トップページ
⇒
sim
983コメント
158KB
流体力学のシミュレーションソフト
全部
前100
次100
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175
名無しさん@3周年
2005/03/22(火) 08:54:57
>>174
流体計算など反復計算をやる場合の配列は、一つの連続したメモリ空間を使用した方が高速化には好ましい。
配列の次元ごとにメモリを確保すると、メモリ空間はトビトビに作成される可能性がある。
ちなみに、貴殿のやり方だとメモリ解放は
for(i=0;i<m;i++){
free(s[i]);
}
free(s);
となる。
全部
前100
次100
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています