>>200
「眼視=眼視をするだけ」。
「写真=雑誌で入選を狙うような写真を撮ること」と
定義するのはフェアではないなw
眼視:「眼視をするだけ」ならば、写真も「とりあえず星雲星団が
撮れたレベル」にしないと。
写真が「一箇所ダメでも全滅で修行も要る」なら、眼視は
「アクロマート8センチで木星の縞が5本はっきり見える」にしないとw
もちろん、ハワイの空で「天の川のざらざら感」を感じられない人は論外な。

>>202
「コンセプトの違い」と「性能差」を混同してはいけない。

>>205-206>>218
>>199じゃないが…
>>195は「低倍率の星雲星団は見れても高倍率の惑星は
全くダメでしょう」と言っている。
したがって、F値の話ではないのは明白。

>>217
安物アクロマートだろうがFSQだろうが、眼視にはF値は関係ありませんw
苦しい言い訳してるなw