【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0338足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:04:22.48ID:Z57PEV2Y英語読めないwww
ってかこういうサイトまでチェックするんだね。コテハンつけてやってほしいぐらいだわ
信用できそう
0339足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:11:26.96ID:1B5GRpva0340足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:17:14.78ID:pr5t9tMzコードバンに使ってもよかですか?
0341足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 15:23:08.72ID:fpk3nJ+h使っている人いたらよろしく。
0342足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 15:23:11.47ID:cOgCW1dR0343足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 16:07:48.18ID:Pi6jVwbKオイル塗る→黒のポリ袋に包んで直射日光下に放置→再度オイルを塗って、ドライヤーで浸透させる
シュークリームは温めると液化するようなものじゃないし、温める意味はないでしょう。
0344足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 18:46:56.88ID:K0w/so52油脂なんて暖かい方が塗り易いに決まってるだろ・・
0345足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 19:35:40.61ID:4c3+n/bE浸透しにくくなるからな
ミンクオイルは暖めていいけど
0346足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 19:40:03.32ID:Z57PEV2Yやっとけば無難ってところかな?w
0347足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 21:17:33.09ID:pX96pejgR&Dのホームページから消えて値上がりしてる?
モウブレイのシュークリームより光沢出て匂いもいいから気に入ってたのに…
0348足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 21:40:44.73ID:dQAE9Wtj0349足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 22:21:12.36ID:Fn0ZpG000350足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 02:23:05.44ID:5kqB9yQA0351足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 08:11:11.46ID:bR+Ta6Vdまじっすか…
旧サフィールと同じだから吸収合併されたのかな
0352足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 23:31:32.56ID:NrgkOTZc0353足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 00:42:05.39ID:DRobCH1g0354足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 00:48:03.14ID:m/SNLkXD0355足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 02:15:26.86ID:sefmqXwe履かないが、いつでも履ける状態にしておきたいなら、革の状態を確認しながら時々デリクリ
もう2度と履かないならすきなように
0356足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 06:43:15.20ID:CYztg9/V0357足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 07:22:41.42ID:vUDI3DQs個人的には食器洗うスポンジでいいと思うけど
要はクリームはロウと油脂の混合物だから塗り広げて
革に染み渡るまでは布みたいな繊維質のもので扱って
脂だけ吸われちゃうと都合が悪いってことだろ?
じゃあスポンジでいいじゃん…って思う
0358足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 07:28:00.28ID:ZMJ5bWZC0359足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:03:07.21ID:/QmhfixB長期保存の場合は靴クリームを塗らずに
時々固く絞った雑巾で表面を拭くのが吉。
0360足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:12:55.04ID:vUDI3DQsじゃあ下駄箱とか靴の中に乾燥剤とか入れてるのはアウト?
ってか靴を買うと中にシリカゲル入ってくるときもあるよな
0361足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:26:14.39ID:99Qo8477水に漬けておくのが一番
0362足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:33:55.29ID:qcyblTG0その代わり保存後は履く前にコロニルのゲルじゃないかな
コロニルの製品いいのにHP見づらいだろ…
0363足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 18:54:39.91ID:JEE9JuH9確かに水につけておけばカビが生えないかもしれないが、
それならば、ホルマリン溶液の方がいいだろう。
長長期保存が可能になる。
0364足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 23:38:37.59ID:ZMJ5bWZC本当にするなら一日に何度か取り替える必要があるから現実的じゃない
0365足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 02:28:59.65ID:FOEFDQ+H0366足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 03:26:17.89ID:ia1c4mKR0367足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 04:56:35.99ID:aYNlkiUi靴の話のはずが革の話になってる
0368足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 06:07:49.18ID:Mx/g5kaOスレが板違いってほどでもないしな
0369足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 14:45:16.24ID:njbbQpuU【レザー】皮革製品のお手入れスレ part13【洗濯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1377213765/
0370足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 14:49:59.84ID:uhBZj6baサヒィールの青缶のクリームならたくさんあるので、例えばブラウンの青缶クリーム→仕上げにクレムのニュートラルにしようと思ってますが、原理としてはクレムのブラウンで磨くこととそんなには変わらないでしょうか?
それとクレムみたいなよく光るクリームはワックスを使えないローファーなどがお勧めでしょうか?
私はクリーム→ワックスなのでサヒィールの青缶でも充分なのかなと思いまして。
0371足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 16:31:43.40ID:aoDSfN5G0372足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:01:16.63ID:NM518ztD0373足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:27:00.28ID:FOEFDQ+H0374足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:30:03.29ID:GV4djoqP財布とかのエイジングに使える?
ミンクオイルとかじゃないと上手く色が濃くなってくれたりとかしない気がするんだけども
0375足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:35:59.42ID:0/OCasCPミンクオイル使え
0376足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:46:22.76ID:Z6Qo+3CF0377足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:04:45.56ID:GV4djoqPやっぱミンクオイルじゃないとダメか
0378足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:36:45.83ID:Mwc7lzrq0379足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:54:57.39ID:S1CYzVRU読みにくい。
手入れは好きなようにやればよし。
似たような手入れ方法なら効果はどれも変わらない。
0380足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:56:24.18ID:NM518ztDフレーゲって靴用って書いてあるね、ピカりすぎる?
無印のセットは韓国製か・・・
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779536
0381足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:05:22.65ID:3f9S5pPn0382足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:22:12.17ID:NM518ztD百円ショップのはコロンブス製って書いてるのあるしね。
0383足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:43:03.53ID:Mx/g5kaOあれは中身はスーパーチューブシリーズと同じなのかね
乳化性って記載があった
ダイソーにも似たようなのがあるけどコロンブスの表記はなかった
違うんだろうか
0384足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:33:11.90ID:NDcYt/ZL俺も思って調べたらインディアンみたいな革細工の財布にミンクオイル使ってたりしてる
ただオイルドレザーのブーツ以外にミンクオイルとかベタつきそうだから
俺ならラナパーかデリクリ、もしくは汚れ落としと栄養も兼ねたローション系だろうね
0385足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:44:08.85ID:NDcYt/ZL意味判りづらいけど、クレムに光沢のみを求めてるなら
仕上げにクレム使うのもありだと思いますが無駄が多い
ワックスはつま先の鏡面仕上げ以外にも
シュークリームで仕上げた後に油性ワックスを竹ブラシで散布して
仕上げに豚毛ブラシで磨けば光沢と少しだけどロウの保護膜作れるので
多少の防水効果も期待出来ます。
ただサフィールのシュークリームは他の商品と違って水分を重視しないで
動物性や植物性などの油分で補ってるので元から光沢は出やすくなっています
0386足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:51:13.46ID:+VNOAQD8ロウが落としきれずに白い粉噴いてるわ
0387足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 03:28:16.63ID:NynH2+2T0388足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 11:55:49.10ID:ydBAnkH6サーフィールノワール クレム1925 1ml辺り23.8円
サフィール ビーズワックス ファインクリーム 1ml辺り16.8円
コルドヌリ・アングレーズ ビーワックスクリーム 1ml辺り21円
M.モゥブレィ プレステージ クリームナチュラーレ 1ml辺り26.25円
M.モゥブレィ シュークリームジャー 1ml辺り16.8円
ウォーリー シュークリーム(ビン) 1ml辺り16.8円
コロニル 1909 シュプリーム クリームデラックス 1ml辺り29.4円
コロンブス ブートブラックシュークリーム 1ml辺り19.1円
コロンブス ブートブラックシルバーライン シュークリーム 1ml辺り15.3円
コロンブス クリスタル 1ml辺り30円
コロンブス レザリアン 1ml辺り18.4円
コロンブスベーシック ビン入りクリーム 1ml辺り14円
0389足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 19:00:04.28ID:fEMIKZIpコロニルの3種が候補だけど。
スエードを第一に表革、キャンバスバッグ×レザーとかも考えてるしなぁ。
0390足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:10:45.79ID:nkMTl/pShttp://gigazine.net/news/20130212-ultra-ever-dry/
0391足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:31:25.66ID:ogtawZnnなかなか取れないッス
0392足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:42:33.98ID:ydBAnkH60393足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 22:30:53.95ID:lBxndIx/色移りしてしまったんだけどそういうもん?
小物用と使い分けてる人とかいる?
0394足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 02:47:19.51ID:SgBhmTN10395足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 12:50:32.77ID:xUMrEp5Mよく、こまめなから拭きで艶が出る話を目にするし、それが手入れの醍醐味みたいな錯覚をしていたが、それって本来革が持つ自然な凹凸を無理矢理平らに均した結果の光沢だし、わざわざ劣化させる行為なのではないか?という疑念が湧いている
自分なりの落し所は光沢が欲しけりゃ油分とロウ分で艶を出すのが正解で、結果的に不本意ながら長期使用により革自体も摩擦による劣化で艶が発生するって感じなのだが、これで合ってる?
0396足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 12:59:57.87ID:xUMrEp5M0397足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 14:25:17.45ID:JEwOp9UF0398足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:00:22.17ID:kzI1QGRm履く度にホースブラシでブラッシング→たまにディアマント→たまにディアマント→結婚式とかあればキウイのポリッシュ→たまにディアマント→くすんできたら→ステインリムーバー→さらに汚れたらステインリムーバープラスサドルソープで丸洗い→ディアマント。
そんな感じでいいのでしょうか?
0399足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:07:33.51ID:7P10Cy/6ふと気になったので質問しちゃいました。よろしくお願いします。
0400足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:21:59.02ID:kzI1QGRmという意味で書きました。
よろしくお願いします。
0401足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:42:48.05ID:MbF9ODQD0402足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 16:27:20.78ID:S32xqL8B0403足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 19:45:34.53ID:UPUFTL7Qなかなか売れないので宣伝させてください。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u62396414
↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/176716988
かさかさの革にたっぷりクリームで保湿しました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e143010318
↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136016789
象皺目立たなくするの大変でした。
その他ヤフオクで仕入れて、磨いてきれいに撮って、転売頑張っております!是非入札お願いします。
0404足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 20:08:32.79ID:pjBouWPO安く仕入れて綺麗にして売るって中古屋の基本じゃん
0405足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 20:58:24.31ID:OL7JUUnn普段はブラッシング程度であんまりクリーム・ワックスは塗りたくらない(月一程度)
あとは年一程度でワックス落としてしっかりと、ぐらいの方が。
丸洗いは気になる汚れが目立ってきたら数年に一度と。
0406足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 21:11:43.23ID:JEwOp9UF汚れ落としのローションは年1なの?
0407足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:39:46.44ID:XTYgWWfiツヤもまっったくなくなり
その後クリーム入れても全然ツヤ出ず
最初からクリーム塗ったほうが
汚れも落ちるきがするんだが
なにがいけないんだろう
0408足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:48:13.54ID:XHzQikHx0409足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:52:39.61ID:krvZPtvMアホか・・
0410足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 00:20:18.01ID:6WnxyAWMテッカテカにして写真撮ってるのを連想した
0411足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 04:04:53.86ID:nFzRkKSPクリームでツヤが戻らないってことあるのか
磨いて少しずつツヤが戻って来てるから感覚が麻痺してるんじゃないの
あと油性クリームを落とした後に乳化性クリームを塗って磨いて
比較してるんだったら少しツヤは劣るかもな
革の保護には乳化性の方がいいみたいだけど
0412足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 18:44:42.80ID:kTjBO+Geじゃ、貼っとくか
0413足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 20:46:33.53ID:3PQ6OMym有用なサイト紹介サンクス
検証結果は編集のおっさん涙目な結果でワロタ
2/2の記事だけど
【アッパー】
エム・モゥブレイ ステインリムーバー
↓
タピール レーダーオイル 保湿・栄養
↓
サフィール クレム1925無色 保革 ←これはどんな効果なの?
↓
KIWI バレードグロス黒
0414足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 21:07:59.82ID:FMLCzUvI表面にロウで膜を張ることで多少の傷や水から革を守ることができる
油性ワックス(ここで言うKIWIパレードグロス)はロウの塊だから保革能力が高いが、屈曲部まで厚い膜を張ると歩いた時に膜が割れて革の繊維を傷付けてしまう
乳化性クリームに含まれているロウは油性ワックスに比べて断然少ないので、全体に塗っても問題ない
もちろん塗り過ぎはよくないけど
厳密に言うとサフィールノワールクレムは油性クリームだが、乳化性クリームとして使えると言われている
0415足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 22:01:30.55ID:3PQ6OMymなるほど
ただタピールで栄養は被って
KIWIだけでも靴全体の磨きもするからその保護膜も重複してると解釈してたよ
0416足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 23:00:50.60ID:mOeNRc+nだから革のたんぱく質繊維の摩擦を減らす為に水と油を加える
これで革の特徴である柔軟性が保てる
そうでない乾ききった状態では弱い革の繊維がブチブチ切れる
つまり革がさっさと裂ける
0417足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 23:44:59.77ID:kTjBO+Ge0418足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:10:38.39ID:NnbEGqB+一方では履いた後は乾かせとも言います
クリームでの水分補給は本当に必要なんでしょうか
履いても水分補給にはならないんでしょうか
また、履いた後の汗は数日で乾くそうですが
クリームで補給した水分は一ヶ月くらいはもつというのも理解できません
どういう理屈なんでしょうか
0419足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:12:11.42ID:1lDvyRKoついでに繋がりで。
http://www.youtube.com/watch?v=CT1NN5qCF7U
指輪とか時計はその仕事でしてていいの?って思っちゃうよ。
あと、AV男優の沢井亮を思い出したw
指でこねくり回すのを靴磨きの人の間では「ねちょりんこ」って言うんだよね?
昔、読んだ本に書いてあった記憶がある。
0420足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:13:16.74ID:mO9GkKMz簡単なメンテナンスで雨の中もガンガン履いても10年以上なんともないのにな
0421足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:14:03.43ID:1lDvyRKo0422足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:21:00.42ID:mO9GkKMz繊維の摩擦云々なんて聞いたこともない
だったら濡らした紙は丈夫なのかよと問いたい
0423足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:22:39.80ID:1lDvyRKoこっちを貼るべきだったか
http://www.youtube.com/watch?v=qX7YWhwJyCQ&list=PLuLrcNM4efCLpQQlNjIZmx1P9qJ2EByWz
水プシュが欲しいね。1200円くらいだっけ?
0424足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:55:53.40ID:ZFzAYwjt汗には塩分や尿素が含まれていて、これが革にとってよくない
それに水分補給といっても適量が大事なんだよ
足は一日にコップ一杯分の汗をかくといわれているから、仮に汗と水が全く同じ成分だったとしても革にいいわけがない
そもそも乾かす必要があるのは直接足と接する中底や裏革であって、甲革ではない
あと乳化性クリームには少量だけどロウが含まれていて、それが薄い膜を張ることで油分や水分の蒸発を防ぐ役割もある
革は複雑な繊維が絡み合って構成されていて、乾燥すると繊維が硬くなって曲げた時に割れてしまう
油分や水分は潤滑油のようなもので、繊維が曲がりやすくなるためのもの
良好な状態の革ってのは適度な油分と適度な水分を含んだもの
それらを適度に補うために作られたのが乳化性クリームってわけ
0425足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 02:17:20.32ID:ko8Fwz8t0426足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 11:09:13.49ID:cEhfv9Uh実際に油性ワックスのみでしか手入れしない人も靴を長く愛用出来てる
それより気になるのが汚れ落としなのに栄養も与えるローションは矛盾してないのかな
どっちも中途半端でお金の無駄になりそう
0427足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 12:56:06.59ID:7rXvhDcLもうちょっと詳しく説明してくれないと何が違うのかよく分からんわ
0428足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 13:28:49.71ID:gdZSpNoc0429足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 14:24:24.58ID:HTSCGCCGあとリスレザーの手入れってみんなどうしてる?
0430足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 14:49:04.66ID:gdZSpNoc0431足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 15:08:29.46ID:HTSCGCCGああすまん。エナメル革ではない。パラのアヴォリアーズポチって今日届いたやつなんだけど毛穴が全く見えないんだよ
怪しいなと思ってきいてみたんだけど他に持ってる人とかいないのかな
0432足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 15:34:59.57ID:gdZSpNoc0433足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:02:25.91ID:WAPScPI6だからっつって1万以上の靴に合皮とか何でなんだよとは思うが
ところで…
手元にライトブラウン(スムースレザー)の革靴があるんだが
どうも色や質感が安っぽく感じる
革底だし実際にはそこそこの靴なんだろうとは思うが
これをどうにか渋く仕上げてみたい
黒のクリームはある
兄さんがたのテクを教えてくれ
0434足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:09:29.24ID:PE6Ohga7トゥやコバ付近をブラウンでそこから離れる度にライトブラウンに変化させる
まぁ変に手を加えて失敗する可能性もあるから普通に手入れするだけでもいいと思うが
いくらの靴かはしらんが値段以上に見せるのは難しいし
0435足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:16:50.73ID:FxtLsTkrhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382633760/
0436足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 19:43:44.10ID:UYhBm5r/レクソルの社長と研究者のインタビューでそんな発言があった>繊維の摩擦
0437足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 19:53:11.86ID:1FNAfkbiそれに硬いものが必ずしも摩擦に強いというわけでもなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています