トップページsky
309コメント115KB

北東アジアにサマータイム導入国がない理由3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2005/05/10(火) 17:16:58ID:RjYG6EWL
サマータイムは本当に必要か?
0002名無しSUN2005/05/10(火) 18:36:08ID:88oBYjmt
人権擁護法案(言論弾圧法案)といい、
サマータイム法案といい、
政治屋と官僚は余計なことばかりする(T_T)
★サマータイム断固反対!★
各議員、各党に抗議メールを送ろう!↓
「サマータイム制度推進議員連盟」(会長・平沼赳夫前経済産業相)
http://www.hiranuma.org/japan/index.html
info@hiranuma.org
幹事長・川崎二郎自民党議員(元運輸大臣)e-mail:info@kawasaki-jiro.ne.jp
http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/summertime/summer_rcmd.html
事務局長・山本公一自民党議員 kochan-y@mail.netwave.or.jp
参加者・田嶋要民主党議員 http://www.k-tajima.net/goiken.html
経団連メルアド webmaster@keidanren.or.jp
全省庁メルアド http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
自民党
http://www.jimin.jp/
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党
http://www.dpj.or.jp/
http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
info@dpj.or.jp
公明党
http://www.komei.or.jp/
http://www.komei.or.jp/announcement.html
https://c.fresheye.com/p/access_page/enq/entry.asp?id=question&d=komeitou
https://sss.komei.or.jp/komeihp/05youth/index.html
6年前は週刊ポストが「サマータイム断固反対」記事を載せていたので、
メールで「サマータイム反対記事をもう1回載せてください」と垂れ込めば
今回もやってくれるかも。
http://www.weeklypost.com/jp/
0003名無しSUN2005/05/11(水) 10:22:02ID:IcELB3CZ
サマータイムを推進中の北海道の地元紙「北海道新聞」でサマータイム制への意見を募集しているよ。
作文の上手い道民はサマータイム制がいかにばかばかしい物であるか書いて投稿してくれ。
北海道民へサマタイ制と時差出勤の違いをわかりやすく教えてやってくれ。
(今年は道庁もサマータイム導入実験に参加するとの事)←ホントは時差出勤の実験だが。。

http://www.hokkaido-np.co.jp/
0004名無しSUN2005/05/11(水) 23:24:09ID:368uQ6r3
前スレ
極東アジアにサマータイム採用国が殆ど無い理由2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1099443009/

極東アジアにサマータイム採用国がほとんど無い理由
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1068938422/

関係スレ
サマータイム導入よりもウインタータイムを導入せよ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111642087/
0005名無しSUN2005/05/11(水) 23:38:08ID:368uQ6r3
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。
朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。
執行猶予中の犯罪者「辻元清美」に70万票も投票するほどの犯罪者びいきの無法地帯であることが証明された。
また、「お笑い100万票」と言われ、面白い者に投票するという政治を全く理解していない有権者が多いのも特徴。
朝鮮系ヤクザの総本部があり、治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く
同国は「韓災地方」とも呼ばれ、「犯罪者」の語源は「阪在者」である。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱いており、
一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
大阪民国の経済は近年悪化しており、失業率は日本で最悪の沖縄県に次ぐ7.7%と高水準。
また大企業が本社機能を日本国内(主に東京)に移す傾向がある。
阪国人の経済観念は「金に汚い」の一言で表すことが出来る。
決して人には奢ったりせず、「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」などが口癖。
注意したいのは、阪国人は節約家なのではなく、ただ単に意地汚いだけという事である。
朝鮮企業のプロ野球球団「ロッテ」を応援せずに、阪神タイガーズを狂信する事が東朝鮮今世紀最大の謎である。
グリコ森永事件(お菓子に毒が入れられて脅迫された事件)で、なぜかロッテだけは狙われなかったので、
犯人はまさかロッテ社員ではないだろうが、犯人は在日朝鮮人という嫌疑がかかっている。
(防犯ビデオに写った犯人はキツネ目の朝鮮人顔!)
0006名無しSUN2005/05/11(水) 23:39:25ID:368uQ6r3

ある時、日本人を怒らそうと、アメリカ人、北朝鮮人、韓国人、中国人が賭けをした。

 まずは、韓国人が、海上にかってにラインを引き、
 そこを超えた日本漁民を片っ端から拿捕などして、数十人がアボーンし、竹島を取った。
 どうだ! これなら怒るだろう! 韓国人は期待した。 
 しかし、日本人は怒らない。

 次に、北朝鮮人が挑戦した。日本人を拉致し、麻薬、偽札などなど
 日本社会をひっかきまわした。 さぁ、これにはいくらなんでも・・・
 みんな固唾をのんだ。  しかし、音なしの構えの日本人。

 ならば、俺だ。とばかりに中国人。ODAをもらう調印式を欠席し
 回覧で、調印するという挑発行為を手始めに、原潜をもぐったまま
 領海侵犯させるという、日本以外なら戦争にさえ発展しかねない
 行為をした。さらに、執拗に内政干渉。これは、中国の勝ちだと誰もが思った。
 しかし、日本は、怒らない・・・

 アメリカは唸った。 日本人は、化け物か?
 アメリカは、憲法を押し付け、首都を制圧できるように軍を配置し
 横田基地の日本人への利用を当初の民間機利用案から、
 自衛隊機だけ許可するようにねじこんだ。
 以前、首都上空の管制をあけわたさない。
 
 しかし、日本人は怒らない。
 
 すると、それまでジッと様子をうかがっていロシアが言った。
 「もう核しかないな。日本人を怒らせるには。」

 アメリカが、ロシアに言った。
 「それ、もうやった。」
0007名無しSUN2005/05/12(木) 10:49:06ID:JZLdwKAV
辻元清美より鈴木宗男のほうが悪質だと思うが…。
0008名無しSUN2005/05/13(金) 04:42:12ID:5YIScz/Z
>>6
サマータイムで不便を強いられても怒らない日本国民…
0009名無しSUN2005/05/14(土) 06:13:13ID:dhU5YA2E
またおかしな事やろうとしてやがるな糞政治家ども
0010名無しSUN2005/05/14(土) 09:55:26ID:xHsk4caF
「みどりの日」→「昭和の日」

どうでもいいじゃん、祝日の名前なんて!

こういうレベルだものなあ、政治家って。。。
こういうレベルでサマータイムも導入するんだろうね。。。
0011名無しSUN2005/05/14(土) 12:17:06ID:QJQQTKVC
■2012年9月に3連休出現
22(土、秋分),23(日),24(月、平日)

22(土),23(日、秋分),24(月、★振休)
■2016年9月
22(木、秋分),23(金)

22(木),23(金、秋分),24(土),25(日)★3連休!


ついでにサマータイム関係無いが
★2009年は9月に5連休!
19(土),20(日),21(月、敬老),22(火、国民の休日),23(水、秋分)
0012名無しSUN2005/05/14(土) 15:47:31ID:z/9OASPP
>>11
サマータイム導入ならば秋分点通過が1時間早まり、秋分の日がずれるということだね。
0013名無しSUN2005/05/14(土) 15:48:42ID:z/9OASPP
>>11
遅くなりに訂正。
0014名無しSUN2005/05/16(月) 19:05:25ID:MOZEnHZ0
組合員のことよりサマータイム導入に夢中な基地外労組、金属労協

0015名無しSUN2005/05/17(火) 21:28:04ID:Gy5vlNpz
1:数年前,観光業界(他,休日増を望む団体・族議員)が,官僚を刺激した
<敬老の日もハッピーマンデーにせよ>
2:官僚は,製造業界(他,休日増を嫌がる団体・族議員)のボスを説得する
<敬老の日(他ry)を月曜にしたいのです,9月15日が土曜の年は,休日が1日増えます。
約7年で各1日だけです,他には休日数は増えません>
<わかった。既存の祝日のハッピーマンデーは認めよう。ただし,それ以上はダメだぞ>
3:官僚と観光族議員は,観光業界に,口をすべらす
<敬老の日は,9月の"第3"月曜日に変更を確約します>
4:この話を聞いた製造業界の人が気づいた
<9月21日が月曜で,秋分が23日なら,22日が休日になってしまう>
ボスに知らせる。製造業界のボスは刺激を受ける。官僚が怒鳴られる
<休日数を増やさぬというから承諾したのだぞ!>
5:官僚は考える。いまさら"第2"にはできない,どうしよう?
(祝日法第3条第3項を削除できるかな?それも観光業界が気づかぬように言い出さなくちゃ)
(言い出すには,大義名分が必要だ!それが無いと不審に思われる)
(5月4日を正式に祝日にすれば,国民の休日を廃止できる)
(みどりの日なんて,どの日でもいいんだよなぁ,,, 5月4日をみどりの日にすりゃいいじゃん)
(4月29日は昭和の日とか名付ければ,大義名分はそっちの族議員が作ってくれるだろう)
(昭和の日ならば,大激論になるから,本当の理由に誰も気づかないかも?)
(国民の休日削除法案は,敬老の日の改正法案よりも,先に提出しなくては,,,)
6:官僚は与党議員を刺激する
<4月29日は昭和の日にしましょう。国民の休日は廃止>
昭和の日法案が提出される。不成立。
7:敬老の日改正案が後回しなので,観光業界は刺激を受ける
8:観光業界の圧力により,敬老の日改正案成立→施行
秋のゴールデンウイークが話題にのぼる
官僚はつぶやく (国民の休日の条文の削除は,もう無理だろうなぁ,,,) 製造業界のボスは,あきらめる
9:与党議員の刺激は止まらない→法案成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115956836/255 からコピペ
サマータイム推進してる奴等もこの程度のレベルなんだろうな
0016名無しSUN2005/05/20(金) 21:40:54ID:MTtWKi46
地理学板に関連スレッドができました。

日本にサマータイムは必要なの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1116385387/
0017名無しSUN2005/05/20(金) 22:56:02ID:VLeoBQ1h
>>16 は間違い。正しくは、
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1116383587/
0018名無しSUN2005/05/25(水) 05:00:59ID:U6mBdVck
http://www.worldtimezone.com/daylight.htm

0019名無しSUN2005/05/28(土) 05:35:03ID:PjOUexLI
欧米のマネしたがってる経産省の馬鹿官僚のくだらない願望
そんなことに国民を巻き込むな、勝手にやってろ
0020名無しSUN2005/05/28(土) 10:17:54ID:MZnAL/05
当面の導入の危機は無くなったのか?
0021名無しSUN2005/05/28(土) 12:05:54ID:1NAzYTnI
>>20
郵政で伸びてるだけだと思われ。。。。
0022名無しSUN2005/06/20(月) 14:28:51ID:00eHlrCd
犬HKでサマタ実験の様子をやっていたが、例によって
「役場の窓口が早くから空いてるので、出勤前に各種届け出や交付を済ませる事が出来云々」

ただの早朝営業の勘違い君ぢゃねーか。
ホントのサマタなら会社の始業時間もシフトする訳で、
今迄どおり役場に寄る暇は無いのですがw
0023名無しSUN2005/06/20(月) 16:08:38ID:FUvLN2Xe
サマタやってるところ(官庁)と
やってないところ(インタビューされた人)がいるので
そういう人から見ると「役場の窓口が早くから」云々という話に
なるんではなかろうか?

まぁ、北海道でデータ集めても本州以南、以西では使い物にならんけどなー。
0024名無しSUN2005/06/20(月) 21:56:57ID:qIdDHVO9
早出出勤のデータを幾ら集めてもサマタイ導入には何にも関係ない。

やるなら、とりあえず実験参加者の時計を1時間早める事だね。
0025名無しSUN2005/06/20(月) 22:53:10ID:CDjOLUTy
NHK9時のニュースでサマータイム実験を報じていたが、
そこでインタビューされたある職員
「私としては勤務時間が1時間伸びたものと解釈しています」 ですと。
0026名無しSUN2005/07/10(日) 16:50:22ID:U9m7dfuo
●○サマータイム○● (環境・電力板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077547497/
0027名無しSUN2005/08/06(土) 19:35:21ID:lEiv/5iK
>>21
>郵政で伸びてるだけだと思われ。。。。
延び延びでついに法案提出見送り
http://www.asahi.com/politics/update/0806/003.html

しかし
>昼間を有効に使うことで、地球温暖化対策で課題となっている
>エネルギー消費の節約ができ、余暇拡大にもつながるとしている。
あいかわらず「消費節約」「余暇拡大」の二枚舌を続けてんのね
0028名無しSUN2005/08/07(日) 20:57:45ID:Tt3TNvpb
なんだつまらん。
解散しる!
0029名無しSUN2005/08/07(日) 23:13:59ID:qeIoku5S
郵政民営化法案万歳!

、、、ついでに小泉も万歳!

おかげで今国会のサマタイ制導入法案が見送り! wwww
0030名無しSUN2005/08/07(日) 23:24:47ID:Tt3TNvpb
しかし昭和の日は成立してしまった(w
0031名無しSUN2005/08/08(月) 10:25:30ID:EHdaClPv
小泉・談
「本日、サマタイ法案を成立できなかった責任をとって衆院解散します」
0032名無しSUN2005/08/18(木) 18:51:28ID:V38EBoo0
選挙後、特別国会で郵政サマータイム法案提出。また解散w
0033名無しSUN2005/08/18(木) 21:59:11ID:Oo+eq1ND
夏は日の出が早く、日の入りが遅い。
そんな当たり前のことをそのまま受け入れて生活したいな。
時刻なんて自然の営みに関わるものを変えるより、
始業時刻を変えればいいじゃんと思ったりする。
何よりメンドイ。
0034名無しSUN2005/08/18(木) 22:53:46ID:btUWfjdC
インチキサマタ@実は時差出勤実験の経過はどうなんだべさ?
0035名無しSUN2005/08/18(木) 23:27:03ID:TX9X0CWQ
北海道民のほとんどは「サマタイ=時差出勤」と思っているよ

経過=好評です wwww



0036名無しSUN2005/08/19(金) 13:12:13ID:KXS2pyrJ
郵政民営化賛成の平沼議員よ、、、、、サラバじゃ。
これでサマタイ制導入はしばらく無いじゃろう。ホッ
0037名無しSUN2005/08/20(土) 10:20:09ID:3NYEOwmR
あるにはある
シベリアを北東アジアとみれば


共産の唯一の環境保護政策、それが夏時間
0038名無しSUN2005/08/21(日) 21:31:31ID:JQ0XtBzf
むしろ夏に1時間遅らせるべきだよな。
夜暑苦しくてなかなか寝られないのだから
涼しい朝はゆっくり寝てるほうが良い。
健康増進法の理念にも合致する。

朝がゆっくりと思えば、仕事終わってからもまっすぐ帰宅せず
ちょっと一杯とか、ケーザイ効果もあるかもよ。
0039名無しSUN2005/09/27(火) 01:18:38ID:OLllLIYT
まだ1ヶ月もあるのか、欧米。
0040名無しSUN2005/09/28(水) 19:22:19ID:qQQ8TUUv
そーいえば今夏ペテンサマタ実験の総括って出てた?
0041名無しSUN2005/09/28(水) 19:27:53ID:flJ7Cv5w
漏れの時計にサマータイム機能ついてるんだー


ムダ
0042名無しSUN2005/09/29(木) 14:01:44ID:xrj5/aJC
気にするな

漏れの時計なんか,文字盤交換式だぞ
ttp://www.tanomi.com/edonotoki/1413.html
0043名無しSUN2005/09/29(木) 15:15:09ID:SN5TTbcP
>>42
ワロス

これなら交換しなくても済むぞ
http://ammo.jp/gallery/tokei/t0301/index.html
0044名無しSUN2005/10/19(水) 01:06:10ID:XMhrQ4JW
サマータイム法案そろそろ出てくるのかなあ
今なら成立間違いなし orz
0045名無しSUN2005/10/21(金) 04:37:11ID:hUdagxoL
昭和の日って成立したんだっけ
0046名無しSUN2005/10/21(金) 12:50:14ID:og2eiNLV
>>44
今、平沼はそれどころじゃないっしょ。www
0047名無しSUN2005/10/22(土) 09:27:33ID:p2Fy9iy/
>>45
したよ。2007年から施行。
0048名無しSUN2005/10/22(土) 13:21:27ID:BEst0ITz
あっ、そう
0049名無しSUN2005/10/31(月) 17:32:04ID:8XMhitNc
厚生労働大臣にサマータイム推進派の川崎二郎が就任しちゃったよ('A`)
これはサマータイム導入サービス残業完全合法化確定ってことでつかorz
0050名無しSUN2005/11/05(土) 00:13:43ID:DVJ76qAB
自民圧勝で夏時間むりぽ

協賛じゃないと
0051名無しSUN2006/02/03(金) 02:51:49ID:LWdd3TFK
最近サマータイム聞かないね
0052名無しSUN2006/02/03(金) 15:08:03ID:GlYSVW5F
沖縄でサマータイム導入したら
5/20石垣島では
日の出が6:58
大陽南中が13:40
日没が20:20
保育園小学生低学年は夕方就寝
0053名無しSUN2006/02/03(金) 15:33:28ID:iEZjIPue
競馬だけサマータイム導入始めたな
夏だけ北海道の競馬1時間他の競馬場より遅い
0054名無しSUN2006/02/03(金) 17:06:25ID:WJQQZotM
>>53
営業時間をずらすのはサマータイムとはいわんだろ・・・それは普通に以前からやってるところたくさんある。
0055名無しSUN2006/03/07(火) 12:13:57ID:vrwWTCqx
最近暖かくなってきましたね。そろそろ春ですね。
ということは、今年もまたサマータイム導入の動きに注意する時期ですね。
0056名無しSUN2006/06/13(火) 21:18:38ID:EgqW9wvC
燃料投下www

ttp://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200606120403.html
0057名無しSUN2006/06/13(火) 21:21:58ID:nXID0T+u
>>56
最近は「そんなにやりたいんだったら北海度だけで勝手にやってくれ。
本州を巻き込むな」と思えるようになって来た。
0058名無しSUN2006/06/13(火) 23:20:14ID:dJAQsbUC
去年も言ったけど北海道民のほとんどは「サマータイム=時差出勤」と思っている。

地元の新聞もね。。
困ったモンだ。。

「サマータイムのおかげで電車が混雑しなくて良い」
「サマータイムのおかげで会社が早く終わってゆっくり飲みに行ける」
0059セミプロ町民2006/06/18(日) 17:02:29ID:mFpJRXiV
こうしたらどうだろうか?
東経145度 東部時刻 GMT+9:40
東経135度 中央時刻 GMT+9:00
東経125度 西部時刻 GMT+8:20

…狭い日本では意味無いな

それにしても少し騒ぎ過ぎではないだろうか。

>>5は、Good Job
0060名無しSUN2006/07/02(日) 06:03:39ID:oNvDygO1
質問だけど
日本のように「夏至」とか「冬至」「大暑」「大寒」
などの暦をハッキリ言う文化は外国にもあるのでしょうか?
「今日は昼間の時間が最も長い」
「今日は八十八夜だ」
「今日は昼間の時間が最も短い」
などと季節を言葉にする言い方は外国でもあるの?
0061名無しSUN2006/07/02(日) 16:16:25ID:cvEFq3c1
つ【占星術】
0062名無しSUN2006/07/03(月) 05:49:31ID:lKpHwMFz
夏至祭、冬至祭でググレ
0063名無しSUN2006/07/03(月) 10:00:32ID:xZBnKtN8
>>60
とりあえず中国の二十四節気。日本のはこれが原型、
http://www.i-kosodate.net/rear/life/calender/0206/calender_02.html
0064名無しSUN2006/07/03(月) 21:38:30ID:GQehT679
クリスマスはゲルマン民族とかケルト民族の冬至の祭りがキリスト教化
されたものだっていう話。
冬至は太陽がそこからまた北へ戻ってくる日ってことで1年の始まりと
されていたみたいだし。

0065名無しSUN2006/07/27(木) 13:33:37ID:QnvYadN9
発案者である石水勲の論考を発見

北海道サマータイム実験の顛末――本格導入の経済効果は一一六五億円
石水 勲 (札幌商工会議所副会頭)
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/ron/06/039/r06039BNA1.html



「サマータイムがないのは中央集権国家の証明」 だそうですw
0066名無しSUN2006/08/04(金) 22:51:56ID:9EaKWzp/
サマータイムを強要するのが中央集権国家の証明 だろ
0067名無しSUN2006/08/07(月) 21:42:47ID:Xw+OfIxj
冷房費は確実に増大しますので全然省エネにはなりません
労働時間も逆に増えます
0068名無しSUN2006/10/28(土) 11:20:57ID:vAEeOa9I
まもなく欧米サマータイム終了あげ
0069名無しSUN2006/10/29(日) 09:02:08ID:iVcXiXVw
アメリカは来年から施行期間を変えるんだ。
http://webexhibits.org/daylightsaving/b.html
0070名無しSUN2006/10/29(日) 11:29:02ID:NPrlQD+T
北東アジアってロシアはサマータイム導入してるじゃんか!6月のウラジオストクは10時ぐらいまで明るいぞ!
0071名無しSUN2006/11/23(木) 20:01:24ID:Jm3Xyxp0
サイタマサイタマ・・・あれ?
0072名無しSUN2006/12/07(木) 15:47:58ID:rq2fIxzm
また北海道が自分達のことしか考えず暴走を始めたようだ・・・。

ソース:日経新聞
札商、サマータイムの法制化めざし新組織
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061206c3c0601806.html

【札幌】札商、サマータイムの法制化めざし新組織[12/07]
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1165468294/

札幌商工会議所
TEL 011-231-1122(代)FAX 011-231-1078
E-mail info@sapporo-cci.or.jp
0073名無しSUN2006/12/15(金) 07:52:22ID:ngsYWmjb
> 夏季に時計の針を1時間進める「サマータイム」の本格導入に向けて
 中央標準時=世界時+9h
 北海道夏時間=世界時+10h
にするの?
0074名無しSUN2006/12/15(金) 09:02:05ID:cpEhtv2F
他の日本が道民に追従するだろうと妄想でもしてるんだろw
0075名無しSUN2006/12/15(金) 11:03:34ID:TkWURhjO
推進派の急先鋒、平沼が自民党に帰ってこなかったのでホッとしている昨今。
0076名無しSUN2006/12/16(土) 22:52:02ID:tpfNAoen
まさに私利私欲。まじめに影響を考えろ!日本国民全体に波及する影響を考えろ!
0077名無しSUN2006/12/25(月) 23:09:16ID:q+GLrf/V
age
0078名無しSUN2007/01/15(月) 22:53:32ID:iQZGergC
>>69
2007年からは「包括エネルギー法案」の可決により期間が約1ヶ月延び、
開始日は3月の第2日曜日、終了は11月の第1日曜日となることが決まっている。
@US
0079名無しSUN2007/03/11(日) 17:14:37ID:jFPKNLaq
アメリカでサマータイム開始 age
0080名無しSUN2007/03/11(日) 23:19:29ID:jRHw9MHA
サマータイムの期間の方が長いね、米国。
これって事実上サマータイム期間が標準で、残りの期間がウインタータイムじゃねぇ?
0081名無しSUN2007/03/11(日) 23:43:13ID:+pe6iCHA
>>80
アメリカだけじゃなく、ヨーロッパでもサマータイム期間は
夏時間 約7ヶ月
冬時間 約5ヶ月
だった。

アメリカはこれを
夏時間 約8ヶ月
冬時間 約4ヶ月
にしようとしている。

いっそ通年夏時間にしても良いんじゃないか?と思う。
冬時間から夏時間に変わると1日1時間損した気分になるから嫌なんだよね。
0082名無しSUN2007/03/12(月) 12:06:48ID:euKPMEFc
相変わらずアメリカという国は分からんね。
いまだにイラクに4400人も派兵を増強しようとしている大統領もいるし・・・。
0083名無しSUN2007/03/29(木) 21:26:41ID:0wZAcDut
メリット<デメリットだから
0084名無しSUN2007/03/29(木) 21:31:30ID:8JxHO6dY
欧米人はサマータイムにしたら朝早かった分、夕方早く帰るけど、
日本人は朝早くても夜は冬季と同じだけ働いてから帰るから、
下手に導入したら過労死大国になってしまう。
0085名無しSUN2007/03/29(木) 23:39:46ID:YYV2rMll
日本はすでに世界一の過労死大国だが
0086非自民党2007/05/21(月) 12:28:07ID:PftquSBo
以下のメールを民主党に送りました。

 2007年05月21日12時NHKお昼のニュースで、
「経団連と自民党がサマータイム」を検討している旨のニュ
ースがありました。
 両院の採決等で反対してください。サマータイムは今度も
失敗し、導入に反対した政党に政権がころがりこんで来る事
がほぼ確実です。
        前回失敗した理由を充分知っている者より。
0087名無しSUN2007/05/21(月) 16:37:06ID:A5B3jXqq
いや、困るのが民主党の人間も自民党に劣らず賛成派が多いという事なんだが・・・・。
0088名無しSUN2007/05/21(月) 21:36:04ID:b3I+fK6L
共産党が導入に反対したら、政権がころがりこんで来るのかと小一時間。
0089名無しSUN2007/05/22(火) 00:39:41ID:Ky820MKS
温暖化対策?
エネルギー節約?
へえぇ〜
0090名無しSUN2007/05/22(火) 06:51:53ID:TL2//U4R
サマータイムで過労死しても自己管理の問題ですか?
0091名無しSUN2007/05/22(火) 09:39:18ID:nXl+XqJO
国会議員、みんな経団連に騙されてるな〜。
経済界なんて労働時間延長の「うまみ」を期待しての導入促進に決まっている。
温暖化やエネルギー節約なんか経済界の人間が考えてる訳けない。
0092身体の弱い者を殺す気か?2007/05/22(火) 18:30:03ID:okYmBUkr
過労死以前の話として、お年寄りの「自然死」増の問題がでるよ

【政治】 サマータイム導入に前向き…中川幹事長

680 :名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:42:36 ID:9Jnx/znl0
どうせまた立ち消えになるよ
実際サマータイムを経験した世代が生き残ってる限り、当時の悲惨さは語り継がれるさ

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
0093名無しSUN2007/05/22(火) 23:11:27ID:oHN2vYvl
サマータイム導入
   ↓
冬場の労働時間が各会社ごとにうやむやになっていく
   ↓
基本労働時間そのものが延長される

これ経団連の狙い

明るい時間を有効利用して労働者をこき使おうが使うまいが
環境は変りません
明るい時間はプライベートで有効利用したいものだ

http://blogs.yahoo.co.jp/gcjhj636/7009533.html
0094名無しSUN2007/05/24(木) 12:50:11ID:an8ynmIA
日本ではサマータイムは北海道だけでいい。
北海道は欧米とほぼ同緯度で、冬は特に日本海側では雪に閉ざされて日照も殆どなく、夏は
関東以西に比べて昼間の時間が長いうえに熱帯夜もないに等しく、道東太平洋側以外は
日照時間も長い。よってサマータイムには適した条件といえる。すぐ北のサハリンでは導入してる。
しかし、東京や大阪など関東以西ではサマータイムなど不要で、百害あって一利なし。
関東以西(日本海側以外)は冬でも比較的日照が多いうえ、夏はただでさえカンカン照り、
連日の熱帯夜、エアコンがなければ蒸し暑くて寝苦しい地域で、サマータイムなんて
デメリットばかりになるのは目に見えてるのだ。

0095北海道民2007/05/24(木) 17:09:08ID:BT0dRutl
北海道民だけどサマータイムなんか絶対に反対だよ、アフォが!

サマータイムって3月下旬から11月上旬だろ?
夏だけじゃないんだよ。
北海道の気象を知ってから言えよ。
北海道日本海側の3月や11月は雪の中だという現実。
そんな時期に1時間も早く起きて会社に行く?
寒い時期の朝はアイスバーンだよ、その時期。
交通事故が増える予感。
そして1時間早く起きるので寒いのでストーブ着けることになる。
灯油がもったいないんだよ!

サマータイム、絶対反対!
0096名無しSUN2007/05/24(木) 20:53:58ID:g966ITUW
ずいぶん昔、ラジオでサマータイム賛成派で社会学者の宮台が
「沖縄の夏は太陽が沈むのが遅い、帰宅してもまだ明るいから、
人々は外へ出て喫茶店などで、お金を使うから 沖縄は
景気が良いのです。サマータイムにすると日本の景気が
良くなります」

「人間は朝起きて夜眠るのです、だから私は夏になると早起きして
サマータイムを一人でやっています」

「サマータイムで省エネになるのは疑問ですけど、
サマータイムは賛成です」

桜美林大学学長の諸星氏がラジオで
「アメリカでの話ですがサマータイムにすると帰宅しても
明るいのでゴルフとかが出来て良いと思います」

みたいな事をラジオで言っていたよ
どうして有識者とか大学教授とかは常識がない事を
平気で言えるんでしょうか?
00972007/05/24(木) 22:06:32ID:ndmYJQz6
サマータイム導入されたら、早起き野球唐ヌうなんだ?
0098名無しSUN2007/05/24(木) 22:48:57ID:BGZRLpXN
サマータイムが導入されても1日は24時間で変わりないのに騒いでる意味がわからん
0099名無しSUN2007/05/24(木) 22:50:29ID:BGZRLpXN
面倒になるだけなので導入反対
0100名無しSUN2007/05/24(木) 23:26:33ID:iLDTOKM5
>>96
>沖縄は景気が良いのです。
実際は平均県民所得と失業率はダントツのワースト一位
太陽が沈むのが遅いことの影響は、大人も子供も夜更かしする人が多いこと。

>帰宅しても明るいのでゴルフとかが出来て良いと思います
熱中症で死ねと言うのか?
0101名無しSUN2007/05/25(金) 01:03:15ID:hKJGKWkE
1年に2回も家中の時計、携帯の時計、ビデオデッキの時計、ステレオの時計、パソコンの時計、カーナビの時計、
エアコンの時計、給湯器の時計、PS2の時計、任天堂DSの時計、PSXの時計を変えるなんてやってられるか!

サマータイム絶対反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています