トップページshoes
1001コメント291KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvr
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0311足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 15:31:59.97ID:ZYkuXpJm
>>309
http://www.columbus.co.jp/products/catalog/list/details_na/169.html

>>310は誤り
0312足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 15:40:55.62ID:DuJzV4oG
ブライドルレザーの財布にデリクリぬりぬりしたら光沢がなくなってしまった
0313足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 15:44:41.08ID:jTFcgFeA
>>311 >スエード・ヌバック等の起毛革には使用できません。
>292>293>309と、スエードの話してる人に、そんなミスリードされても…
0314足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 16:09:52.01ID:7YiP1r5g
>霧状のミンクオイルらしいけど

そもそも、これが間違い
0315足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 16:53:53.40ID:Ulfsrajk
最初に革製品にはミンクオイルっていう認識を広めたのって誰なんだろうな
今じゃあんまり使い道ないのに
0316足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:00:55.50ID:F1mYraAX
サドルソープも
0317足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:07:55.77ID:7YiP1r5g
Made in USA世代のインポーターじゃないか?ミウラとか
0318足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:23:39.89ID:jTFcgFeA
>>314
ならば、正解は?
0319足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:33:51.31ID:7YiP1r5g
>>318
成分がミンクオイルだと言ってないから
0320足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:34:22.45ID:7YiP1r5g
正解は公表されていないでしょ
0321足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 17:40:31.02ID:bZHvHQqU
フルブローグの靴を買ったんですが、ギザギザの部分ってどうやって手入れすればいいのでしょうか?
豚毛で遠慮なくブラッシングしたら取れちゃいそうで怖いのです
0322足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 18:14:54.14ID:iVdDisz1
ミンクオイル使い道ねえなぁ
捨てる前に他の使い道おしえて
0323足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 19:09:57.17ID:FaFHo9au
>>321
じゃ馬毛で
0324足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 19:40:05.91ID:ErO/w9m5
>>291です
プラ消しで中途半端になったらイヤンだしと思って、
文具店で砂消しよりグレードが上の、モノの超マルチ、スーパータイプという砂消しカテゴリのもの(210円)を買った
ドキドキしながらこすったら初動で甲の部分の黒ずみがあっさりどっかいきやがった。

スーパーでマルチだからおそらく起毛もごっそり削ってそうなんだけど、
ヨゴレが目立たなくなったよ。
全体的にくすんではいるけどみっともない汚れ方じゃなくなった。
教えてくれた人ありがとうノシ
0325足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 22:14:04.47ID:yVeEppsc
砂消しっていわばヤスリでしょ?
0326足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 22:16:59.28ID:xgr/D1Lh
スエードとか丈夫というか傷目立たないから砂消しでも平気だよ、メンテ用に金ブラシもあるくらいだしね
ただ軽い汚れなら普通のゴム消しで吸着させて落とす方がいい
0327足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 23:02:26.05ID:XdI5CmRt
>>322
しいていえばコバに塗るくらいかな
0328足元見られる名無しさん2014/02/09(日) 23:48:03.35ID:X7UhmpIT
http://item.rakuten.co.jp/bhs-r/k20827/
スーパーマルチってこれか
教えたっていうか勘だったんだけどうまくいったようで何より
0329足元見られる名無しさん2014/02/10(月) 01:15:15.77ID:Xmc/s1NU
カビでブルースエードシューズになったオイルドレザーの
ブラックワークブーツをママレモンでガンガン洗浄したら
カスカスになったのでミンクオイルたっぷり刷り込んで
ストーブの前に置いて染み込ませたな

オイルドレザーくらいにしか使わないんでないかい?
0330足元見られる名無しさん2014/02/10(月) 19:19:41.54ID:csRfqc0I
捨てろよw
0331足元見られる名無しさん2014/02/10(月) 20:02:50.61ID:GCe3DimW
オイルドレザーにもイマイチ
吸いが悪すぎる
0332足元見られる名無しさん2014/02/10(月) 20:25:09.77ID:pSSpn0gq
いや、普通に使えよ
油塗りすぎるのが悪いんだって
市販自称ミンクオイル嫌なら鼻の油でもいいぞ
0333足元見られる名無しさん2014/02/10(月) 23:55:47.12ID:XwuZLdes
>>322
近所の野球少年にプレゼントしてやったら喜ばれるぞ。
0334足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 00:03:24.82ID:4c3+n/bE
俺のプレミアム鼻の油を?
0335足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 01:47:00.27ID:/HBw8NHC
別に邪魔になるもんでもないだろうから下駄箱の隅にでもとっとけ
そういうのに限って後で使いたくなって
あーあんとき捨てなきゃなって思うもんだ
0336足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 13:52:23.69ID:Z57PEV2Y
クリーム塗るときに温度って関係ある?
痛んでる靴はよくしみこむように暖かい部屋もしくはクリームを温める。
新品はあまりしみこまず表面だけに塗るように寒い部屋とか。
0337足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 14:02:34.29ID:Pi6jVwbK
>>336
ペーストオイルを熱で浸透させてってのはオイルドレザーの手入れ方法
http://www.russellmoccasin.com/leather_care.html
0338足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 14:04:22.48ID:Z57PEV2Y
>>337
英語読めないwww
ってかこういうサイトまでチェックするんだね。コテハンつけてやってほしいぐらいだわ
信用できそう
0339足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 14:11:26.96ID:1B5GRpva
的外れなレスとしか思わなかった
0340足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 14:17:14.78ID:pr5t9tMz
ステインリムーバーとレノマットリムーバーはどちらが強力?
コードバンに使ってもよかですか?
0341足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 15:23:08.72ID:fpk3nJ+h
レノマットをコードバンに使う勇気はないなぁ
使っている人いたらよろしく。
0342足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 15:23:11.47ID:cOgCW1dR
レノマットが強いし、シンナー臭い
0343足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 16:07:48.18ID:Pi6jVwbK
>>338
オイル塗る→黒のポリ袋に包んで直射日光下に放置→再度オイルを塗って、ドライヤーで浸透させる

シュークリームは温めると液化するようなものじゃないし、温める意味はないでしょう。
0344足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 18:46:56.88ID:K0w/so52
またこいつか

油脂なんて暖かい方が塗り易いに決まってるだろ・・
0345足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 19:35:40.61ID:4c3+n/bE
暖かすぎると揮発成分が早く飛んでしまい伸びにくくなるし
浸透しにくくなるからな
ミンクオイルは暖めていいけど
0346足元見られる名無しさん2014/02/11(火) 19:40:03.32ID:Z57PEV2Y
結論としては、玄関では普通に人間が寒すぎるからエアコンの効いた部屋で
やっとけば無難ってところかな?w
0347足元見られる名無しさん2014/02/12(水) 21:17:33.09ID:pX96pejg
コルドヌリアングレーズ ビーワックスクリーム
R&Dのホームページから消えて値上がりしてる?
モウブレイのシュークリームより光沢出て匂いもいいから気に入ってたのに…
0348足元見られる名無しさん2014/02/12(水) 21:40:44.73ID:dQAE9Wtj
代理店が変わるとか
0349足元見られる名無しさん2014/02/12(水) 22:21:12.36ID:Fn0ZpG00
コルドヌリはルボウ(サフィール)に吸収合併されたからね
0350足元見られる名無しさん2014/02/13(木) 02:23:05.44ID:5kqB9yQA
フォカヌポウじゃなかったっけ、
0351足元見られる名無しさん2014/02/13(木) 08:11:11.46ID:bR+Ta6Vd
>>349
まじっすか…
旧サフィールと同じだから吸収合併されたのかな
0352足元見られる名無しさん2014/02/13(木) 23:31:32.56ID:NrgkOTZc
履かない靴もデリクリくらいは定期的に塗った方がいい?
0353足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 00:42:05.39ID:DRobCH1g
1年に1度程度でいいんじゃない?しっかりした所のなら。
0354足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 00:48:03.14ID:m/SNLkXD
本当に履かないのならデリクリなんて不要ですよ
0355足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 02:15:26.86ID:sefmqXwe
保存環境と目的によるだろ

履かないが、いつでも履ける状態にしておきたいなら、革の状態を確認しながら時々デリクリ

もう2度と履かないならすきなように
0356足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 06:43:15.20ID:CYztg9/V
乳化性クリームを塗った後の伸ばす用に使う豚毛ブラシって普通は色毎に用意するものですか?
0357足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 07:22:41.42ID:vUDI3DQs
まあな
個人的には食器洗うスポンジでいいと思うけど
要はクリームはロウと油脂の混合物だから塗り広げて
革に染み渡るまでは布みたいな繊維質のもので扱って
脂だけ吸われちゃうと都合が悪いってことだろ?
じゃあスポンジでいいじゃん…って思う
0358足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 07:28:00.28ID:ZMJ5bWZC
スポンジだとムラになるし仕上がりまで一手間噛ませることになるからブラシでシャカシャカする方がいいよ
0359足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 09:03:07.21ID:/QmhfixB
必要なのは水分。
長期保存の場合は靴クリームを塗らずに
時々固く絞った雑巾で表面を拭くのが吉。
0360足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 09:12:55.04ID:vUDI3DQs
そうなん?
じゃあ下駄箱とか靴の中に乾燥剤とか入れてるのはアウト?
ってか靴を買うと中にシリカゲル入ってくるときもあるよな
0361足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 09:26:14.39ID:99Qo8477
>>359
水に漬けておくのが一番
0362足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 09:33:55.29ID:qcyblTG0
水分はカビの原因だから長期保存は水分より油分の方が良さそう
その代わり保存後は履く前にコロニルのゲルじゃないかな
コロニルの製品いいのにHP見づらいだろ…
0363足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 18:54:39.91ID:JEE9JuH9
>>361
確かに水につけておけばカビが生えないかもしれないが、
それならば、ホルマリン溶液の方がいいだろう。
長長期保存が可能になる。
0364足元見られる名無しさん2014/02/14(金) 23:38:37.59ID:ZMJ5bWZC
水に付け置きなんだけど、ただ放置してるだけだと雑菌わいて革が臭くなるよ
本当にするなら一日に何度か取り替える必要があるから現実的じゃない
0365足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 02:28:59.65ID:FOEFDQ+H
冷凍庫に入れといたらええやん
0366足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 03:26:17.89ID:ia1c4mKR
このスレレベル高い
0367足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 04:56:35.99ID:aYNlkiUi
おまいら…
靴の話のはずが革の話になってる
0368足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 06:07:49.18ID:Mx/g5kaO
いやスレタイは皮革製品だからあながち間違ってはいない
スレが板違いってほどでもないしな
0369足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 14:45:16.24ID:njbbQpuU
ファッション版に姉妹スレ?っぽいのがあるな

【レザー】皮革製品のお手入れスレ part13【洗濯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1377213765/
0370足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 14:49:59.84ID:uhBZj6ba
サヒィールについて教えてほしいのですが、最近クレムのニュートラルを買ったのですが、他にもクレムの色違いが欲しいのですが、値段も高いのでとりあえずニュートラルを買いました。
サヒィールの青缶のクリームならたくさんあるので、例えばブラウンの青缶クリーム→仕上げにクレムのニュートラルにしようと思ってますが、原理としてはクレムのブラウンで磨くこととそんなには変わらないでしょうか?
それとクレムみたいなよく光るクリームはワックスを使えないローファーなどがお勧めでしょうか?
私はクリーム→ワックスなのでサヒィールの青缶でも充分なのかなと思いまして。
0371足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 16:31:43.40ID:aoDSfN5G
お前のせいでカラムーチョ食いたくなってきたわ
0372足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 19:01:16.63ID:NM518ztD
真空冷凍保存
0373足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 19:27:00.28ID:FOEFDQ+H
空裂眼刺驚
0374足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 19:30:03.29ID:GV4djoqP
MOWBRAYのナチュラーレってさ
財布とかのエイジングに使える?

ミンクオイルとかじゃないと上手く色が濃くなってくれたりとかしない気がするんだけども
0375足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 19:35:59.42ID:0/OCasCP
>>374
ミンクオイル使え
0376足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 19:46:22.76ID:Z6Qo+3CF
ベタベタしそう
0377足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 20:04:45.56ID:GV4djoqP
>>375
やっぱミンクオイルじゃないとダメか
0378足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 20:36:45.83ID:Mwc7lzrq
タピールの レーダーフレーゲがいい
0379足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 20:54:57.39ID:S1CYzVRU
>>370
読みにくい。
手入れは好きなようにやればよし。
似たような手入れ方法なら効果はどれも変わらない。
0380足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 20:56:24.18ID:NM518ztD
今度、レーダーオイル買ってみるよ、バルサム持ってるし。
フレーゲって靴用って書いてあるね、ピカりすぎる?

無印のセットは韓国製か・・・
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779536
0381足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 21:05:22.65ID:3f9S5pPn
げ。無印って韓国製扱ってるのか・・・知らなかった。もう行くことは・・・w
0382足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 21:22:12.17ID:NM518ztD
コロンブス製かと思ったんだけどなぁ。。。
百円ショップのはコロンブス製って書いてるのあるしね。
0383足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 21:43:03.53ID:Mx/g5kaO
シルクにある靴クリームはコロンブス製だね
あれは中身はスーパーチューブシリーズと同じなのかね
乳化性って記載があった
ダイソーにも似たようなのがあるけどコロンブスの表記はなかった
違うんだろうか
0384足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 23:33:11.90ID:NDcYt/ZL
>>376
俺も思って調べたらインディアンみたいな革細工の財布にミンクオイル使ってたりしてる
ただオイルドレザーのブーツ以外にミンクオイルとかベタつきそうだから
俺ならラナパーかデリクリ、もしくは汚れ落としと栄養も兼ねたローション系だろうね
0385足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 23:44:08.85ID:NDcYt/ZL
>>370
意味判りづらいけど、クレムに光沢のみを求めてるなら
仕上げにクレム使うのもありだと思いますが無駄が多い
ワックスはつま先の鏡面仕上げ以外にも
シュークリームで仕上げた後に油性ワックスを竹ブラシで散布して
仕上げに豚毛ブラシで磨けば光沢と少しだけどロウの保護膜作れるので
多少の防水効果も期待出来ます。
ただサフィールのシュークリームは他の商品と違って水分を重視しないで
動物性や植物性などの油分で補ってるので元から光沢は出やすくなっています
0386足元見られる名無しさん2014/02/15(土) 23:51:13.46ID:+VNOAQD8
タンニン鞣しの革ジャンに靴用の乳化クリーム擦り込んだら
ロウが落としきれずに白い粉噴いてるわ
0387足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 03:28:16.63ID:NynH2+2T
馬毛ブラシで取れんの?
0388足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 11:55:49.10ID:ydBAnkH6
補色出来るシュークリーム

サーフィールノワール クレム1925 1ml辺り23.8円
サフィール ビーズワックス ファインクリーム 1ml辺り16.8円
コルドヌリ・アングレーズ ビーワックスクリーム 1ml辺り21円
M.モゥブレィ プレステージ クリームナチュラーレ 1ml辺り26.25円
M.モゥブレィ シュークリームジャー 1ml辺り16.8円
ウォーリー シュークリーム(ビン) 1ml辺り16.8円
コロニル 1909 シュプリーム クリームデラックス 1ml辺り29.4円
コロンブス ブートブラックシュークリーム 1ml辺り19.1円
コロンブス ブートブラックシルバーライン シュークリーム 1ml辺り15.3円
コロンブス クリスタル 1ml辺り30円
コロンブス レザリアン 1ml辺り18.4円
コロンブスベーシック ビン入りクリーム 1ml辺り14円
0389足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 19:00:04.28ID:fEMIKZIp
防水はみんなどこのを使ってる?
コロニルの3種が候補だけど。
スエードを第一に表革、キャンバスバッグ×レザーとかも考えてるしなぁ。
0390足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 20:10:45.79ID:nkMTl/pS
ギガジンで紹介されてた撥水剤のUltra ever dryが凄そうだけどちょっと高いな
http://gigazine.net/news/20130212-ultra-ever-dry/
0391足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 20:31:25.66ID:ogtawZnn
>>387
なかなか取れないッス
0392足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 20:42:33.98ID:ydBAnkH6
コロニルのウォーターストップもしくはワックス
0393足元見られる名無しさん2014/02/16(日) 22:30:53.95ID:lBxndIx/
ペダックのグローブを靴磨きに使ってたら、
色移りしてしまったんだけどそういうもん?
小物用と使い分けてる人とかいる?
0394足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 02:47:19.51ID:SgBhmTN1
防水は100均の防水スプレーで十分だと思ってる
0395足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 12:50:32.77ID:xUMrEp5M
靴の手入れにはロウによる光沢と革自体の光沢があるが、そもそも光沢は必要なのだろうか
よく、こまめなから拭きで艶が出る話を目にするし、それが手入れの醍醐味みたいな錯覚をしていたが、それって本来革が持つ自然な凹凸を無理矢理平らに均した結果の光沢だし、わざわざ劣化させる行為なのではないか?という疑念が湧いている
自分なりの落し所は光沢が欲しけりゃ油分とロウ分で艶を出すのが正解で、結果的に不本意ながら長期使用により革自体も摩擦による劣化で艶が発生するって感じなのだが、これで合ってる?
0396足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 12:59:57.87ID:xUMrEp5M
ことの発端は、ひょんなことからカールフロイデンベルグの革の靴を入手し、磨けば光るってアドバイスを受けつつも、そんなに光ったらイルチアになっちゃうよ、と。
0397足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 14:25:17.45ID:JEwOp9UF
要約すると丸缶使うのは馬鹿なんですね
0398足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 15:00:22.17ID:kzI1QGRm
革靴好きになって約2年の新参者ですが、2ちゃんやいろいろなサイト見て自分なりに考えたケア方法なんですが、

履く度にホースブラシでブラッシング→たまにディアマント→たまにディアマント→結婚式とかあればキウイのポリッシュ→たまにディアマント→くすんできたら→ステインリムーバー→さらに汚れたらステインリムーバープラスサドルソープで丸洗い→ディアマント。

そんな感じでいいのでしょうか?
0399足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 15:07:33.51ID:7P10Cy/6
成人男性のいう「たまに」ってどのくらいの頻度なんでしょうか。
ふと気になったので質問しちゃいました。よろしくお願いします。
0400足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 15:21:59.02ID:kzI1QGRm
たまに=1〜1.5月に1回=5回くらい履いたら=乾いてきたと感じたら
という意味で書きました。
よろしくお願いします。
0401足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 15:42:48.05ID:MbF9ODQD
金タマのことだろ
0402足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 16:27:20.78ID:S32xqL8B
2月中で一番つまらないレスを見た
0403足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 19:45:34.53ID:UPUFTL7Q
転売ヤーおかもです。
なかなか売れないので宣伝させてください。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u62396414

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/176716988
かさかさの革にたっぷりクリームで保湿しました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e143010318

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136016789
象皺目立たなくするの大変でした。
その他ヤフオクで仕入れて、磨いてきれいに撮って、転売頑張っております!是非入札お願いします。
0404足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 20:08:32.79ID:pjBouWPO
別にいいんじゃねえの?
安く仕入れて綺麗にして売るって中古屋の基本じゃん
0405足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 20:58:24.31ID:OL7JUUnn
ブラッシングの後に水に濡らして絞った布でサっと拭くをいれてもいいかもね。

普段はブラッシング程度であんまりクリーム・ワックスは塗りたくらない(月一程度)
あとは年一程度でワックス落としてしっかりと、ぐらいの方が。
丸洗いは気になる汚れが目立ってきたら数年に一度と。
0406足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 21:11:43.23ID:JEwOp9UF
>>405
汚れ落としのローションは年1なの?
0407足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 22:39:46.44ID:XTYgWWfi
汚れ落としつかうと
ツヤもまっったくなくなり
その後クリーム入れても全然ツヤ出ず
最初からクリーム塗ったほうが
汚れも落ちるきがするんだが
なにがいけないんだろう
0408足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 22:48:13.54ID:XHzQikHx
銀面剥がしてんじゃねぇの?
0409足元見られる名無しさん2014/02/17(月) 22:52:39.61ID:krvZPtvM
>>408
アホか・・
0410足元見られる名無しさん2014/02/18(火) 00:20:18.01ID:6WnxyAWM
中古バイクをカウルからタイヤまでシリコンスプレー噴きまくって
テッカテカにして写真撮ってるのを連想した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています