この作品のタイトルが知りたい! Part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2007/05/17(木) 23:21:13SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0616名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/11(金) 09:26:39グリーンランド『聖なる山の夜明け』 創元推理文庫
と推測。
0618614
2008/04/11(金) 23:16:23どうやらそれっぽいです。早速注文しました。
あと一緒にお勧めされたゴーメンガーストも買ってみました。
0619名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/14(月) 02:06:57・舞台はたぶんヨーロッパ圏
・とても、無機質な宇宙人が襲ってくるって内容で
その宇宙人は、白い(?)丸い風船みたいで、
ふわふわと浮いて、粘着性があって
割れると、人や建物に関係なくひっついて
町の人は大パニック。その丸い物は一つじゃなくて
町中に浮いていた描写があった気がします。
・侵略理由は不明だったと思う。
・言葉は通じなかったと思う。
そんな感じだったと思います。
小学校の頃読んだので、ほとんど覚えてないのですが
記憶があやふやです。
ただ、その宇宙人の無機質ぶりがすごく怖くて
でも、何度も読んだ覚えがあります。
0620名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/14(月) 02:21:31もし>>199と同じ展開なら、ジョン・ウィンダムの『海竜めざめる』。
ジュブナイル版では『海底の怪』とか『深海の宇宙怪物』のタイトルでも翻訳されてる。
0622619
2008/04/15(火) 01:07:17たぶん、この本です。
町中がどんどん水だらけなるって記憶もありました。
小学校のとき児童書で読んだのですが
トラウマ本だったりします(汗
0623609
2008/04/20(日) 22:33:28このスレの519を探していたんです。
最初からこっちを貼るべきでした
すみません
0624名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/23(水) 12:25:23核戦争を回避するため、被爆の危機を承知の上で月面の核弾頭を破壊した男の話
をもう一度読みたいと思い、ここにたどりつきました。
あらすじや題名等ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。
0625名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/23(水) 14:56:02話に覚えがあるけど、タイトルが全然思い出せない(何せ20年以上前の話だから)。
違う話かも知れませんが、私が覚えていることを書きます。
・弾頭を壊すのにハンマーを使って人力でガチコンガチコンやっていた。
・宇宙服の胸の部分に被爆量で色が変わるカードがあって、主人公が全てを終わらせたときは真っ黒になっていた。
・上記のあとは小さい墓の前のシーンになって、仲間の宇宙飛行士達が彼は英雄だったと言う(タイトルは「宇宙の英雄」みたいな感じだったかも)。
・短編だった気がする。
0626名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/23(水) 20:54:16ハインラインの
0627名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/23(水) 21:27:15ハインラインの「地球の緑の丘」に収録されている「果てしない監視」では?
0628名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/24(木) 20:55:30>625さんの書き込みの内容であったと思います!
>627さんのタイトルで検索しました、これだと思います!
小中学生のころ図書館に「月の〜」SFシリーズが多く置いてあって、とても
好きなコーナーだったのですが、その辺りでとった一冊だったかなと思い出しました。
月のピラミッド、月は地獄だ、月を売った男…懐かしいです。
探してまた読もうと思います、ありがとうございました!
0629名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/26(土) 15:58:14・何かしらのSF短編集
記憶に残っている2編が・・・・・
・ある星のある村のお話。
そこでは永遠の音楽が村人によって作曲され演奏続けられていた。
今日も星々に向かって音楽が奏でられていた・・・・・
・螺旋状に山脈がえんえんとそびえたつある星。
男は世界のことが知りたくて旅立つ。
思い出す度に色々とググってみるんだけど分からないんです。
ヒントだけでも頂けたら・・・・・
0630名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/26(土) 20:01:260631名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/26(土) 22:48:582番目は「見果てぬ風」だと思う。
山脈じゃなくて高い壁が螺旋状になってる。
>>630と同じ短編集に入ってる。
作者は中井紀夫、ハヤカワ文庫JA所収。
0632名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/27(日) 07:02:1615年ぐらい前読んだ
海外SF短編
当時すでに古かったので80年代半ばより前の本
文庫の海外SF短編集みたいので読んだ
[内容]
ある星に男が調査に行く。
調査の結果、その星では、洞窟のなかにスライムみたいな生物がいて、人々はその生物にくっついて意識を解け合わせていた。
男の恋人は、「これが完全な人と人とのコミュニケーション、人間のあるべき姿、あなたも一緒に同化しましょう」みたいに誘うが、男は断り、星を去る。
エヴァ劇場版を観たとき、この小説のモチーフのリバイバルだなと思い、その内また読もうと思って10年。
すっかりタイトル忘れました。
0633名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/27(日) 07:57:40講談社文庫『世界SF大賞傑作選8』収録のジョージ・R・R・マーティン「ライアへの賛歌」では?
0634名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/27(日) 20:10:01サンクス
調べたところそれのようです。
絶版で昔借りた図書館からもなくなってるし、再読しようにもできないな。
0635名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/27(日) 20:27:370636629
2008/04/27(日) 21:35:58レス、ありがとうございます。
それです・・・・・・・><
今日、十年ぶりぐらいで学生時代に読んだ本の入った段ボールを数箱あさってみました。
もしかしたら「それ」が残っているかな、と思って・・・・
結果は、もうありませんでした・・・・
しばらく古本屋を巡ってみます。なければアマゾンで買うことにします。
「追伸」
段ボールの中から昔大好きだった司政官シリーズが出てきまして、これから風呂で読もうと思いますw
サンリオ文庫やハヤカワSFシリーズ(銀背)も大量に出てきまして、読み返そうと思っています。
本当にありがとうございました!
0637名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/27(日) 22:27:11http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3808
0638名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/29(火) 15:42:30・遠い未来の地球に、異星人が宇宙船でやってくる。
・見たところ文明は滅んでいる。
・と思ったら、とっくに地球人は他の星に移住していて、地球は自然植物園みたく保存されている。
・ウェルカムだかなんだか、通りがかりの異星人向けの電飾メッセージが発せられて、異星人は感心する。
微妙に細かいところは記憶違いかも。トップのねらえのラストの元ネタじゃねーかと思ってるんですが。
0639名無しは無慈悲な夜の女王
2008/04/29(火) 16:39:06たぶんA.C.クラークの短編集「前哨」に入ってる作品のどれかだと思う。
タイトルロールの「前哨」のような気もするが自信ない。
0640名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 18:41:410641名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 18:59:31ごめん、間違えた。
クラークの「太陽系オデッセイ」の中の短編「救援隊」だ。
0642名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 21:03:37「救援隊」って最初「太陽系最後の日」って別題で訳されたやつでしょ。
漏れもちらりと考えたけど、異星人向けの電飾メッセージってところが違うように思う。
パラボラアンテナか何かでどこかへメッセージが送られてて、
ふと気づいた異星人が送信されてる先を追ったら、地球の大船団を見つけて、
「これほどのたくましさなら生き延びて銀河に広がるかもしれない」と
(不安を感じつつ)誉めるって落ちだったと思う。
0643名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 21:49:390644名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 21:59:12・モビルスーツのようなロボットが出てくる戦闘物。
・西遊記をモチーフにしており、主人公側のロボットは孫悟空・猪八戒・沙悟浄
がイメージされたもの。
・これらロボットを搭載する地を這う母艦のようなものも登場(ガンダムでいうギャ
ロップみたいな感じ)
・なんかのコンクールで新人賞を受賞したみたいだが、話は完結しておらず、続きを
きたさせる終わり方。
すみません。これくらいしか思い出せないのですが、その作者名と作品名を知りたい
です。続きがその後でてるのかどうか……。
0645名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 22:08:04小説の題名・作者名がわからない★質問スレ2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160876614/
0646名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 22:31:41今や日本人って零落してるよね。
あんなたくましさなんてありゃしない。
民度も落ちてるし。
昔からの「若いもんは」式の愚痴なのかな?
しかし、どこぞで読んだ国家の最盛期と衰退期の話はうなずけた。
日本は数十年前が最盛期で、今は成熟と衰退に入ってるって話。
過去の遺産でまだやれると思ってるけどね。
0647名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 23:01:13ロボット出て来ないし
0648名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/01(木) 23:09:22この板住人ならその原作というか原案、石川英輔「SF西遊記」が先に出てこないとorz トシモトルハズダ…
0650名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/02(金) 19:33:50SF水滸伝 も立ち読みした。
0651名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/02(金) 20:27:200652名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/03(土) 11:26:24「転校生=唐喜多ミキの秘密」野火 晃・作、田村 元・絵
『6年の読み物特集』学研、1981年
に掲載。
0653120
2008/05/03(土) 13:53:16> >>120
>
> 「転校生=唐喜多ミキの秘密」野火 晃・作、田村 元・絵
> 『6年の読み物特集』学研、1981年
> に掲載。
はるか昔の質問に答えていただき、ありがとうございます。
だいぶ前の雑誌付録なので探すのは困難そうですね。
国会図書館に用事があった探してみます。
0654名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/03(土) 15:13:44>652すげー
0655名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/04(日) 22:41:55単行本にならないかな。
0656名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/05(月) 18:34:21>[1][未解決]??734 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:03/09/12 23:34
>1970年代後半〜1980年代前半、学研の科学・学習の特別号(?)に
>掲載された作品です。
>・主人公は小学生の男の子。
>・ある日、主人公のクラスに転校生がやってくる。
>・主人公と転校生は親友になる。
>・転校生は涙ながらに自分がロボットであることを主人公に告げる。
「空に消えた友だち」手島悠介・文、池田龍雄・絵
『3年の学習・科学 読み物特集』学習研究社、1979
に掲載。
0657名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/05(月) 18:39:12>[4][未解決]異次元の扉を踏み抜く少年・ダイジェスト版??
>519 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2008/03/04(火) 00:00:55
>【いつ読んだ】
>35年くらいまえ
>【あらすじ】
>異世界の少年が、異次元の扉を踏み抜いてこちらの世界にやってくる。
「忘れられたドア」A=キー・原作、上島健吉・訳、伊藤展安・絵
『6年の読み物特集号』学習研究社、1973
に掲載。
0658名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/06(火) 00:59:48日曜版とかかもしれません。
何か問題を抱えた学校(高校?)が舞台で、それを主人公達はどうにかしようと
している。そこに謎の転校生がやってきて、そいつが実は過去から病気治療に
来た沖田総司。そういうことに関わるとエネルギー(?)が消耗して治療に
差し障ると当初は断るものの、結局は主人公達と「新選組」(?)を結成し、ともに
戦うことに(具体的にどんな敵を相手にどんな戦いをしたのかは憶えていません)。
0659名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/06(火) 01:58:44絵柄は少女無漫画っぽいきれいめな画。
内容は短編集で以下の様な物がありました。
・怪しいサーカス団の話。
・幸せになれると言う赤いショール?が実は呪いの品で赤ちゃんが化け物に。
・何でも直ると評判の温泉で湯治をしていたら温泉の源泉から化け物が。
・要人の暗殺用に育てられた子供が本懐を遂げる→蝶が孵化したイメージで表現されていた
お分かりになる方いらっしゃいましたら作者名などお教えください。
0660名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/06(火) 02:03:58そういうのだったら懐かし漫画板の方がわかる人いるんじゃないかな。
ホラー系は結構愛好者が多いし
質問スレはこれ↓
あの漫画なんだった? 26巻目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204156004/
0661名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/06(火) 04:41:28落ち葉拾いをば...
斉城昌美のアシュラウルサーガ(神狼記)ですな
0662659
2008/05/06(火) 13:30:28ありがとうございます。
寝て起きたら思い出したことがあったので検索したら見つかりました。
堀泉下さんの「花嫁に紅いケープを」でした。
お騒がせしましてすみませんでした。
0663名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/06(火) 14:24:49多分ハヤカワ文庫だと思うのですが。
[いつ読んだ]
1997年以降?
[あらすじ]
しっかりものの兄とのんびり屋(?)の弟。
兄が死亡するが、その兄の疑似人格が入ったコンピュータの助言により
弟は困難を乗り越えたり彼女が出来たり。
[覚えているエピソード]
兄の人格が写されたコンピュータは色つきのライトで感情を表す。
嬉しかったりすると、コンピュータに付いた足(のようなもの?)でピョコピョコ跳ねる。
コンピュータが壊れる最後のシーンは、遠くで花火が上がっている。
兄の疑似人格はその景色を見ながら色とりどりのライトを
光らせて弟の将来を祝福しながら消えていく。
よろしくお願いします。
0664名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/07(水) 21:44:11「宇宙へのメッセージ」福島正実・文、金森達・絵
『5年の読み物特集号』学習研究社、1972
に掲載、かも。
| 「文明のあとかたもないということは……、あの飛行物体を発射したあと、何かとんでもない悲劇が起こって、
| この惑星の人類が、死滅してしまったということか……。」
| かれが、そうつぶやいた瞬間だった。」
(略)
| それは、海全体を利用してつくった、宇宙からの訪問者をむかえるネオンサインだった。しかもそれは、
| メシエ星人にも、アルケロン星人にも、この銀河宇宙の、どの文明世界にも通用する、宇宙標準語の記号で書かれていた。
|
| 『宇宙のオアシス<地球>へようこそ。ここは宇宙旅行者のための自然公園です!』
|
| おどろきから、最初にさめたのは、やはり船長だった。
| 「おどろくべき種族だ、この地球人という種族は!あの飛行物体を発射してから、二万年の間に、自分の惑星を、
| 美しい自然そのままのすがたに保って、レクリエーション用の世界にしてしまったのだ!」
| 「しかし……、それではかれらはどこに行ってしまったのでしょう?」
| 「たぶん、ほかの惑星を開発して、そこに移住したのだろうな。」
(以下略)
#「あの飛行物体」=パイオニア10号
0665名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/15(木) 23:08:43[いつ読んだ]
1995年頃かと思います。
[あらすじ]
地球から離れたある植民コロニー。
子供たちが地球のことを訪ねると、老人たちは必ずこう言うのだ。
「地球は青く美しい」と。
子供たちは地球へ想いを馳せて育ち、若者になった彼らの何人かは、望郷の余り一目見ようと地球へと向かう。
多くの中継ステーションで何回も宇宙船を乗り継いで。彼らが地球へ着いたのは、何十年も経った後であった。
しかし、壮年になった彼らが眼にしたのは、機械と油にまみれ、荒廃した地球の姿であった。
彼らは失望し帰路に着く。長い年月をかけて彼らがコロニーへ帰ってきたときには、彼らはすでに老人となっていた。
彼らに、子供たちは彼らがかつてそうであったように、こう尋ねるのである。「地球はどんなところなの?」と。
だからこそ、彼らはこう答えるのである。
「地球は青く美しかったよ」と。
[物語の舞台となってる国・時代]
その作品に限って言えばSFですが、
短編作品集全体がSFかどうかはどうもはっきりしませんorz
[その他覚えてること何でも]
厳密な科学的な考証や綿密な世界設定が為されているタイプではなく
どちらかといえば童話・幻想文学的な感じが強かったと記憶しています
よろしくお願いします。
0666名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/16(金) 01:46:310667名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/16(金) 16:27:18タイトルは忘れたけど
小松左京の「宇宙人の宿題」の中の一編だととオモ
0668名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/16(金) 18:00:30時期は1970年代末か80年前後?
当時、20世紀末に起きると話題にされた「グランドクロス」について、
ユニークな解釈を与えていたことが印象的でした。
世紀末まで残すところ数年となったところ(掲載年からすれば近未来)、
太陽系近郊である二連星・シリウスの伴星が、主星に対して落下し始めていることが発覚する。
あと四年で、シリウスが超新星爆発を起こした電磁波が地球に届くという。
そこで世界の技術を結集して巨大な円盤を建造し、
シリウスからの電磁波が地球に降り注ぐのを遮ろうという計画がスタートする。
ギリギリで円盤は完成し、シリウスに対して地球は円盤の影に入る。
が、素粒子の”風圧”のためか、円盤の一部が崩壊する。
円盤の核は無事で、大半のパーツを繋ぎとめていたが、崩壊した部分は丁度、分断された十字型をしていた。
地上から十字型の部分から光が漏れ見えるため、まるで天空に巨大な十字架が出現したかのように見えた。
一部が崩壊して圧力が漏れたため、円盤全体が”風圧”に押されて地球に激突することは免れた。
また、地球の一部はシリウスからの電磁波照射に晒されたため甚大な被害が出たが、人類滅亡は免れた。
0669名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/16(金) 21:15:53ちょうど「宇宙人の宿題」(小松左京)が手元にあったので見てみたら、
「地球を見てきた人」が該当しました。
0670名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/16(金) 23:47:44懐かし漫画板質問スレより
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021642001/652-656
> 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/19 01:22 ID:qx4QgoP5
> 20年くらい前の漫画だと思うんだけど、
> 近場で超新星爆発が観測される
> 超新星爆発の衝撃波が遅れてやってくる前に地球にシールドをかぶせる計画が…
> でも衝撃波が実際来てみたらとてもシールドが耐えられない
> シールドが部分的に破れて空に巨大な十字架が…
> といった内容のSF漫画、知ってる方はおられますでしょうか?
> 読みきりか短期集中連載の様に記憶しています。
> 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/19 22:08 ID:NT5QLKHg
> >>652は週刊少年ジャンプの手塚賞の入選作品ですね。
> だから当然読みきり作品ですね。
> 手塚賞でぐぐってみたんだけど、新保勝美の「星」
> かな? この人、確かサンデーで描いてたよね。
> 題名は‥‥なんだったかな。 そのあとジャンプでは
> 載ってなかったような気がします。
> 正確には「傘作戦(オペレーションアンブレラ)」です。
> 本当は地球全体を覆うシールドが部分的に破れて、残った
> 傘の部分がちょうど十字になり、その十字で覆われた地域
> 以外はみんな焼かれて人間がしんでしまう、という話でした
> よね。
0671665
2008/05/17(土) 00:37:41本屋で確認しました。
なんか小さい頃は大したことないな、とか思って
捨ててしまったんですが。
近頃自分の中で再評価してきたかんじで慌てて探してましたw
ずっと見つからなかったんで、かなり嬉しかったです。
ありがとうございます。
0672名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/17(土) 09:59:26漫画版で同じ質問が挙がってたのか。
どうもありがとう。
内容からして、それで間違いありません。
0673名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/17(土) 13:22:14・主人公の少年の意識が太古の恐竜にのりうつる。
・機械を使ってそののりうつりを行う。少年は頭がよくて俊敏な恐竜を選んだ。
・なにかのアクシデントで元の身体に戻れなくなり、恐竜の生活をする主人公。
・そうこうするうちに隕石が激突し、主人公の恐竜は仲間とともに生き残るため頑張る。
・同じく恐竜にのりうつったライバルとの戦いがあったような?
・ラストで主人公は人間の身体に戻ることができるが、空に恐竜時代に見たのと同じ隕石の軌跡を見つけて絶望するところで終わり。
0674564
2008/05/17(土) 19:46:10うわぁーっ! あんな曖昧な説明で回答していただけるとは。
本当にありがとうございます!! しかもジャンルが板違いだったようで。
「ロマン」、うーんなんかそんなタイトルだったような気がする。
そういやかなりシンプルなタイトルだったという記憶が蘇ってきました。
今からアマゾンで注文してきます!
大変遅いレスになってしまって、申し訳ありませんでした。
0675名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/17(土) 20:50:56[いつ読んだ]
20年前。
ただその当時で発売されてから既にかなり時間が経ってたように思います。
[あらすじ]
内容は苗字に「白」がつく(白鳥とか)4人の男と1人の女が
戦闘機に乗って宇宙からの侵略者と戦う話です。
大きなクジラみたいのが母艦だったような。
実はその5人と彼らを導く女の子は、同じ侵略者に壊滅させられた惑星の出身で、
女の子は自分をアンドロイドに改造して地球にやって来て5人も地球に転生させた。
という話です。
最後は、5人が侵略者に負けてあとは地球の最後待つのみ、
5人とアンドロイドの女の子は最期の時までそれぞれ安らかに過ごす、
みたいな終わり方で衝撃を覚えました。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代(発売された当時?)の地球。
[その他覚えてること何でも]
●物語の冒頭、雨がやまなくて世界水没が囁かれてた気がします。
●主人公の男とアンドロイドの女の子が恋人どうし、5人のうちの男女が恋人どうしでした。
●敵の描写はあまりなく、司令官のみ?が目立ってたように思います。
よろしくお願いします。
0676名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/17(土) 20:58:100677名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/17(土) 21:19:57ソッコーで回答ありがとう!
ウィキ見たら確かにこれでした!
アニメもあったんですね
長年のモヤモヤがとれてすっきりしました!
0678名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/18(日) 07:43:29小池真理子「生きがい」
角川ホラー文庫のアンソロジー「ゆがんだ闇」収録です。
0679名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/19(月) 13:57:33三田村信行「ぼくが恐竜だったころ」
だと思う。児童書なんだけど、この作家の作品は
怖い話が多いんだよね。「おとうさんがいっぱい」に
どれだけ魘されたか。
0680名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/20(火) 10:34:43そ れ だ!
ありがとうございました。
0681名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/21(水) 11:33:29もし、コメントがつけられるなら、そこにある回答に情報を追加でき、
より情報の集約性が高まるとおもうのですがいかがでしょう?
0682名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/23(金) 21:49:59まとめサイトをやっている者です。
大変申し訳ないのですが、更新に加えての管理が行き届かないため
コメント欄は解放していません。
また、できるだけこのスレに一元的に情報をまとめておきたいと
個人的には考えています。あくまでこのスレの補助サイトであって、
まとめサイトを突然閉じることになっても誰もがデータを復旧できるようにと
思っているからです。
(今のところは当分続けるつもりですが、保証はできませんので)
何かありましたらこっちで固定リンクを直リンクでレスしていただく
形が一番かと思います。時間ができしだい追記していきます。
今のところはこういったスタンスですので、ご理解ください。
0683名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/23(金) 22:40:370684名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/25(日) 00:01:10おつです
0685名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/25(日) 09:09:03自分が読んだのは文庫本でしたが、
同じ内容と思われる話ながら、全く異なるタイトルでの出版もあったらしく、
当時においても混乱したような記憶があります。
今更ながら確認を取りたくなったので、よろしくお願いします。
内容は、
猿の兄弟を主人公とした旅もの。
冒険活劇(とはいっても、主人公の猿兄弟は勇者ではない。旅先の事件に巻き込まれるタイプ)。
三兄弟だったような記憶(あやふや)。
洞窟の中の水流を、筏かなにか粗末な手段で流される場面がある。
0686名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/25(日) 10:38:38ウォルター・デ・ラ・メアの『ムルガーのはるかな旅』じゃないかな。
ハヤカワ文庫FTと岩波少年文庫から同じ脇明子訳で出ている。
それより先に出た世界幻想文学大系の『魔女の箒』には
「三匹の高貴な猿」の題で収録されているが、これも同じ人の訳。
1952年に岩波少年文庫の旧版で出たときは
『サル王子の冒険』というタイトルだった。これは飯沢匡訳。
0687名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/25(日) 10:59:47スレ違いになるけど、「ヤン坊ニン坊トン坊」って飯沢匡の脚本だったよね。
それがベースになってたのか…
0688名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/25(日) 16:40:37ありがとうございました。
概要読んだところ、それでした。
自分が読んだのは、どうやらハヤカワの『ムルガーのはるかな旅』のタイトルですが、
原題からすると、『三匹の高貴な猿』の方が正しいような?
というか直訳はセンスに乏しいから取り下げたのか・・・
なにか裏事情がありそうですね。。
0689名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/26(月) 06:46:06[いつ読んだ]
1990年頃、小学校の図書室で。
[あらすじ]
体が徐々に小さくなっていく病気(?)にかかった男が
針を剣として蜘蛛と戦ったりする。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本ではない。おそらく現代。
[その他覚えてること何でも]
タイトルは「ミクロの世界」とかいう感じだった気がしますが検索しても見つかりません。
ボロボロで表紙と本の後ろから1/4ほどが欠落していたため正確には分かりませんが、
おそらくハードカバーで厚さは3センチぐらいだと思います。
記憶があいまいなため情報が少ないですが、
よろしくお願い致します。
0690名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/26(月) 08:41:57リチャード・マシスン「縮みゆく人間」
で間違いないと思うが、子供向けなら
「ミクロの恐怖 -縮小人間」かな。
0691名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/26(月) 13:13:30調べてみたところ、まさにそれのようですね。
これで小学生の頃読めなかった最後が読めそうです。
ありがとうございました!
0692名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/27(火) 19:05:38・SF、短編、結構最近のだと
・現代社会だけど天国、地獄、天使などが実在する世界
・天使は自然災害扱い
・天使を目視した人間は目が潰れる代わりに天国に行ける
0693名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/27(火) 21:22:03テッド・チャンの「地獄とは神の不在なり」でしょうか。
0694名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/27(火) 23:17:37それみたいです。ありがとうございました
0695名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/29(木) 12:42:39[いつ読んだ]
3ヶ月ぐらい前。
もっともそんなに新しい作品ではないはず。
[あらすじ]
人類は宇宙生物と融合し、新たな種族として、超光速で移動が可能になる。
天使と呼ばれる人造の愛玩用生物を伴った宇宙飛行士の男は
宇宙生物と融合した人類を捕獲して、宇宙船に備え付ける事で超光速航行を可能にしようとする。
男は罠を張って、昔の彼女を捕まえるが、最終的には彼女を逃してしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
未来。宇宙船の中
[その他覚えてること何でも]
●短編
●男もかつて宇宙生物と融合しようとしたのだが、その直前で失敗してしまった為、怖気づいて逃げる 。
●宇宙船には男と仕事上のパートナーである女が一人いた。
よろしくお願いしまふ。
0696名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/29(木) 13:15:54雑誌で読んだとか、web上で読んだとか、付け足すといいかも
そんなに新しい作品じゃないと思った根拠とか。
0697名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/29(木) 20:18:510698名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/29(木) 21:24:30文庫で読みました。古いと思ったのは読んだ時のおぼろげな記憶からです。
色々言葉足らずで申し訳ありません。
>>697
あー、サンドキングスに入ってたあれか!
ありがとうございます。色々腑に落ちました。
0699名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/31(土) 08:53:5810年ぐらい前 恐怖に怯える俳優さんなどの接写など、
少しだけど話題になった映画だと思うんですが、
見つけられずに探しています。
メルセデスベンツのエンブレムみたいな○にYみたいな感じの・・・
もう一度あの映画を観たいのです
キーは「ホラー」「10年ほど前」「へんてこなアイテム」「恐怖に怯える接写」で分かる方いらっしゃいませんか・・?
0700名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/31(土) 10:22:13これを見つけられないってこたないような気もする
0701659
2008/05/31(土) 10:26:31↓こっちで聞いたほうが早いと思うよ。
映画のタイトル教えて!スレッドその79
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1211647479/l50
質問する時は>>1で指定されているテンプレどおりに書くと
レスがつきやすいよ。
0702名無しは無慈悲な夜の女王
2008/05/31(土) 12:07:50>>700
ブレアウィッチプロジェクトだ!
間違いないです!
ありがとうございますた。
すっきりした〜〜〜〜〜〜〜
0703名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/01(日) 01:32:10ジョージ・R・R・マーティン「サンドキングズ」収録の「ファスト・フレンド」だと思う
0704703
2008/06/01(日) 01:32:360705名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/01(日) 02:55:27∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ドンマイ>>703
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0706名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/01(日) 03:30:41∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ニヤニヤ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 697 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ドンマイ>>703
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0707名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/03(火) 14:00:47パンフレットのように薄っぺらい教材だったのですが、
内容はある怪奇小説の短編集を英文(原文?)にしたもので、
作者も外国のひとのようでした。
内容は、ある女性がお金持ちのお屋敷に嫁ぐのですが、
真夜中若妻が目を覚ますと、片手にランプ、片手にナイフを持った
知らない女がベットのわきに立っていて、「いますぐこの屋敷から出て行かなければ、
このナイフでお前を殺す」と言うのです。
若妻はベットから飛び起き、ナイフを持った女を良くみると、
彼女の顔には目がありませんでした。
恐怖のあまり、若妻はカバンを持ち、逃げるように屋敷から出ていきます。
その後、若妻はあの屋敷の主人には実は前妻がいて、
何かのいざこざでヒステリーを起こした前妻が、ナイフで自分の目玉をえぐりとり
自殺した過去があったということを知るのでした。
そしてもしあの時、前妻の幽霊の言葉にしたがわなかったら、と考えると
ぞっとする…そういう内容です。
この話のタイトルが知りたいです。よろしくお願いします。
0708名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/03(火) 16:26:01しかしえらく猟奇的な教材だな
0709名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/03(火) 17:14:130710名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/03(火) 20:52:12高校で配られる薄っぺらい教材というと
全国学校図書館協議会の出してる集団読書用テキストかな。
ttp://www.sla.gr.jp/shop/book_list.cgi?cat_id=14
この中にあるかも。
年によって絶版になっているものもあるので注意。
またはネット書店を「全国SLA集団読書テキスト委員会」で
検索してみてください。
0711名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/03(火) 21:47:04この本のタイトル(題名)教えて! その6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1196779422/
0712名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/05(木) 05:55:4215年も前の話なので、現在その高校は合併され、名前も変わってしまっているのです…
一般書籍板のほうがいいでしょうか。聞いてみます。
教材は「怪奇小説で英語を学ぼう!」みたいなコンセプトのもので、
この不気味な英文のおかげで
blind wife fear knifeなどの単語を一気に覚えました…
0713名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/11(水) 19:23:55時空を捩曲げて、恐竜を連れて来きたんだがほとんど焼死してしまった
匂いが良かったので食べてみると絶品で、他の食べ物が食いつなぐためだけの食べ物にしか感じられなくなった
という話
宜しく頼みます
0714名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/12(木) 10:54:42「木星買います」収録、「父の彫像」
食べてみたいよね〜、ダイナチキン
0715名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/12(木) 19:11:10ありがとう
実在すれば今の世の中がどうなってんだろ、って考えながら舌なめずりするんだよね
絶版だろうけど、古本屋でも探してみる
0716名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/17(火) 11:51:352000年以降
[覚えているエピソード]
1.1歳半〜2、3歳くらいの幼児の姿をした侵略者がでてきて(複数)、それに気が着いた人(老人だったかも)が殺そうとするけれど
姿形に惑わされてなかなかできない
2.異常犯罪を繰り返す男に狙われている女性(警察関係なのか、ジャーナリストなのか不明)が
再度、その男に襲われる その男はサディスト?で、本能的に子供への保護欲とかそういうのが欠落している
3.子供の姿をした侵略者は昔からいて細々と地球に住み着いているが2のような存在が定期的に
生まれてくるため人間は存続できている
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本
先日、ザ・チャイルドという映画を見てこの本のことを思い出したのですが
タイトルも作者も思い出せず、悶々としております
どうぞよろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています