この作品のタイトルが知りたい! Part 4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2007/05/17(木) 23:21:13SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0824名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/23(土) 10:43:01多分戦時中レーダー研究に従事したりもしてるクラークのほうが可能性が高いと思われ
0825名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/23(土) 12:57:33>>823
「星々へのキャラバン」でした.
早速 amazon で中古をさがして注文しました.
数年間なんとはなしにひっかかっていた問題がこれでようやく解決しました.
どうもありがとう!
0826名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/24(日) 19:59:04代々続く食料局?の役人の男が主人公。
品種改良のために作物の原種?を求めアフリカやアマゾンに出向く。
他の勢力(敵帝国とかゲリラとか)と対立したり成り行きで牛のお産を手伝ったり。
その間にも餓死者が出る。
主人公の親友?同僚は深海探査へ。
最後は南極まで探査。
全般的にコマーシャリズム批判も有る話で、放射線汚染で住めない地域に犯罪者アジト
が有ったりしました。
0827名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/24(日) 20:49:44確かにそうですね。私は無線通信の技術者なのですが、八木アンテナの原理を言葉だけで表現している
あの下りがどうしてももう一度読みたくて・・・題名を知りたい。
0828名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 01:46:19読んだ時期 20年前くらい
舞台は地球の片田舎だけど主人公の家が超空間になっていてそこへいろんな宇宙人がやってくる。
主人公は土地?の使用料を宇宙人から宝石やら金粒やらで受け取って生計を立てている。
やがてFBIが怪しみだし、宇宙人側でも地球局の存廃が問題になる。
そのころ主人公の近所に住んでた聾唖の女の子が超感覚で地球局の存在を感知。
その能力は宇宙広しと言えども貴重な能力でそれを契機に地球の星間連合入りが決まってハッピーエンド。
作中の現代は1960年代だったかも知れません。
0829名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 01:55:58クリフォード・D・シマック「中継ステーション」だね
0830名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 14:34:26■英、米どちらかの翻訳物で文庫でした。短編集のなかの一篇だったと思います。
3、4年程前に読みました。
■対立する2つのコミュニティがあって、戦争になる。
その戦い方がヘンで、何百という人間が組み体操のように集まり、一体の巨人となって戦う。
流血描写あり。
共産主義のメタファーというか、文字通り個人が「組織の細胞」になっていたんだ思います。
そのまんまやん、みたいな。
著者はジョン・レノンの同級生だったと後書きあたりに書いてあったような記憶があります。
昨日の北京オリンピック閉会式を観て思い出してしまいましたw
0831名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 14:55:59クライヴ・バーカー「丘に、町が」で間違いないかと
『ミッドナイト・ミートトレイン』に収録
0832名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 15:00:42はやーっつ!!
ありがとうございます。
検索してみたらビンゴでした。
0833名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/25(月) 22:37:56クラークの「火星の砂」
買っちゃった。30年ぶりに再読だ。
0834名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/26(火) 00:14:56銀河系各地のヒューマノイドの遺伝子データを組み合わせることで地図になることが判明する。
そこで各種族が探査に乗り出し・・・ある種族は財宝だと考え、別の種族は兵器の設計図だと考え、・・・
イロイロ有ってどっかの惑星に各種族が仲良く?到達。
そこにあったのは平和のメッセージだった。という最終回?でした。
多分最終回だったかも。
0835名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/26(火) 14:24:46絵が多く入っていた記憶があるので、もしかしたら「世界の童話」系の本かも知れません
・トロルの王様が、頭が良くなりたくて賢い人間と「頭のよさ」を取り替える話
・最終的に姫が協力してくれて、王様が眠っている隙に頭のよさを戻す
・取替え時に使ってた呪文?が「でろ、はいれ、はいれ、でろ」のようなかんじ
突然ふっと思い出して読みたくなり関連っぽい単語でぐぐったのですが
どうにも見つかりません、よろしくおねがいします
0836名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/26(火) 15:14:05読んだ覚えがあるけど、似てるだけで別の話かも。童話じゃなくて民話だった。
とりあえずトロルなら北欧かノルウェーでしぼれると思う
あと、ここじゃなくて児童書板で聞いた方がいい
0837835
2008/08/26(火) 17:52:52ありがとう、児童書板いってきます
0838名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/26(火) 23:58:17スタトレTNGの第146話「命のメッセージ」が似た話なんだが、どうかな?
ttp://www.usskyushu.com/guide/tng146.html
0839名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/28(木) 15:32:54# 読んだ時期 2〜3年前だと思いますが、古い作品もかなり読んでるので刊行時期は全く不明。
# 国内作家か海外作家か 海外作家だと思います。
# ジュブナイルか大人向けか 大人向けです。
# 媒体 文庫本だったと思います。
【内容】
人類は宇宙文明のなかにあって『レースの管理者』という特殊な位置にいる。レースは各惑星のプライドを掛けて争われ、レースの公平性を保つことが、弱小種族である人類の存続の鍵となっている。
主人公はレースのトラブルを解決する要職にあり、彼の巻き込まれるドタバタがメインのコメディタッチ。
レースは様々な惑星から送られてくる動物を、移動方法、大きさ等でクラス分けして行われる。(重力等を考慮してハンデも与えられる。)
一部の参加者は動物に関する情報を秘匿してレースを有利に展開しようとする。そのような八百長の対処も主人公の仕事。
【記憶に残っているエピソード】
・重力の変動する環境の動物を低重力側で申請してハンデを減らす八百長を発見。
・騎手であるアマゾネスが敗北後自決しようとするが、主人公に止められ、その後主人公に無理矢理仕える。
・これからレースに参加しようとしている惑星のVIPの対応。
・転送費用等は主催者が負担する(場合もある?)が、ある未開惑星の費用が莫大なため、調査すると、貴族が大量の奴隷(?)をつれてくるためだった。
短編だったとは思うのですが、それにしてはネタが詰め込まれ過ぎ。連作或は長編だったかもしれません。
私の脳内補完かもしれませんが、人類がこの様なニッチに収まるまでの過程を示す様な作品もあったような気もします、記憶と妄想が入り交じっている様なきがしてなりませんが宜しくお願いいたします。
0840名無しは無慈悲な夜の女王
2008/08/28(木) 20:16:180841839
2008/08/29(金) 10:19:51ありがとうございます。恐らくそれかと思われます。
明るい印象が強かったので、ティプトリーだとは思いもしませんでした。
早速再読しようと思ったけど、どこかに埋もれているらしく見つからないorz
0842839
2008/08/29(金) 14:28:52泣けた。肝心な点を忘れていたらしいです。
それにしても50pにも満たない短編だったとは…
0843名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/01(月) 15:34:45お願いします。
読み切りか連載かもわかりません。
覚えている内容です。
主人公の父親がカゼで死にます。多分、その跡を継ぐ事になった。
走り屋?の幽霊と仲間二人で自転車レースをする事になり、最後は棒のような
物を相手の自転車に突っ込み、転倒させて勝利する。
勝負に負けて成仏するような事を幽霊が言っていると、仲間の女が
車ではね飛ばし、あれは逃げるための偽成仏よ。
と言い、終わります。
自分で書いてて無茶苦茶な話だと思いますが、宜しくお願いします。
0844名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/01(月) 15:45:010845名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/01(月) 15:49:24すみませんでした。そっちへ行ってみます。
0846名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/02(火) 02:55:146〜7年前
日本人のホラーの短編集…もしかしたらアンソロジーの可能性も
【覚えているエピソード】
二つ覚えているのですが
一つは、ずっと子供が携帯ゲームで遊んでいて、それを父親が指摘するも子供は無視する
理由は母親が耳の神経を抜いたから
二つ目は、少年が部屋の中で獣を飼っていて少年の性に反応して暴れる?かなりうろ覚え
初めて読んだホラー作品でもう一度読んでみたいのです。分かる方お願いします
0847名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/02(火) 16:08:22角川ホラー文庫の「怖い話をしてあげる」だと思う。
前者は熱風、後者は獣がいる。
0848名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/02(火) 17:30:14検索したらこれでした!正直、見つかるとは思ってなかったのでとても嬉しいです
ありがとうございました!
0849名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/07(日) 20:10:26何組か地球を捨てきれずに舞い戻る
って古典SFなかったか?
タイトルと作者を知りたい
記憶違いだったらスマン
0850名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 01:53:41宇宙飛行士がシャトル内で年齢が年々若返って、大人→子供→赤ちゃん→胎児になる、みたいな話ってなんでしたっけ?
そんなの沢山ありそうな気もしますがどなたか分かりませんか?
0851名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 01:58:45宇宙編
0852名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 02:17:48火の鳥望郷編?
0853名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 03:46:44罰でしたっけか?!
明日漫画喫茶行ってきます!
ありがとうございます!
0854名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 21:50:2310〜20年位前に見た海外SFドラマのタイトルが分かりません。
近未来の潜水艦の乗組員達を主人公とした一話か二話位で完結の
連続ドラマでした。
とびとびに見たので詳しい背景が分からないのですが特定の敵が
いるとかではなくてスタートレックのように調査、探検を任務と
していたようでした。
見ていたのは東京地区で深夜帯の地上波で放映していました。
0855名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 21:53:060856名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/08(月) 22:06:26最後、突然別の惑星に連れて行かれて宇宙人と交戦して爆沈
少年とイルカ以外乗組員全員死亡するやつ
0857名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 00:29:300858名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 00:58:2810年ほど前高校の図書館
【あらすじ】
ある日突然全人類の知能が無くなり類人猿のようになってしまう。
知能を増やす機械によって人としての人格を取り戻した主人公は仲間を求めて旅に出る
【覚えているエピソード】
知能を上げる実験を受けていたおかげで知識を失わなかった車椅子に乗った少年によって実験装置にかけられ主人公は知識を取り戻すがその少年は死んでしまう。
旅の途中で何故か知能を失っていない女の子に出会い共に旅を続けることになる。
ある集落を訪れると何故かそこでは失われたはずの知識が使われ農耕などが行われていた。しかし全能の神と崇められる支配者の正体は二重人格の殺人者だった。正常な人格の知能はなくなったが強暴な人格はぶじだったのだ。
巨大な病院を訪れるとそこは以前と変わらず正常な人々がいた。だがそれは病院のマザーコンピューターが洗脳していたためであり、助け出した少女は病院を出た瞬間知能を失ってしまった。
聖者の行進のような楽団?見つける
実は一緒に旅をした女の子は宇宙人で人々の知識を奪ったのも彼女達だった。
地球を滅ぼしかねない悪行を働く人間たちを滅ぼしてしまうか見極めるために知能を奪ったのだった。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代もしくは近未来
【本の姿】
文庫本。機械のようなイラストがあったと思います
【その他覚えていること何でも】
日本人の作家?
0859名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 01:30:49菊地秀行 『風の名はアムネジア』
0860名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 11:32:31連続ものって覚えてないでしょうか。
SFかどうかは微妙でしたが、SOWにあふれてた思い出があるので、このスレで聞いてみます。
0861名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 14:53:05男と女が敵の拠点にスパイに行く話で
最後は爆弾で二人が死んだような気がします
あと、爆弾の箱に組織からの二人への言葉が刻んであったような
男がスパイになる訓練をするとき習得した
盗聴を警戒しての超高速語という不思議な言葉を使っていました
ハインライン臭いのですが、いまいちよく憶えていません
0862名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 15:07:33私はその話を「ノバ爆発の恐怖」で憶えている。
このスレではエライ頻繁に質問されてる、心に残る話だね。
まとめサイトの
http://d.hatena.ne.jp/fulate/20080717/p2
こちら見てみて下さい。
0863861
2008/09/09(火) 15:42:57盲点でした、ありがとう
0864名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 15:44:30ハインラインの「深淵」
0865名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 15:47:56『失われた遺産』ハインライン傑作集1/ハヤカワ文庫SFに収録
0866名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 18:42:09同シリーズに海底二万マイルとかがあったので、大体同じ時代に書かれた作品かと思われます。
内容は、
行方不明になっている人(探検家?)が記した、救助要請が書かれた漂流ビンが発見された。
遭難したとのことで、場所は南緯○○度と、緯度だけが明らかになっている。
文字が滲んでいたため、経度は全く解らない。
とりあえず該当する緯度を虱潰しに捜索しようということになり、
南米大陸、オーストラリア大陸、ニュージーランド北島を巡る。
0867名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 20:19:42装丁:ハードカバー
表紙:基調が白で、英字新聞のような感じです。
内容:怪奇小説集だったかと思います。挿絵がCGっぽい気持ちの悪い感じでした。
婆さんみたいな顔に、芋虫のような体がついていて、床かベッドの下を這う、描写があったように記憶しています。
リットンの「幽霊屋敷」が収められている本かなぁと思いましたが、確信がもてません。
ご存知の方ご教授願います。
0868名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 21:51:37私が探していたのは856さまのおっしゃる「シークエスト」のようです。
紹介サイトで画像を見ていたら色々思い出しました。
大人の中にハッカー少年が混じってたとか上陸するたびに
あやしげな遺跡やら生き物に遭遇してたとか。
0869名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/09(火) 23:29:44ヴェルヌ『グラント船長の子供たち』では。
0870名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/10(水) 18:12:04たぶん「エンデバー号の冒険」。
潜水用装備も未来的で格好良かったなぁ。
0871名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/11(木) 12:42:09ありがとうございます。なんとなく記憶にありました。
潜水装備、鮮やかなオレンジ色か黄色で、水中でも会話可能なやつでしたよね。
0872名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/11(木) 14:03:460873名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/12(金) 00:34:48ありがとうございます。それで間違いないです!
絶版かぁ・・もう一度読みたかったなぁ
0874名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/12(金) 01:29:05今検索してみたら、私の市にはあるみたいだ。>アムネジア
0875名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/12(金) 13:32:330876名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/13(土) 04:00:17【登場人物】確か主人公、包帯女、後輩、ヤンキー女、バレー部の女がいたと思います
【話の流れ】包帯女がいじめられる→主人公と仲良くなっていく→主人公後輩と付き合う。
すいませんこっからはだいぶ記憶が飛んでます
学校でゾンビ化した登場人物達から逃げる→そこからいろいろなエンディングパターンに別れる(夢落ちだったりその場で包帯女に殺されたり)
思い出せるのはこれくらいです どこか「絶望の世界」に似てるような感じがします
タイトルわかる方いらっしゃるでしょうか?
0877名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 03:59:37これ以降続きが紹介されないのでとても気になります。
外国のSF短編小説から
タイムマシンが開発された世界、為政者達はそれを使って未来世界を見ようと思う。
未来に存在するものを現代に持ち込むことによるタイムパラドクスを防ぐため、未来に送り込むのはビデオ付きの偵察機のみとした。
計画は行われ、偵察機のビデオを再生するとそこには立派な高層ビルが立ち並ぶ清潔な都市の姿が合った。
未来は明るいと大満足の為政者達だったが、しばらくするともう一度未来世界を見て見たいと思うようになった。
再び計画が行われたがビデオには素晴らしかったビル郡は映っておらず、現代文明にも至らない原始的な町が存在していた。
この結果に驚いた為政者達は、最初の偵察機によって持ち帰った情報を自分達が知ることが未来を変化させた原因だろうと考えた。
人類の衰退の原因を詳しく調べるため再度偵察機は送り込まれた。
しかしながら偵察機の撮影した未来は戦争後の焼け野原などますます酷くなるばかりだった。
そして何度目かの偵察機を境にビデオには人どころか都市の残骸も存在しない美しい野原だけが存在するのみとなった。
もはや偵察機では人類滅亡の未来を変えられないと、有人の未来旅行が計画された。
0878名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 10:30:10フィリップ・K・ディックの「干渉する者」(又は「干渉者」、原題はMeddler)
0879名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 14:03:17ある街で、住人全員がみんな気絶する
その後、目覚めたら受胎してて、
それで結局子供を生むことになるんだけど、その子供達は超能力を持っていて
親達を(サイキックみたいな眼が光る能力で)殺して行く。
こんな感じにストーリーだけど知ってる人いる?
0881名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 21:03:28ttp://www.tvguide.or.jp/
0882名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 21:58:00女性が、「綺麗に死のう」として、
夏の間鍵をかけてしまう書庫だか図書館に、閉まる直前に進入。
予定では、次にそこが開いた時に綺麗な死体で見つけてもらうつもりだったが、
暑さ、空腹、のどの渇きの余りのきつさに耐えられなくなっていく。
途中、かばんに入っていたキャラメルの美味しさに涙する、
と言うエピソードが入っていたと思います。
文体は日記形式のようになっていました。
挿絵はなかったと思います。
装丁などは覚えていませんが、短編小説集に入っていたと思います。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0883名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 22:43:23SFの漫画で、街の人間が溶解しだし、男女が混ざり合い、至極の快楽を得る
というシーンがあった漫画、
どなたか題名、作者ご存じないでしょうか。
0884名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 22:53:43諸星大二郎 『生物都市』
0885名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/14(日) 23:39:24877です。どうもありがとう。
0886883
2008/09/15(月) 00:34:37ありがとうございました。
0887名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/16(火) 09:26:29人間そっくりのロボットが主人公、それを作った子供(故人)の母と暮らしている。
子供の父は医学者で故人。子供はミュータント。
ロボットが学生生活をおくるが、という話でした。
どなたか知りませんか?
絵は石ノ森章太郎の感じでした。
0888名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/16(火) 17:09:54石ノ森章太郎の「グリーン・グラス」では?
映研の仲間たちとヒーロー物を制作してて、
そのヒーローの名前がグリーン・グラス。
0889887
2008/09/16(火) 18:01:25ありがとうございます。
80年代だったんですね、70年代を探してたからないはずだ。
0890名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/22(月) 01:45:05ストーリーも忘れてしまったのですが、作中にある種族が出てきて、
彼らは自分の感情や感覚を相手に伝える能力があり、
彼らとセックスをすると快感が倍増するというので、
支配種族にそのような用途で使われている、というような設定がありました。
ご存じの方がいましたらよろしくです。
0891名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/22(月) 10:04:59キャサリン・アサロのスコーリア戦史シリーズだと思う
エンパスが発する苦痛の精神波を快感と受け取るアリスト階級人
SFマガジン1999.12に外伝
0892名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/23(火) 00:01:06キャサリン・アサロ
「飛翔せよ、閃光の虚空へ!」
「稲妻よ、聖なる星をめざせ!」
「制覇せよ、光輝の海を!」(上下)
「目覚めよ、女王戦士の翼!」(上下)以上ハヤカワ文庫SF
外伝「四声のオーロラ」(未収録)
0893890
2008/09/23(火) 00:32:50ぐぐってみたら、まさにこれのようです。
まったく記憶にない作者名でした。
どこも品切れなので、行きつけの図書館で借りることにしました。
(検索したら貸し出し中だったけど…)
楽しみです。ほんとうにありがとうございました。
0894名無しは無慈悲な夜の女王:
2008/09/24(水) 23:33:27ファミ通に連載されていたと何かで読んだ気がします。内容は良く覚えていないのですが、オムニバスで
科学の技術を元にした話だったとおもいます。どうしても題名が思い出せないので
ご存知の方いましたら、よろしくおねがいします。
0895名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/24(水) 23:45:43>894 渡辺浩弐「1999年のゲーム・キッズ」?
http://w-cat.sakura.ne.jp/book/1999_1.shtml
0896名無しは無慈悲な夜の女王:
2008/09/24(水) 23:54:21題名を見てもピンとこなかったのですが、内容がまさにそうでした。
ありがとうございました。
0897名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/26(金) 20:35:25はじめのほうの新刊紹介ページにのっていた
海洋物SFの題名を教えてください
カタカナで数文字の題名だったと記憶しております
0898名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/26(金) 20:46:59「深海のYrr」かな
0899名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/26(金) 20:53:42これです
ぜんぜんカタカナじゃなかったですね
ありがとうございます
0900名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/28(日) 22:32:43海洋ものが好きなんで興味あるんだけども、あのボリュームにちょっと尻込みしてるw
0901名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/29(月) 16:24:05調べついた?
ジョン・カーペンター監督「光る眼」だよ。
0902名無しは無慈悲な夜の女王
2008/09/29(月) 18:04:33少年の乗った原潜が乗組員もろとも海底にあるアトランティスの末裔に捕まる。
少年の連れていた犬がアトランティスの守り神そっくりで、それを利用して脱出する話です。
海底都市を包むドームが水晶の力を利用していたかと。
ご存知ないでしょうか?
0903名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/06(月) 21:10:45お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると
うれしいです。
<あらすじ>
近未来?
青年の自宅に繭が育ち、その中から少女が生まれる。
<掲載時期等>
早川書房のSFマガジンに、15〜20年くらい前に掲載?
同じくらいの時期に、栗本薫さんのグイン・サーガ外伝が 掲載されて
いたように記憶していることから、1983〜1987年くらいかと推測。
<その他>
板で教えていただいた↓でSFマガジンのバックナンバーの収録
タイトルを見てみましたが、子供の頃の記憶のため誤認があるのか、
記憶がよみがえらず・・・
http://homepage2.nifty.com/te2/m/ml.htm
情報が少なく上に、曖昧で恐縮なのですが・・・どうぞよろしく
お願いいたします。m(__)m
0904名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/09(木) 20:40:25未来の短距離ランナーはベルトコンベアみたいなものの上でタイムを競っていて、
そのことに疑問を感じたオリンピックの金メダリストが
初めて本当の道の上を走ってみると速すぎて目をまわして倒れる、という話
ご存知の方いらっしゃいませんか?
15年以上前、小学校の図書室で読みました。
0905名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/10(金) 16:47:55ハードカバーですごく長い作品でした。
覚えているのは以下の点です。
・鳥の名前を持った全身から棘の生えた銀色の生物が出てくる。確か話のキーとなる存在。
・どこかへ向かう途中の宇宙船の中で乗り合わせた人々が一人ずつ話をしていく。
・その中の一人の牧師が十字架型の寄生生物の話をする。その生物は寄生した相手の体や人格を再生させる。その牧師にも寄生していた。
・↑の話の中で雷が落ち続ける森が出てくる。そこに十字架に寄生された人がいて死んでは再生されを繰り返している。
・ワープすると体がグチャグチャになるが十字架があるので生き返れる。どこかの軍か政府の人間がそれを使って移動する。
・シュレーディンガーの猫の名を冠した処刑方式がある。登場人物の中の一人がその方式で処刑されることとなり、死ぬまでの間に手記を書く。
・ゲートを通って宇宙のあちこちを行き来できる。
・登場人物の一人の学者の娘が一日ごとに若返っていく。
・巨大コンピューターか何かと禅問答をする。
途中まで読んで面白かった記憶があるのですが、タイトルが思い出せません。
お心当たりのある方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0906名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/10(金) 17:03:39ダン・シモンズのハイペリオンシリーズですね
0907名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/10(金) 18:32:250908名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/10(金) 21:59:0130年位前学研の学習か科学に掲載された短編。
<覚えている内容>
主人公は少年。
朝学校へ行こうとする、と助けを求める声が直接頭の中聞こえてくる。
声の主を探してうろうろ。
いくつか助けても助ける声は消えず、小鳥屋の主人を助けてようやく
声が聞こえなくなる。
0909名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/11(土) 02:23:43光瀬龍に
「助けをよぶのはだれ? 」 学習科学 4年の読み物特集 1977年7月 SF短編
ttp://sf-henkyo.jpn.org/henkyo/mituse/list/M_list.htm
という作品があるのでこれかも。
この号の掲載作品タイトルは
ttp://www.geocities.jp/anohon/anohon2.html
の544に。
0910名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/11(土) 12:54:39詠んだのは30年位前で少年少女向け雑誌でした。
男の子が帰宅すると自分と瓜二つの男の子が家にいた。
既に家族同然に生活しているようでチョコレートを食べている場面でした。
イラスト入りの連載物だったと思います。
0911名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/11(土) 15:40:42ふと見た〜♪
俺の〜影〜♪
0912名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/12(日) 10:22:39主人公に乗り移った宇宙人が出てくるやつですが、詳しい情報を教えてください
0913名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/12(日) 17:45:090914名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/12(日) 18:39:18やるな
0915名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/12(日) 21:52:31ググればわかるってもんでもないと思う。タイトルや作者をうろ覚えで思い込んでいたらなおさら。
未読だけど都筑道夫に「ぼくボクとぼく」って作品があるらしい。「都筑道夫少年小説コレクション4 妖怪紳士」(本の雑誌社)が現役本。
0917名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 01:19:28詳しい情報ありがとうございます
0918名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 09:33:04早速の回答ありがとうございます。
長年の謎がやっと解決しました!
0919名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 18:47:57[舞台] 光速以下で航行する調査船団の話です。一度のミッションで2〜30
年を要する、というものでした。
[憶えていること]
・時は遠い未来、東西の対決は共産主義の勝利に終わり、地球は共産主義によって
平和に統治されていた(でも地球のシーンは出てこない)。
・主人公達は調査を終え、地球への岐路につく直前に、不思議な惑星に遭遇。この星
が、確かマントルが鉄で出来ており、引力が強く(地球の倍くらい)、主人公達は「鉄
の星」と呼んでいたと思います。
・惑星に降りるとまっくらで、こうもりみたいな生命体がいた記憶があります。
・調査を終えた主人公達は地球に帰還しておしまい。
・「あの生命体は、もしかして・・・・かもしれない」とか、そういうセリフが最後のほうにありました。
起伏のない本でしたが、昔目を通した何かの書評?では”名作”とされてました。
ずっと「鉄の星」というタイトルだと思っていたんですけど、間違えて憶えていたようです。
もう一度じっくりと読んでみたい(投げ出すかも知れませんけど)ので、よろしくお願いします。
0920名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 20:36:13懐かしドラマ板よりこっちの方が詳しい方が多そうなので……。
多分20年くらい前だと思うんですが、
恐らく朝日系列で、短編スリラーっぽい深夜ドラマをやってた番組で
覚えてるのはテーマソングがエニグマの「principles of Lust」だったことだけ。
タイトルバックに大きな樹かなにかの前に立つ少女の映像があった覚えがあります。
これ、なんていう番組でしょうか。
0921名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 20:36:24物は,イワン・エフレーモフの「アンドロメダ星雲」ですが
http://www7.atwiki.jp/brunner/pages/175.html
地球に帰還して終るのなら、Juvenile版じゃないかな
私もそっちの方が印象深いです。
集英社の「アンドロメダ星雲」か偕成社の「宇宙パイロット37号」
http://homepage1.nifty.com/ta/sfe/efremov.htm
0922名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/13(月) 23:42:09> 懐かしドラマ板よりこっちの方が詳しい方が多そうなので……。
氏ね、糞野郎。
0923名無しは無慈悲な夜の女王
2008/10/14(火) 01:00:02音楽関連の板でも行って聞いてくれば?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。