トップページshoes
1001コメント291KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvr
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0060足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 02:40:20.23ID:jUPk08Uj
得体の知れないモンには手を出さん方が…
0061足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 02:41:20.42ID:DJeE8qS2
むしろ使ってみて結果報告してほしい
0062足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 19:07:26.99ID:jp3FZAzH
包茎
0063足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 19:31:42.33ID:NbVEWGyD
ここんちの靴買う人でダイソーのケア用品を使う人っておるのかね?
0064足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 20:14:26.07ID:K1694oQA
韓国製のワックスを勧める馬鹿がよく出没してるじゃん
0065足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 20:36:07.28ID:0l+ieTGT
韓国という文字をみるだけで気分が悪いからやめようぜ
0066足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 20:45:30.91ID:8r63LPp0
>>59
ダイソーじゃない100円ショップにあったのをみたけど
ちゃんとコロンブスって書いてあったよ。リーガルも採用してるね(今は知らないけど)
ろう 油脂 有機溶剤って成分の無色を買っておけばいい。ただしベストじゃない。
韓国製とかならやめた方がいいかもね、ロウでピカピカになるだけだったり。
靴もセメントとかの安物ならそれでもいいでしょう。耐久年数的にね。
0067足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 21:25:15.02ID:Nh1bQ+Y2
>>65
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<韓国♪韓国♪
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
0068足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 21:41:19.90ID:/OzOhqJ+
噂によると韓国ではクリームに唐辛子と人糞を練りこむらしい。
0069足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 22:21:33.00ID:DJeE8qS2
嫌よ嫌よと言いながらも韓国の話が大好きなんだな
0070足元見られる名無しさん2014/01/14(火) 23:39:17.03ID:jp3FZAzH
包茎で思い出したけどホームセンターにあった800円位の馬毛デッキブラシのヘッドがかなり良さそうだった
0071足元見られる名無しさん2014/01/15(水) 16:01:05.27ID:3gr4zxxO
フルベジタブルタンニンを洗ったら少し薄くなって色を足したいけど
どこのがお薦めかな?
0072足元見られる名無しさん2014/01/15(水) 19:19:09.90ID:wKoDjqd0
MOWBARY
0073足元見られる名無しさん2014/01/15(水) 20:28:55.43ID:3gr4zxxO
良さそうだね、ありがとう。
0074足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 19:31:00.63ID:e86rSfrQ
馬毛歯ブラシは使い勝手いいよ
0075足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 21:39:35.03ID:uguyeHpp
面白半分でブライドルレザーのブーツを買ってみたんだが、手入れはなにがいいかな?
一応、ナチュラーレやタピール、クレムなんかは持ってるんだが、コロンブスのブライドルレザー用のクリームやホワイトハウスコックスのレザーバームやらブライドルフードなんかをネットで見つけてしまって、やはりブライドルレザー専用品で手入れすべきか悩んでるんだ…
だれか似たような靴持ってる人とかいないかな?
0076足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 21:58:37.26ID:Qw3xz9GC
>>75
ブライドルレザーの小物はブラッシングだけで良いけど靴はどうなんだろね
0077足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 22:10:29.62ID:J9Xh1nbm
>>75
どこの?写真見たい。
0078足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 22:19:01.94ID:uguyeHpp
>>76
ブライドルレザーデビューがまさかの靴になってしまったので、無駄にいろいろ悩んでしまう…
やはり屈折面なんかは蝋があっても邪魔なだけだし、ブルームなんかはブラッシングで落として、たまにクリームで手入れするのが無難かな

>>77
こんな安物にうだうだ悩むなとか思われてしまいそうだが…
ttp://www.natoriya.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000060&goods_id=00000082
0079足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 23:02:59.66ID:MubfDreG
いいやん
スニーカー代わりにバンバン履けそうだし、服にも合わせやすそう
0080足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 23:18:44.01ID:P71sdQWJ
>>78
艶消しの現状維持なら、デリケートクリームかソフトナッパスプレーくらいか。艶ありでも良いなら、乳化製クリーム全般何でも良いのでは。
0081足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 23:32:13.26ID:6jHfFP1r
ブライドルレザーって表面のワックスの白いのなくなるまでブラッシングだけでいいんじゃないの?
浸透して消えていく物だしわざわざ最初に落とさなくてもいいと思うけど
むしろ浸透する前に上から別なの塗らないのが基本だと思ってたが
0082足元見られる名無しさん2014/01/16(木) 23:55:58.21ID:uguyeHpp
ブライドルレザーの経年変化の画像を見てみると、やっぱり艶を出していくのが一般的だよね
自分的にはブライドルレザー特有のブルームが下の黒地と合わさって、灰がかって見えるのが気に入ってるから、極力この状態をキープしたいんだが難しいか…

>>81
卸す前に軽くブラッシングだけしたら、ぱっと見た感じ通常のオイルドレザーみたいになったんだが、徐々にまたブルームが浮き出てくるもの?
それが出なくなってから、手入れのことを考えればいいのだろうか
0083足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 00:28:03.25ID:tMddDYFS
あの白いのはヒヨコの尾の殻みたいなものと思った方がいいんじゃね
出なくなってツヤが出てきてなんぼくらいの感覚で
0084足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 00:34:16.22ID:+g/K22bS
>>82
普通に使ってれば初期のようなブルームまみれ状態にはなりえないと思う どうしても摩擦でとれちゃうから
たまにブラッシングやらタオル磨きやらして普通に使ってれば艶めいてくるよ
ブライドルは財布しか持ってないけど、、、
0085足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 01:10:01.36ID:OKsnmEgg
なるほど
当分はブラッシングのみでそこから自分なりにいろいろなクリームなり試してみるか
いろんな意見どうもでした!

http://i.imgur.com/3IQ6w4o.jpg
こいつがいい感じにエイジングしてきたらまた来ます!
0086足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 01:43:10.56ID:LF6O/hFm
すげー白さだな
まぁそれだけ油分が含まれてるってことだからそんなにクリーム塗らんでもいいだろうけどな
0087足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 02:09:29.60ID:wcmTUxTn
白いのは油分じゃなくてロウだろ。
財布は使ってたしこれから使う新品も持ってるけど、ブライドルなんてエイジングというより汚くなるだけ。
ガンガン履いて捨てるか、それが嫌ならクリームエッセンシャルあたりでロウ分を足しながら大事に履くかだな。
0088足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 02:44:05.40ID:tMddDYFS
それはさすがにメンテに問題がある
0089足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 03:27:23.40ID:+g/K22bS
コロニル製品で乳化性クリームの定番って言ったらどれになるんだ?
公式は色んな製品に乳化性って載っててどれ選べばいいかわからんのだが
0090足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 03:45:41.46ID:GmmXOFnM
普通は1909シュプリーム クリームデラックス(旧プレミアムディアマント)だろ
0091足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 03:55:47.54ID:+g/K22bS
>>90
なるほど、あればワックスじゃなかったのか
缶に入ってるから勘違いしてた
ありがとう
0092足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 07:43:12.34ID:yy7G7KuA
>>87
蝋だね。だから落とさずにブラシで戻さないといけない。その手入れをやっていれば普段はどんなクリームでも良いけど、どうしても抜けてきたらブライドルレザー専用クリームで蝋を補充しないといけない。普段使い用の方が使用頻度は全然高いけどね。
0093足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 21:14:07.13ID:91NdLsND
なんだか話聞いてると、履くよりもイジるほうが楽しそうな靴だな
0094足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 21:38:07.61ID:kKmmOZXl
俺らにうってつけじゃねーか
0095足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 21:49:02.67ID:jyPIo4dp
昔、ネペンテス系のジャイアントシューってのを買ったら
ブルームが出るタイプだったな。
0096足元見られる名無しさん2014/01/17(金) 21:59:09.85ID:7NUIJsIB
ベビーパウダーまぶしとけ
http://www.youtube.com/watch?v=Hgbi_8N4NdI
0097足元見られる名無しさん2014/01/18(土) 04:42:13.85ID:KfEzWle6
これってなんでベビーパウダーかけてるんだ?
加工の風合いを保つ以外になんか意味があるんかな
ベビーパウダーって油分吸いそうだし、革に悪影響な気もするんだが…
0098足元見られる名無しさん2014/01/18(土) 07:52:16.10ID:gb6jwp/d
よくわからんが、そもそもそれ「ブライドルレザー」とはちがうでしょ

表題にはバケッタリバースとあり、ググってもようわからんけど、スエードの仲間でしょ
実際の手入れの様子だとオイルドヌバックやそんなものみたいだね
粉ふるのはベタつき防止かな
0099足元見られる名無しさん2014/01/18(土) 09:33:10.36ID:l5OUOlXq
セボのは合成タンニンとドラム使ってなめしたものちゃう?
単なる蝋引き革とブライドルレザー。後者のほうが高級感があるねw
0100足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 02:09:14.51ID:t5quqgc7
やっぱり何年も履いてるとクラックは防ぎようがない?
それとも手入れ次第でクラックは防止可能?
0101足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 09:53:38.66ID:5ttO54QN
クラックなんて所詮乾きすぎでしょ。逆に毎日履いたてたら発生しないぐらいだわw
0102足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 10:18:42.78ID:Pnuk+fNu
せめて1日できれば2日置け
0103足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 16:38:30.06ID:c66RSY2J
WAX一辺倒による通気性阻害で銀面ヒビ割れ
ttp://www.boq.jp/shoes/shoecare/03/index.htm
0104足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 17:37:17.01ID:pAXoWWE+
その記事、紛らわしいね。油を塗りすぎても通気性が悪くなるんだから。
直接的原因は蝋の膜によって油が革に浸透しにくくなるからでしょう。
0105足元見られる名無しさん2014/01/19(日) 19:51:30.18ID:DNazSay0
軽いヒビなら紙やすりで削れ
0106足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 09:14:58.62ID:+AUiplzh
人身事故でまた下ろし立ての靴が…
傷こすり傷が痛々しい
0107足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 09:23:25.61ID:7aS6/N22
ひび割れ加工の革はどうメンテしたらいいんだ?
乳化性クリーム?それとも起毛皮革用のケア用品とか?
0108足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 10:09:42.39ID:4gFxrPWO
困った時のデリクリ
0109足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 15:51:29.55ID:zWLTNd8Y
>>106
事故時の身につけてる物などの被害は、自分の保険会社に言えば相手の保険会社に請求してくれるよ
0110足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 15:54:09.06ID:4gFxrPWO
そういう意味だったのか?ダイヤが乱れてぎゅーぎゅー詰めの電車で踏まれまくったのかと思った。
0111足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 18:07:37.28ID:+AUiplzh
>>109-110
満員電車です…
0112足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 21:08:21.89ID:QYdUdD/8
履き皺が白くなるのってワックスが原因?
0113足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 21:12:06.71ID:G1hhP4oR
>>112
クリームだけでもなるよ
0114足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 21:22:50.85ID:14olbRf5
乳化性クリームにもワックス含まれてるからねぇ
0115足元見られる名無しさん2014/01/20(月) 21:26:50.20ID:CHaBpvPB
的外れなこと書くなアホ
0116足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 02:24:28.95ID:x86t9M1S
ニュートラルでもクリームの色は白だろ それが黒い革の上で固まれば白く見えるのは当然
0117足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 07:21:19.40ID:FZuYp/pn
動物性油脂は寒いときには固まって白く見えるしな
冷めた肉じゃがに白い脂が浮くのと一緒
0118足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 08:14:19.89ID:bfv6pku7
しっかりブラッシングすることだ
0119足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 08:58:43.49ID:piPa9YGJ
肉じゃがを?
0120足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 13:10:05.21ID:D+feNgX3
植物性のショートニングとかだって融点以下なら白いよ
0121足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 19:32:48.33ID:DFJ+Zycp
アホか?
単に薄く塗ることが出来てないだけだろ

何が「黒い革の上で固まれば白く見えるのは当然」だよ
ニュートラルは白い靴専用なのかよ
0122足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 19:42:34.09ID:bTmsM5aE
http://i.imgur.com/yGpTluQ.jpg
これグリーン系のスリップオン、ロディ11用のカバーです。イタリアンレザーです。

トリッカーズにたまに塗ってるコロニルのデリケートクリーム(白?というか透明?)くらいしか塗るものがないんですが、塗っても大丈夫でしょうか?
あとはラナパーくらいしかないです。
0123足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 19:44:58.56ID:bTmsM5aE
>>122
ごめんなさい、ロディア、です。
中はこんな感じ。
皮の種類とかよく分からないので。

楽天市場でペンケースと併せて買いました。http://i.imgur.com/KByDcyj.jpg
0124足元見られる名無しさん2014/01/21(火) 19:54:23.96ID:aPM1LL40
塗っても大丈夫だよ
革小物は手にする事が多いから新品だと当分塗らなくても良いよ
0125足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 15:30:11.05ID:RKvT14Z+
革靴の丸洗いってどれぐらいの頻度でやってる?
0126足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 17:24:38.65ID:Hmg2nOSn
水拭きしても、イマイチ汗の塩分が落ちない感じがしたら
0127足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 18:18:35.36ID:RKvT14Z+
ワックス等は定期的に綺麗に落とした方がいいのかな?

質問ばかりですみませんが
0128足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 18:30:27.83ID:7o9YVWSQ
見た目で自分の中で、きったねぇ〜なぁ・・・と思ったら。

ワークブーツでも履きこんだ感じとずず汚いのはなんか違う。
オイルとワックスを塗りたくったのもそう思う。

ワックスの塗り重ねは良くないね。靴の種類にもよるけど
たまには落として一連のメンテナンス。
0129足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 19:10:58.83ID:vWcJkKcJ
革靴買って初めて汚れ落としてクリーム?塗って
磨いた?染み込ませた?ら新品みたいになった
シューケア用品を自分で買うのも初めてだったから靴屋さんでセット売りされてる600円強のやつで

やり方の説明書とかついてなかったから適当にやってしまったけど新品みたいにできた

考えるな、感じろ
靴は無事だ
0130足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 19:12:10.29ID:Hmg2nOSn
>>127
落とさないと、銀面ヒビ割れの原因になるみたい
0131足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 19:20:47.23ID:RKvT14Z+
皆さんありがとうございます
0132足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 19:25:59.76ID:WmXTPDed
クリームの重ね塗りはいけないの?
たまにデリクリも塗ってる
0133足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 19:53:41.26ID:jS0hNKlQ
デリクリとかアニリンカーフクリームは落とさないな
鬼ブラッシングだけだわ
0134足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 20:08:50.27ID:Hmg2nOSn
一旦古いクリームを落としてから、新たに塗った方がいいよ
0135足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 20:14:42.93ID:ixGWfyZF
そんなわけあるかよアホ
そもそもデリクリなんて落としようがないし
おまえが厚塗りし過ぎなんだよ
0136足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 20:20:32.90ID:6S3dgBkO
リムーバー使わないで布で水拭きしてるだけなんだけど落ちてるかな
どこ見てもリムーバー勧めてて不安になってくる
0137足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 20:51:22.17ID:4DebeiEJ
リムーバーは使ったほうが楽で確実というレベルかな
リムーバー使わなくても、靴クリームは靴クリームで落ちるし、乳化性クリームは水に馴染むからよく絞った布でもおよそ落とせる

水拭きだけではワックス成分は落ちにくいからある程度艶が出なくなってから手入れする
靴クリーム塗るときに、塗ったクリームで前のクリーム落としきるつもりなら、塗ったクリームすべて拭き取るぐらいしっかり拭う
拭き取るタイミングも、クリームの揮発成分が無くなる前でないと厚塗りになるおそれもある
要するに古い手入れ法でも理にはかなってるけど、結構大変だと思う

デリケートクリームはワックスないので革表面にこびりつかないから、リムーバーいらない
アニリンカーフ用は、革自体が色落ちしやすいから、リムーバー使えない。上記のような方法で前のクリーム落とすのみ
アニリンカーフ用でも普通の表革ならリムーバー使っていいかも
0138足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 20:57:39.70ID:OFMuW1gp
冬って低温と乾燥でワックス系が全然伸びなくない?
ワックス派の人はどうしてるの
いつもの水の変わりに、ぬるま湯を落としてみるというのを今思いついた
0139足元見られる名無しさん2014/01/22(水) 21:24:30.86ID:6S3dgBkO
>>137
どうもありがとう、詳しい人に聞いて安心しました
今のところ問題が起きたことは無いからそのまま使わないでみてみます
0140足元見られる名無しさん2014/01/23(木) 00:30:24.10ID:CsS67NB6
>>138
ワックスを軽くドライヤーで温めて使ってる。
0141足元見られる名無しさん2014/01/23(木) 00:38:41.18ID:dnOu/NAj
ワークブーツしか持ってないからレクソルクリーナーで良いかなと思い、リームーバーを買うタイミングをいつも逃してる俺・・・
レクソルクリーナーは水を使うから適度に水分も入るし、
そのあとオイルやクリームわ塗った後、革が生き生きしてるようなスパシーボを味わって自己満足してる

>>138
冬とか寒い季節は、使う数時間前から暖かい部屋に靴を持ち込んでオイルやブラシも用意をしておくよ
0142足元見られる名無しさん2014/01/23(木) 00:47:23.18ID:DmW2JyH/
年に一回お湯で丸洗いしてる
0143足元見られる名無しさん2014/01/23(木) 04:30:51.89ID:XQn2MQ9I
>>141
ワックスで艶々にしてないんだったらそれでいいんじゃ?

リムーバーって結局ワックスを溶かす成分があるだけで、乳化性クリームからワックス抜いて油分減らしたりなくしたようなもの。
強いのはレノマットリムーバー、弱いのはステインリムーバーあたり。ときには一部の乳化性クリームはリムーバー代わりに使えるとも
レクソルのクリーナーは、要は靴用の中性洗剤で、ワックスを落とす能力が殆ど感じられ無いけど、
ただの水拭きよりは汚れ落ちやすい。
あとは乳化性クリーム次第かな。ワックス分がたまってるほどテカテカの状態で手入れしなけりゃいいでしょ。
0144足元見られる名無しさん2014/01/24(金) 15:23:18.77ID:1/wXGvjB
購入したブーツがバケッタレザーというもののようでどのようにケアすればいいか悩んでいます。
調べてみたところ
・日常の手入れにはスエード用スプレーを。乾燥したバケッタにクリームを塗ると色がかなり変化するので通常普段はクリームを塗らない
・アニリン用クリームやソフトナッパを使うといい
・艶を出したいのならクリームで、そうじゃないのならスエード用スプレーでという感じで好みで選べばいい
というようなことが色々書いてあり、結局どうすればいいのか分からなくなってしまいました。

特別艶を与えたいわけでもなく、ひび割れや傷から保護して長く履けたらいいなと思っているのですが
普段はwolyスエードカラーフレッシュでケア、艶を出したい時にはナチュラーレっていう感じでいいのかな。
でもスエードじゃないのにどうしてスエード用スプレーを使うのでしょうか?
みなさんはバケッタレザーのケアには何を使われてどのようにされていますか?
長文のうえ質問ばかりですみません。

ブーツはこれと同じものです。
ttp://www.magaseek.com/product/detail/id_001012131
0145足元見られる名無しさん2014/01/24(金) 16:15:25.04ID:KFYJBASx
>>144
バケッタレザーって、オイルドレザーの一種みたいだよ
ttp://www.shoefootcare.net/e809.html
0146足元見られる名無しさん2014/01/24(金) 16:21:06.95ID:nOBmPtZg
迷ったらデリクリかアニリンカーフクリームでなんとかしてる
革メンテ界のオロナイン的な感じやな
0147足元見られる名無しさん2014/01/24(金) 20:41:37.04ID:5ictmFtt
>>144
推測だけど、その情報革が「バケッタレザー」というだけで表側か裏側の区別が付いてないだけじゃないかな
もっとも、スェードのクリーム塗ったらどうしようもなくなるが、普通のスムースレザーならほぼ問題は起きない。

結局説明見ると色落ちとかしやすデリケートレザーのオイルドレザーみたいだから
ソフトナッパ用かデリケートクリームでいいんじゃないか?
本当にスェードならアニリンカーフなら元に戻らなくなるし、デリケートクリームやソフトナッパでも変わると思う
スェードならスェード用使うしかないが、わからないならスェードにも表革にも使えるスプレーやローションもある

ただ、何使うにしろ名前のとおりなら色変わりやすいので目立たないところで試すべき

ちなみにオイルドスェードなどとよばれる、
スェードをクリームなどで塗りつぶしたような革もあり、そういうのは普通のクリームでいいと思う
この革は決してスェードのような風合いにはならない
01481442014/01/25(土) 00:03:02.23ID:af+mxbya
オロナイン的アイテムですか!今後どんな革にも使えそうですね。
オイルドレザーの一種ですよね。バケッタという聞いたことない言葉に身構え過ぎたか。

>>147
確かに調べていた時、表と裏側の区別とか気にしてなかったかもしれません・・・
今一度手持ちのブーツをじっくり確認してみましたが、起毛的な感じではなく普通のスムースなタイプです。
教えていただいたソフトナッパとデリケートクリームを調べてみます。

みなさんご親切にありがとうございます。
今まできちんとレザーのお手入れをしたことがなかったので分からないことだらけですが
せっかくのお気に入りのブーツなので万全の状態を整えて履きおろしたいです。
0149足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 00:52:21.23ID:EiaQuw94
デリクリは成分ほとんど水みたいなもんだから何にでも使える
0150足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 01:38:18.66ID:z9vdpDjG
水をつけると水膨れになるアホみたいに繊細な超高級革もあるんだよ
0151足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 01:39:42.81ID:jno5okvN
>>148
新品ヌメ革(塗布だとシミになる)でもない限り、デリクリで大丈夫でしょ ttp://shoefootcare.net/e741.html
無色のクリーム使い分け編 ttp://shoefootcare.net/e766.html
ブランドで変わるデリケートクリームの特徴 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196882/
0152足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 01:45:04.27ID:nHaDhP+I
>>150
そんな靴だとトイレに行けないわ
0153足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 14:13:03.17ID:Oru6GMDm
>>152
パーティーでバニーちゃんがうっかりカクテルを靴の上にこぼしても、
あっはっはと(表面上は)笑って済ませられる人のためのモノだから
いいんじゃね?
0154足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 14:38:40.24ID:jno5okvN
>>150
コードヴァン?
0155足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 15:48:51.79ID:NHYXU0BI
ベルルッティのヴェネツィアレザーとかだろ
超高級という程のものじゃないけど確かにコードヴァンも水でおかしくなるね
0156足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 20:16:49.43ID:gH7B6P07
靴の色と違う色のクリームを塗れば革の色が変わりますか?
例:薄い茶色に濃茶のクリームとか黒に濃茶クリームとか
0157足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 21:13:19.10ID:C5HhAa3C
少しずつですが変わります。
0158足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 21:15:09.56ID:C5HhAa3C
黒に茶色クリームだと茶には変わらんね。黒は深くなるけど。
あくまで薄い色の革に、より濃い色のクリームを入れた時の話ね。
0159足元見られる名無しさん2014/01/25(土) 21:17:04.41ID:gH7B6P07
>>157
少しずつですか。
では途中でステインリムーバーを使うと全部落ちてしまいますよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています