【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0229足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:15:35.23ID:lFONvJvo0230足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:16:42.25ID:B8IqiYn/0231足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:26:21.68ID:WqEyb9Uaバカすぎてマジで笑ったwwww あんた天才w
0232足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:44:56.59ID:euh33mg9↓
すっぴんーーーーーーーーーー┐
↓ ↓
乳化性=乳液 油性=メイク
だろ?
0233足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:50:56.71ID:lFONvJvoというか化粧に例えるのが間違い
サフィールノワールは油性だし
0234足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 23:38:37.09ID:09KmU0olhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/エマルション
0235足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 01:15:41.30ID:49/xUnB8↓
>>228「リムーバーで仕上げるとか斬新」
0236足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 02:23:33.20ID:g5VYXDs2乳化性だから乳液w
実物手にとって成分みてみろよw
0237足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 16:10:05.89ID:Ciaf7BpH化粧の場合そもそも落としすっぴんの時間を作ることを目的としてるのであって、化粧のやり直しのためにクレジングするわけではないだろうに。
0238足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 16:16:51.87ID:p1c3H7560239足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:41:15.61ID:zgeAdApp米粒大の量を100とする(塗る=100)
大部分拭い取られて、仮に靴に残る=10とする
普段の使用で抜けてくとして、クリーム塗る時点で残ってる量=5〜1
ここでリムーバー使うと残ってる量=ほぼ0で最終的に新しいクリームがほぼ10、ほぼ100%新しくなる
リムーバー使わないと、クリームは前のクリームとかして混ざるから
拭きとったあとの全体量は10として、内訳は新しいクリーム100/105〜100/101と古いクリーム5/105〜1/101混ざったもの
つまり、常に古いクリームが5%〜1%未満残る計算
勝手に適当な数入れただけだけど、こんなかんじで残るなら問題無いと思うか思わないかはお前ら次第
0240足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:51:02.72ID:9pMWJbNm0241足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:52:42.42ID:RO7rsW5vクリーム!
お前ら次第!
0242足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 00:21:09.33ID:GYCM0Zw5すまん・・・
もっと簡単に教えてくれ
0243足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 00:28:49.09ID:CvSB97cNアホか
0244足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 01:31:29.03ID:vKUh0bhOもうほんとにどうでもイーグルス
0245足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 02:02:58.08ID:S5n7v7kJガチガチに鏡面磨きしたのはベンジンでもええでって言ってた
0246足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:10:55.57ID:TCvu7x/Eこれが一番為になるなww
0247足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:20:39.27ID:imSXHh7Jベンジンというのは素人的にはちょっと怖いな
ところでガラス仕上げっていうのかな
ああいう革っておろす前とおろした後はどういうケアしたらいいんだろう
とりあえずコロニルのラックポリッシュというのがいいらしいということで
これだけは入手して来たんだが
0248足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:33:05.49ID:GTj8/ka4ウォリーのエッセンシャルクリーム+ワックスカラークラシック
http://hiromiturd.exblog.jp/18973328
ブートブラックのクリーム
http://www.boq.jp/shoes/shoecare/02/index.htm
なんかが挙げられてる。
0249足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:28:39.45ID:KhSuYCmRこれからナチュラーレとミンクオイルどう使い分けりゃいいの?
0250足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:29:09.43ID:rkiBgyRF積年の黒ずみには無理かな。
あとスエード・ヌバック用のブラシってやっぱりそれ様使うと違うんだろうか。
1足しかないからそのために専用道具そろえるのもなんだかなって感じなんだが代用できないかな
普通の革靴用のブラシ、デリケートクリームとアニリン?クリーム?は持ってる。
0251足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:29:21.39ID:W1fLKaGBミンクオイルは弊害が多いからな
0252足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 18:12:10.89ID:KhSuYCmRオイルドレザーとかもナチュラーレでいい?
あとヌメ財布って何塗りゃいいんだこれ
0253足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 19:05:45.27ID:GBi1V7Wa普段の手入れ用の、Wolyスプラッシュブラシは使い易い。
毛並みにグリップする割に、うっかり力入れ過ぎてもポロポロ崩れるんで、起毛を痛めない。
真鍮ワイヤーブラシは、起毛が潰れてテカってきてから買えばいいんじゃ?
>>252
販売元がオイルドレザーにもナチュラーレ使ってる ttp://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
ヌメ革にはデリクリでしょ。もし、光沢出したいならアニリンクリームで
0254足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 20:31:22.31ID:lr8LGVaJこれって補修方法ある?
0255足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 21:02:11.95ID:PJUxPnwaミンクオイルは捨てだわ
0256足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 21:39:00.78ID:KhSuYCmRナチュラーレとデリクリの2つ持ちが攻守最強なのね
0257足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 23:41:59.75ID:PJUxPnwaヌメ革にはスエード用のスプレーかけるのが吉。
0258足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 23:45:08.03ID:GBi1V7Waソフトナッパ使えよ…
0259足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 00:14:53.46ID:KBuKja61でも硬いから柔らかくしたいんだよなぁ
0260足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 00:58:45.92ID:ruVDyCWv0261足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 02:49:31.13ID:PbiqOPRxヌメ革は汚したくないなら使う前にモゥブレイアニリンクリーム塗る
染みや汚れをあまり気にしないなら日光浴させたあと乾拭きのみ ひどく汚れたときだけお湯拭き
0262足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 04:07:59.66ID:ruVDyCWvどうやらJewelブーツクリームの登場で、オイルドレザーの手入れ革命
(ミンクオイル→乳化性クリーム)が起きたっぽい。ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
0263足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 04:32:39.78ID:bbf5OfcKデリクリとワックス使うとそんなに違う?ナチュラーレと効果が重複してると思ったんだけど、より良くなるってだけだよね?
0264足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 08:53:03.23ID:KBuKja610265足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 09:42:39.07ID:6oPvgq76動物性だから革に近いって言うなら牛脂が一番近いはずなのに
牛脂でも馬油でもラードでもなくなぜミンクだったのか
0266足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 09:44:11.41ID:Pki4gz/V高かったけど減ってない
他に使い道ないのかな
0267足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 10:09:16.97ID:fHEhs3mjブラシが一番重要だけどね
そんな揚げ足取りは置いといて、普通のスムースレザーならそれで十分だと思う
ただ、下記のクリームもあったほうがいいかもと参考までに
デリケートクリーム
水分油分補給主体。
靴でも艶をあまり出したくない時とか、履きおろし時などの乾燥時に他のクリーム塗る前に。
艶が出ないので靴だけでなく他の革製品にもいい。
一般に迷ったらこれを使えば大ハズレはない
アニリンカーフクリーム
アニリン染めなどの水ですぐ色が落ちシミが出来る皮革用(透明感があって色に深みがある色調が複雑な革用)。
つまり、リムーバーが使えないような革にはこれ
色の淡く水ジミが目立つ革には必須だが、逆に言うと、黒や濃い色のの革しかなければ、なくてもいいか。
艶有りの仕上がり。
ワックスは防水効果も増すけど、艶出しや、つま先など芯のある部分に塗ってのキズからの保護。
使う必要はないが、ワックスでしか得られない効果はある
0268足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 11:52:35.59ID:TxzAmXLm履き続ければシューズの型崩れのように
幅が広がって足に馴染みますか?
0269足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:01:17.28ID:mIZNbW1Q/ ◯/ ̄ ̄\ヾ
/ ト、 \゜
彳 。∴\ |∴
`/ ゜/⌒ヽヽ |。o
/ | | | /
| ヽ|/U
u
0270足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:11:25.61ID:Pki4gz/V0271足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:32:20.99ID:GyAILA9p! ! /⌒i ,, -―-、
l l / / / ヽ
l l / / / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
l l / / / (゜)/ / / オーーイェーーーーイ!!!!!!
l l / / / ト、.,../ ,ー-、 細谷ケェーーーーイ!!!!!!
/⌒ヽ  ̄ \ =彳 \\‘ ̄^ ,−.
/{ /⌒丶 _ ', \\ \ l l /⌒i
| \ ヽ \l /⌒ ヽ ヽ_>i l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } / `ー−' l l / /
`ヽ丶 _厂 / / l l__/ /
\ l / ,.r''´ / /⌒'.,
0272足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 14:34:25.72ID:bbf5OfcKありがとう!デリケートクリームとブラシ買い足します!
ブラシは掃除用と仕上げ用どっちもあった方が良いのかな?
仕上げ用のブラシのが重要な気がするけど化繊の物より馬や豚の毛の方が良いの?
0273足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 18:11:47.51ID:53C3JGjL豚毛が300円ぐらいで売ってるから好きなだけ買ってこい
0274足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 19:21:00.29ID:ruVDyCWvこの辺に目を通して、基本的な考え方を理解しとくといいよ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196754/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196757/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196760/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196763/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196766/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196769/
0275足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:20:26.06ID:N8v6hgtO内側も手入れしてる人っている?
0276足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:25:34.32ID:EtWZrUTX内側はどういう革なの?馬革じゃないの?
0277足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:44:23.61ID:N8v6hgtO馬革です
0278足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:45:44.15ID:XW5pSPj6あなたがエスパーか
0279足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 22:46:11.79ID:EtWZrUTXどうやっても内側は摩擦でダメージを受けるよ
内側は補修が可能だからあまり気にしないでいいと思うよ
0280足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 02:49:23.05ID:WX4ODw67まだ新しい靴なんだけど、なるべく履きジワが出来ないように
柔らかくと言うか拡張したいと思う
これってミンクオイルとかで大丈夫?
0281足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 03:25:47.74ID:KPSSAF51これってエナメル(ガラス革)?
0282足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 07:36:49.31ID:BICiA7cP無理
0283足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:06:06.85ID:vcJYbkhGどうしてもブラシがけのときにステッチが汚れてしまいます
新しいうちはクリアで問題ないのですが補色したい場合もあり悩んでいます
皆さんはどうされてますか?
0284足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:36:56.70ID:piWESkXEニュートラルのクリームをステッチ部分に先に塗っておく
それをする事によって少しくらいは色の入り方が違う
0285足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:47:07.62ID:zUXAMBSmどんな塗装なのか次第でしょ。塗膜にはじかれて殆ど浸透しないか、
逆に、塗膜を変質させて惨事を起こすリスクもあるから厄介。
在庫期間中に革が乾燥して硬縮してるから、補水でしなやかになるけど、
ピカピカのパテントレザーなんかは、水もはじいちゃうのが多いだろうね。
0286足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 21:55:22.17ID:/RyL0wMA0287足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 22:55:14.81ID:HEnGKZkfむしろ俺は普通の消しゴムしか使った事がないよ
0288足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 23:04:42.54ID:KPSSAF51砂消しなら効果あるかもな
やってみて結果を教えてくれw
0289足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 23:42:30.54ID:Ujmz4ID30290足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 00:51:09.23ID:E+UlYxmYガラス貼り革(Corrected Grain Leather)の一種が、エナメル革(Patent Leather)みたい
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196870/2/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196870/3/
0291足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 08:56:58.32ID:fF/DSaS3そうなんだやってみる。もう10年はいてる靴だから失敗してもいい
プラの消しゴムイマイチだったら砂消し買ってくるわ
0292足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 12:09:06.47ID:kl0jKZTPオイル系がいいのか、もしくはスプレータイプで防水と栄養補給が
一緒にできるものだとどちらが優でしょうか?
それとおすすめのスエードを傷つけない埃とりのブラシも知りたいです。
0293足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 12:49:57.83ID:E+UlYxmY新品には、無色の保革スプレー ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196774/
霧状のミンクオイルらしいけど、猛烈にシンナー臭い。マスク着用で屋外使用した方がいい。
極力薄く均一にスプレーしないと、つい掛け過ぎてすぐに使い切っちゃう
色が薄くなってきたら、液体の補色兼保革 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196774/2/
普段の埃落としには、発砲ゴム製ブラシ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196778/
起毛にしっかりグリップするけど、うっかり力入れ過ぎてもポロポロ崩れて、起毛を痛めない
0294足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:07:43.18ID:kl0jKZTPありがとう。霧状のミンクオイルなんてあるんですね驚きだ。
毛ブラシよりゴムのほうが普段使いにはいいのでしょうか?
そちらのほうが安いし良いけど。
0295足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:33:12.20ID:E+UlYxmYスプラッシュブラシだと、根元の埃だけじゃなく、起毛に付着してるゴミも落とせる
0296足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:43:41.88ID:8DmJy96/ブラシと生ゴムが付いたペダックのコレ買っておけば良い。1500円くらいだし。
http://image.rakuten.co.jp/apolloplus/cabinet/01771444/img57489550.jpg
http://www.mens-ex.jp/shop/assets_c/2013/01/os_20111208_01-thumb-338x400-3251.jpg
タピールのスウェードタイプのやつは防水はどうなんだろう?
コロニルとかの方がいいかな?
0297足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 19:53:54.03ID:jtX8nPudあれって何年目から発生してるんだろうね。使用頻度にもよるだろうけど
足は蒸れるほうなんで気になるなぁ。
0298足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:03:07.27ID:S3/F7bTr0299足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:09:50.22ID:8DmJy96/1日履いたら2、3日休ませるでいいでしょ。
風通しの良い所に置いて、レッドシダーのシューツリーでも入れておけば。
それにボロボロってよく見ないなw。
0300足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:14:35.63ID:nSGBT6rM腐ってるのは流石に見たことないがボロボロなのはたまにみるな
まぁでも通常時どんなもんかしらんからあれが実際に酷使してボロボロになった結果なのかどうかはわからんけど
0301足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:29:02.85ID:DHqcbvKOギュッギュッと鳴るのはそれかな
0302足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:46:21.04ID:MMDefHcG>中敷きのコルクが
中敷きにコルクを使用している靴を見たことがない
0303足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:51:47.63ID:cQ6RHXbg0304足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:59:41.78ID:jtX8nPudあーごめん!画像についていってるつもりがここじゃなくてチャーチのスレで
見たのを勘違いしてたw
そうそう靴屋の画像。逆にそれ以外で一般人がみてたら怖いねw
ってここに書くつもりが今度はチャーチスレに誤爆してしまった・・・
もうだめだ。疲れてるようなので寝るw コルクの前に脳みそが腐ってきたw
0305足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:02:40.36ID:MMDefHcGこういう状態の靴か・・
中敷きどころかヒールとか色々と酷いな
ここまでメンテナンスしないで履くような奴って頭のどこかに欠陥でもあるんじゃないの?
0306足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:25:18.34ID:E+UlYxmYウェルトやアッパーと掬い縫いする中底裏リブの高さ分の隙間に、コルクの中物詰めてる
0307足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:51:46.65ID:MMDefHcG0308足元見られる名無しさん
2014/02/08(土) 02:39:35.14ID:96gHst4zドヤ顔でリンクまで貼ってワロタʬʬʬʬʬʬ
0309足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 11:26:11.19ID:tg2Vh+fJ霧状のミンクオイルってどれになるの?
0310足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:27:26.43ID:jTFcgFeAWolyスエードカラーフレッシュ
0311足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:31:59.97ID:ZYkuXpJmhttp://www.columbus.co.jp/products/catalog/list/details_na/169.html
>>310は誤り
0312足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:40:55.62ID:DuJzV4oG0313足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:44:41.08ID:jTFcgFeA>292>293>309と、スエードの話してる人に、そんなミスリードされても…
0314足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 16:09:52.01ID:7YiP1r5gそもそも、これが間違い
0315足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 16:53:53.40ID:Ulfsrajk今じゃあんまり使い道ないのに
0316足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:00:55.50ID:F1mYraAX0317足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:07:55.77ID:7YiP1r5g0318足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:23:39.89ID:jTFcgFeAならば、正解は?
0319足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:33:51.31ID:7YiP1r5g成分がミンクオイルだと言ってないから
0320足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:34:22.45ID:7YiP1r5g0321足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:40:31.02ID:bZHvHQqU豚毛で遠慮なくブラッシングしたら取れちゃいそうで怖いのです
0322足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 18:14:54.14ID:iVdDisz1捨てる前に他の使い道おしえて
0323足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 19:09:57.17ID:FaFHo9auじゃ馬毛で
0324足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 19:40:05.91ID:ErO/w9m5プラ消しで中途半端になったらイヤンだしと思って、
文具店で砂消しよりグレードが上の、モノの超マルチ、スーパータイプという砂消しカテゴリのもの(210円)を買った
ドキドキしながらこすったら初動で甲の部分の黒ずみがあっさりどっかいきやがった。
スーパーでマルチだからおそらく起毛もごっそり削ってそうなんだけど、
ヨゴレが目立たなくなったよ。
全体的にくすんではいるけどみっともない汚れ方じゃなくなった。
教えてくれた人ありがとうノシ
0325足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 22:14:04.47ID:yVeEppsc0326足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 22:16:59.28ID:xgr/D1Lhただ軽い汚れなら普通のゴム消しで吸着させて落とす方がいい
0327足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 23:02:26.05ID:XdI5CmRtしいていえばコバに塗るくらいかな
0328足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 23:48:03.35ID:X7UhmpITスーパーマルチってこれか
教えたっていうか勘だったんだけどうまくいったようで何より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています