【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0648足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 15:05:04.02ID:dFruNSj9トリッカーズのアイコーンアンティーク(短靴のモデル)
で雨に濡らした跡、乾いた皺の所が少し白くなったのですが
これは中の塩が出てきてしまったのでしょうか?
0649足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:37:21.60ID:9qo1UbAO革がヘタるから普通の靴クリーム仕える
後は怒濤の鬼ブラシ
0650足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:53:35.95ID:4V3COp5nどれくらい履いたもの?輪染みならそうじゃない?
ゆるめに絞ったタオルでトントンと全体を濡らして拭けばいい。
ついでに棒に巻きつけて中につっこんで綿埃を取る。
0651足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:57:10.85ID:VwAX0FbTたぶんすくい縫いのところが切れちゃってるんじゃないかなと思ってるんだが
これ接着剤で修理したら後でオールソールできなくなる?
0652足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 19:04:39.98ID:dFruNSj99ヶ月だけど
ありがとうそれでケアしてみるよ
水ぶくれみたいなんが出来てしまったなぁ…
まぁいいや勉強勉強!
0653足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 19:41:31.91ID:Om6uRVbQサフィールビーズワックスエクストラファインクリームを代わりに使ってたけど
全然代わりになってなかったw
エクストラファインクリームっていかにもデリケートっぽい名前じゃねえかw
モゥブレイステインリムーバー
↓
モゥブレイデリケートクリーム(この工程が無かったw)
↓
サフィールビーズワックスエクストラファインクリーム(クレム1925)
↓
トゥのみ、KIWIパレードグロス
なんだか、もっとオススメとかある?
0654足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:24:54.89ID:2IZQnXpU0655足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:38:23.90ID:4V3COp5nべつにその工程でデリクリの所をさっと水拭きしてもいいじゃん。
あとは有機溶剤の入ってない天然素材にこだわるとか。
0656足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:44:25.27ID:aAysxLG/他に買い足した方が良いものってありますか?
0657足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 21:23:38.27ID:DsVS9b7z0658足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 22:54:04.40ID:Q9OGXsjVするだけ無駄
0659足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 22:57:42.17ID:Xpv498Uv0660足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 23:09:09.32ID:Dl8MfKpp半年や一年に一回くらいの頻度で思い出したらリムーバーで一度落とすけど
基本的には靴の使用頻度によるけど二週間〜一ヶ月に一度のペースでクレムとポリッシュを上からベタベタ上塗りし続ける。
雨染みとか泥はねとか、そういうタイプの汚れがつかない限りは神経質になる必要はないと俺は思う。
そんなに神経使うような代物だとしたら、やる事為す事かなり大雑把な欧米人が使った場合どうなるだろうか?
そんな面倒な道具、歴史的に使われなくなっていくと思う。
今日まで革靴が革靴として残ってきたのなら、そこには意味があると思う。
0661足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 23:27:13.41ID:dFruNSj9気持ち悪い事聞くなー。
それはお前の足が汚いだけだ足をハイターにつけろよ
0662足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 00:25:32.54ID:45/PhpGaお湯拭きで落ちない汚れなど滅多にない
ラー油ぶっかけられたとかワセリン塗りたくってしまったとかならクリーナーが必要かもしれないけどね
0663足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:08:37.95ID:S8ylaRloそれ塗り過ぎだろ
0664足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:10:15.28ID:S8ylaRlo手をワックスで覆ってみれば蝋が水だけじゃなかなか落ちないことがわかると思うよ
0665足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:45:06.15ID:JRksXdxn0666足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:55:36.86ID:S8ylaRlo0667足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:13:40.29ID:JRksXdxn蝋を革に固着させているわけじゃないんだから。
手にワックス塗って、半日ぷにぷに連続屈曲させてみれば?靴の屈曲のように。
0668足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:17:47.38ID:D8kdS5NHお手入れでクリームとか塗った水分の多い
状態で履くと馴染みやすくなったりするもの?
0669足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:36:06.11ID:BLH27kO8グッドイヤーウェルトって出し縫いの糸がすり減って切れたら
ソール自体がぽろっと剥がれて来ちゃいそうな気もするけど
実際のところそんなことないよな
あれってどうなってるわけ?
ウェルトと接着もされてるわけ?
0670足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:37:25.69ID:JRksXdxn0671足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:39:12.09ID:d2UvPOZD0672足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:40:22.29ID:JRksXdxnその絵だと、接地面が平面だけど、大体の靴は湾曲してるから、出し縫いが完全に擦り切れるよりも先に、ソール中央に穴があくよ
0673足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:44:56.06ID:BLH27kO8実際に手元に何箇所もステッチがすり切れてる靴があるのよ
しかしソールがそこから剥がれるような気配はない
これはどうなってるのかなって思って
0674足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 09:00:40.73ID:JRksXdxn0675足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 09:44:15.09ID:oSLvwm9l手縫いでも接着して縫い上げだから
ここで質問するより、レザクラをやれば色々見えてくるぞ
0676足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 11:26:12.19ID:vQNF81B6ソールがすり減って紐があちこちで切れて点になっていても剥がれないね
そういうもんでしょ
0677足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 12:58:03.65ID:Tihi2JPP画像よく見ろ
縫い目なくなったと思っても、その奥で縫い合わされてるから剥がれないんだよ
後は、モノによるがアウトソール接着されてる靴もある
0678足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 14:22:53.20ID:4bPN5Mna0679足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 14:27:28.15ID:W1M9SnKd包丁のような刃物を差し込んで、糸を切りながら分解するのだな
靴がワニのようにぱっくりと口を開けるってのは、余程のことだ
0680653
2014/03/09(日) 15:31:30.42ID:JBzIiZUP>>660
それって通気性を損ない過ぎて、細かくひび割れてこないか??
俺はそれがトラウマだわ。
0681足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:44:50.68ID:7V6+7Yjxいや、>>653でいいんだよ基本
有機溶剤入りのリムーバーが嫌いな人がいたりデリクリが割高だと
思う人がいたりで、それぞれで判断してやってるってことだろ
0682足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:45:25.96ID:Z6YFlQiU0683足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:47:59.98ID:0JGtT9lX0684足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:50:47.22ID:cyU9cTHk0686足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 17:25:29.33ID:RGzRW7Esおすすめなクリーナーがあれば教えていただけませんか?
主にモゥブレイのクリームナチュラーレを使っています。
0687足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 17:38:08.63ID:YudgzXon0688足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 21:06:18.49ID:mKaQ83wp0689足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 21:27:21.67ID:D8kdS5NHウェストンとかの履いて足に馴染むとかは
そういう事なのかい?
スプレーもアッパー用だと思うんだけど。
0690足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 22:19:45.21ID:ygHQaWiJ靴が馴染む=アッパーが伸びる、という考え方は一般的ではないよ
0691足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 23:21:24.43ID:xR0YNehwEG〜普段履きのオールデン、冠婚葬祭用コンサル、オフ用のシャンボやC&J、何でも使えるから便利
※なまけものだからな
3年平日毎日履いてるオールデンですら未だピカピカだわ
0692足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:12:45.25ID:wlAHyYq40693足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:14:46.96ID:TnslZPcI0694足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:17:22.53ID:oBv2CR0/内緒の話だが、
ダイソーのチューブ入り乳化性クリーム(無色)のクリーニング性がめちゃ高い。
他のやつには言うなよ。
0695足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:20:19.09ID:8NltOzTB0696足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:35:06.95ID:oBv2CR0/それは油性の方な
0697足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 04:32:44.68ID:h9wpsRWzウレタンが入ってるわけじゃあるまいし、有る程度の温度と水で落ちないワックスなんてないわ。
0698足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:31:27.59ID:qAODQFJO0699足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:33:25.86ID:R8pRG4a0溶解しないから物理的に力を加えて落としてるんだから、限界はあるでしょ
0700足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:34:36.08ID:ccdw2pWPシルクとかの100均でコロンブスのロゴ入り乳化性があるんだが
それがダイソーのと包装の体裁がそっくりなんだよ
0701足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 19:01:14.63ID:NmypGNRn0702足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 19:48:54.84ID:ATuHwwlfhttp://www.jewelweb.jp/
http://www.taniguchi-kagaku.com/
http://www.leica.co.jp/
あとサンエッチ・・・HPが見当たらんなあと検索してたら、あれ、韓国工場製なんだと。
http://www.jobstock.jp/search/keyword_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE.htm
0703足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:07:09.76ID:MkZmYNhT脱いで入れて一日くらいで取ったらどうだろう?
0704足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:12:26.34ID:hD+aYJkD時々ツリー自体を乾かすのを忘れずに
0705足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:29:09.43ID:wR17Q1JS0706足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:34:26.01ID:J+f5idQ4皺伸ばしなら、半乾きになってから入れても間に合うんじゃ?
0707足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:46:47.08ID:yybHxXU/0708足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:59:51.94ID:bXJTL8Si0709足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 01:27:41.14ID:yybHxXU/お湯ぶき後にアングレーズのビーズワックスクリーム塗って数分後にひたすらブラッシング
0710足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 01:37:20.95ID:GlWKkI4Q0711足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 03:12:07.06ID:GGYjGzYaネットで調べるとミンクオイルかラナパーがよく情報として出てくるのですが、ココの住人たちはその2種類はあまり推奨して無いので気になり書き込みしてみました。
0712足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 08:15:15.64ID:u640Eaxe馬油
0713足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 08:30:23.29ID:yybHxXU/jewelのブーツクリーム
0714足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 10:31:37.34ID:qv1BEk2Uこれ
0715足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 11:05:06.77ID:7vW8ZFLw0716足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 14:15:01.41ID:aqMZU3wO0717足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 15:00:58.13ID:ZtN2EO9Bマスタングペーストかレクソルのコンディショナーで良いんじゃない?
ワークブーツはあんまり艶々だとおかしいしな
0718足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 15:41:41.44ID:6jlMAF/4革の種類はたぶんオイルドレザーになると思います。
0719足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 18:50:33.99ID:truGUPahあれがボロボロになって所々縫い付けも切れて来てるんだけど
こういうのって縫い付けを切ってゴムだけ剥がすか削り落とすかして
革のハーフソールに替えても大丈夫なもん?
大丈夫かってのはゴムを剥がしたときにステッチが切れてソール自体が剥がれちゃわないかなって
まあ上に出てる話題に似てるんだけどハーフソールの場合には交換できるようになってるのかなとも思ったり
0720足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 18:50:59.54ID:1vc9dGZRワークブーツならレーダーバルサムと馬毛のブラシくらいで。
毎日、履かない、帰ったら埃を払うブラッシングで十分。
その馬毛ブラシだけど、コロニルかダスコを追加したいが
抜け毛とか使用感とかどうかね?1000円くらいのやつ。
Cは台湾製でDは英国製でOK?
0721足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 19:06:07.86ID:e39MnJNxスエードはレザーみたいなオイル塗ったりする手間がない分、手入れが楽な印象があるのですが、
実際のところはどちらが楽なのでしょうか?
知恵袋を見ても意見が別れているようなので質問してみました。
0722足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 19:59:32.29ID:LY2zAYja汚れないように履ける人には楽
やたらぶつける、こする、バイクに乗る等足元が覚束ない人間には向いてない
つまりスエードは汚さなければスムースレザーより手がかからない、というわけだ
0723足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:13:15.36ID:iiZHORsRライオンのってこのスレ的にはあんまりお勧めしない感じ?
0724足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:24:58.26ID:hFoQ/OEs明日来るけど、510円送料無料が少し申し訳ない
0725足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:32:39.92ID:WVTMNTWAドンキにもあるよ
0726足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:39:38.54ID:1vc9dGZRオイルやクリーム、ワックスをしないかわりに
まず、コロニルとかの防水・保護スプレーを振って
ブラシか真鍮ブラシで帰ってきたら埃落としブラッシング
汚れたら生ゴムの消しゴムやスウェードクリーナーの泡で拭き取り
(スプレーもだけど栄養入りとか書いてあるので)をちゃんとしてたら
問題ない。当然、明るい色は汚れが目立つからワークでも無かったら
綺麗にしとかないとね。焦げ茶は無難、真夏は見た目暑苦しい。
0727足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:37:22.76ID:aAT1AeXF0728足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:38:48.00ID:kJAGyiL10729足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:39:37.74ID:bIp64Mep0730足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:50:33.68ID:1vc9dGZR履く前にオイル塗って?
0731足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:54:28.47ID:4CJPz7nzかつては、Oiled Leatherにはミンクオイルだったけど、今は
Jewelブーツクリーム ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
Mowbrayナチュラーレ http://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
辺りが主流なんじゃないかな?
0732足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 23:53:52.21ID:vWGpyqbG0733足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:09:07.84ID:p1slkAGZツヤが消えちゃいますけど、皆さんどのような順番で手入れしてますか?
自分は上記スプレー後に、もう一回ワックスで磨いちゃうんですけど
二度手間でアホらしいなと思ったので。
0734足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:28:55.79ID:69Jopj+h0735足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:35:08.14ID:MLO/ziaj最後に防水スプレーしてる。
自分のは説明書にそうあるから。かけた後かるく布で磨いてある程度つやを戻してる。
また、ワックスをしっかりかけた部分にはあまりかからないようにしてる。
もっとも、雨の日に履くのは、ゴム底セメント靴なので、仕上がりはあまり気にしない。
一部の防水スプレーはクリーム塗る前にかけるのもあるらしい。
0736足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:38:31.29ID:qRUuQW4/0737足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 05:08:37.29ID:GSTVDpGW馬油が良いという意見が多いみたいなのでマスタングペーストにして、ブラシはダスコの馬毛と豚毛の2種類買いました。
様々な意見をありがとうございました。
0738足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 09:20:47.66ID:5BV4ol/vこれみてるとコロニルのディアマントあたりでもかわらなさそうだけどまずい?
てか、ディアマントって1909シュプリーム クリームデラックスってのにかわったの?
0739足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 09:46:53.29ID:yxvIYMEOサフィールノワールのヤツ
0740足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 11:03:50.11ID:LzGm3dLOまずくはないが、ディアマントはディスコン
1909シュプリームは撥水成分が含まれたんで>>731のクリームと同列にできない
0741足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:35:57.17ID:MwkBu4CFミンクオイルなんてもう使えない
0742足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:42:18.81ID:uG2LkfUs0743足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:48:00.77ID:CWN5SC5b寒い時に白く浮いてくるのは注意
それは塗りすぎという事
そして白く浮くのは梅雨になるとカビ生える目安にもなる
0744足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:54:34.08ID:RnW9Q1yNミンク信仰がある日本。
0745足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:01:43.59ID:MwkBu4CF>>743
ありがとう。
以前ミンクオイル塗ってカビた経験から、そこは気を付けてるよ。
馬油塗ってしばらく放置した後に、ブラシ掛けて乾拭きもした。
0746足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:05:53.78ID:yV46mijo値段の安さも含めての話だったんだが
マスタングペーストもいいと思うよ。高いけど
0747足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:46:20.98ID:mBKyJ/8V品名こそミンクオイルだけど、別の脂のモノも多いんじゃ?
0748足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 00:37:30.94ID:AvUv/Dmhありがとう
撥水性能ついたのは知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています