど
0443名無しSUN
2018/10/17(水) 14:39:44.77ID:FzLG/MIF0444名無しSUN
2018/10/17(水) 21:29:32.95ID:puZZ+4+i0445名無しSUN
2018/10/17(水) 23:59:45.72ID:ikhvRUE+10度以下が訪れると虫には厳しかろう
0446名無しSUN
2018/10/18(木) 16:08:23.66ID:ner2pVmf0447名無しSUN
2018/10/18(木) 16:19:34.53ID:cOUr9PlWたしかに虫も激減しました。
0448名無しSUN
2018/10/18(木) 18:40:50.24ID:dUDp6elg0449名無しSUN
2018/10/19(金) 08:21:38.75ID:qxXH6NyR秋の虫の声はまだ聞こえる@狭山
0450名無しSUN
2018/10/22(月) 17:06:38.92ID:Bo+RKYjK今年は10月10日が最後だった。
0451名無しSUN
2018/10/22(月) 18:29:03.57ID:j2PEJ1n00452名無しSUN
2018/10/31(水) 13:03:29.76ID:+NmGT599暗い針葉樹の林に多い
堀之内と大町にはいるんじゃね
0453名無しSUN
2018/10/31(水) 13:11:26.11ID:rCuxv1O/0454名無しSUN
2018/11/01(木) 15:40:20.52ID:+Z1h+ugN0455名無しSUN
2018/11/01(木) 21:51:34.37ID:1uUE8CDPセミは10月になると流石に居ないな
0456名無しSUN
2018/11/01(木) 21:56:10.67ID:1uUE8CDP10〜11月になると→○
0458名無しSUN
2018/11/03(土) 21:17:52.61ID:2YYOYwuy関東のアブラ報告期待。
0460名無しSUN
2018/11/04(日) 14:19:47.47ID:ktaRMiew突然フェーン現象でもおきればあるいは
0461名無しSUN
2018/11/04(日) 15:45:44.74ID:HJLpMo8l0462名無しSUN
2018/11/04(日) 21:59:47.23ID:6PpnqyEX大曲・黒磯の気候
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535851029/
0463名無しSUN
2018/11/05(月) 06:58:51.91ID:mmiLwCcD0464名無しSUN
2018/11/05(月) 08:14:01.77ID:iMX2jg7r0465名無しSUN
2018/11/05(月) 11:38:13.22ID:UtjfkFSa0466名無しSUN
2018/11/07(水) 18:19:11.21ID:jZyO1lPT0467名無しSUN
2018/11/07(水) 18:19:32.02ID:jZyO1lPT0468名無しSUN
2018/11/07(水) 18:22:27.52ID:kUAyFNppとレスしようとしたけどミンミンか。
ツクツクやアブラじゃないのね。
0469名無しSUN
2018/11/07(水) 18:37:30.63ID:eu/n5hCNhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011702121000.html?utm_int=news-saigai_contents_list-items_002
0470名無しSUN
2018/11/07(水) 19:59:42.43ID:im73n1LO0471名無しSUN
2018/11/07(水) 21:58:33.34ID:jZyO1lPT0472名無しSUN
2018/11/07(水) 21:59:14.51ID:jZyO1lPT0473名無しSUN
2018/11/07(水) 22:50:33.72ID:w6QvSdGh0474名無しSUN
2018/11/08(木) 07:13:06.27ID:K9unJDJB11月の記録はアブラ、ツクツクの場合がほとんどだし。
0475名無しSUN
2018/11/08(木) 08:21:51.14ID:mXvLjpCw11月のセミ
毎年いるんだろうけど鳴かず死んでいくのがほとんどだろ
0476名無しSUN
2018/11/08(木) 08:34:31.28ID:hUzEV23V0477名無しSUN
2018/11/08(木) 14:33:56.67ID:lT2jZjGaそして11月に出てきたセミは相手に出会えたらそれまた奇跡だな
0478名無しSUN
2018/11/08(木) 14:35:02.95ID:CphuMCDX晩秋になってから羽化したんだろうな。
桜の開花同様、間違って秋になってから出てくるのは結構いると思う。
0479名無しSUN
2018/11/08(木) 20:48:28.02ID:WXFmlr+3死ぬか……
0480名無しSUN
2018/11/10(土) 12:48:59.42ID:8SeRed+X0481名無しSUN
2018/11/10(土) 15:30:15.07ID:JxxTZDtl今年のセミスレは閉店でございます。
どなた様もお忘れ物のないようお帰りください。
0482名無しSUN
2018/11/10(土) 16:21:21.19ID:CbMA+Nb3鈴虫寺みたいに通年繁殖を成功させ年中鳴かせてみせる!
0483名無しSUN
2018/11/10(土) 17:39:13.78ID:wZjzD8beセミが11月に鳴いたのも同じ現象か
0484名無しSUN
2018/11/10(土) 17:53:52.40ID:IW3RtdNu0485池袋33
2018/11/10(土) 18:36:37.38ID:smXfGaeO7日水 (立冬) 西エリア、ミンミン鳴く(ソース元)
8日木 昼〜3:00、複数回鳴く(公園監視委員)
9日金 鳴き声なし(公園監視委員)
10日土 西エリヤ 11:06ミンミン確認(ちびっこ広場〜ジャブジャブ池付近)、俺
その後11:34分までに、合計6回 鳴き移りで6ヵ所 確認。(すべて欅、抜け穴1個)
まさか聞けるとは(鳴き声はtvの映像とほぼ同じ、スロー気味)
しかし、意外な結末が、6回目鳴き終わる直前に、鳥がパクリ(たぶんオナガ)
一緒にいた監視委員は見えなかったらしいが俺は見た。
自然は厳しい、明日行っても、もういないよ(複数報道関係来てた)
まさか、最後を目撃するとは、しかしこの時期にセミを聞くとは(しかもミンミン)
セミの最終目撃 新記録達成!!
0486名無しSUN
2018/11/10(土) 20:08:11.97ID:AF8Stb+u0487名無しSUN
2018/11/11(日) 10:45:33.97ID:u3hE3ikT0489名無しSUN
2018/11/11(日) 12:13:50.75ID:KLvR3XAT0490名無しSUN
2018/11/11(日) 12:19:12.86ID:KLvR3XAT0491名無しSUN
2018/11/11(日) 12:33:51.28ID:RerVYTD20492名無しSUN
2018/11/11(日) 17:51:16.34ID:g8kBfhrV0493名無しSUN
2018/11/11(日) 17:53:47.10ID:g8kBfhrVセミ穴の鑑定技術が進んでいつのものかわかるようになれば
さらに詳しい情報が得られrそうだな
0494池袋33
2018/11/11(日) 18:37:18.03ID:GelGHPTtじつは鳴き声を聞くまで、あまりにも暇で
抜け殻探し(49個)や新しい死骸がないか探してたんだが
抜け穴が1個も見つからなかったんだよ。
中央公園全体でね、(シーズン中はショットガンを打ち込んだような穴がたくさんあるが)
西エリアがソース元なのは知ってたので、そこ1本に絞ったんだけど
この時期だから、落ち葉が凄くて穴は無理だと、思ったんだけど、あったのよ
欅の根元に(写真アップするスキルがない)
個人的には、あのミンミンの抜け穴だと思ってる。
周りや木の上も(双眼鏡)探したんだけど見つからなかった。
0495池袋33
2018/11/11(日) 18:47:22.37ID:GelGHPTtじつは最後(鳥にパクリ)の場所が
ソース元のマンションの前(十二社通り)を挟んだ前だったんだよね。
あれを見たときは力が抜けたわ
セミも居なくなったんで、監視委員会は解散します。
0496名無しSUN
2018/11/11(日) 21:12:46.36ID:j1QqFEHX普通はこんなに木があったら少しは鳴いていると思いますが・・・
https://m.youtube.com/watch?v=tKbh1It8STU
0497名無しSUN
2018/11/11(日) 21:19:47.85ID:RerVYTD2北関東は暑すぎて南関東より少ないらしい
ここで叩かれてるWikiの受け売り
0498名無しSUN
2018/11/11(日) 22:36:40.11ID:FYw/ewqO今日はしらん。
0500名無しSUN
2018/11/12(月) 11:50:04.08ID:uSuWZJh+横手市を訪れている動画もありますが、となりの
市であるのに普通に鳴いています。寒さはあまり関係
ないと思います。山形市や湯沢の山間部にはかなりいますし。
北関東も東京に近いため、結構鳴いていると思いますが。いろいろ
な話しをききましたが、オオマガリで鳴いていない原因は謎です。
0501名無しSUN
2018/11/17(土) 15:22:44.73ID:TaMCxS5F小さい蝶・蛾はまだいる
0502名無しSUN
2018/11/21(水) 00:39:31.08ID:A8usVG1Y静かな山の時期が到来中
早いと来年3月末になんか鳴く虫が出る
0503名無しSUN
2018/11/21(水) 16:29:06.07ID:Yvc1sMff沖縄は1月でも虫が鳴いてるんだろうね?
0504名無しSUN
2018/11/21(水) 16:55:55.59ID:eesyHq420505名無しSUN
2018/11/22(木) 12:09:05.91ID:f4zpdjHU0506名無しSUN
2018/11/22(木) 12:27:32.44ID:t8XM6Z3kスズメバチが室内に入って来て大変だった。
マンション15階住みだから油断してた。
スズメバチって、まだ活動期なんだな
0507名無しSUN
2018/11/22(木) 21:44:35.13ID:Kav8BRYOミーンミンミン
ミーンミンミン
ミーーー
ミーンミンミン
ミーーー
0509名無しSUN
2018/11/24(土) 15:00:45.98ID:TEQ7FrWm都会人はハチの区別つかんだろ
0510名無しSUN
2018/11/24(土) 15:08:24.19ID:LMcbmzxp0511名無しSUN
2018/11/26(月) 21:29:48.25ID:SIG0GpC7侵入にも気づかれにくいらしい
0512名無しSUN
2018/11/30(金) 05:00:46.34ID:C5xyRjIT12月鳴き記録でるんじゃね
0513名無しSUN
2018/11/30(金) 05:04:14.48ID:C5xyRjIT今飛んでるでかいのは越冬する女王かもな
0514名無しSUN
2018/12/02(日) 23:59:27.75ID:XSfhajbv0515名無しSUN
2018/12/03(月) 07:38:25.77ID:VT1RKxwAやっぱ暖冬だから昼間暖かければ生き延びられるのかな
0516名無しSUN
2018/12/03(月) 13:41:49.27ID:0kPbbC8m0517名無しSUN
2018/12/03(月) 14:57:26.53ID:VT1RKxwA屋外のは流石におらんぞ
0518名無しSUN
2018/12/05(水) 13:15:24.10ID:dFEE5wP+0519名無しSUN
2018/12/05(水) 15:48:20.72ID:DAB4BZrCこの温暖化が続けば12月に鳴くセミもそのうち記録できそう
0520名無しSUN
2018/12/05(水) 16:56:13.49ID:6jdiF0UVhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543981728/
0521名無しSUN
2018/12/05(水) 16:58:08.56ID:6jdiF0UVイエカは成虫で越冬するので通年いる
暖かい日には活動を再開するので通年刺す
ヤブカと違ってタゲを狩りに2km先からも飛んでくる
0522名無しSUN
2018/12/15(土) 01:04:09.86ID:8Ypt711A0524名無しSUN
2018/12/15(土) 15:28:54.41ID:rdLMm5IK0525名無しSUN
2018/12/15(土) 16:16:42.07ID:CmuvfxF90526名無しSUN
2018/12/17(月) 18:06:46.54ID:qqrG5bVr0527名無しSUN
2018/12/17(月) 20:16:00.42ID:wJicibm3せめて乾燥した暑さならマシだが
0528名無しSUN
2018/12/17(月) 21:52:13.50ID:KnkdtItA草加市閲覧禁止
0530名無しSUN
2018/12/18(火) 02:04:12.66ID:UmTHBiWaSoka City
0531名無しSUN
2018/12/18(火) 02:12:01.13ID:bmMPJFEJどうぞ
/二二ヽ
| .|
|>>526|
| 之 |
| 墓 |
__| |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0532名無しSUN
2018/12/19(水) 12:47:42.20ID:u5A8QRWS2018年12月19日(水) 12時30分〜13時40分 の放送内容
セミも羽化する過酷な寒暖差…年末年始も!?体調の激変に打ち勝つ快適睡眠術▽ニュースランキング▽夕刊を直送▽お役立ち天気コーナー(他)
0533名無しSUN
2018/12/30(日) 17:53:52.51ID:b79lI18+0534名無しSUN
2019/01/03(木) 11:28:55.42ID:NUGirsDN0536名無しSUN
2019/01/05(土) 15:24:30.25ID:eUkyR9Fy0537名無しSUN
2019/01/06(日) 02:48:34.31ID:9z/Kci380538名無しSUN
2019/01/09(水) 19:56:18.81ID:RHgip8Lf0539名無しSUN
2019/01/09(水) 21:33:08.02ID:uPibj3x80540名無しSUN
2019/01/15(火) 23:08:23.10ID:OhHVwjoP0541名無しSUN
2019/01/29(火) 17:11:24.27ID:yVLq/XJW0542名無しSUN
2019/01/30(水) 12:47:24.36ID:/Be5cQiYここまで愛されなかっただろうな
0543名無しSUN
2019/01/30(水) 14:36:36.65ID:veG6rB6C0544名無しSUN
2019/01/30(水) 21:35:33.61ID:9bHLbEQK0545名無しSUN
2019/02/02(土) 12:38:34.44ID:F9MkN3AW0546名無しSUN
2019/02/02(土) 17:13:23.81ID:q5/dDAmu0547名無しSUN
2019/02/04(月) 20:31:56.88ID:0hEpdfPu0548名無しSUN
2019/02/06(水) 14:26:46.54ID:mkzsqBaK0549名無しSUN
2019/02/11(月) 05:59:00.33ID:VZcDhG990550名無しSUN
2019/02/14(木) 23:10:18.76ID:75b/Gb4V0551名無しSUN
2019/02/15(金) 07:39:41.19ID:tw4gFORs0552名無しSUN
2019/02/15(金) 20:44:17.41ID:0sTzZs+L0553名無しSUN
2019/02/16(土) 00:28:24.87ID:6qtk5uwY0554名無しSUN
2019/02/16(土) 15:01:31.84ID:mJeSlbGr時の流れは速いね
0555名無しSUN
2019/02/16(土) 19:16:45.53ID:8AOCiK8kセミの鳴き声はいいが蒸し暑いのは嫌い
0556名無しSUN
2019/02/21(木) 21:27:22.17ID:wyviM51Q0557名無しSUN
2019/03/12(火) 07:54:50.84ID:sq9v1jnt0558名無しSUN
2019/03/12(火) 08:21:42.21ID:lvx0rzCH【サクラ】生物季節観測スレッド 3日早い【紅葉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1492175418/
0559名無しSUN
2019/03/13(水) 19:47:32.32ID:nFQyQCKR0560名無しSUN
2019/03/16(土) 13:30:54.79ID:fQTKz6cCあっという間にセミの季節が来る
0561名無しSUN
2019/03/16(土) 22:22:06.93ID:71YCkEFu0562名無しSUN
2019/03/22(金) 19:41:09.04ID:ChR++SOu0565名無しSUN
2019/03/22(金) 23:47:11.49ID:NodzLEJZ0566名無しSUN
2019/03/23(土) 11:46:21.13ID:U9SQ94vk0567名無しSUN
2019/03/23(土) 22:33:17.94ID:E3DrjiO2ストーカーもするし害悪
気に入らないと思えばすぐ草加市認定して攻撃してくるしキチガイそのもの
0569名無しSUN
2019/03/24(日) 00:24:09.68ID:BcLEejXJ0571名無しSUN
2019/03/30(土) 16:05:42.85ID:cL9YFLY4時折音声の背後にクマゼミやツクツクホウシの大合唱が紛れ込んでいて胸キュンした。
あと3ヶ月チョイの辛抱か。
0572名無しSUN
2019/03/31(日) 22:32:27.11ID:Sqre9SO80573名無しSUN
2019/05/09(木) 20:49:41.33ID:S/J5cxZ/0574名無しSUN
2019/05/09(木) 22:20:15.70ID:0vi3IXcD0575名無しSUN
2019/05/11(土) 11:27:03.09ID:UZDr/8Itつくつくぼうしの鳴き声にはサビ、イントロ、メイン、エンディングで構成されていて
音楽並みに凄いと言ってたよ
0576名無しSUN
2019/05/18(土) 13:50:01.35ID:SlayuywX0577名無しSUN
2019/05/18(土) 21:12:07.61ID:T9WB1c/T0578名無しSUN
2019/05/24(金) 19:25:00.76ID:byUPzuumニイニイのすごくか細い感じに似た虫が鳴いてる 高萩
蝉なら何ゼミ?
0579569
2019/05/25(土) 10:07:52.93ID:krpnhJ7m次の列車まで一時間あるけど、ハルゼミと野鳥の鳴き声と、白樺が伸びるホームが心地よいわ。
0580名無しSUN
2019/05/25(土) 19:04:28.11ID:JbjW07vg0581名無しSUN
2019/05/26(日) 06:44:05.54ID:Coqc1EKO0582名無しSUN
2019/05/26(日) 09:21:42.55ID:UEOnbpa6関西にもいる?
どんな鳴き声?
0583名無しSUN
2019/05/26(日) 11:34:22.51ID:lk+iiw6Y0584名無しSUN
2019/05/27(月) 04:49:13.16ID:WGvk2s4GPCか高性能のスマホを持ってるだろ
何故それを使って自分で調べようとしないんだ。手っ取り早く知ろうとするな
0585匿名
2019/05/27(月) 08:49:38.67ID:pki3GYAS0586名無しSUN
2019/05/27(月) 22:03:35.32ID:6h3UenRKただ最近聞きに行っても聞こえないから農薬かなんかでやられたのかもしれん
0587名無しSUN
2019/05/28(火) 07:58:01.79ID:HUA1FF/i0588名無しSUN
2019/05/28(火) 08:37:38.82ID:CRIfNuMf出てくるのかな?
0589名無しSUN
2019/05/28(火) 12:27:28.12ID:XtSt9Mca0590名無しSUN
2019/05/28(火) 19:21:25.80ID:gddVimX20591名無しSUN
2019/05/28(火) 21:11:49.04ID:3Q05ajOD0592名無しSUN
2019/05/28(火) 22:36:07.44ID:O2a970p7花が咲く樹木だと養分を枝葉にとられて、根っこに養分がまわってこないとかね。
それでタイミングを計れるなら、春から夏の天候の影響が大きいかと。
仮に地温だと、東北と九州でかなり温度差があるので不自然なところもある。
ニイニイとかアブラとかね。
0593名無しSUN
2019/05/28(火) 22:49:08.25ID:RjKta/nC0596名無しSUN
2019/06/01(土) 00:41:15.76ID:Qety5KfA0597名無しSUN
2019/06/01(土) 21:54:58.56ID:wC6+n/GM今月末にはニイニイゼミの初鳴きが聞けるか?
0598名無しSUN
2019/06/03(月) 19:14:24.89ID:YES7PAMs0599名無しSUN
2019/06/03(月) 23:35:40.64ID:58PUihFd0600名無しSUN
2019/06/06(木) 11:42:28.72ID:B/+fYenO当地の初鳴きは例年6月末。
このところ高温の日が続いていたので
出て来てしまったのか。ビックリ。
0601名無しSUN
2019/06/06(木) 21:20:48.28ID:iztwuU6g0602名無しSUN
2019/06/06(木) 21:46:46.22ID:vCfWY5BN0603名無しSUN
2019/06/16(日) 23:46:12.77ID:k/qVnNE2年々前線が北上してるとはいえ、6月中旬でこれは流石に耳を疑った
0604名無しSUN
2019/06/17(月) 00:56:40.11ID:/9sqaB3d俺、堺市民だから今日確認に行くよ
さあ、教えて
0605名無しSUN
2019/06/18(火) 07:45:17.03ID:Z7XMq20u今月は世田谷、板橋、杉並、中野@練馬区
0606名無しSUN
2019/06/18(火) 21:46:28.57ID:W/Tp07zn0607名無しSUN
2019/06/19(水) 13:34:10.69ID:BV7vDkoh大阪府立大学敷地内
>>606にもあるし、堺にこだわらなくともツイで検索した地域に行きゃ聞こえるかもよ
0608名無しSUN
2019/06/19(水) 15:48:36.63ID:1DRgQlW60609名無しSUN
2019/06/19(水) 18:40:10.41ID:Gq46CFMK0610名無しSUN
2019/06/19(水) 21:39:42.30ID:XLiAExklhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560932985/
0612名無しSUN
2019/06/20(木) 08:15:21.90ID:116hACzX毎日蝉捕ってマーキングついてるかついてないかでまたドキドキしてときめきのひと夏だったろうなw
0613名無しSUN
2019/06/20(木) 21:35:35.72ID:6i50oF8Z0614名無しSUN
2019/06/20(木) 21:41:20.61ID:7s+9EvTl0616名無しSUN
2019/06/22(土) 11:16:50.91ID:A3pR1xTy0617名無しSUN
2019/06/22(土) 12:03:44.80ID:OfBTTymE0618池袋34
2019/06/22(土) 18:57:13.10ID:RUSba8yUニイニイ、複数鳴き確認 (11:04)
0619名無しSUN
2019/06/22(土) 21:41:58.63ID:5m43NM02あと数日でしょうか
0620名無しSUN
2019/06/23(日) 15:01:58.63ID:hZ81bCTn0621名無しSUN
2019/06/23(日) 15:33:24.91ID:SvLHQyrAかすかに聞こえてくる
0622名無しSUN
2019/06/23(日) 15:52:39.28ID:txdycfSS0623名無しSUN
2019/06/23(日) 18:44:17.87ID:9qrAjE+h具体的な場所も書いてない人が多いし
0624名無しSUN
2019/06/23(日) 19:24:27.61ID:pzbstL1Z0625名無しSUN
2019/06/23(日) 21:10:29.04ID:mFB6w3+P0626名無しSUN
2019/06/23(日) 21:11:38.25ID:w+ynnUiN誰も参考になんかしてないやろ
雑談スレやぞ
0627名無しSUN
2019/06/24(月) 20:01:24.65ID:ZFrwiqVc0628住之江
2019/06/24(月) 20:24:46.87ID:KPOhxpb90629名無しSUN
2019/06/24(月) 21:13:23.34ID:Uo42LEG70630名無しSUN
2019/06/24(月) 22:29:33.77ID:hXeupBHUでもセミってワクワクするよな!そろそろ虫カゴと虫アミの準備しないと
0631名無しSUN
2019/06/25(火) 16:41:23.32ID:JJclJLqf昨日の夕刻、ニイニイ初鳴き確認(1匹のみ)@柏市南部
2019/06/24 ニイニイ
過去 >>104
2018
2018/06/27 ニイニイ
2018/07/10 ヒグラシ
2018/07/11 アブラ
2018/07/12 ミンミン
2018/08/10 ツクツク
2017
2017/6/24 ニイニイ
2017/7/12 ヒグラシ
2017/7/15 アブラ
2017/7/18 ミンミン
29178/17 ツクツク
2916
2916/6/20 ニイニイ
2016/7/7 ヒグラシ
2016/7/11 アブラ(6/27 求愛じゃない鳴き)
2016/7/13 ミンミン
2016/8/5 ツクツク
それ以前
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1470836885/614
0632名無しSUN
2019/06/25(火) 20:41:30.49ID:T8WsCGw80633名無しSUN
2019/06/25(火) 21:25:27.05ID:BlnzQUuw0634名無しSUN
2019/06/25(火) 23:39:29.86ID:003C9T58いいなぁたくさんセミの種類生息してて
うちはニイニイとアブラとクマとツクツクとチッチしかいない
0635名無しSUN
2019/06/26(水) 11:42:03.34ID:QGehxcXzニイニイが鳴いてます。
0636名無しSUN
2019/06/26(水) 18:07:45.26ID:2g4oTM9Lうちも全く同じラインナップだわ@名古屋
こっちはまだセミ出てきてないっぽい
愛知と大阪でわりと差があるのが意外
0638名無しSUN
2019/06/26(水) 19:25:43.19ID:yQ38+Nhi0639名無しSUN
2019/06/26(水) 20:34:57.09ID:TAP/nk3U0640名無しSUN
2019/06/26(水) 21:06:49.89ID:vxovFA2Y0641名無しSUN
2019/06/26(水) 21:33:05.38ID:lAuy12rS関東はまだまだ
0642名無しSUN
2019/06/27(木) 18:59:01.73ID:DcKpumuR0643名無しSUN
2019/06/27(木) 20:20:52.61ID:AmBB1HK1まだセミの鳴き声聞こえず、静寂の毎日
1か月後には、ニイニイはおろかミンミン・アブラも加わって大合唱してるというのが
想像できない
0644名無しSUN
2019/06/28(金) 09:21:45.78ID:dChzN7Ir0645名無しSUN
2019/06/28(金) 11:07:34.12ID:b369fkuI0646名無しSUN
2019/06/28(金) 11:21:25.05ID:7Rsl+IVS0647名無しSUN
2019/06/28(金) 12:42:54.05ID:DpCMkZmx昆虫・節足動物
http://matsuri.5ch.net/insect/
【蝉】セミ総合スレ2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1533737209/
■今年、セミの声を聞いた人■その3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1500200903/
夏の終わり〜今年最後のセミを報告するスレ〜 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1413715563/
0649名無しSUN
2019/06/28(金) 17:14:14.56ID:fq87KuTb新潟よりも先に秋田が初鳴きかよw
>>623
あまり詳しく書くとプライバシーが
ワッチョイないから特定はされないけど
0650名無しSUN
2019/06/28(金) 21:22:26.12ID:PRE8Abek@名古屋
0651名無しSUN
2019/06/29(土) 12:54:45.96ID:q7yGIw4Oニイニイゼミ
小田原市片浦地区
0652名無しSUN
2019/06/29(土) 14:03:43.40ID:5WV3X3Wb平年並みかやや遅い?
0654名無しSUN
2019/06/29(土) 15:41:06.53ID:mjtrGnjY@越谷
0655名無しSUN
2019/06/29(土) 23:47:18.67ID:g179csEP0656名無しSUN
2019/06/30(日) 02:17:39.45ID:gE6pzk9Oだって、クマゼミしかいないからな
五月蠅いだけで超つまらん
0657名無しSUN
2019/06/30(日) 11:21:28.95ID:gykkz7HK鳴き声や成虫の姿は未確認
0658名無しSUN
2019/07/01(月) 19:03:04.68ID:e87W7CJ8例年通りかな?@横浜
0659名無しSUN
2019/07/01(月) 19:51:24.40ID:jtNH3+rMイエカは成虫越冬
0660名無しSUN
2019/07/01(月) 20:37:39.90ID:klnifE5q0661名無しSUN
2019/07/02(火) 07:44:52.08ID:q/7TySLy0662名無しSUN
2019/07/02(火) 10:39:03.52ID:AFlXYSni0663名無しSUN
2019/07/03(水) 09:03:56.67ID:aosUh6I56月もそこそこ好天が多かったけど
まだニイニイゼミが出てこない
早ければ6月下旬ころに出現するんだけど
あまり気温は関係ないようだ
0664名無しSUN
2019/07/03(水) 18:27:41.58ID:1Iwgumzk去年よりは遅かった。ずっと天気悪かったからかな?
今日は日差しも少しあった。
2018は6/24、2017は7/2
0665名無しSUN
2019/07/03(水) 19:48:45.20ID:3w3gADa+0666名無しSUN
2019/07/03(水) 20:25:24.06ID:KCKyJ6NPニイニイは雨が降って、土が柔らかくなったタイミングで出てくるタイプ。
気温だけでなく、雨も大事。
0667名無しSUN
2019/07/03(水) 20:58:26.32ID:ClwLkMeP0668名無しSUN
2019/07/03(水) 21:30:16.16ID:sBQMwsOBアブラゼミの悲鳴も確認(本鳴きは未確認)
@名古屋
0669名無しSUN
2019/07/03(水) 21:38:03.18ID:r8/d90ng@木更津の山側
0670名無しSUN
2019/07/03(水) 21:48:11.38ID:44b+c82t蒸し暑くなってきたからもうすぐだと思うが雨ばかり
0672名無しSUN
2019/07/04(木) 01:39:37.96ID:UBIV6S8T天気悪いとあまり鳴かないから気づくの遅くなりがちだな
0673名無しSUN
2019/07/04(木) 10:43:47.20ID:kWTrejzX0674名無しSUN
2019/07/04(木) 13:18:10.05ID:eOFQej8Y0676名無しSUN
2019/07/04(木) 17:47:16.75ID:/1QebKLq0677名無しSUN
2019/07/04(木) 21:44:15.91ID:RJrngKuO0679名無しSUN
2019/07/05(金) 00:42:39.18ID:W0Owf7V2http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1154885801/
0681名無しSUN
2019/07/05(金) 22:22:29.48ID:O2uIeyh9たしかに街中にはおらんが照葉樹林のとある区画に一極集中で棲む印象だ
長崎県民の森付近は結構居るが、ある島だとさらにすごくて至る所で鳴き声が聴けるw
時津町206号線沿いだと2ヶ所あって、1ヶ所は北部のガチ田舎だが
もう1ヶ所はド●キ付近の結構な交通量の所であります
もともと生息地だったのが開墾され辛うじて生き残った一党と思われ
0682名無しSUN
2019/07/06(土) 10:37:07.56ID:wVyIXQ1A谷山方面だけど……
0683名無しSUN
2019/07/06(土) 13:00:01.03ID:EvGfdUPP0684569
2019/07/06(土) 13:00:47.95ID:MbHD8eGU0685名無しSUN
2019/07/06(土) 19:52:30.57ID:koKGsKSJ濃尾エリアではほんとレアだね。
0686名無しSUN
2019/07/06(土) 20:18:07.48ID:pq11XYLmいまだ静寂のまま、うんともすんとも言わない毎日
ここまで遅いのは初めてかも?
来週も低温&雨がちだから、下手すると7月半ばまで初鳴きが無いかもしれない…
0687名無しSUN
2019/07/06(土) 20:35:14.33ID:vrwA6C2N0688名無しSUN
2019/07/06(土) 20:41:46.89ID:621h+zXX0689名無しSUN
2019/07/06(土) 23:44:12.15ID:u2pgL622名古屋の人かな?
濃尾じゃないけど、三河のほうにはわりと有名な発生地が何ヶ所かあるね
まだ行ったことないけど、来週あたり晴れたら行ってみようか検討中
0690名無しSUN
2019/07/07(日) 00:31:19.08ID:lFzEHjupヒメハルゼミを知ったのはここ数年だから、
新しい産地を探すにも、まずは既存のところを理解しようというところ。
自分は名古屋ではないけど、この辺りは内陸方向の分布の極限でもあるから、
探すの面白いし。ただ豊田や岡崎は自然残ってるけど、尾張はほんと厳しいね。
0692名無しSUN
2019/07/07(日) 09:57:36.75ID:MnLJQP/i0693名無しSUN
2019/07/07(日) 09:58:31.78ID:fYRbg1ug散発だからまだ風情があるなwもうすぐ騒音レベルになるのであろう
0694名無しSUN
2019/07/07(日) 10:29:53.80ID:nkAMDdVA例年は7月20日頃だから異常に早い@大阪堺
何かの災害の前触れだったりしたら怖いんだが
一匹だけフライングで出てきたのか???
0695名無しSUN
2019/07/07(日) 14:11:49.32ID:ce04oTP9ジィーって感じで何か分らん
0696名無しSUN
2019/07/07(日) 15:51:09.68ID:9YlQ23cs0697名無しSUN
2019/07/07(日) 19:37:29.04ID:LKP6DYNJ0698名無しSUN
2019/07/08(月) 09:40:17.63ID:MBcPS7ik0699名無しSUN(星の眠る深淵) はっぱふみふみ
2019/07/08(月) 12:38:41.05ID:6NpkfL1r赤トンボは飛んでた。ニャンコもいた。ぬっこかわいいぉぬっこ(゜∀゜)
0701名無しSUN
2019/07/08(月) 16:51:53.95ID:Iph4Ql+E0702名無しSUN
2019/07/08(月) 19:29:49.51ID:hf2sabHs0703名無しSUN
2019/07/08(月) 20:22:39.02ID:64R7F7du0704名無しSUN
2019/07/09(火) 04:12:00.62ID:75B5tKHf平年通り@岐阜市
0705名無しSUN
2019/07/09(火) 07:16:14.13ID:+Xa2xZND0706名無しSUN
2019/07/09(火) 09:55:35.60ID:iOMQ64x50708名無しSUN
2019/07/09(火) 13:40:40.67ID:bcb9RKwF0710名無しSUN
2019/07/09(火) 22:03:22.37ID:5Zu6QFvC0711名無しSUN
2019/07/09(火) 22:05:41.40ID:xu6wI8ji0712名無しSUN
2019/07/09(火) 23:23:58.31ID:HsNgPsdR0713名無しSUN
2019/07/09(火) 23:25:35.10ID:+Xa2xZND0714名無しSUN
2019/07/10(水) 08:11:05.12ID:2yqY+8UQ0716名無しSUN
2019/07/10(水) 15:06:48.77ID:ln64nzKw0717名無しSUN
2019/07/10(水) 15:07:31.76ID:ln64nzKwミーーーーーーーィィィィイって奴な
0719名無しSUN
2019/07/10(水) 15:35:35.30ID:PrsFkCF7大阪にニイニイゼミおるん?
0720名無しSUN
2019/07/10(水) 15:52:40.29ID:Iz177UYFhttps://www.youtube.com/watch?v=A3zU0dhP7j4
0722名無しSUN
2019/07/10(水) 19:10:09.26ID:tO9ErmLw0723名無しSUN
2019/07/10(水) 21:15:03.69ID:2DLLib590724名無しSUN
2019/07/10(水) 21:20:54.52ID:v2TWpwU/やっと、ニイニイ初鳴き確認
ここまで遅いのは初めてかも
明日以降も7月とは思えない低温が続くし、下手するとミンミンやアブラの初鳴きは
8月にずれ込むかも?
0725名無しSUN
2019/07/10(水) 22:22:22.85ID:7wGxikmY2019 2018 2017
ニイニイ 7/3 6/24 7/2
ヒグラシ 7/3 7/7
アブラ 7/10 7/8 7/18
ミンミン 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
ツクツク 8/2 7/27
0726名無しSUN
2019/07/11(木) 09:08:32.94ID:6ukSO5W20727名無しSUN
2019/07/11(木) 12:45:45.28ID:lsi96Q9Gどことは言わないがフジの昼ニュースで鳴いてるのが聞こえた
0728名無しSUN
2019/07/11(木) 12:58:33.87ID:J/mXNNtr5月23日に現れたエゾハルも6月中旬には完全死滅
今は何も鳴いていない静かな状態
これから順調ならアブラ、エゾ、コエゾ、ツクツクが現れる予定
本州でメジャーなニイニイ、ミンミン、ヒグラシは全くいない
もちろんクマなんているわけがない
(動物の熊ならちょくちょく出没するが)
0729名無しSUN
2019/07/11(木) 14:56:34.23ID:HjI/Aw6x0730名無しSUN
2019/07/11(木) 15:29:31.66ID:V0mFPKKp今年初のセミさん@板橋区若木
0731名無しSUN
2019/07/11(木) 19:16:47.48ID:b7nWUUIe0732名無しSUN
2019/07/11(木) 19:18:24.68ID:Ud9j7B4L他のセミの初鳴き前にヒグラシを聞くのは恐らく人生初
@茨城鉾田
0733730 がんばれ!めじろん!
2019/07/12(金) 04:08:00.32ID:7Pfo+U2s0734名無しSUN
2019/07/12(金) 08:54:08.35ID:BAPc0xVK涼しいのにニイニイを聞くと違和感
0735名無しSUN
2019/07/12(金) 14:02:12.62ID:DkebX2ec関東は夏の終わりに出る
全然違うので常識は当てはまらない
0736名無しSUN
2019/07/12(金) 14:25:58.80ID:GcJ1fe3m0738名無しSUN
2019/07/12(金) 20:46:28.65ID:itwB1Ql3実際は、シーズンの前半の明け方によく鳴くらしい。
0739名無しSUN
2019/07/12(金) 21:41:46.25ID:3+tdJHH4子作りに成功したようだ。久しぶりに一家団欒の雉家族を見た
0740名無しSUN
2019/07/12(金) 22:30:47.35ID:eINJ+SIo他の抜け殻も見つけた 西の方
0742名無しSUN
2019/07/13(土) 00:23:26.97ID:wpliiWZh0743名無しSUN
2019/07/13(土) 00:35:49.65ID:MbksaoZ00744名無しSUN
2019/07/13(土) 07:54:21.61ID:b4qkpm2f0745名無しSUN
2019/07/13(土) 08:56:49.20ID:GVdGKeFl去年より10日ほど遅い。この分だと、お盆あたりはまだ五月蠅いだろうな。
去年はほとんど終了していたのだが。。。
0746名無しSUN
2019/07/13(土) 09:28:37.43ID:T/f0+e937/03 クマゼミ初鳴き
7/12 アブラゼミ初鳴き
@名古屋東部
昨日ようやくアブラゼミの初鳴きを確認。
ニイニイ、クマの初鳴き自体は遅くないけど、1匹が早かっただけで全体的に遅れてる印象。
0747名無しSUN
2019/07/13(土) 09:41:54.72ID:npog+0NFミンミン初鳴き
暑くなるのかな?
0748名無しSUN
2019/07/13(土) 11:44:44.33ID:h/W43HZY大阪人は聞き慣れない虫の声に「何の鳴き声?」と思っていることだろう
あの手のBGMにクマゼミはないのだろうな
0749名無しSUN
2019/07/13(土) 13:29:59.09ID:F1Xk/dOM暑苦しいクマやアブラなんか流してたら苦情もんだ
ニイニイはよく分からんしカナカナもフインキに合わんしミンミンが最適解
0750名無しSUN
2019/07/13(土) 16:36:53.86ID:H/eKN2yS0751池袋34
2019/07/13(土) 18:12:23.01ID:FwBqBvdjクマ抜け殻、5個確認(定点観察3週目)
その他のエリアで4個確認
♂8、♀1、生体、鳴き声未確認。来週が楽しみ!
0752名無しSUN
2019/07/13(土) 18:30:04.15ID:G+dUWXdd0753名無しSUN
2019/07/13(土) 19:03:22.68ID:pIc47269今年初鳴き。風情のない機械的な鳴き声
0754名無しSUN
2019/07/13(土) 19:22:16.23ID:h/W43HZY0755名無しSUN
2019/07/13(土) 19:40:32.23ID:R6+lZz78そしてヒグラシ ニイニイ確認 @市川北部
全く遅いなあ 7月中旬にしてようやく夏の気配
昨日なんかセミ鳴かねえでアマガエルが鳴いてたわ
0756名無しSUN
2019/07/13(土) 19:43:24.75ID:R6+lZz78ヒグラシニイニイは夏の始まり
ツクツクが夏の終わりの始まり
0758名無しSUN
2019/07/13(土) 21:46:16.07ID:eZR+yy4/0759名無しSUN
2019/07/13(土) 23:31:30.08ID:WwDNCFij今年はそれになりそうな天気
0760名無しSUN
2019/07/14(日) 00:55:56.00ID:hlf5f0+o欧米とか雑音wと迷惑がられ
(特に7年とか13年とか集中する年w)
ミンミンゼミは基本九州には居ない
北部に居るという情報も有り山口あたりにも居ない地域も!?
四国は知らない()
蝉の寿命を調べた高校生が居たなあ
結構長命らしい
0761名無しSUN
2019/07/14(日) 01:15:48.39ID:6fPkzYYZ東北地方と比較すると、夜でも非常に蒸し暑かったし。
0762名無しSUN
2019/07/14(日) 01:17:39.00ID:uVaKMmmc鹿児島のどこかの半島にはたくさんいるってWikiには書かれている
0763名無しSUN
2019/07/14(日) 01:52:45.94ID:zV8PFn2g燕の巣立ちでも報告するかあ
0764名無しSUN
2019/07/14(日) 02:12:56.10ID:TTMzbvUC全国的と言えばアブラなんじゃないの
ただ、関東でメジャーていうのは大きいかもね
0765名無しSUN
2019/07/14(日) 05:34:59.55ID:cyblmQXjただ去年西彼杵半島の標高10mくらいで鳴き声聞いて驚いた
長崎市内でも聞いたぞって先生もいるので飛んできてるのかもしれん
0766名無しSUN
2019/07/14(日) 08:51:58.02ID:Jsc+riAaテレ朝の勝田アナ(当時)が空耳アワーに出ていて目の前に居る男がセミを貪り食う描写が…
※本人は虫が大の苦手
0767名無しSUN
2019/07/14(日) 09:03:16.72ID:FTJldgmU0768住之江
2019/07/14(日) 10:02:06.42ID:zSd66YaW0772名無しSUN
2019/07/14(日) 14:34:05.32ID:nOB0IED4ミンミンゼミが好むのは落葉広葉樹林。
西日本でいうと基本標高300mあたり。
それより平地でも環境は問題ないけど、極相化すると照葉樹林の方が勝ってしまう。
縄文時代くらいには、西日本の平地のミンミンゼミはほぼ淘汰されていたのでは?
南関東はちょうど境界にあたる。
夏の気候というよりは、冬の気候で植生が決まって、結果的にセミも多様化している。
0773名無しSUN
2019/07/14(日) 15:24:41.16ID:J80CayAc少なく、南関東に偏在しているん
だってな
ミンミン=南関東のセミというイメージ
0774名無しSUN
2019/07/14(日) 16:13:19.60ID:y1AU+BmZ自分は夏の暑さと関係があると聞いたことがあるな。
猛暑日になりにくい場所、具体的には北東気流が届くエリア(関東)、涼しい海風が吹く海岸沿いや半島(伊良湖や大隅半島など)では西〜東日本の平地でも生息できるとか。
セミの分布には複数の要因があるからいろんな正解があるんだろうけど。
0775名無しSUN
2019/07/14(日) 16:23:32.39ID:fR0CsvMl夏の暑さは関係ないと思うけどね。
仮にあったとしても、ツクツクのように秋に鳴けば済むだけの話。
甲府や熊谷、多治見にもミンミンはいるけど、基本的には森林性。
気温というよりは、日照が苦手な感じがある。
関東をみると今年の日照不足は特にすごい。梅雨とはいえ、どこにも真似できない。
0776名無しSUN
2019/07/14(日) 17:07:21.86ID:29o1hiD4下記は2016年8月の調査らしい
東京駅周辺に生息するセミ
https://youtu.be/iCq3ZVo_dNo
銀座に生息するセミ
https://youtu.be/3NMNgHElcKk
六本木に生息するセミ
https://youtu.be/MGaK2xiPbg0
0777名無しSUN
2019/07/14(日) 17:53:37.10ID:uVaKMmmcうちの猫の額みたいな庭にもセミがいるから
都心でも土と木があれば生きられる
0778名無しSUN
2019/07/14(日) 18:45:00.40ID:TTMzbvUCきょうヒグラシ確認
ぜんぜん夏な感じがしないがやっとだよ@所沢
0780名無しSUN
2019/07/14(日) 19:26:52.65ID:80pVQoiTそれは嘘w
蝉より夜になるとジーと鳴く夏の虫が好き
名前や姿は知らないが暖かくなるとジーw
燕の子が3羽いてかわいい
何時巣立つか観察中
0781名無しSUN
2019/07/14(日) 20:37:34.85ID:J80CayAc大阪人がミンミンゼミの鳴き声を
知らない実例
https://www.youtube.com/watch?v=GIOGj2OSDj4
0782名無しSUN
2019/07/14(日) 20:58:03.21ID:AFM/RP4W都留にリニアを見に行って
さあ見物だあでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!はいいものの
何故か停車?? 試乗のお客を乗せていた><;
その後の予定も有り泣く泣く帰ったが
その時ミンミンゼミが鳴いていた
それと野生の猿も出て来て騒ぎにw
それに蝙蝠も有無が多い
0784名無しSUN
2019/07/14(日) 22:13:53.45ID:Oy0XbBXrドラマのセミの声はミンミンゼミばかり。
0785名無しSUN
2019/07/14(日) 23:58:23.76ID:Jh05xmcc0786名無しSUN
2019/07/14(日) 23:59:20.67ID:KO8KY7J4朝鮮半島の蝉はイメージが湧かない
中国には居た
0788名無しSUN
2019/07/15(月) 01:17:18.37ID:Mlb0UwZ60789名無しSUN
2019/07/15(月) 07:49:34.43ID:1ZFBcbcJ佐賀のカササギは鍋島が朝鮮の役で持ち帰ったものと言われているよ
分布がそれほど広がらないから定着性が強いようだな。まあ年1回2回くらいは見るけど@長崎
0790名無しSUN
2019/07/15(月) 10:59:40.35ID:IpAv7ViHニイニイならやっと初鳴きキタ━━━(゜∀゜)!@練馬区
0792名無しSUN
2019/07/15(月) 11:24:51.22ID:0CKLB7/D・ニイニイゼミ
・クマゼミ
の初鳴きを確認
当地での7月クマゼミは5年ぶりくらいに聞いた
ちょうど5〜6年前はクマゼミ大発生の年。
今年は大発生の周期かも
0793名無しSUN
2019/07/15(月) 11:36:21.07ID:+FpI8LmN0795名無しSUN
2019/07/15(月) 12:53:04.93ID:xlWiY8apそれは通説w カチカチ(勝ち勝ち)w
小綬鶏が好き ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ
んが全く聞かなくなった><;
鶯は今も鳴いているが山でだけ ほう法華経!
0796名無しSUN
2019/07/15(月) 12:57:38.08ID:xlWiY8apニイニイゼミが鳴いている
ヒグラシが鳴くと一緒に出て来る真っ黒なトンボがセットw カナカナカナカナ
0797名無しSUN
2019/07/15(月) 13:11:30.86ID:eMGzOwki0798名無しSUN
2019/07/15(月) 13:47:49.67ID:gKqBvXmr季節になると電車の窓越しでもジー
過ぎ行く町のあちこちでジー
0799名無しSUN
2019/07/15(月) 17:07:44.93ID:QL7WG91Jこのまま8月も涼しいとどうなるんだ?
0800名無しSUN
2019/07/15(月) 18:27:52.83ID:Fg8mdxS4クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0801名無しSUN
2019/07/15(月) 18:31:41.83ID:lHOHjh9zそれも戦略じゃないの?
戸建ては大きな木が減って蝉も減った感じ
雀も減っている燕や烏は居る
0802名無しSUN
2019/07/15(月) 19:19:43.14ID:DmtmHD48日本海側気候で夏は晴れが多い、山形市はかなりミンミンゼミいるぞ。
0803名無しSUN
2019/07/15(月) 19:23:06.53ID:Jq2nYhKk昨日は鳴いておらず5匹ほど同時出現
0804名無しSUN
2019/07/15(月) 19:33:29.77ID:1ZFBcbcJこれでも個人記録より1週間遅れ
今日は暑かったのにクマゼミ少なかった。ひょっとして今夏はやばいのでは…?
0805名無しSUN
2019/07/15(月) 19:42:17.05ID:5oKabGW30806名無しSUN
2019/07/15(月) 22:15:06.34ID:NPoq0aLE0807名無しSUN
2019/07/15(月) 22:23:15.61ID:rm+i8mqv0808名無しSUN
2019/07/15(月) 22:58:10.78ID:S4B1e7yM津軽海峡を越えるためには氷河期のタイミングで、東北すら近づくことも困難だろうし、
仮に大陸から分離した時点で、東日本や北海道に定着していたとしても、
今のような火山活動をずっと続けてきたとも思えないが。
0809名無しSUN
2019/07/16(火) 00:12:41.92ID:6wZcfWDc近代ではトンネルも使った()
0810名無しSUN
2019/07/16(火) 08:34:05.03ID:cqgNyRkl0812名無しSUN
2019/07/16(火) 13:51:09.86ID:Xe3pgJ8r0813名無しSUN
2019/07/16(火) 13:57:25.49ID:Xe3pgJ8r0814名無しSUN
2019/07/16(火) 14:03:10.50ID:Xe3pgJ8r乾燥地の高木を好むとかいう話で
東京の街路樹がお気に入りらしい
0815名無しSUN
2019/07/16(火) 14:07:29.55ID:Xe3pgJ8r声がでかくて調子が変わらないやつはクビキリギスか何かだったかな
0816名無しSUN
2019/07/16(火) 14:10:20.35ID:Xe3pgJ8r関東地域でやたらマテバシイとか好んで植えまくったから
産地(九州など)のクマゼミがついてきたという説がある
しばらく前までは定着が懐疑的だったが今は世代交代してる箇所もあるだろうみたいな状況に
北海道もその方式かも
0817名無しSUN
2019/07/16(火) 19:03:32.51ID:lY0qwumO寒くて全然夏を感じない
0818名無しSUN
2019/07/16(火) 21:42:48.28ID:clZvb9W+やっぱ違うのか。。残念orz
0819名無しSUN
2019/07/16(火) 21:48:14.61ID:oMK9PA1d0820名無しSUN
2019/07/16(火) 22:33:32.58ID:8xLcrCbFでもクマは他ゼミより2倍増しでうるさいし実際は40%ぐらいかもしれない
0821名無しSUN
2019/07/16(火) 23:02:02.11ID:+01d4x5c0823名無しSUN
2019/07/17(水) 12:26:20.65ID:RvKNnzAW0824名無しSUN
2019/07/17(水) 13:45:50.98ID:fs4QTr/2@大田区羽田5丁目、本羽田3丁目
0825名無しSUN
2019/07/17(水) 15:02:42.55ID:bdXfZYa+本スレ誘導
蝉
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1532294945/
【蝉】せみが怖い【セミ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1530661477/
蝉
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1116602685/
【蝉】セミ総合スレ2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1533737209/
0826名無しSUN
2019/07/17(水) 16:29:04.35ID:rWC5L22z0827名無しSUN
2019/07/17(水) 21:51:27.06ID:0PRdpQa910日にニイニイの初鳴きを観測した後も、季節外れの低温が続き、
殆どセミの鳴き声が聞けなかったが、低温を脱した今日になって
ようやくあちこちでニイニイの鳴き声が聞こえ、日没後も元気に夜鳴きするようになった。
そうそう、こうでなくちゃいかん、これが本来の7月だ。
例年なら夏休み前にミンミンの初鳴きも聞けるのだが、今年は無理かな…
0828名無しSUN
2019/07/17(水) 21:58:45.36ID:290XigmC0829名無しSUN
2019/07/17(水) 23:40:42.77ID:X0BKT51N2019 2018 2017
ニイニイ 7/3 6/24 7/2
ヒグラシ 7/17 7/3 7/7
アブラ 7/10 7/8 7/18
ミンミン 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
ツクツク 8/2 7/27
0830名無しSUN
2019/07/18(木) 00:18:56.83ID:39xNpO200831名無しSUN
2019/07/18(木) 00:56:30.25ID:IAmIwlBuヒグラシに至っては鳴き声しか聞いた事がないなあw
0832名無しSUN
2019/07/18(木) 01:45:11.39ID:MS0LAat1今年は例年より少し遅め
大井やニッカ柏工場周辺では複数が鳴いてたのでもしかしたら1〜2日前から鳴いてたかも?
2019/06/24 ニイニイ
2019/07/17 ヒグラシ
過去 ヒグラシ >>631
2018/07/10
2017/07/12
2016/07/07
2010/07/11
2009/07/01
2008/07/22
2007/07/09
0833名無しSUN
2019/07/18(木) 04:39:57.88ID:aYKr67AJ0834名無しSUN
2019/07/18(木) 04:51:37.54ID:aYKr67AJ初鳴きに関しては気象板のこのスレが本スレ
0835名無しSUN
2019/07/18(木) 04:55:09.49ID:aYKr67AJ図鑑などで覚えておけば死骸は確認できると思う
あるところにしかないが
0836名無しSUN
2019/07/18(木) 11:00:02.12ID:CSakVKqb0837名無しSUN
2019/07/18(木) 12:54:46.29ID:c61GCRuYてか誰かドアを開けっ放しで燕が部屋に入って
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 直ぐ出て行ったけどw
0838名無しSUN
2019/07/18(木) 14:21:25.36ID:prTqtkmRこないだ糞垂れて行ったからメチャヘイトですわw所詮畜生、糞をどこでもするケダモノよ
0839名無しSUN
2019/07/18(木) 16:01:19.22ID:U0csv6jv毎日の新聞紙の交換が必要
昔天井裏から鳩が入って来た事も!
雀も多い
0840名無しSUN
2019/07/18(木) 16:31:06.68ID:Aa1NKVf20841名無しSUN
2019/07/18(木) 18:50:12.55ID:HBDadkuzなぜか鳴かない
条件あるのか?@新潟
0842名無しSUN
2019/07/18(木) 22:04:12.89ID:saOmDGCV0843名無しSUN
2019/07/18(木) 23:22:19.78ID:mdauy+NI毎夜大音量で鳴いた
0844名無しSUN
2019/07/18(木) 23:24:34.12ID:nwuBRaOk次はミンミンが早いかツクツクか
どっちも出だしたら夏の終わりが早くも見えて来て鬱だ
0845名無しSUN
2019/07/18(木) 23:26:08.87ID:eA8L/MKO0846名無しSUN
2019/07/19(金) 00:16:43.41ID:lQunLjvg0847名無しSUN
2019/07/19(金) 00:19:49.12ID:IC+O3yTM自分の脳みそに大ダメージらしいな
0848名無しSUN
2019/07/19(金) 01:02:04.88ID:BrZhF5SLやっぱ糞してた><; w
燕の子は大きくなって巣から零れそうに
4羽居る
0849名無しSUN
2019/07/19(金) 01:24:19.46ID:2oW8lO6Q0850名無しSUN
2019/07/19(金) 01:52:11.72ID:J+85G2Fi閑さや岩にしみ入る蝉の声(ニイニイゼミだそうですw)芭蕉
また行きたい山形
蝉を詠んだ俳句は無数に有る
0851名無しSUN
2019/07/19(金) 07:36:53.37ID:w4vHhF6C俺だって驚いたさ
実家が空き屋になって様子見に泊りにいった夏の日
明け方何か天井裏にいると感じたがトントンにはビクーリ
0852名無しSUN
2019/07/19(金) 08:51:36.38ID:R8U1hWKm0853名無しSUN
2019/07/19(金) 15:43:08.80ID:wbns6Dxqあれも進化戦略だって
手賀沼?周辺でコブハクチョウが野生化
問題に
実家の庭木には色々な野鳥の巣があったが
鴇や鸛に鷺でもいいから営巣して欲しいなあ
0854名無しSUN
2019/07/19(金) 16:52:49.79ID:eIYTo4Dy10時20分
ミンミンゼミ
※直後にアブラゼミも初鳴きを確認
0855569
2019/07/19(金) 17:52:04.14ID:yJ4bvg5a0856名無しSUN
2019/07/19(金) 18:22:37.14ID:QhPIJn2A0857名無しSUN
2019/07/19(金) 19:13:14.03ID:M0ZhwLFe民民は未だ
大和市
0858名無しSUN
2019/07/19(金) 19:24:14.03ID:vswVPzY7少なくとも16年以上連続で平年より早い初鳴き。あとは横浜が続けるかどうか。
0859名無しSUN
2019/07/19(金) 19:25:59.97ID:w4vHhF6Cにいにいも鳴いてる
0860名無しSUN
2019/07/19(金) 20:13:02.28ID:kB1s4kZ50861名無しSUN
2019/07/19(金) 20:15:48.93ID:quW4XTVBヒグラシは激増@福島県
0862名無しSUN
2019/07/19(金) 20:39:11.04ID:es9Vyepoミンミンゼミ初鳴き確認
夏休み前に間に合った…
ニイニイは夜も元気に鳴いている
それでも今までの低温のせいか、勢力は例年の半分くらいか。
来週、アブラの初鳴きあるか?
0863名無しSUN
2019/07/19(金) 22:42:56.68ID:PMktEepk0864名無しSUN
2019/07/19(金) 22:45:21.50ID:PMktEepk0865名無しSUN
2019/07/20(土) 01:06:19.34ID:QgfUDzYZそれか公園や大きなお庭の近所に行く
0866名無しSUN
2019/07/20(土) 01:50:06.88ID:UyKwW7Duミンミンは郊外まで行かなくてもいるだろうし
関西だと山か田舎に行かないとヒグラシもミンミンも声を聞けない
0867名無しSUN
2019/07/20(土) 08:22:27.54ID:a+eT7wpb0868名無しSUN
2019/07/20(土) 08:49:48.44ID:M2tIiuUZ@東大和市
0869名無しSUN
2019/07/20(土) 09:49:19.91ID:zmg4oBisミンミンの「重い」奴がアブラ?
0870名無しSUN
2019/07/20(土) 11:18:42.14ID:XuP5g/jo0871大阪民
2019/07/20(土) 11:42:54.27ID:UyKwW7Du大きくて羽が透明で見栄えのするセミだから捕まえたら鼻高々だった
その頃は、アブラやニイニイが消えてクマゼミだらけになるなんて想像もしなかった
0872名無しSUN
2019/07/20(土) 13:50:27.86ID:VFHNoW8H平地に近いし松林なんて近くにないから生息してないんだろう
0873名無しSUN
2019/07/20(土) 14:03:50.98ID:RvHkTg60ついにアブラゼミが本格的に鳴き出した
これだけで暑く感じるわ
0874名無しSUN
2019/07/20(土) 15:10:40.17ID:PqQMDGMB0875名無しSUN
2019/07/20(土) 15:54:59.69ID:PhJtf/Wmうちは平地でも近くの公園や神社に松ぼっくり落ちてるしマツの木々に生息してるっぽい
でもミンミンは山しかいない関東人羨ましい
0876名無しSUN
2019/07/20(土) 15:56:34.90ID:fCJlwLcH0877名無しSUN
2019/07/20(土) 16:03:33.67ID:vqMKpTPSクマゼミの合唱を今シーズン初確認!
ようやくだな
0878名無しSUN
2019/07/20(土) 16:10:25.88ID:UyKwW7Duいずれ大阪みたいにアブラゼミが激減するよ、きっと
0879名無しSUN
2019/07/20(土) 16:40:46.20ID:F2RYvkVb0881池袋34
2019/07/20(土) 17:44:17.74ID:QLEsI9Fvクマ複数、鳴き確認(8:22)
生体♂2匹、羽化したて1、羽化の最中1
抜け殻:♂52、♀6
ミンミン0、今年は異常、ニイニイも2匹羽化の最中でした
0882名無しSUN
2019/07/20(土) 17:57:45.51ID:LUyF3sroミンミンがいなくなるかと
アブラは関係ないかな
0884名無しSUN
2019/07/20(土) 18:10:37.24ID:vqMKpTPS両立できないよ
クマがいるとミンミンは鳴けない
かつては神奈川の小田原や湘南地方は時間帯によってクマとミンミンが棲み分けていたが、最近は1日中クマ
東京や横浜も、臨海を中心に西日本とあまり変わらないクマゼミ天国になってしまった
クマゼミは、国内固有種とは思えない圧倒的繁殖力と力強さがある
一度繁殖すれば、蝉の9割以上を独占するまでになる
まあ、東日本にとっては外来種かもな笑
0885名無しSUN
2019/07/20(土) 18:13:26.51ID:vqMKpTPS0886名無しSUN
2019/07/20(土) 18:16:20.88ID:ihbkXq1Tただチッチも聞く
沖縄には大きな蝿くらいの蝉が居るらしい
なんか昔より蝉も減った気がする
屋敷林も減り大木は切られ
土地が細切れで売られる昨今
荒れた土地も増えているがw
今日はアブラゼミが明瞭に聞こえた
0887名無しSUN
2019/07/20(土) 18:18:53.25ID:p1peHIL80888名無しSUN
2019/07/20(土) 18:42:23.37ID:6Q2LQ8niニイニイはマルチで鳴いている。
ヒグラシは初鳴きの一発以来聞いてない
0889名無しSUN
2019/07/20(土) 18:43:14.07ID:TFdwnSAY0890名無しSUN
2019/07/20(土) 18:47:24.24ID:c1CpYBf5ツクツクボウシが鳴いていた。
もちろん「えっ?」と思ったが
複数の声がしたから間違いない。
0891名無しSUN
2019/07/20(土) 18:52:03.18ID:c1CpYBf5同意
小学生の時にせみ取りをしたが
羽が透明でないアブラとニイニイばかりで意気が上がらなかった。
クマ・ミンミン・ヒグラシは,その点で価値が高かった。
ツクツクも羽が透明だが,立秋を過ぎれば過剰供給。
0892名無しSUN
2019/07/20(土) 18:57:15.36ID:UyKwW7Du大阪の郊外の住宅地でも昔は結構アブラゼミがいたのに
今はたまに聞こえる程度で99%クマゼミになってしまった。
アブラは絶滅したわけではなく広い公園や神社に行けばまだいます。
0893名無しSUN
2019/07/20(土) 19:05:13.17ID:hFX2IWm8アブラゼミが昨日、ニイニイゼミが今日。
0894池袋34
2019/07/20(土) 19:22:54.11ID:QLEsI9Fv♂52×62○
こちら若洲では、アブラ密集地帯ではクマは少ないです
0895名無しSUN
2019/07/20(土) 20:54:44.74ID:a+eT7wpb地域によっては7月下旬から鳴くところもあるみたいね。(岡山県など)
蝉の各種勢力の度合いによって、出現の時期が異なってくるんだろうか。
ミンミンも、関東では7月から鳴いて8月が最盛期、まさに真夏を象徴する存在だけど
西日本では8月末に出現して9月が最盛期の秋の蝉らしいし。
0897名無しSUN
2019/07/20(土) 22:06:43.51ID:R21DVNe7ツクツクボウシって、セミの中で相対的に弱いらしい(声の大きさ?)から、他種と分布が重なる地域では一番の盛夏を避けているらしい。
同じようなことが甲虫でもあって、カブトムシが多い地域ではクワガタが6月と8月下旬に分散して発生したり、昼間の活動が増えたりするんだとか。
本来は、樹液の量が多くて鳥などの天敵が少ない真夏の夜がベストだけど、カブトムシに餌場支配されてたらエサにありつけないからね。
0898名無しSUN
2019/07/20(土) 22:43:34.02ID:gAe/A4mJ0899名無しSUN
2019/07/20(土) 22:59:23.15ID:b3yLrCdYアブラとクマは全国的に初鳴きが早くなる傾向。
ミンミンとツクツクは早くなるところと遅くなるところ、まちまち。
ヒグラシは都市部ほど観測できずが増える傾向。
そして、前橋はセミそのものが減っている。
ちなみにミンミンは東北から鳴き始めて南下するような感じになりつつある。
0900名無しSUN
2019/07/20(土) 23:20:06.57ID:b3yLrCdY避けるほど知性があるとは思えないし、自然淘汰ではないかな。
卵が孵化するのに一定期間を要するならば、上手く繁殖できない時季は空白期になる。
結果的に前か後ろで生き残ったものを、まるで避けたように人間が感じるだけの話で。
0901名無しSUN
2019/07/20(土) 23:42:36.69ID:fCJlwLcH19時に、秋田の内陸ではヒグラシが市街地でも結構鳴いていて情緒豊かな光景だったぞ。
>>899
秋田の内陸だが、ミンミンゼミは去年一度も鳴き声きいてないし、今年ももちろん鳴いてない。
0902名無しSUN
2019/07/21(日) 00:21:54.31ID:Arc5YMz0複数同時鳴きは確認出来ず
ニイニイ・ヒグラシは数もかなり増え合唱
残るはミンミン・ツクツク
2019/06/24 ニイニイ
2019/07/17 ヒグラシ
2019/07/20 アブラ
過去参考 アブラ
2018/07/11
2017/7/15
2016/7/11(6/27 求愛じゃない鳴き)
2014/07/20
2013/07/15
2010/07/20
2009/07/12
2008/07/22
0903名無しSUN
2019/07/21(日) 02:24:19.17ID:4YFom9w7アブラゼミ
昨年 6/25
今年 7/15
ニイニイゼミ
昨年 6/28
ミンミンゼミ
昨年 7/30
今年 -
クマゼミ
昨年 7/3
今年 7/20
ツクツク
昨年 8/20
今年 -
ミンミンゼミは7月下旬や8月上旬はあまり聞かない年が多くなってるように感じる
明らかに一番暑い時期を避けて、鳴く時期が遅れだしていると思う
0904名無しSUN
2019/07/21(日) 07:26:16.93ID:M/3riGOp富士山の中腹の林では昼間からヒグラシの大合唱だった。
0905名無しSUN
2019/07/21(日) 08:19:58.44ID:yo+zjtaXクマゼミ
シーシーシーシー
0906名無しSUN
2019/07/21(日) 08:24:35.27ID:yo+zjtaX0907名無しSUN
2019/07/21(日) 10:35:17.06ID:UbUJ57H1アブラゼミの5倍くらいの音量で早朝から鳴く
窓を開けていたらうるさくて眠れない
0908569
2019/07/21(日) 10:39:24.34ID:b8lm1jIN0909名無しSUN
2019/07/21(日) 10:46:55.39ID:kc95uUlD>>907
東京のクマゼミもだけど、2、3匹しかいないのにやたら目立つんだよな
0910名無しSUN
2019/07/21(日) 12:46:31.86ID:9mosgNu8クマゼミはアメリカ人
タブラゼミは中国人
ニイニイゼミはシンガポール
ツクツクは…めんどくさくなってギヴアップ
0911名無しSUN
2019/07/21(日) 13:46:20.16ID:2STEbgdv嘘ではないの
0912名無しSUN
2019/07/21(日) 13:56:14.64ID:11KX3/DR0913名無しSUN
2019/07/21(日) 14:40:30.46ID:GsqySBLUニイニイ♂
アブラ♂x2
カタツムリ
クマは人の気配すると鳴き止むし警戒心強いね
放ったアブラはまたすぐ鳴き出し警戒心なし
0914名無しSUN
2019/07/21(日) 14:55:05.01ID:UbUJ57H10915名無しSUN
2019/07/21(日) 15:44:06.69ID:hZ04+m+h0917池袋34
2019/07/21(日) 18:09:27.52ID:ZlrBui8Zニイニイ天国
ミンミン下手くそだが鳴きだす(8ヶ月ぶり)
やっぱりミンミンは夏らしくていいね
0919名無しSUN
2019/07/21(日) 19:23:05.23ID:8U7njSoQアブラゼミとの違いを忘れた
さすがにクマゼミは分かるw
燕は3?4??じゃなくて5羽居たらしいが
巣立ってもう2羽しか残っていない
0920名無しSUN
2019/07/21(日) 21:22:57.94ID:9mosgNu8ツクツクも最初は下手多いけどミンミンも技術がいるのか。
カタツムリかわいい
生き物はかわいいけど時に怖かったりグロイかったり大人になってもやめられない
0921名無しSUN
2019/07/22(月) 00:05:07.36ID:vFSqD7po0922名無しSUN
2019/07/22(月) 07:50:17.28ID:BYvLYRMa鳴き始めと鳴き終わりは変化あるよね
0923名無しSUN
2019/07/22(月) 08:05:48.44ID:Jw7juuUm0924名無しSUN
2019/07/22(月) 10:32:39.61ID:8/Z6SV4T梅雨明け間近でか 西の方
燕は残り2-3羽も朝には消えていた
親は何度も確認しに来ている
来年もなノシ
0926名無しSUN
2019/07/22(月) 14:56:55.80ID:QrhAvYmH0927名無しSUN
2019/07/22(月) 15:34:44.73ID:FebXHu5y寿命で亡くなるのか
夜にギャーギャー悲鳴?が聞こえる
0928名無しSUN
2019/07/22(月) 17:11:35.50ID:QrhAvYmH0929名無しSUN
2019/07/22(月) 18:04:33.49ID:yyoiBG7L@大田区西糀谷
アブラはまだ聞こえない
(昨年はミンミン7月13日
アブラは7月10日)
0930名無しSUN
2019/07/22(月) 19:49:49.62ID:t1LPgjhN0931名無しSUN
2019/07/22(月) 19:59:51.57ID:OxTlde2aニイニイしか鳴いていない頃だとアブラの鳴き声ってどう違うんだっけ?と思うね
アブラが鳴きだすと全然違うからわかるけど
今日、今年はじめてアブラの鳴き声聞いた
0932名無しSUN
2019/07/22(月) 20:05:42.88ID:BYvLYRMa早朝はヒグラシ
ヒグラシが鳴き終える頃にニイニイゼミ
日が昇ってくるとクマゼミ(西日本限定)
午後からアブラゼミ
夕方 再びヒグラシ
新ニイは終日鳴いている
0933名無しSUN
2019/07/22(月) 20:51:09.33ID:Msoh5VM2夕方のヒグラシは怖過ぎ()
あの世の入口ですよって感じだしw
0934名無しSUN
2019/07/22(月) 21:01:27.37ID:y78paVjpアブラゼミはちりちり鳴いて最後が「チリ、チリ、、チリ、、、」と間隔が長くなる
0935名無しSUN
2019/07/22(月) 21:21:46.28ID:JkFMhTa+0937名無しSUN
2019/07/22(月) 22:38:10.46ID:BYvLYRMa東京のどこかに
竹藪に入ると神隠しに遭う曰くつきの神社あるよね
あそこで夕暮れのヒグラシの大合唱とかちびる?
0938名無しSUN
2019/07/22(月) 23:25:19.08ID:Gq5XLe6fハルゼミ?
5月とかに鳴くセミだけど
これだけだとちょっと分からないな
0939名無しSUN
2019/07/22(月) 23:59:09.13ID:Gq5XLe6fあ、ミンミンゼミのことか?
まあセミの鳴き声って文字にするのは難しいし、ネットで鳴き声聞いて自力で探し当てることをオススメする
0940名無しSUN
2019/07/23(火) 00:13:36.92ID:Ofq8bGi6江戸川区だっけw その割に狭いがブッシュw
絶対音感とか即楽器で再現出来るんだろうなあw
そういう板で聞いて来いよw
蝉と関係ないが雨の前に鳴く蛙が好き
確実に涼しい風が後から吹いて雨が降るの
0941名無しSUN
2019/07/23(火) 12:41:50.67ID:xEUW0FIV2019 2018
ニイニイ 7/4 6/28
ヒグラシ 7/11 7/15
アブラ 7/15 ?
ミンミン -- --
クマ 7/4 ?
ツクツク 7/23 8/5
0942名無しSUN
2019/07/23(火) 12:49:41.19ID:eWQ34Ru30943名無しSUN
2019/07/23(火) 13:57:44.84ID:LOisZVjP早朝のカナカナも増えたしまさに今が真夏のピーク!
0944名無しSUN
2019/07/23(火) 15:03:56.80ID:c9LcjLcm@大田区
0946名無しSUN
2019/07/23(火) 16:48:38.60ID:E2qubxSa0947名無しSUN
2019/07/23(火) 17:44:23.99ID:I/aOSJdo0948名無しSUN
2019/07/23(火) 19:28:42.81ID:5A4CpYU3確かに夕方もよく鳴いてるけど、それ以上に夜のほうが賑やかなんだよな
0949名無しSUN
2019/07/23(火) 19:37:06.47ID:L0YAtYh90950名無しSUN
2019/07/23(火) 20:53:25.35ID:QPht0q4l今年は全体として2014年よりはやや遅く、2005年よりは早い経過だね。
0951名無しSUN
2019/07/23(火) 21:04:40.37ID:8ddbeIhC2019 2018 2017
ニイニイ 7/3 6/24 7/2
ヒグラシ 7/17 7/3 7/7
アブラ 7/10 7/8 7/18
ミンミン 7/23 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
ツクツク 8/2 7/27
0952名無しSUN
2019/07/24(水) 01:01:07.63ID:N4JLJpAF知っていたが、なんと昆虫が大好き
なのだそうだ。中でも、セミが好き
でとりわけクマゼミが好みとか。
0953名無しSUN
2019/07/24(水) 01:31:44.95ID:HqTLvZN4虫は番組まで持つw
さかなクン レベルよw
0954名無しSUN
2019/07/24(水) 07:32:07.55ID:xVY3Shm00955名無しSUN
2019/07/24(水) 08:05:20.31ID:Pbg3tMxVうちの近くに雑木林があるんだけど夜明け前は大合唱で風流
0957名無しSUN
2019/07/24(水) 09:22:07.15ID:Qk/GdNamこの時期からは覚えてる限りたぶん最速
0958569
2019/07/24(水) 17:50:21.61ID:vm4OX4W90959名無しSUN
2019/07/24(水) 21:18:41.14ID:5goX6LzU別なツガイ?前のツガイがまた来た??
大歓迎だがまた糞の始末かあああw
子供電話相談で独身オスが子燕を襲い
メスまで強奪するとか先生が答えてて
他の出演者が全員引いていたw
0960名無しSUN
2019/07/24(水) 22:01:20.98ID:Pbg3tMxVセミだけじゃくて気象生物初確認スレに
改名したほうがいいんじゃないの?
0961名無しSUN
2019/07/24(水) 22:15:33.81ID:/sbsXoIc0962名無しSUN
2019/07/24(水) 22:35:49.04ID:hhxeHqmwそういうのある
【サクラ】生物季節観測スレッド 3日早い【紅葉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1492175418/
0963名無しSUN
2019/07/24(水) 23:40:00.96ID:s29P3nUzまだ営巣ではないらしい()
0964569
2019/07/25(木) 07:13:02.14ID:KA1AWVV+0965名無しSUN
2019/07/25(木) 08:10:12.08ID:CfBRMWmu0966名無しSUN
2019/07/25(木) 09:50:15.46ID:7ueTTOMh0967名無しSUN
2019/07/25(木) 13:24:47.73ID:eWs8S4qr今年は遅め
ニイニイ 6月下旬→6月下旬 変わらず
ヒグラシ 7月上旬→7月中旬
アブラ・ミンミン 7月中旬→7月下旬
2019/06/24 ニイニイ
2019/07/17 ヒグラシ
2019/07/20 アブラ
2019/07/24 ミンミン
過去参考 ミンミン >>104
2018/07/12
2017/07/18
2016/07/13
2015/06/27
2014/07/15
2013/07/15
2010/07/20
2009/07/19
2008/07/26
気温の観点から見てみる(アメダス我孫子参考)
最低気温 20℃以上
06/27
07/01〜07/03
07/17〜
1日の平均気温 25℃以上
06/27
07/19〜07/20
07/24
最高気温 30℃以上
06/06
07/19〜07/20
07/24
0968名無しSUN
2019/07/25(木) 13:38:13.96ID:eWs8S4qrあと1〜2週間もすれば秋の管弦楽団コオロギ、ウマオイ
騒音王アオマツムシ、クツワムシなどのバッタ目の
鳴き報告も毎年ちらほらと出てくるセミの鳴き報告メインな緩いスレw
0969名無しSUN
2019/07/25(木) 16:39:50.68ID:CfBRMWmu梅雨の終わり ニイニイゼミ
梅雨明け〜盛夏 ヒグラシ
盛夏 アブラゼミ
立秋 ミンミンゼミ(山地のみ)
晩夏 ツクツクボウシ
夏の終わり〜秋 チッチゼミ
俺の地域ではこんな順序
0971名無しSUN
2019/07/25(木) 18:57:59.68ID:6S6Dc74m0973名無しSUN
2019/07/25(木) 22:54:10.60ID:o2aYkPIr0974名無しSUN
2019/07/25(木) 23:04:44.82ID:eUBVlIik網戸を弾いて飛ばすのが好きなのw
カナブンが多いかな
0975名無しSUN
2019/07/26(金) 07:34:28.60ID:R0WWrhT0ブナ林がエゾハルゼミで
松林がハルゼミ
椎や楠なのど照葉樹林がヒメハルゼミ
なんだね
ややこしい
0976名無しSUN
2019/07/26(金) 09:20:40.21ID:7lO5KOn50977名無しSUN
2019/07/26(金) 09:48:15.67ID:C+6l1InG0978名無しSUN
2019/07/26(金) 13:10:08.38ID:cKS7zeXu0979名無しSUN
2019/07/26(金) 14:29:35.12ID:uPBfTgibニイニイゼミが多いかな
クマゼミは鳴かなく鳴った
アブラゼミは鳴き声を忘れたw
ツクツクやカナカナは聞かない 西の方
(燕は来るが営巣はしない)
0980名無しSUN
2019/07/26(金) 14:30:52.34ID:3ZdYXyc+0981名無しSUN
2019/07/26(金) 15:24:31.73ID:3oPoL10O0982名無しSUN
2019/07/26(金) 15:30:21.14ID:B8the2P2・優越的地位の乱用とは!?#サキドリちゃん
一昔前のメガバンクは本業無関係の金融デリバティブのゴリ推し酷かったけど、今はどうなんぢゃあああ???
0983982
2019/07/26(金) 15:31:24.13ID:B8the2P209841
2019/07/26(金) 18:03:21.77ID:9fwUn3Ivどなたか可能な方、宜しくお願いします。
0985名無しSUN
2019/07/26(金) 18:12:14.12ID:jlwohpKV【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1564132282/
0986名無しSUN
2019/07/26(金) 18:43:38.95ID:ywDNwOsQ0988名無しSUN
2019/07/26(金) 23:43:59.97ID:HcMApjKx0989名無しSUN
2019/07/27(土) 01:54:49.63ID:SsI65SEy明日(もう今日か)になったら上手く鳴くかなと思ったけど台風で飛ばされそう
09911
2019/07/27(土) 08:56:41.73ID:B3Ucou5Yありがとうございます!助かりました!
新スレ立てを祝うかのようにミンミンが元気に鳴いてます@港区
0992名無しSUN
2019/07/27(土) 09:01:01.94ID:efI1Hxyx0993名無しSUN
2019/07/27(土) 09:20:04.72ID:EfNtKwux0994名無しSUN
2019/07/27(土) 09:33:24.10ID:9svhK+P7午前 クマゼミ ニイニイゼミ
午後 アブラゼミ ニイニイゼミ
0995名無しSUN
2019/07/27(土) 18:13:35.53ID:GaD++fe50996名無しSUN
2019/07/27(土) 20:17:02.60ID:YOFCW+5C>>995
練馬だけど、朝11時くらいまでは
クマゼミ+アブラゼミ
昼からは
ミンミンゼミ+アブラゼミで棲み分けてるみたいだな、当地は
つうかいつ熱低になったのよ
0999名無しSUN
2019/07/28(日) 05:22:27.80ID:mTrb4C1s1000名無しSUN
2019/07/28(日) 05:25:11.45ID:mTrb4C1s10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 20時間 19分 45秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。