【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0852足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 12:32:04.60ID:ftkK3LpO野球グローブ用保革油なら40g200円くらいが最安値かな
0853足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 13:58:06.05ID:0lKljQTm0854足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 14:05:08.92ID:EQMxIu5V・ もむ。柔らかくしたい部分の革を小一時間グニュグニュクニャクニャともむ。
・ なんなら、ぬるま湯サドルソープで洗って、濡れ・生乾き状態でもむ。
・ 浸透性が高くて低温でも液状の液体オイル(馬油とかJEWELブーツオイルとか)
を塗る。
・ 柔らかさには水分も必要なのでデリケートクリームもオイルと交互に塗る。
・ 中側からはスクワランオイルを塗る。手作り化粧品・お試し用で楽天300円
程。人のヒフにもある成分でサラッとしているから中側に塗るにはミンク・ホース油
よりはるかに良い。
0855足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 16:21:57.74ID:XqHOw4QUhttp://www.leathercraft.jp/shouhin.jsp?id=4769
0856足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 19:08:32.38ID:ftkK3LpO意味わかりません、界面活性剤入り油のこと?
0857足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 20:46:25.31ID:bLbvm9oC登山靴に塗ったことある
0858足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 21:09:39.39ID:XqHOw4QU皮革硬化剤しか使わないから知らんな
0859足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:17:34.17ID:Texaem/u色々なHPを見ましたがシューツリーを入れるタイミングには賛否両論あるようですね。
一般的には脱いで次ぐ入れずに翌朝入れるのが良いんでしょうか?
その場合は朝まで乾燥材の様なものを入れておいた方が良いのでしょうか?
0860足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:25:54.49ID:gw8axI0/帰ったらブラシで払って入れておいたらいい、もちろん木製で湿気を取る前提。
あと、シューツリーの形(強さ)によるから長期保管とかは注意。
0861足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:28:02.33ID:Y1lvt4M1ちなみに僕は一日湿気を抜いた後でシューツリーを入れるよ
0862足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:37:18.81ID:TOYqhwtP湿気のほうが嫌なら、プラキーパーいれといて翌日にツリー入れる
どっちでもいいと思うけど、俺はめんどくさいから即ハメ
0863足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:01:28.38ID:WP56N9bA0864足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:27:21.12ID:bCzDYhsL表面が手持ちの革と違い中々乗りません
見栄え良くするために何か方法ないですか?
KIWIのエリート乳液靴クリームとかで色が乗りますか
0865足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:01:09.20ID:4uh59HyGあざーっス848です。
さっそく明日買ってきてやってみます。
0866足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:09:32.09ID:kBL4NT2pSaphir青蓋の乳化性クリームは、ガラス革でも割と色が乗り易い
0867足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:45:34.19ID:y3IiVGKE何が「あざーっス」だ
御礼はちゃんと言うもんだぞ
0868足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 08:41:10.85ID:NcIqmuBK0869足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 20:08:29.25ID:j5y4ldt0ワークブーツに試したい・・・
http://image.rakuten.co.jp/banana-f/cabinet/00813687/img60257160.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rhino/cabinet/pecard/pld6a_rhino1.jpg
ヒューバーズは天然成分で動物性じゃないからカビと湿気を防ぐみたいだし
なんかで見た履きこまれたRWの写真で一番、色と照りが良かった印象がある。
0870足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:25:12.48ID:j8dcHnVdってシューオイルのほうか。グリースは使ってないのか?
0871足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:32:56.24ID:j5y4ldt0このモンタナピッチブレンドも松脂入りだね
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093258.html
0872足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:39:29.73ID:rnYl3hvP匂いはいいんだけどな
0873足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 22:11:21.65ID:j8dcHnVd固く絞ったタオルで拭いてみるがよい
0874足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:52:44.15ID:j5y4ldt0http://www.amazon.com/s/ref=sr_kk_1?rh=i%3Ashoes%2Ck%3Aleather+conditioner&keywords=leather+conditioner&ie=UTF8&qid=1396622941
0875足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:58:27.53ID:j5y4ldt0全て天然成分、ココナッツオイル、ラノリン、蜜蝋とある。
0876足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 00:18:59.31ID:z3Za854h0877足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:15:24.52ID:PXXUFaRo0878足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:59:34.97ID:RTB8wXJoこんな感じであってますか?
0879足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:05:23.79ID:fcI2v80/●●●にきびが治る皮膚科はここだ!4軒目●●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1037772544/
0880足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:41:54.12ID:Pg6oQA0x俺はやってないけど、前の所有者が塗ってたみたいorz
水洗いで落ち切るだろうか・・・
0881足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:05:46.11ID:8bMhk5oMそれは酷いな
0882足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:11:47.14ID:ksY89bWz0883足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 12:04:58.81ID:eu4zxQbE本当のところ意味あるのか?
コロンブスとかのミンクオイルってほとんど成分ワセリンだろ?
塗ったって浸透しないだろうし
油脂が少し浸透しても1回履けば浸透した層は磨耗してしまうんじゃないとか思っているんだが
皆の経験からどう思う?
0884足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:18:06.80ID:XksQszvP0885足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:19:37.56ID:j3pfiLBh0886足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:21:02.17ID:XksQszvP0887足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 14:42:46.81ID:dPVi14GJ0888足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 14:54:23.19ID:d5+t/XCr0889足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 16:23:34.31ID:LAAudDEOワセリンとかロウ分入ってるのは、革底なんかに塗ったら滑って危ない罠
0890足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 18:47:04.20ID:VoJVPbJG踵に塗らなきゃ滑る事なんて滅多に無いよ
0891足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 20:05:16.21ID:4dsQ6XORたまたま目にして面白いと思った記事貼っとく
http://lyradelight.blog.shinobi.jp/Entry/935/
0892足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 21:59:51.64ID:QeWu36Vfく、くだらねぇ。
0893足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 22:37:50.04ID:OMMhJk6A0894足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 22:51:09.19ID:LAAudDEOデリクリで代用した方が良さそうな気が…
0895足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:04:15.77ID:xSFWH3SD塗らないほうがいいって最近は言われてるね
0896足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:07:04.36ID:xh0rRYoUそれしか使い道がねぇ
0897足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:24:45.75ID:NHKS7BgQそもそもこの手の話って靴か用品メーカーの社員が論文とか出してないの?
0898足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:31:09.07ID:fUcS7VUu0899足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:50:16.19ID:y12IRmSO0900足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:53:21.98ID:LAAudDEOそりゃ、硬い方が偏磨耗し易いでしょ?
0901足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:00:35.23ID:ImY1j9kVひび割れが一番泣けるぞ
0902足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:02:20.88ID:SxjXMZpp0903足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:35:03.76ID:Qqxwkotd乾燥し過ぎると逆に脆いし程々がベストでしょ
0904足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:54:34.23ID:Frsp6xcf0905足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 01:13:34.91ID:KzHsfT/5ソールの返りを良くするためだろ
0906足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 04:16:09.13ID:nEIxLftPそれがメインだけどソールモイスチャライザーの説明文読めば良い
0907足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 07:59:18.85ID:Xw+IwRAD0908足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 20:21:47.35ID:2J10b/Xc程ほど具合がわからん
ミンクオイルなんて油脂よりワセリンのほうが多い(油脂数%?)から塗る具合もわからん
0909足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 20:52:19.68ID:+NEt50gX0910足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:36:15.73ID:6SAXBTyG0911足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:39:40.29ID:OjhARpmc遅レスすまん。
クリームやワックスを落とすかについてだけど、以前はマメにやってたけど、
近頃はそもそも塗る頻度自体が少ないこともあり、リムーバー使うのはよく履く
靴でもせいぜい年に1回程度かな。
サフィールのレノマットリムーバーはとにかくよく落ちるけど臭いが強くて気分が
悪くなるので、結局モウブレイのリムーバーに落ち着いた。
普段はブラッシングと乾拭きだけ。
乾いてきなと思ったら時々ディアマント。
艶を出したい時はさらにレーダーバルサム。
なんかコテコテと塗り積もってきたなと感じたらごくまれにリムーバー。
という感じの手入れでどの靴も絶好調です。
0912足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:46:13.06ID:OjhARpmcああ、買ったはいいけど全然使ってなかったレーダーオイルでパイン材のテーブル
磨いてみたことあるよ。
説明書きに「家具にも使えます」って書いてあったので。
渋い艶と風格が出て結構驚いた。
0913足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 00:26:50.93ID:o7Rp6kHk取りたいんだけど、ワックスがヌルヌルになって一番落ちるのってどこだろ?
ベンゼンとかじゃなくて。一度、耐水サンドペーパー#1000で擦ってみたら
消しゴムカスみたいにボロボロ落ちた・・w・、ベジタブルタンニンでライトブラウン。
0914足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 01:02:34.71ID:A6EjWxR+テレピン油
0915足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 01:27:28.57ID:QmnjcXd4そういう用途なら、間違いなくサフィールのレノマットリムーバー。
シューツリーで伸び切らないシワは裏から指で押してながら拭くなどすれば完全に
スッピンに戻る。
0916足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 16:38:57.37ID:2LQhSfbD↓
http://www.lifehacker.jp/sp/2014/04/140405shoesiron.html?r=www.google.co.jp
0917足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 19:48:54.11ID:o7Rp6kHkまず、テレピン油が普通に手に入るのか検索したらケア方法がありましたよ。
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093250.html
>>915
用途としてはコレがいいみたいですね。細か〜いワックスが皺の上に
濃い茶の状態で乗っかってて、擦ってもなかなか落ちない状態で・・・
>>916
蒸しタオルでやってみたこともあるんで、結局一緒のような・・・
革が傷んだとかはなかったですよ。
みなさんありがとうございました。
0918足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 21:41:42.23ID:LfzihaMn0919足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 21:53:30.90ID:Lnve0te0ttp://shoes.harikonotora.net/img/481-14.jpg
0920足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:11:45.21ID:lRcc8P83靴の値段よりそのちょっとした手間を掛けるか掛けないかの方がよほど大事…
0921足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:22:15.40ID:L7FCMNL3正直、見栄えいい。でも安物は通気性がね。
湿気がこもるから履く空けないといけない。それなりにいい革だと
それ以下でよくなる。結果、いい靴のほうが履ける機会もふえて
保持する靴も減ってコスト的には変わらない気がする。
なので、いい革のくつを履くようにした
0922足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:24:18.91ID:Km/I9Ej6愛着持って履いてる感じがしていいね
履き口もケアしたらいいかも
0923足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:39:10.58ID:rwsTh8ot安物は革の当たり外れでかいのかもね。
0924足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 13:27:12.35ID:Ph3R/do1シュプリームよりディアマントの方が光り方良かった気がする
0925足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 14:35:05.91ID:9JLMVs/P0926足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 21:53:53.79ID:B6vcQKS1ご存知の方いらっしゃいますか?
0927足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 21:54:25.92ID:B6vcQKS1スレを間違えました
0928足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:47:48.86ID:Zlvv9VSs0929足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:49:42.15ID:ZKkrgzLT0930足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:57:58.43ID:r7eoLnzUWolyWaxColorClassic、Saphir青蓋、BootBlackあたりかな?
0931足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 23:22:06.16ID:ryAOjPRg0932足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 00:16:02.56ID:INcqkw9zワックスカラークラッシクは持ってるけど、
顔料成分が多いのでクリームがキズにたまりやすく、たまったクリームの発色が良いだけ
クリームが落ちると色も落ちる
0933足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 00:32:35.68ID:jFvl/v8u0934足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:20:48.03ID:rv/YHJ3Sサフィールはノワールを試してみたことあるけど、2,3回履くとポロポロ剥がれ落ちてくる感じになる
ただWCCも万能じゃないからガラスは所詮ガラスだと諦めるしかない
0935足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:34:55.34ID:baq7smGG0936足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:52:33.52ID:jXnFT1cS0937足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:57:11.97ID:baq7smGG乳化性FineCreamの方だよ
0938足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 05:03:21.36ID:jXnFT1cSあとで報告する
0939足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 17:56:41.29ID:NUmP3jFT広い面積に塗るには向いてないのかね
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/caregarasu.html
0940足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 19:15:14.22ID:rnAFtkFw0941足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 20:03:57.80ID:+Elylzk8譲って頂いたスニーカーなのですが画像でわかると思いますがカビのような黒い斑点があります
クリーニングする方法はありますか?
本革です
0942足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 20:40:32.25ID:aFSWYcGD0943足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 21:45:09.69ID:fn1QJ5Bwボールジョイントのあたりからペリペリビヨーンと剥がれるだろ
俺だったら一度表面を細かく削って、そめQにするな
そもそもガラス革の靴にそんな労力かけたくない
0944足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 04:51:21.37ID:YNRNgAX7乾いたらクリーム塗る予定
ガラス革って色褪せすると白っぽい感じでしつこくサドルソープやったらチョークの粉?みたいなもの付着しましたよ
0945足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 05:31:00.49ID:Eyrt6N4E0946足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:09:16.69ID:bsMdcgxkありがとうございます
早速試してみます
0947足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:11:14.69ID:WfYeRwy10948足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:33:55.76ID:gP07lQE90949足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 15:50:18.14ID:OOqfIMekこれに一本化して良いかなぁ
0950足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 17:33:50.01ID:1xtUTT35強アルカリで、革即死…
0951足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 21:47:37.28ID:OOqfIMekステインリムーバー
↓
ミンクオイル?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。