トップページshoes
1001コメント291KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvr
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0703足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:07:09.76ID:MkZmYNhT
シューツリーは脱いですぐ入れると湿気が抜けないと言うし、逆にすぐ入れないと皺は伸びないと言うし、どっちがいいんだ?
脱いで入れて一日くらいで取ったらどうだろう?
0704足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:12:26.34ID:hD+aYJkD
木製なら入れておけば同時に湿気吸ってもくれる
時々ツリー自体を乾かすのを忘れずに
0705足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:29:09.43ID:wR17Q1JS
つまり履いた直後→シダーツリー→次の日以降→ニス付きでOK?
0706足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:34:26.01ID:J+f5idQ4
>>703
皺伸ばしなら、半乾きになってから入れても間に合うんじゃ?
0707足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:46:47.08ID:yybHxXU/
ツリーを挿した靴を密閉容器に除湿剤とともに入れておけばいいんですかね? しかし、革は乾燥させ過ぎてもいけないんだったよね
0708足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 00:59:51.94ID:bXJTL8Si
ガラス革のケアってどうしてる?
0709足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 01:27:41.14ID:yybHxXU/
>>708
お湯ぶき後にアングレーズのビーズワックスクリーム塗って数分後にひたすらブラッシング
0710足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 01:37:20.95ID:GlWKkI4Q
もうスリット入りのにしろよw
0711足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 03:12:07.06ID:GGYjGzYa
この度ワークブーツを買うことになったのですが、手入れするのには何を使えばいいのでしょうか?
ネットで調べるとミンクオイルかラナパーがよく情報として出てくるのですが、ココの住人たちはその2種類はあまり推奨して無いので気になり書き込みしてみました。
0712足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 08:15:15.64ID:u640Eaxe
>>711
馬油
0713足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 08:30:23.29ID:yybHxXU/
>>711
jewelのブーツクリーム
0714足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 10:31:37.34ID:qv1BEk2U
>>712
これ
0715足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 11:05:06.77ID:7vW8ZFLw
鼻の脂と洗車ブラシ
0716足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 14:15:01.41ID:aqMZU3wO
ワークブーツって言っても使ってる革色々あるしなぁ
0717足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 15:00:58.13ID:ZtN2EO9B
>>711
マスタングペーストかレクソルのコンディショナーで良いんじゃない?
ワークブーツはあんまり艶々だとおかしいしな
0718足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 15:41:41.44ID:6jlMAF/4
皆さんありがとうございます。
革の種類はたぶんオイルドレザーになると思います。
0719足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 18:50:33.99ID:truGUPah
ゴムのハーフソールが縫い付けてある靴あるじゃん
あれがボロボロになって所々縫い付けも切れて来てるんだけど
こういうのって縫い付けを切ってゴムだけ剥がすか削り落とすかして
革のハーフソールに替えても大丈夫なもん?
大丈夫かってのはゴムを剥がしたときにステッチが切れてソール自体が剥がれちゃわないかなって
まあ上に出てる話題に似てるんだけどハーフソールの場合には交換できるようになってるのかなとも思ったり
0720足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 18:50:59.54ID:1vc9dGZR
>>711
ワークブーツならレーダーバルサムと馬毛のブラシくらいで。
毎日、履かない、帰ったら埃を払うブラッシングで十分。

その馬毛ブラシだけど、コロニルかダスコを追加したいが
抜け毛とか使用感とかどうかね?1000円くらいのやつ。
Cは台湾製でDは英国製でOK?
0721足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 19:06:07.86ID:e39MnJNx
ブーツ購入を検討してる初心者です。
スエードはレザーみたいなオイル塗ったりする手間がない分、手入れが楽な印象があるのですが、
実際のところはどちらが楽なのでしょうか?
知恵袋を見ても意見が別れているようなので質問してみました。
0722足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 19:59:32.29ID:LY2zAYja
>>721
汚れないように履ける人には楽
やたらぶつける、こする、バイクに乗る等足元が覚束ない人間には向いてない
つまりスエードは汚さなければスムースレザーより手がかからない、というわけだ
0723足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 20:13:15.36ID:iiZHORsR
>>702
ライオンのってこのスレ的にはあんまりお勧めしない感じ?
0724足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 20:24:58.26ID:hFoQ/OEs
コロンブスのミンクオイルアマゾンで買った
明日来るけど、510円送料無料が少し申し訳ない
0725足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 20:32:39.92ID:WVTMNTWA
コロンブスのミンクオイル
ドンキにもあるよ
0726足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 20:39:38.54ID:1vc9dGZR
>>721
オイルやクリーム、ワックスをしないかわりに
まず、コロニルとかの防水・保護スプレーを振って
ブラシか真鍮ブラシで帰ってきたら埃落としブラッシング
汚れたら生ゴムの消しゴムやスウェードクリーナーの泡で拭き取り
(スプレーもだけど栄養入りとか書いてあるので)をちゃんとしてたら
問題ない。当然、明るい色は汚れが目立つからワークでも無かったら
綺麗にしとかないとね。焦げ茶は無難、真夏は見た目暑苦しい。
0727足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 21:37:22.76ID:aAT1AeXF
しわ入れというのを初めて知ったんだけど皆してる?
0728足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 21:38:48.00ID:kJAGyiL1
してない
0729足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 21:39:37.74ID:bIp64Mep
コードバン持ってないから関係ない
0730足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 21:50:33.68ID:1vc9dGZR
ボールペンで?左右均等にしないといけない神経質な人かな?
履く前にオイル塗って?
0731足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 21:54:28.47ID:4CJPz7nz
>>718
かつては、Oiled Leatherにはミンクオイルだったけど、今は
Jewelブーツクリーム ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
Mowbrayナチュラーレ http://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
辺りが主流なんじゃないかな?
0732足元見られる名無しさん2014/03/11(火) 23:53:52.21ID:vWGpyqbG
ダイナイトの爪先だけ補修って可能?
0733足元見られる名無しさん2014/03/12(水) 21:09:07.84ID:p1slkAGZ
クリーム、ワックスで磨いた後に防水スプレーすると
ツヤが消えちゃいますけど、皆さんどのような順番で手入れしてますか?
自分は上記スプレー後に、もう一回ワックスで磨いちゃうんですけど
二度手間でアホらしいなと思ったので。
0734足元見られる名無しさん2014/03/12(水) 21:28:55.79ID:69Jopj+h
オイルドレザーは馬油かホワイツグリースの2択でいい
0735足元見られる名無しさん2014/03/12(水) 21:35:08.14ID:MLO/ziaj
>>733
最後に防水スプレーしてる。
自分のは説明書にそうあるから。かけた後かるく布で磨いてある程度つやを戻してる。
また、ワックスをしっかりかけた部分にはあまりかからないようにしてる。
もっとも、雨の日に履くのは、ゴム底セメント靴なので、仕上がりはあまり気にしない。

一部の防水スプレーはクリーム塗る前にかけるのもあるらしい。
0736足元見られる名無しさん2014/03/12(水) 21:38:31.29ID:qRUuQW4/
うまあぶらにスノーシールをちょこっと混ぜて塗っとる
0737足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 05:08:37.29ID:GSTVDpGW
711です。
馬油が良いという意見が多いみたいなのでマスタングペーストにして、ブラシはダスコの馬毛と豚毛の2種類買いました。
様々な意見をありがとうございました。
0738足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 09:20:47.66ID:5BV4ol/v
>>731
これみてるとコロニルのディアマントあたりでもかわらなさそうだけどまずい?
てか、ディアマントって1909シュプリーム クリームデラックスってのにかわったの?
0739足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 09:46:53.29ID:yxvIYMEO
最初に吹き付け、染み込ませてからクリームやワックス塗るタイプの防水スプレー使ってる
サフィールノワールのヤツ
0740足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 11:03:50.11ID:LzGm3dLO
>>738
まずくはないが、ディアマントはディスコン
1909シュプリームは撥水成分が含まれたんで>>731のクリームと同列にできない
0741足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 20:35:57.17ID:MwkBu4CF
RWの875を馬油でメンテしてみたが、馬油素晴らしいな
ミンクオイルなんてもう使えない
0742足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 20:42:18.81ID:uG2LkfUs
塗りすぎるとミンク同様フニャフニャになるから気をつけよう
0743足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 20:48:00.77ID:CWN5SC5b
>>741
寒い時に白く浮いてくるのは注意
それは塗りすぎという事
そして白く浮くのは梅雨になるとカビ生える目安にもなる
0744足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 20:54:34.08ID:RnW9Q1yN
サフィールのアザラシと鮭のオイルを使って試してくれ。
ミンク信仰がある日本。
0745足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 21:01:43.59ID:MwkBu4CF
>>742
>>743
ありがとう。
以前ミンクオイル塗ってカビた経験から、そこは気を付けてるよ。
馬油塗ってしばらく放置した後に、ブラシ掛けて乾拭きもした。
0746足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 21:05:53.78ID:yV46mijo
「マスタングペーストが良い」ではなく「馬油が良い」と言ったのは
値段の安さも含めての話だったんだが
マスタングペーストもいいと思うよ。高いけど
0747足元見られる名無しさん2014/03/13(木) 21:46:20.98ID:mBKyJ/8V
>>744
品名こそミンクオイルだけど、別の脂のモノも多いんじゃ?
0748足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 00:37:30.94ID:AvUv/Dmh
>>740
ありがとう
撥水性能ついたのは知らなかった
0749足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 19:27:56.40ID:WMaRDmQQ
ディアマントも撥水性だし匂い以外はなんも変わらんぞ
無駄に新型を否定してる奴がいるけど
価格が上がってるから買ってないんだろうな
0750足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 20:42:34.00ID:UCw0QZ6f
>>749
ディアマントは撥水性というよりビーワックスとかの蝋が撥水効果をもたらしてるだけでしょ
新しいのは撥水性を謳うだけあって蝋以外でも効果あるものを入れてるんじゃね?
0751足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 20:47:04.93ID:Wz0SYS4m
撥水性が増しての上位互換で微妙に艶感が違うとか
そんな事を読んだ記憶がある。
0752足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 20:58:47.45ID:TdHlg/VS
>>749-751
シュプリームはフッ化炭素樹脂が入ってるんだよ
撥水したいならスプレーかけるから余計なもん入れんなってのがアンチ新型なんよ
0753足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 22:07:59.28ID:VGovqna1
質問なんですが
ダナーやチペワの使われているボブソールって材質で言えば
合成樹脂?
ウレタン?
分かる方いますか?
0754足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 22:33:30.26ID:3M2khgu+
合成ゴムを発泡させたもの。ウレタンはもっと軽いよ。
0755足元見られる名無しさん2014/03/14(金) 22:54:11.27ID:9OS3a+x+
>>753
合成ゴムじゃね

VIBRAM® Morflex is an expanded rubber compound mainly used for lifestyle
functions which require lightness.
Despite its low density, it provides good performance. When used with wide surface
contact design, MORFLEX compound ensures both good grip and long durability.
0756足元見られる名無しさん2014/03/15(土) 19:24:33.53ID:1XfprN7c
ちょっとスレ違いかも知れないけど
ヒール部分の巻革のスタックっていうのかな断層みたいになってるやつ
ああいうシールみたいのってどっかで買えるもん?
0757足元見られる名無しさん2014/03/15(土) 20:13:54.61ID:83yUQXBr
>>756
木目調粘着シートで代用できそうな…
0758足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 15:32:04.96ID:N2zqswZe
NBはダサいか?
ほとんどがダサい

でも頭が悪くなく(良くはない)見えるモデルはある
こいつ見る目があるなと思ってくれる人もいる事はいる
履き心地のいい靴の中ではまだ見た目がマシな部類の色やモデルもある
オッサンに愛用者が多いのは
”バカじゃないこと”に今より意義があった時代の人達だから

ぼさぼさ髪やメガネやシャツがアメカジ通り過ぎてダサ目のものになってるのは
イケイケデザインのスーツや二重襟ドレスシャツ
トンガリ革靴やハイテク系メガネにうんざりしてる若者が
アレとは違う、と偏差値や収入じゃなく
自身の素材と感性()が相対的によく見えるように
ダサ目のもので中身を際立たせようとする相対的演出の結果

ワカモノ雑誌の煽りでは、格好良く見せようとしてる所に無理がある
オッサン向け雑誌だと気をつかってればオシャレ度数が上がるし若干痩せてるだけで少数派だから
メタボな身体にボッテリスニーカーが似合うって最重要点には触れない
ビギン等グッズ雑誌では生産国や歴史で誌面が埋まるから重宝

ニューバランス英米は、カッコイイレースからは降りてる
日本だけがスポーティじゃない方向で売ろうとしてる
気の毒なワイナイナ
0759足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 17:44:12.52ID:P76/iRA1
>>756
貼るの?
みっともなくね?
0760足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 21:29:10.19ID:EgH7qgdj
靴クリーム塗るときに使った布って、その都度洗ってる?
0761足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 21:47:37.27ID:KkmHXjGg
洗うわけねーだろ
ぼろい破れたTシャツやパンツを切って使って
かなり汚れたら捨てる
0762足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 22:00:00.37ID:ih57EcEx
>>760
汚れてない箇所がなくなったら洗ってまた使ってるよ。
0763足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 22:05:21.74ID:IgOIPx++
ねーわ
0764足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 22:06:40.70ID:TrMJPO3R
履いたパンツは洗ってから使っているけどね。
0765足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 22:20:16.54ID:llHJWwr3
まぁ、お湯と洗剤使って洗ったら再利用できるしね。
黒と茶は分けて使った方がいいだろうけど。
0766足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 22:51:39.06ID:B7sFk1h5
むしろ布切れは余ってるから積極的に消費していきたい
0767足元見られる名無しさん2014/03/16(日) 23:20:26.32ID:jFXo3jUa
布切れは布帛がいいのか?
それとも天竺かフライスか?
汚れ落とし用と磨き用とで種類変えたほうがいいのか?
パイルやワッフル、鹿の子は使いにくいよな
0768足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 00:03:39.69ID:PD1gjBCX
使い古しの下着すら無いのか
0769足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 00:49:00.14ID:umbYVdFZ
ホームセンター行けば誰かが着古したシャツから取ったウエスが売っているよな
ここの住人は普段から綿製品着ていそうだから、自給自足できているのでは?
0770足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 00:54:55.38ID:Szc4vCxF
使い古しのナイロンストッキングがない…
0771足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 00:59:59.83ID:zDcAROtR
使い古した手ぬぐい使ってる
0772足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 07:12:34.58ID:NpfirIEX
>>768,769
白無地がない
色柄ものを使うのはなんだか...
0773足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 11:39:06.00ID:6HqnwVqL
新品の靴には、防水スプレーしてからディアマントを塗って磨く店もあるんだな。
某靴メーカーのブログ読んで知った。
0774足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 17:13:16.60ID:vi2I3kf7
先に防水スプレーしたらクリーム入りにくいと思うけどな
0775足元見られる名無しさん2014/03/17(月) 22:28:59.21ID:fOrFVLen
クリーム→スプレー→ワックスでおkかな?
0776足元見られる名無しさん2014/03/18(火) 08:33:47.81ID:LS6xKoNw
防水スプレーはひどい雨の日以外使う必要ないよ
小雨程度であればクリームに含まれているロウが雨を弾いてくれるし
ワックス使うなら尚更
0777足元見られる名無しさん2014/03/18(火) 19:51:53.91ID:2huEqdFN
ワックスのパレードグロスなんですけど黒は黒用で磨いた方がいいのかな
茶黒混在してるので全色用で一括して賄おうかと思ってるんですが分けた方がいいですか?
0778足元見られる名無しさん2014/03/18(火) 20:25:20.94ID:f1DEyhDS
革の抜けていく色を手入れしながら補う意味もあるし、特に黒は輝きが違うから、乳化クリーム、ワックス共に各々色別に揃えてるよ
その方が楽しい
もちろんブラシやウェスも別々
0779足元見られる名無しさん2014/03/18(火) 21:25:17.81ID:2huEqdFN
なるほど
US製が少々値が張るので万能タイプで一括しようかと思いましたがやっぱり色味合わせた方が良さげなんですね
0780足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 09:46:52.84ID:BQ+ZLuuF
靴に限った話ではないのですが、革製品を乳化性クリームとかで手入れする時、
ステッチ部分も同じようにクリームを塗っていいものなのでしょうか?
ステッチ部分にクリームを塗ると「糸が劣化するから良くない」っていう意見と、
逆に「ステッチ部分は革に負担がかかってる?から、しっかりとクリームを
塗っておいたほうが良い」っていう全く正反対の意見を以前雑誌だかHPだかで
見た記憶があるのですが。
0781足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 10:59:10.69ID:bFAb+YFS
革の交換は難しいが、糸の縫い直しは簡単だから、大抵の人は塗るほうを選択しているよ!
0782足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 14:19:24.82ID:eMUn3ZLi
横レスだがなるほど納得
0783足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 15:21:18.42ID:2NDmraNS
乳化性クリームで劣化する糸なんか使ってたとしたら、酷い設計だよな
0784足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 21:22:53.00ID:5Y57EqgS
ステッチの周辺にクリームが溜まっているのがわかるのなら、
それはクリームが多すぎでしょうね
0785足元見られる名無しさん2014/03/19(水) 22:57:22.52ID:FnLKdmU2
しょーもないことに拘って自分で決められない奴が多過ぎ
0786足元見られる名無しさん2014/03/21(金) 00:13:22.66ID:D7izMRll
靴墨塗りすぎると、糸が切れる、ってウチのかーちゃんも言ってた。恐らく50年以上前から言われてきたことだと思う。
どういう根拠から言ってたんだろうね。
0787足元見られる名無しさん2014/03/21(金) 01:01:14.96ID:LcCe47Xr
BBAは麻糸の時代なのでは?
0788足元見られる名無しさん2014/03/22(土) 21:02:36.64ID:ew5N9yii
ホースバットの手入れは、乳化性クリームかアニリンクリームだったら、どちらが良いでしょうか?
それとも他のものが良いでしょうか?
教えていただけますか?
0789足元見られる名無しさん2014/03/23(日) 00:33:11.15ID:+n5AulCJ
塗ればわかるだろ
0790足元見られる名無しさん2014/03/23(日) 00:41:17.20ID:frQrRDbB
ありがとうございました。
0791足元見られる名無しさん2014/03/23(日) 20:59:50.24ID:tFyTT35n
ABCマートで買った在籍6年の革靴、ボディソープでつけおき丸洗いした。
どうなるか楽しみ。

テスト担当靴として頑張ってもらおう
0792足元見られる名無しさん2014/03/23(日) 21:46:53.43ID:Hz3jEggA
>>791
漬け置きはやめとけ
今は寒いからまだマシだろうけど、雑菌が繁殖して革が臭くなるぞ
ちなみに経験者orz
0793足元見られる名無しさん2014/03/23(日) 22:13:50.95ID:C43WgxII
ミョウバン液薄めて漬け込むといい
0794足元見られる名無しさん2014/03/24(月) 16:03:05.41ID:J7EnXt/B
漬け込まなくてもある程度洗剤の濃度あれば汚れは取れると思うよ
夏じゃないからまだマシそうだけど
0795足元見られる名無しさん2014/03/24(月) 17:41:55.35ID:pfLbN+gG
日々のブラッシング用と考えるなら、馬毛と山羊なら山羊のほうがいいんでしょうか?

靴だけでなくバッグや財布にも使いたいのですが。

また、山羊毛ですと江戸屋(5千くらい)とコロニル(3千)くらいしか見当たらないのですがコロニルでも問題ないてしょうか。
0796足元見られる名無しさん2014/03/24(月) 21:10:57.46ID:WjD8hIwj
ぎゃー雑菌繁殖は考えてなかった!

ありがとう>>792
0797足元見られる名無しさん2014/03/26(水) 00:08:53.47ID:MxStJ+HM
浸け置いたら色が抜けるでしょう?
0798足元見られる名無しさん2014/03/26(水) 22:23:46.57ID:PiW3z3rZ
>>785
時々病的な質問があるよな。
日常生活に支障をきたさないんだろうか。
0799足元見られる名無しさん2014/03/26(水) 22:37:03.98ID:r4flIooQ
このスレに習って手入れしたのですが、やはり裸足だと足裏が痛いし冬場は特に地面が冷たくて辛いです。
0800足元見られる名無しさん2014/03/26(水) 23:05:59.53ID:iHrB1JWz
わかりました
0801足元見られる名無しさん2014/03/28(金) 22:29:34.63ID:F31Qa8l4
箱から数年ぶりに出してサドルソープで汚れ一応落としたが色がのらない・・・

油分完全にきれたのかな?
クリームは VIOLA
0802足元見られる名無しさん2014/03/29(土) 02:10:22.14ID:O9v1W62O
VIOLAは香りがいいな
成分書いてないけど香料が入ってるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています