トップページshoes
1001コメント291KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvr
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0429足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 14:24:24.58ID:HTSCGCCG
横からすまんけど革靴って毛穴がないとやっぱ合皮だよね?
あとリスレザーの手入れってみんなどうしてる?
0430足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 14:49:04.66ID:gdZSpNoc
エナメル革みたいな塗膜の厚いガラス革も毛穴見えないんじゃ?
0431足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 15:08:29.46ID:HTSCGCCG
>>430
ああすまん。エナメル革ではない。パラのアヴォリアーズポチって今日届いたやつなんだけど毛穴が全く見えないんだよ
怪しいなと思ってきいてみたんだけど他に持ってる人とかいないのかな
0432足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 15:34:59.57ID:gdZSpNoc
PARABOOTスレで尋ねた方がいいかも ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1389160159/
0433足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 16:02:25.91ID:WAPScPI6
逆に近ごろは合皮でもびっくりするくらい良く出来てるのあるからな
だからっつって1万以上の靴に合皮とか何でなんだよとは思うが

ところで…
手元にライトブラウン(スムースレザー)の革靴があるんだが
どうも色や質感が安っぽく感じる
革底だし実際にはそこそこの靴なんだろうとは思うが
これをどうにか渋く仕上げてみたい
黒のクリームはある
兄さんがたのテクを教えてくれ
0434足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 16:09:29.24ID:PE6Ohga7
ライトブラウンとブラウンでグラデーションを作りアンティーク調に仕上げるとか
トゥやコバ付近をブラウンでそこから離れる度にライトブラウンに変化させる
まぁ変に手を加えて失敗する可能性もあるから普通に手入れするだけでもいいと思うが
いくらの靴かはしらんが値段以上に見せるのは難しいし
0435足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 16:16:50.73ID:FxtLsTkr
【靴より】鏡面・アンティーク磨きスレ6【センスを磨け】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382633760/
0436足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 19:43:44.10ID:UYhBm5r/
>>422
レクソルの社長と研究者のインタビューでそんな発言があった>繊維の摩擦
0437足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 19:53:11.86ID:1FNAfkbi
繊維と一口に言っても紙と一緒にするのは無茶でしょ
それに硬いものが必ずしも摩擦に強いというわけでもなくて
04384162014/02/19(水) 20:01:48.86ID:IR3HnpQ/
敵を知り己をしらずんば百戦危うからずや
http://www.hikaku-kyo.org/htdoc/hikakunochisiki-03.html
ショウバイショウバイのセールストークしか知らない人がいるのは想定外
0439足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 20:08:22.03ID:vi3MCaus
http://okutu-heisei2nenkai.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_370/okutu-heisei2nenkai/m_E58699E79C9F2012-10-01201720472022-77b43.jpg
http://okutu-heisei2nenkai.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_370/okutu-heisei2nenkai/m_E58699E79C9F2012-10-0220220322009-06f0a.jpg
テレコで2100円だった。
空気中の水分を吸収。厚く覆うと出来ない。
スエードはなんでそんなに栄養補給しなくていいのか
04404162014/02/19(水) 20:11:53.99ID:IR3HnpQ/
濡れてブヨブヨの紙は繊維が解けて分かれるけど
紙の繊維が切れてふたつにはなりません
革はブヨブヨになっても繊維が解けてふたつにはなりません
しなやかで柔軟性があるので屈曲による繊維の切断に強い
皮を腐らない加工をして革にする事をなめすという
0441足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 20:21:25.78ID:Fj/xrOpT
孫子をもう一度読め
アホ
04424162014/02/19(水) 20:28:35.37ID:IR3HnpQ/
え!出所も意味もわかったろ
攻める所がないからと人格攻撃は今や糞左翼しかしないぞ
04434162014/02/19(水) 20:40:48.66ID:IR3HnpQ/
ついでに擦過、摩擦に強いのは織物と違い一本の繊維の切断の影響が広がりにくい
不織布をさらに緻密にして特に深さ方向の繊維が縦横方向の繊維組の崩壊を防ぐ
0444足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 20:40:56.55ID:cEhfv9Uh
>>438
これは>>422に対してなのかな?
04454162014/02/19(水) 20:46:17.77ID:IR3HnpQ/
別に422に対して特定しているわけではないけど
0446足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 21:06:18.70ID:cEhfv9Uh
革も紙も他にも水分を含んでる物は適度な水分がないと
強度が維持できない所か弱くなるでいいですか?
0447足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 22:02:21.99ID:Fj/xrOpT
わざわざ水分なんか補給する必要はない
普通に手入れしてりゃあいいのよ
0448足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 22:06:58.02ID:TeekOhiV
同意
レザーソールも濡れてたらすり減りが激しいし
何の根拠も示さず紙とは違うなんて主張されてもな
違うなら繊維繊維と言うなよ
摩擦を減らすだけならオリーブオイルでいいじゃん
しかし摩擦が減るなんてしっとりした状態が理想だとしても、それで履いたら革が伸びるだろうな
0449足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 22:48:51.04ID:cDmJVWHz
普通は革底だよね?
木底と書いてる人がたまにいるけどそんなのあるの?
ヒールの積み上げ部分の事を言ってんのかな?
0450足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 22:57:26.21ID:gdZSpNoc
積み上げが合板に見えるんだろうな…
0451足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 23:07:47.86ID:UYhBm5r/
湿度0%なんて無いだろうしな。
でも液体としての水じゃなくて水蒸気としての水分は必要なんじゃないか?
0452足元見られる名無しさん2014/02/19(水) 23:31:02.32ID:hAjFgVcd
下駄のことだろ
04534162014/02/19(水) 23:42:27.00ID:IR3HnpQ/
デリケートクリーム完全否定でもいいよ
水分はかび雑菌の必要条件だから極小が好ましいに反対の人はいないだろ
んで、植物の繊維は細胞壁があるから元々硬い
動物の細胞とは違うから利用価値が革と違った紙がある
そもそも小さい靴を革を伸ばして履く思想は反対
0454足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 00:22:10.07ID:o0nnZ3LG
ウッドソールってのは稀にあるみたいよ
合成底の靴で木を模したのたまにあるだろ
あれ何なのかなって思ってたがそういうことらしい
0455足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 00:22:35.00ID:BDXdFHHI
>>449
コルクソールかな?
0456足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:06:02.10ID:fmB+1Ez5
綿とか麻とか絹とか全部植物繊維だろうに…
紙しか思い浮かばないアホが語ってるのか
0457足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:13:03.01ID:OyJUAcW3
>>453
うーん、革の風合いのためにはやはり水分油分いると思うけどな
水分ほとんどなしで実用にたる革にしたのがオイルドレザーやブライドルレザーにあたると思うのだが
0458足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:21:46.66ID:bLBBkOyg
>>448
紙の繊維同士の接合と革の繊維同士の接合は違うものだと思うが
革の床側と紙と比較してみろよ、それに同じ紙でもティッシュとトイレットペーパーと和紙でもそれぞれ全く特性異なるだろうに

まあもうめんどくさいし勝手にやってれば良いけどな
0459足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:28:55.14ID:4Apuuwft
>>454
マジであるのか
見てみたいな

コルクソールてのもあるのか
白い波ソールに混ぜてあるのは知ってるけども
0460足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:35:25.85ID:fmB+1Ez5
トイレットペーパーと和紙では異なるから同じ”紙”と認定するなってこと?

それともトイレットペーパーと和紙みたいに異なるものでも”紙”と言っているのだから
異なる革も”紙”と同一に語るべきだってこと?

どっち?おまえ自身に矛盾があるんだよばーか
人の意見を否定したいだけで物事を理解せずに書き込むな
0461足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:47:17.95ID:2eQC/Xh+
>>454
木じゃボールジョイントで曲がらないんじゃ?
0462足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:59:19.01ID:fmB+1Ez5
コルク
0463足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 01:59:20.59ID:RsIfPcTT
>>459
商店街にあるような一足2000円くらいのくっそ安いやつとかは木だったりするぞ
0464足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 02:02:07.83ID:2eQC/Xh+
>>463
ベランダ用サンダル?
0465足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 02:46:01.82ID:41PvgSCP
日本語読めない子が来ちゃってるんだな…
0466足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 07:15:51.87ID:Y9zP9Tb3
>>461
木の種類にもよるけどシングルの厚さなら普通に曲がりそうに思える
体重分のトルク掛かってるんだし
0467足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 07:19:57.77ID:Y9zP9Tb3
>>464
俺もそれを連想した

3000円くらいの女の子用エンジニア風ブーツでソールの積み材が
ウレタンスポンジで柔らかく厚いしこれで歩いたら危ないだろ
ってのは見たことがある
0468足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 08:57:56.54ID:Xgz1wyBc
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/master-buyer/cabinet/03423190/03423688/img62271635.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/master-buyer/cabinet/03423190/03423688/img62271636.jpg

あったよウッドソール
これってソールは絶対に曲がらないと思うけど
ということは履きジワも付かないのかね
まあ革が動く分にはちょっとは付くかも知れないけど
0469足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 09:27:12.22ID:BDXdFHHI
滑って転びそう
0470足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 09:43:21.01ID:FSA1jtil
>>453
>>413に対しての>>414>>416の考え方なのに
>>416の後に>>418の質問レスあるから流れが変になってるけど
別に間違ってないと思いますよ
0471足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 10:15:10.83ID:MbDb1R6a
つるっつるやな
0472足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 13:12:28.92ID:QON6wa/t
新品の革靴を履く前のプレメンテは皆さんどうされてますか?
初めて本格的な革靴(黒スト)を購入予定でしっかり手入れをしていきたいと思っています
私の基本的な手入れはサフィールで磨くだけですが、手持ちの道具は下の通りです

サフィールノワール クレム1925/ブラック
KIWI シューポリッシュ/ブラック
M.モゥブレィシュークリームジャー/ニュートラル
M.モゥブレィステインリムーバー

あとレザーソールを買うのが初めてなので買い足した方が良いアイテムなどがありましたら教えてください
0473足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 13:23:52.78ID:o7aLWrqa
ソールリキッド買っとけ
あとはコバクレヨンもあると捗るかもね
0474足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 14:04:31.81ID:n5lnp3CV
シューツリー(`・ω・´)
0475足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 15:12:07.33ID:JUwbY9Lt
>>472
何買うの?
0476足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 16:50:09.73ID:Y9zP9Tb3
>>468
ヒールだけ?それとも全面ウッドなのか?
だとしたら初めて見たなあ
0477足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 17:15:04.71ID:BDXdFHHI
>>476
>>206
0478足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 17:51:35.49ID:QON6wa/t
>>473
ソールリキッドってコロンブスのやつですか?
コバ周りのケアは忘れてたので助かりました

>>474
シューツリーは靴と一緒に買い足す予定です

>>475
予算6万前後ということもあり三陽山長やシェットランドフォックス、 チーニー辺りを考えてます
0479足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 20:21:18.81ID:Ts/ulevg
レッドシダーのシューツリー
○ー○ー○○○
ペネトレーター
馬毛ブラシ、山羊毛ブラシ
コロニル防水スプレー
ディアマンテ/シュープリーム1909
0480足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 20:40:11.19ID:Y9zP9Tb3
>>477
ネタはいいんですよ
0481足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 21:01:58.19ID:FSA1jtil
>>472
やっぱり話題のタピールレーダーオイルじゃない
俺も購入予定なのでレポしてください
http://review.rakuten.co.jp/item/1/204354_10004621/12r5-hza14-9yf4vz_176824764/
http://ameblo.jp/sai-3131/entry-11574343289.html
0482足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 21:24:39.99ID:hifKk130
ウッドソールとか下駄かよw
0483足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 21:33:31.90ID:Ts/ulevg
小瓶で売って欲しいね。1000円くらいのも。
0484足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 23:04:10.78ID:Ts/ulevg
バナナの皮
0485足元見られる名無しさん2014/02/20(木) 23:32:16.87ID:QON6wa/t
>>481
こんな商品があるんですね、初めて知りました
でも結構な値段しますね...
頻繁に使うものでもないですし少し検討してみます
0486足元見られる名無しさん2014/02/21(金) 00:26:52.07ID:+Xso7zcJ
汚れやほこりを落とすのには馬毛ブラシ、クリームを均等にするには豚毛ブラシという人もいればその逆だという人もいますよね?
この違いは、シューツリーを履いてすぐ入れるか乾燥させてから入れるかのような、各個人の考えようの問題ですか?
0487足元見られる名無しさん2014/02/21(金) 02:03:35.90ID:NEX0ypnM
汚れやほこりを落とす>やわらかくて表面を傷つけない適度な腰のあるブラシ>馬毛
クリームを延ばす>表面を傷つけない程度にしっかり腰のあるブラシ>普通の革は豚毛や化繊、コードバンは馬毛
番外として
仕上げの艶出し>きわめて柔らかくきめ細かく密なブラシ>山羊毛
というのが普通だと思う

革質によってはホコリ落としもクリーム伸ばしも豚毛でいいと思うが
ホコリ落としは豚毛、クリーム伸ばしは馬毛はないと思う
ただし、仕上げの艶出しに山羊毛のかわりに馬毛で妥協してる人はいると思う
0488足元見られる名無しさん2014/02/21(金) 09:54:41.66ID:nLY4d23V
>>478
コロンブスからも、モウブレィからも出てるよ
コロンブスはスポンジタイプが使いやすいけど、1,500のヤツオススメ
使うと、「これ本当にソール用か?」ってくらいシットリする
モウブレィは革への浸透がすごくいい

それよりも、ベルトにおしっこ引っ掛けちゃったんだ
これを機にサドルソープした方がいいかね?
0489足元見られる名無しさん2014/02/21(金) 10:02:02.41ID:bWgYk0+b
>>486
ホコリ落としに馬毛を使うのは表面の蝋を傷つけない為じゃないのかな
手入れ前なら蝋もクリーナーで落とすので
豚毛ブラシでしっかりホコリ落としたいとして使い分けしてるとか
シューツリーは乾燥前にいれないと乾燥するときに変な癖が残りますよ
0490足元見られる名無しさん2014/02/21(金) 12:35:02.78ID:zbwi0BFh
シューツリーはきちんと履き皺が伸びるモノを選ぶ必要有。
とにかく入れればいいと思っている輩もいそうなこの頃。
0491足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 06:34:46.71ID:bCaVpgLP
>>489
自分は砂ボコリなどの固いホコリをブラシの毛で一時的にも押さえつけ引きずるることになって、
革に傷がつくのをふせぐためかとおもってるけど
(理屈はレンズの手入れ前にブロアーするのと同じ。レンズもやわらかいブラシで落とすこともある)
どうなんだろ
0492足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 14:15:00.30ID:WsORBlUV
靴クリームは油分と水分を混ぜたから乳化性クリームになってると思いますが
サフィールのノワールは水を含んでいないと思いますが
青い蓋の靴クリームは水を含んでいるのでしょうか?
またノワールは乳化性クリームと記載されていますか?
0493足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 15:10:49.44ID:7CD5DLcc
>>492
ttp://item.rakuten.co.jp/primeavenue/c/0000000160/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196826/3/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/418273/2/
青蓋BeesWaxFineCreamは、水分も含む乳化性。
Noir1925は油性。BeesWaxPolishの配合比を変えて、乳化性クリームのように使えるようにしたモノ。
0494足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 15:40:08.74ID:D0/IB1d1
>>486です、皆さんありがとうございます
馬毛のブラシが1本しかなかったので
馬毛でほとり除去→リムーバー、クリーム→化繊でクリーム伸ばす→ミットで仕上げ
という手入れをしたのですが、やはりミットの前に馬または山羊のブラシで磨いたほうが光沢がでますかね?
それともミットの寿命を延ばすなどの別な理由で磨くのでしょうか?
0495足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 18:04:38.53ID:WsORBlUV
>>493
ありがとうございます。
0496足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 20:36:34.96ID:HElWj1bk
>>494
私はミットの変わりに下着のシャツの端切れで最後の仕上げをかねてふき取ってます
ミットは普段の埃を馬毛で落とした後に光沢が落ちたときに使うぐらいですね

凄く興味はあるけども気軽に試せるような値段ではないので
山羊で艶出しするとどの程度違うのか参考画像誰か上げてくれる方いませんか。
0497足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 22:11:00.01ID:xBp4ZsoS
硬めのブラシと柔らかめのブラシを持っているのですが、どちらを埃落とし用・クリーム伸ばし用にした方が良いとかありますか?
一応現在は硬めを埃落とし用、柔らかめを伸ばし用に使っています。
0498足元見られる名無しさん2014/02/22(土) 22:24:19.22ID:WKCvCxSU
それであってるしぐぐればわかるはず。2chの前にまずは検索
0499足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 00:09:59.08ID:gI9ajF5q
>>496
山羊ブラシ(江戸屋とコロニル)持っているけど、大して光らない
パンストの方がよほど光るよ
0500足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 09:24:43.42ID:Ofc3wHeN
油性ワックスが靴買ったらオマケで貰ったんだが
つま先光らせる以外の使い道あるの?
0501足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 10:09:46.01ID:74R1YLga
顔に塗って、タシロごっこをする
0502足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 10:35:02.24ID:G8siSNFV
コバとウェルトにハブラシで塗るとか
0503足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 10:54:21.98ID:k0d4GduL
>>497
逆。2ch信用してそんな初歩的なこと確認すんなカスw
0504足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 15:01:11.20ID:65ytcVaN
>>497
基本は、その逆でしょ
0505足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 15:23:10.31ID:Ofc3wHeN
>>501
          ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
0506足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 16:24:46.49ID:UGbAzh8m
靴ではないのですが、ヌメ革に合うオイルかクリームって分かりますか?

自分が所持していて使えそうなのは、モウブレイのシュークリーム透明くらいなのですが
0507足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 17:02:40.85ID:65ytcVaN
>>506
まだ日焼けしてない新品は、触ると跡が付いちゃうから、ソフトナッパ
ある程度日焼けして来たら、デリケートクリーム
0508足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 18:46:33.82ID:eyDk7lxa
レザースニーカーなんですが、アキレス腱辺りに靴擦れを起こし内張に血液が付着してしまいました。
帰宅後ホットタオルで拭き取りましたが、染みが残りました。(内張もレザーです)
ググってみたところ、お湯やホットタオルは血液中のタンパク質が凝固してしまい逆に落としにくくなると聞きました…そうなった以降の事は書かれていませんでした。

上記から一日経過しているのですが、現状より出来るだけ綺麗にするには何か方法がありますでしょうか?
0509足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 19:08:44.34ID:UGbAzh8m
>>507
レス遅れました。
ありがとうございます、早速ロフト行ってきます
0510足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 19:30:20.45ID:lLyHGQaQ
>>508
こういう書き込みをする奴が人を殺めてきた犯人だったりするんだよな
0511足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 19:31:47.25ID:9owFCTFx
>>508
血はどうしようもないんじゃね
それにどうにかしたいならここで聞くよりクリーニング屋とかに持って行った方がいいと思うぞ
0512足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 19:34:14.94ID:MGedhbI9
内張りを赤く塗る
0513足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 20:11:09.61ID:65ytcVaN
>>508
ttp://shoefootcare.net/e471.html
水拭きでボカす位しか手がないみたい。
布地とかならセスキ炭酸水で落とせるけど、強アルカリ性だから革には使えない…
0514足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 20:18:29.73ID:Afmulu9o
生理用洗剤とかは?
オキシドールとかどうだろう?
0515足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 20:48:34.66ID:1ONsnq7a
レーダーオイルは塗った後に確実に乾拭きしないと
ちょっとでも表面がウェット?な感じだと
ワックスを塗っても、うっす〜く広がる感じで
ブラシの引っ掛かりが無くなって、カサカサと滑りが出て光る
あの感じにうまくならないね。
日を置いてもずっと一緒の状態。。。
0516足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 22:48:10.79ID:dyWd3w7f
http://i.imgur.com/GWNh77L.jpg
初めてワークブーツを購入して2ヶ月弱。
レーダーバルサムを使ってるのですが、、、テカリ過ぎ??

チペワのモックトゥ コードバン色です。
0517足元見られる名無しさん2014/02/23(日) 23:03:36.64ID:3eyzbkHS
>>516
僕はワークブーツも会社靴もテカテカが好きなので、いいと思います!

http://i.imgur.com/ERfzZya.jpg
0518足元見られる名無しさん2014/02/24(月) 00:07:45.42ID:QiC9/Ud9
>>517
オイル何使ってんの?
クロムエクセルはニーツフットが一番良いって記述をどこかで見たが
0519足元見られる名無しさん2014/02/24(月) 10:31:48.06ID:/oWo8MfP
>>518
まだ買って2週間なので(。-_-。)油もクリームも入れてません。
キウイのパレードグロス黒で先っぽをテカらせてます。

手をかけすぎてクタクタにしてしまう性質なので、今回はカサカサに乾くまで我慢しようと思います。

タピールレダーオイルは入手済み。
0520足元見られる名無しさん2014/02/24(月) 23:16:28.84ID:UvAqJjCw
いいな
0521足元見られる名無しさん2014/02/24(月) 23:46:41.18ID:drR3MKlN
ワークブーツって半年くらいオイルいらないのに何で塗るかなあ
俺なんて買ってから一年と二ヶ月ブラッシングのみでオイルはまだ塗ってないけど、ちょっと乾いてきたかな?という程度しかなってないぞ
ワークブーツにオイル塗りたくってるとコシの無いフニャチンみたいなブーツになってしまうよ
0522足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:00:25.18ID:02DmOk6V
ワークブーツはダメージない限りブラッシングと乾拭きしかやらないなあ
0523足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:02:25.05ID:X5IUsZqH
>>521
ABCマート店員を信じて2週間に一回塗ったくってた(その都度クリーナー)ら3ヶ月でふにゃちんになったわ。ムラなく塗ろうと思ってベトベトにしてたのも悪かったが。
今は月1クリーナーとヒマラヤワックスだ。
0524足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:16:09.42ID:briDw1mt
http://i.imgur.com/Hg9E0Vc.jpg

左が20年以上ミンクオイルを与え過ぎてクタクタのふにゃちん状態にしてしまったレッドウイング(。-_-。)
0525足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:25:04.26ID:0d+VetJw
>>523
月一でも過剰だろ
オイルドレザーは乾く寸前までブラッシングでいいよ
0526足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:29:26.30ID:zpvGwW7B
初めてのワークブーツで、オイルを入れるって行為をやってみたかったんです。。。
でも、しばらくブラッシングのみで手入れしていきます!!
また何かあればアドバイスいただきにきます!!
0527足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:33:22.95ID:Cv84Uhc9
>>524
月一でクリーナーなんかしてたらすぐに革へたってまうんちゃう?
0528足元見られる名無しさん2014/02/25(火) 00:58:16.46ID:9f+wjGMQ
全部デリクリでおK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています