トップページsf
992コメント492KB

この作品のタイトルが知りたい! Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/17(木) 23:21:13
内容はなんとなく覚えているけどタイトルが思い出せない
SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。

●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/

●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0261名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/11(日) 03:59:37
>>259
ありがとうございます
今アマゾンで確認してきました
そういえばその話以外にもサングラスしたモーツァルトの話とか同じ時間繰り返す
人の話とか色々入ってたけど別々の本の話と勘違いしてました
同じ本の中の短編集だった!! やっと今思い出しました!!
明日から本を探してきます 本当にありがとうございました
0262名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/11(日) 13:00:56
>>260
後半のは>248でも聞かれている「月は地獄だ!」だね。

前半のはわからず、すみません。
0263名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/13(火) 22:11:18
教えてください。

【いつ読んだ】15、6年前
【どこで】小学校の図書館
【内容】
内容は覚えていないのですが、
オカルトか幻想小説っぽいアンソロジーに載っていた
2〜3ページほどの「指」か「手」か忘れましたが、
どちらかの言葉が入っているか、そのものずばりな
題の話だったと思います。
1ページどーんと手の挿絵があったのが忘れられなくて。
上で出ている「猿の手」かなと思って内容をググってみたら
あいまいな記憶ながら違うような。
【装丁】ハードカバー

非常にあいまいな記憶で申し訳ありません。
手の挿絵がリアルで怖かった記憶しかないのです。
0264名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/13(火) 22:37:59
さっぱり見当がつかないが、栄光の手ものかな?
0265sage2007/11/14(水) 09:29:39
教えてください。よろしくお願いします。

読んだ時期:16年程前
装丁:文庫
覚えているエピソード:
探検か、遭難だかで、宇宙船で地球人一行がある惑星に着陸したが、
そこには知的生物は居ない。
探索するうちに、生き物の群れに出会う。(なめくじのでっかい感じだった
ような気がしますが)
その一頭を捕獲だか、勝手に付いてこられただかで、懐かれつつ、その惑星を
探索する。
そこで見つけた、ある建物を見て、その生物が異常に怯える。
それはその生物を食料加工する工場だった。

第一子出産の為入院中に読んでました。
周り中女性誌読んでる中、浮いてたような。
0266名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/20(火) 16:55:19
内容もほんとうに断片的で多少脚色されてると思いますが、作者、本の題名等分かる方教えてください

内容
お婆さんがあそこには行くなよ(山?)、というところに少年が友達と行く
何か変な臭いがする
そこに死んだ動物を埋めた
翌日その場所に行くと何もなかった
それからいらないものをその場所に捨てる
そして大人になり友達を殺してそこに埋める(これはなかったかもしれない)
お婆さんがうっとおしくなったのでそこに殺して埋める
だけど、おばあさんだけはいつまで立っても消えることなくその場所に埋められていた


0267名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/20(火) 19:46:18
>>266
阿刀田高「迷路」(アンソロジー「七つの怖い扉」・「花あらし」収録)
をアレンジしたコピペが出回っていてその一種かと。

原作は井戸がキーになっていて、母親と息子の話です。
0268名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/26(月) 11:38:05
よろしくお願いします。

8〜11年位前のアニメの映画。
内容は見てないからわからないんだけど、ポスターがもの凄く怖かった。
黒っぽい背景に無表情の子がポツンと一人立ってる。
映画見た人によれば、ティッシュの箱が頭に当たって変になった、とか言ってた。

小さいころの記憶だから、色々間違ってるかもしれないけど、こんな感じの映画わかる方いたら教えて下さい。
0269名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/26(月) 21:29:52
それの管轄こっちじゃね? 誘導されたって言ってね。

このアニメの題名分かる人が居たら教えてください
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1183123809/
0270名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/26(月) 22:01:58
すみませんでした。
0271名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/29(木) 19:01:34
誘導されてきました。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら回答お願い致します

・時代は平安〜明治・大正辺り
・舞台は日本(仮想日本?)
・黒髪長髪の男性と、それに寄り添うように生きる「美媛」という女性の物語
・二人は吸血鬼かなにか?無限に近い命をもっているが、最後辺りで女性だけ死んでしまう
 女性は生まれかわり、童女の姿で男性と出会うが、男性に関する記憶は残っていない
 男性に対して彼女は「私の名前は美媛子(みえこ)」と名乗る
・荒俣宏・菊地秀行・夢枕獏あたりの作品ではないかと思う
・10年以上前の作品
0272名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 22:06:51
ホラー(?)小説のタイトルと作者を捜しています。
もう30年くらい前に読んだんだけど内容もうろ覚え。
海外作品(読んだのは翻訳版)で、断片的な内容が

舞台は少し荒涼とした郊外の草原?に立つ城、もしくは屋敷。
主人公は町からここに来て暮らし始める(経緯不明)
どうも外に居る「なにか」に付け狙われ始める。
「なにか」は決して姿が見えない。が、作者の
描写がものすごく秀逸で、すごく怖かった記憶がある。
断片的に覚えてるのはこんな所で、オチもわからん。

誰かシラネ?
0273名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 22:14:35
>>272
それ、恐怖小説の典型的な型のひとつ。
0274名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 22:41:58
>>273

このジャンルに詳しいと自負しておられるようなので

30年くらい前という条件で作品タイトルを羅列してくれね?
端から読んでみたい。
0275ちょっとネタバレ?2007/11/30(金) 23:01:38
シャーリイ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』
ttp://kimyo.blog50.fc2.com/blog-entry-80.html
ブルワー・リットンの『幽霊屋敷』とか
ttp://fearbook.org/w00101.html

とか
伊丹十三の「スィート・ホーム」とか
0276名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 23:12:15
ありがとう。でも違うなあ。

主人公は男(そこそこの歳だった気がする)
郊外の草原?みたいな舞台だったので
大通りには面してはいなかった。
「なにか」っていうのが、幽霊とか人っぽいモノではなく
なんか未知の不可視動物のような描き方だった。
海外(多分、アメリカかイギリス)作なので
伊丹十三はありえない。
0277ちょっとネタバレ?2007/11/30(金) 23:28:54
何となくラヴクラフトのような気がするけれども…
「ラヴクラフト全集 5」収録の「ダニッチの怪」
しかおもいつかないや。

ttp://miskatonic.saloon.jp/miskatonic/zensyu5/danich.html
ttp://park8.wakwak.com/~w22/665.htm

役に立てずにご免な。
0278名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 23:33:03
ありがとう。
が、それも違うっぽい。

他の方、引き続き情報お待ちしております。
0279名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 23:37:10
ラヴクラフトじゃないクトゥルーものでもそういうのあったなあ。
最近読んだ怪奇小説アンソロジーにもそれぞれそういうの入っていたし……

0280名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 23:42:00
>>279
ていうか、典型的パターンだってば。

- 仕事で/家を買って/相続して曰くがある屋敷に引っ越してくる
- その屋敷/地所/土地にはなにか尋常じゃないところがある
- やがて現れる怪異の本体/伝説/真相

こういう作品は3桁台あると思う。
0281名無しは無慈悲な夜の女王2007/11/30(金) 23:56:44
描写が秀逸な作家といえばブラックウッドだが、ブラックウッドの
サイレンス博士ものにもそういう話がある。
0282名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 00:46:03
272ですが。

う〜ん、難しいかなあ。
すまんね、みんな。
0283名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 00:59:36
ブタが出てくる奴じゃねーのか?
0284名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 00:59:54
恐怖の原因が見えないってのがブラックウッドっぽいな。
でもよくありそうな話ではあるね。ダーレスとかにもなかったっけ。
0285名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 01:07:20
ブラックウッドのは、『炎魔』という作品。
主役は兄が亡くなったため田舎の地所を継いだ60歳くらいの元軍人。
キーワードは熱。精神的な熱に物理的な熱。そこここで起きるボヤ、
空中を走る炎、空気の揺らめき。地下トンネルの探索……って感じで。
0286名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 02:15:00
>>283
> ブタが出てくる奴じゃねーのか?

これは
『異次元を覗く家』ウィリアム・ホープ・ホジスン
のことか。これは?

0287名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 05:43:27
H・ジェイムズの「ねじの回転」は?
0288名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 10:56:47
大昔の少年向けSFのタイトルと作者を探しています。

進んだ科学の銀河帝国の皇太子と30年ぐらい前の(当時の)科学の
水準にある一般人(肉体労働者)の地球人が精神だけ入れ代わり、
宇宙版王子とこじきとも言える設定でした。入れ代わって皇太子になった
ものの、入れ代わった直後に事件が起きて再度の入れ代わりが不可能に。
また皇帝が死亡して、皇位継承のドサクサで反乱騒動が勃発。色々
あった末に最終兵器(敵を空間そのものごと消し去る兵器で、どんな
兵器かは皇帝しかしらなかったので、主人公も作動させるまで知らな
かった)を作動させ、反乱鎮圧。

最後は皇太子のフィアンセと恋仲になるものの、本当の皇太子と
再入れ代わりして地球で平凡な日常を送ろうとするが、国を救った
英雄を招こう皇太子が「精神の入れ代わりが可能なら肉体も移動
できるはずだ」と研究中と告げ、将来は恋仲になった皇太子の
フィアンセと結婚することになるだろう、と予感させて終了。
(フィアンセは恋仲が皇太子の精神じゃなく、異星人と最後にしったが、
恋の対象は主人公のまま)

たしか、主人公の名前はゴードンだったと思います。よろしく御願いします。
0289名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 11:03:20
>>298
肉屋げっとおめ
デビッド…じゃないやエドモンド・ハミルトンの「スター・キング」でせう。

ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4488637019/250-0381968-2899426?SubscriptionId=0W7BX6BWCAF2K78XWY82

続編もあるよー
スター・キングへの帰還
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4488637027/ref=pd_sim_b_title_1
0290名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 11:50:36
>>289
ありがとう。間違いないです。続編ともども、早速amazonで取り寄せる
ことにします。明日が楽しみです。感謝。
0291名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 19:09:54
>>289
先生!全然肉屋になってないです。
0292名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/01(土) 23:19:58
いやいや、近未来の>>298 への祝辞なんじゃないかえ?(笑
0293名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/02(日) 00:15:31
子供の頃に読んで妙に印象に残った小説がありますが、
ぜひタイトルを知っている方がいたら教えて欲しい!

・作者は日本人
・設定:日本とアメリカの勝敗が逆転していたら、という平行宇宙物(ディックの高い城の男に類似した設定)
・あらすじ:
 主人公は技術者。エレベーターに強引に乗り込んだら、そのエレベーターが平行世界への通り道で
 平行世界へ。そこは第二次世界大戦で勝利した日本が強権的に支配するアメリカだった。
 そこで、アメリカ独立のために活動する地下組織の陰謀に巻き込まれる。
 この地下組織は独立のための切り札として原爆の製造を計画し、そのために現世から技術や
 部品等の調達を行っている。
 しかし、組織のリーダーの目的は実は原爆の製造ではなく・・・、という話。
 最後に主人公は現世に帰還し(途中でも1回帰ってきてますが)、失った恋人のために
 建物の建築を行う。END

気になって気になって仕方がない。妙に心に残っています。
0294名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/02(日) 21:46:12
20年位前に読んだ本をもう一度読みたいのですが、
タイトルが分からなくて、探しています。

戦争ものです。
NASAも登場します。NASAに清掃員として女スパイが潜り込んでいました。
最後のシーンで、片方の国の宇宙船が宇宙で頓挫して、
乗組員が諦めて窒息するのを待つという、ものですが
どなたかお分かりになりませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
0295名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/02(日) 23:49:42
以前読んだSFなのですがふと思い出して・・・思い出せない!w
タイトル・作者をよろしくお願いします。

【いつ読んだ】
90年代
【あらすじ】
企業が地方都市(ドーム?)丸ごと経営してる。住民は洗脳されていてただぼんやり働くのみ。
主人公が疑問を持ち始め洗脳が解けていく。
都会の本社に乗り込む主人公。本社幹部の背後には裏から操る宇宙人。
ラストに破壊復興後の老主人公の姿が孫といっしょに。
【覚えているエピソード】
住民は腕時計型の携帯電話か携帯TVを付けていて、それから色々指示が出る。
都市は洗脳住民には素晴らしい設備に見えるが、洗脳解除の主人公には老朽化設備に見える。
主人公の企業は中堅規模。
日本中(世界中)が同じ状態。
都市管理業務の数人と本社はシステムを知っている。
宇宙人の姿が見えたのは主人公だけ。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本・現代?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
作者は日本人だったかと。文庫本。
【その他覚えていること何でも】
うろ覚えで、タイトルに「緑」か「グリーン」が付いていたような、付いてなかったようなw
0296名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/03(月) 16:32:48
295は、眉村卓の「幻影の構成」では。
02972952007/12/03(月) 17:52:41
>>296
それです!レビューで確認したらそうでした。ありがとうございます!
大御所の作品だったのですな。東大デモクラシー・・・灯台下暗しでした。
結構記憶と食い違ってますね。・・・来春にはバカボンパパだからかなぁ・・・
0298名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/03(月) 19:32:01
>>297
それを言うなら灯台モトクロスだろ
0299名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/03(月) 23:41:21
灯台拳バイクロッサー!
0300名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/04(火) 23:22:46
>>293
エレベーターとジュブナイルSFでなんとなく検索してみたんだけど
「迷宮世界」福島正実でしょうか?
アマゾンで旧版のカスタマーレビューにあらすじが少しあります。
0301名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/04(火) 23:46:16
>>300
おお、ありがとうございます。ググって見つけた岩崎少年文庫のこの表紙!。
>>ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~jetfight/meikyuusekai.htm
記憶が甦ってきた。福島正美の「迷宮世界」で間違いないです。
まさか、ジュブナイルだったとは盲点でした。作中で殺人や空襲があったり、
正義の味方がはっきりしなかったり、ヒロインが死んだり、かなりダークで暗い
話だったという印象があったため、よもや少年向けとは思いませんでした。
主人公は確か大の大人のエンジニヤだったはずですが、これが少年向けだったとは
かなり異色作ではないでしょうか。ジュブナイルとしてはかなりハードな作品だと思います。
設定は今考えれば高い城の男の影響を濃厚に受けていますね。

しかし、福島正美氏は小説も執筆されておられたとは。単に一編集者とばっかり思っていました。
もう今では手に入れることは難しそうですね。
03023002007/12/05(水) 00:08:33
>>301
自分も読んでみたくなったので検索してみたけど、わかってよかった。
現在は岩崎書店から「SF名作コレクション」として新装版が出てるようなので、
図書館の児童コーナーにあるのでは。

福島正実/正美の表記割れでそちらのレビューはみつけられなかったw
0303名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/07(金) 09:33:38
ご存じの方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

【いつ読んだ】
数年前に書店で立ち読み

【装丁など】
文庫の短編集。確かホラーのアンソロジーだったかと

【ストーリー】
どこかの地域の海でクリオネに似た新種の生物が発見された。
物珍しさと人魚のような独特の見た目からペットとして飼う人が増えるが、
性別の区別が出来ず、繁殖方法だけはどうしても謎のままだった。
ある日偶然その生物を食べてしまった人がいて、その味の良さが判明する。
その後、珍味として世界中に知れ渡るが…。


オチはメール欄です。
導入部分はほとんど同じですが、東野圭吾の「エンジェル」ではありません。
うろ覚えなので間違ってるところがあるかもしれないです。
0304名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/07(金) 23:07:34
>303
『静かな黄昏の国』篠田節子 角川文庫 
収録の「リトル・マーメード」
03053032007/12/08(土) 22:44:24
>>304
すみません、アンソロジーではなかったんですね。
ググってみたらその本でした。ありがとうございます!
早速明日買いに行こう。本気で嬉しい。
0306名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/09(日) 10:36:47
5年ほど前だったと思いますが判然としません。小説で読んだのだとは思いますが、実のところ
短編なのか長編の一部なのか、あるいは漫画か映画、ドラマだったのかすら漠然としています。

香港(か、中国系の場所と思われる)で、爆発事故か戦争か何かで廃墟となったビルに幽霊。
近所だったかのハンサムな若者が実は幽霊?で、その廃墟と関わっている。廃墟には複数の
幽霊がいる。強盗か何かが悪さをするのを幽霊たちが防ぐか復讐するか、そんなストーリー。
滅茶苦茶曖昧ですが、もしご存知の小説で似たストーリーのものがあれば、教えてください。

夢だったのかも・・
0307名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/22(土) 14:44:25
【いつ読んだ】
10年くらい前図書館で借りた。

【装丁など】
ハヤカワ 単行本

【ストーリー】 さわりだけ読んで返してしまったんですが・・

生態改造された人間(見た目は昆虫みたいな感じ、表紙の絵)
が火星に行って云々といったところまでしか覚えてません。
0308名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/22(土) 14:53:47
>>307
『マン・プラス』フレデリック・ポール
03093072007/12/22(土) 17:29:20
>>308
ありがとうございます!思い出しました。
0310名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/23(日) 16:42:59
寒冷な気候の土地柄の中世東欧がモデルだからといって、取って付けたようにジャガイモを登場させなくても、
寒くても育つ小麦の架空品種でも設定すればよかったのに。

寒くても棲息できる油虫(御器かぶりと断定)の架空亜種を登場させたくらいなのだから。
0311名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/23(日) 18:36:49
ごめん、誤爆
0312名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/23(日) 19:30:29
>>310
その作品のタイトルが知りたい!
0313名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/24(月) 15:43:14
>>310の誤爆は、「マヴァール年代記」のこと
0314名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/30(日) 21:23:51
通常のスレッドにて、こちらの方が見つかるかもと教えていただき
誘導されて参りました。

記憶がかなり曖昧なのですが、探している本があります。

[いつ読んだか]
おそらく10年〜15年以上前だと思います
[覚えているエピソード]
エピソードというか、舞台が火星で、色とりどりのキノコのような
生物が出てきたりしたことが強く印象に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]
火星が舞台でした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでした。
表紙の絵が、赤っぽい火星の絵だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
「○○の惑星」というタイトルだったような気がします。
子供の頃に読んだのですが、記憶があまりにも曖昧で調べてもわからず、
ここにたどり着きました。

お分かりの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0315名無しは無慈悲な夜の女王2007/12/31(月) 00:18:02
俺が昔答えたこれじゃねーの?
「恐怖の惑星」ジョン・ケアル・クロス

イギリス人の天才科学者と作家、二人の少年と一人の少女が
人類初の宇宙旅行でいきなり火星に行くという話。

テレパシーで意思の疎通を取る植物型の火星人は「美しい人」と呼ばれていて
挿絵で見るとガラスの槍をもった巨大ニョロニョロ。
動物型火星人の方は「おそろしい人」と呼ばれていて巨大ハエトリソウという感じ。
ただ「おそろしい人」は「美しい人」と同じくテレパシーを使う植物型の生物なので
「美しい人」を食べたりはしない。むしろ捕虜にした少年の一人が動物型だったため食欲の対象になってしまう。

最後は二大勢力の総力戦となった挙句に近隣の火山が大爆発。
破局を迎えた火星を後にして宇宙船は地球に向かうって感じ。

「パティの宇宙日記」と同じ文研出版からでてました。
03163142008/01/02(水) 10:32:09
>315
ありがとうございます!!
その本です!!
過去に答えてらっしゃったんですね…探しきれず重複してしまい
すみませんでした。

本当にありがとうございました!
0317名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 00:39:51
情報が少なくて申し訳ないのですが・・・

おそらく10年ほど前にテレビで見たSF洋画です。

内容:宇宙飛行士たちが乗ったシャトルが事故に遭い過去にタイムスリップしてしまう。
その宇宙飛行士たちが仲間割れしたり、死亡したりしてしまい、なんだかんだで、
結局そのうちの一人だけが最後まで生き残る。
ちなみに、その生き残った宇宙飛行士は、タイムスリップする前の時代に妻子がいて愛妻家だった。
それで、いつか妻子に会えることを励みに様々な苦難を乗り越えて、生き残った。

その何十年か後・・・。シャトルが事故に遭った時代。
生き残った宇宙飛行士は、年月が経ち、おじいさんになっている。杖をついて歩いている。
おじいさんがある女性を見つめている。(話しかけたような記憶もあるけど曖昧です・・・)
実は、その女性は、かつての妻で、その妻の部屋(?)には若かりし頃のおじいさん
の写真が飾ってある。おじいさんは、自分が夫であることを打ち明けたりはしない。
事故で帰らぬ人となっていてもお互いに愛し合っているのを感じさせて おしまい。というような内容。

説明も上手く出来ず、申し訳ないですが、ご存知の方いましたら、
タイトルを教えてください。
0318名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 01:28:18
NASA 未来から落ちてきた男
ttp://homepage2.nifty.com/kano2/houga/nasa.html

では?
0319名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 07:58:22
>318
ありがとうございます!! それでした!!
今までずっと洋画だとばかり思っていましたが、(外国人が出演していた印象が強かったからかも)日本のドラマだったのですね;
どうりで、検索してもヒットしなかったわけだ・・・。

ビデオがでているらしいので、もう一度見てみようと思います。
すっきりしました。ありがとうございます。
0320名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 19:42:29
NHKだったと思うのですが、SF特撮で丸っこいロボットのでてくる番組のタイトルと主題歌の曲名を教えてください。
オープニングはアニメで、本編は実写という、かわった番組でした。
丸いのは”ゼロイド”(だったとおもう)で、その0号機がゼロ軍曹、
了解の代わりに”10-10”という符丁があったことは覚えています。
0321名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 20:02:37
>320
実写というか、人形劇な。

題名:『地球防衛軍テラホークス』
制作:アンダーソン・プロ

OP:「ギャラクティカ・スリリング」
ED:「大切な言葉(ワン・ワード)」
歌 :燕奈緒美・真由美
(OP&EDのアニメおよび歌は日本語版のみ)
0322名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 20:56:18
    ,∧_∧
   XノハヘハX  恋の火を闇に吹いてー♪
   |゚ノ ^∀^)  回りながら落〜ちるー♪
   § つΘ∩  イン石はーわたしの愛ー♪
     〉 〉|ヽ \
   (__)| (__)
        ┴

     ∧_∧
   XノハヘハX  あーなたへとめがけて♪
   |( ^∀^ )|  ディスティニ〜♪
   §m9Θ⊂§
     〉 〉|ヽ \
   (__)| (__)
        ┴
0323名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 20:57:33

     ,∧_∧
    XノハヘハX  愛するっ人を守ーる♪
    |゚ノ " O")  そのために教えてよ♪
   § つΘ⊂  わったしになにーが♪
    〉 〉| 〉  でっきるーのか〜♪
   (__)|_)
        ┴

     ,∧_∧
    XノハヘハX  1000ね〜んは1秒の夢♪
    |゚ノ ^∀^)   ギャラクーティカ ・ スリリーング♪
   § つΘ∩
     〉 〉|ヽ \
   (__)| (__)
        ┴

     ∧_∧
   XノハヘハX
   |( ^∀^ )|  Never Miss You!
   §m9Θ⊂§
     〉 〉|ヽ \
   (__)| (__)
0324名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 22:21:54
>>321-323
思い出せず悶々としていました。
これですっきりです。
ありがとうございました。
0325名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/04(金) 22:33:10
ちなみに主題歌を歌っている二人はかつてのリリーズ
0326名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/08(火) 17:16:38
娘を亡くした夫婦が、あるお店で
娘に似た?見える?兎を買って、凄く可愛がるんですけど
最後には店からの注意を破って兎が繁殖してしまう

っていうアニメを小学校かその位にみた記憶があるんですが、
分かる方いますか?
説明分かり難くてすみません 汗

あと恋人?に似た人魚の話とかもあった気がします・・・

どの話も、店の人の注意を破って最後には大変なことになって
終ってたような
全体的に暗かった記憶があります。
0327名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/08(火) 17:45:28
その雰囲気からすると、漫画の「ペットショップ・オブ・ホラーズ」を
アニメ化したやつじゃないかな、と思うけど。
漠然と「小学校の頃」と言われても、>>326の今の年齢が
わからないと年代が絞れないよ。
0328名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/08(火) 22:18:08
小学校の図書室にあったんで子ども向けのホラーかもしれません。

・時代劇っぽい設定で、安達ヶ原のように現代ではありません。
・旅人が一軒家のようなところで宿を借ります。
・夜、目が覚めた旅人は主人に見つかることなく、
・人の生き血を絞って染め物をしているところを見ます。
・驚いた旅人はその家から逃げ出します。

これだけでわかるものでしょうか?
描写が稚拙なのですが、子ども時代に読んで、トラウマになった
本なのですが。
0329名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/08(火) 23:23:04
神州纐纈城

なわけがない
0330名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/08(火) 23:43:44
うーん、だから「小学生のころ」とか書く人は何歳なのか
はっきりさせてくれないと……または「何年前」と書くか。

この板で多い30代から40代の層なら同じ体験をしてて
わかるかもしれない。
03313282008/01/08(火) 23:52:51
ほぼ30年前です。
0332名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 04:35:00
ああ、このスレには他ジャンルの教えてスレみたいに
・小学校の頃読んだ本です、のような聞き方は困ります
というテンプレが無いのか。
あと、
・感動的な本です ・奇麗な本です
などの主観だけ書くな、とか。
0333名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 05:18:32
>>332
ならば君が作り給えよ さすれば住人も喜ぶであろうて
0334名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 14:50:40
一般書籍のそのまんま持ってきてもいいんじゃないの
板の性質を考えると[物語の舞台となってる国・時代]はいらないかな?
以下まるっとコピペ

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社など分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。
0335名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 20:18:41
>328
話自体は、329の元ネタの「今昔物語集」や「宇治拾遺物語」にある
「慈覚大師が唐に渡った時に、旅人を捕らえて生き血を絞り、その血で染めた布を売るという
『纐纈城』に騙されてとらわれ、危機一髪だった」というエピソードかも。
ttp://d.hatena.ne.jp/torix/20070107
03363352008/01/09(水) 20:20:54
失礼、上の引用はこっちからでした。
ttp://zerodama.s1.xrea.com/zlog/archives/2005/03/post_3.html
0337名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 20:21:27
[物語の舞台となってる国・時代]の代わりに、
舞台設定とか世界設定みたいのは必要ではないか。
SFとFTとホラーだけでも違うわけで
0338名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/09(水) 21:08:37
個人的には自分の言葉で必要事項をまとめて文章にしている方が
読みやすいと思うが、不備があるよりはテンプレの方がいいのかね。
どんな要素が必須かという想像力の問題か。
03393282008/01/09(水) 23:24:58
>>336

話の展開はよく似ています。
宇治拾遺物語から子ども用にリメイクした話かもしれませんね。

長年の疑問が解決しました。ありがとうございます。
0340名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/10(木) 09:54:44
質問
・古川日出夫とか筒井康隆系の不思議な短編たしか文庫本で読んだような気がする
・読んだのは多分2,3ヶ月前

甥(主人公の妹の息子)に画家の主人公(一人称俺)が会いにいく

なんか気持ち悪い生き物が部屋にいて、それをよく見たら
体毛が一切無い体にマジックで何か(模様?)描かれたたくさんの猫

甥が裸になって鬘とって付け眉外して「僕にも(模様)描いてよ」と言い出す
違う部屋からマジックとかペン類を持ってくる(上と前後逆かも)

さらに大量の毛が無い猫を持ってきた主人公の妹が部屋に入ってきて
鬘と付け眉とって、顔に一切毛がない状態になって「お願いします、描いてやってください、兄さん」とか言う。

追加された毛無し猫と寝ころんだ裸の甥の描写されて
確か「だが俺はどれが甥でどれが猫だか分からなくなってしまった。」みたいな感じで終わる

誰のどの短編集に収録されてるか知りたい
0341名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 10:37:10
正月のローマの歴史の番組をみてから悶々としています。
よろしくお願いします。

[いつ読んだ]10年以上前

[覚えているエピソード]
第二次ポエニ戦争のティチーノの戦い(だと思う?)でローマ軍が破れる
ローマ共和国がハンニバルにより滅亡
以降、歴史がおおきく変わってしまう

[物語の舞台となってる国・時代]
ローマ時代と現代?

[その他覚えていること何でも]
時間ものの作品で、主人公は元の歴史を復活させるために
ローマ時代にいく
0342名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 11:30:44
>>341
眉村卓「カルタゴの運命」(新人物往来社)かな
0343名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 11:34:34
眉村さんの「カルタゴの運命」だと確か逆に
ハンニバル暗殺を阻止しに行ったような記憶が。
0344名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 11:41:56
>>341
ポール・アンダースンの連作長編『タイム・パトロール』第四話「滅ぼさるべきもの」ですな
0345名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 11:51:04
>>341
ポール・アンダースンの『タイム・パトロール』の「滅ぼさるべきもの」が
そういう話だが。
0346名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 12:25:03
洋物小説で、80年代に刊行されたSF等の紹介記事にあったものです。

・主役は貧しい架空の小国。中米の国?
・アメリカと戦争をして敗れた後、見事に復興した日本や西ドイツを羨み、上っ面だけを真似ようとする。
・というわけでアメリカに戦争をふっかけ、あっさり降伏して、アメリカに復興支援してもらおうと画策する。
・派兵できるほどの機動力を持つ軍隊など所有していない貧乏国なので、時限爆弾を持った工作員をアメリカ本土へ潜入させる。
・さて、八百長戦争を仕掛けようと宣戦布告したその時刻は、ちょうどアメリカ国内全土で大規模な対戦争避難訓練が実施されていて・・・
03473412008/01/12(土) 12:27:21
ありがとうございました。
『タイム・パトロール』でまちがいなさそうです。
教えていただいたタイトルで検索したところ他の作品にも見覚えがありました。
これでスッキリしました。
0348名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 12:38:36
>>346
レナード・ウィバリーの「小鼠ニューヨークを侵略」?
0349名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/12(土) 13:01:09
>>348
ども、thx。それかもしれない。
中米じゃなくて、ヨーロッパの小国で、
爆弾を仕掛けるじゃなくて、アメリカ自身が開発した新型爆弾を偶然押さえてしまう、
といったところが記憶違いだったならば、辻褄が合うような気がします。
他にこんな無茶な設定の話は、そうそう無いでしょうし、多分これです。
0350名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/13(日) 09:18:28
[いつ読んだ]10年以上前です
[あらすじ]作家を目指すけれどいいものが書けない主人公に、
人魚であるヒロインが小説を書く力を与える。
しかし成功に酔った主人公はヒロインを捨ててしまう。
すると一気に主人公はどん底に。ヒロインに戻ってもらうように泣きつくが、
主人公と同じように彼女によって幸運をもたらされた男達は他にもいて、
最後はその男達にヒロインが殺される。
[覚えているエピソード]
・ヒロインはセックスは出来ない
・鱗剥がしてをインクに混ぜると美しいのインクになり、すごくいい小説が書ける
・ヒロインを捨てるとそれまでの幸福が不幸になって返って来る
・人魚であるヒロインには男たちの心が理解出来ない
・最後は海に戻って「また、最初からやり直し」と思う所で終わる
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[その他覚えていること何でも]確か文庫のアンソロジーの短編だったと思います。

かなり昔に読んだものなので、少し間違っている所もあるかもしれませんが
よろしくお願いします。
0351名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/14(月) 02:43:02
>>350
たぶん、それの映像化作品が、1999/5〜6月放映のTBS深夜ドラマ
 「コワイ童話/人魚姫」 主演:小雪・岡本健一 脚本:井上もも
だと思うんだが、ググっても原作はでてこないので、オリジナル脚本っぽい。
350さんが読まれたのは脚本集かノベライゼーションかなあ…
探したがめっからんかった、スマソ。
ちなみにドラマのあらすじはココ
ttp://www.tbs.co.jp/drama_archive/kowaidouwa/ningyo/index-j.html
0352名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/14(月) 09:08:45
>>351
ありがとうございます! 内容はほぼそれで間違いないので
amazonで「コワイ童話」で探してみたところ
「小説 コワイ童話」というのが見つかりました。
恐らく私が読んだのはこれだと思いますので、
注文してもう一度読んでみることにします。
長年探していたものが1日で見つかったことにびっくりです。
本当にありがとうございました!
0353名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/18(金) 03:17:58
[いつ読んだ]10年ほど前にテレビか雑誌で紹介されてたと思う

[あらすじ] 核戦争(?)が起こり、荒廃した近未来が舞台。
主人公は地下の核シェルターにこもり、一人で生活をしている中年男性。
彼はラジオを使って生き残りを探すが、返事が帰ってくることはない。
しかし、ある日ラジオから女性の声が聞こえてくる。「あなたの放送を聞いて生き残りがいることを知りました」
それ以来彼らは互いに交信をし元気付けあうが、女性の住んでいるシェルターで問題が起こる。(電気が止まったor食料が尽きた?)
「これが最後の交信です…」この言葉を最後に女性からの連絡は途絶えてしまう。

二度と女性の声がラジオから聞こえてくることはなかったが、
主人公は生き残りが他にもいることを信じ、ラジオ放送を続ける…。

[覚えているエピソード]主人公のラジオでの呼びかけが「Hello?」か「こちら○○…生存者がいることを信じて放送を続けている…」
のどっちかだったと思う。

[物語の舞台となってる国・時代]設定では近未来だが、全体の雰囲気は50〜60年代のアメリカ

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明

[その他覚えていること何でも] 名作SFみたいな感じの紹介の仕方だったと思います。

自分の記憶もあいまいで、他の作品がごっちゃになっている可能性が高いですが宜しくお願いします。
0354名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/18(金) 16:24:00
[いつ読んだ]6,7年前

[あらすじ]空軍の大尉が高空飛行中に行方不明になる。
墜落した機体には彼の手帳が残されており、そこには恐ろしい内容が書かれていた。

「高空にはクラゲのような透明な化け物が住んでいる」
「奴らは私を狙っているようだ」
「もうだめだ 奴らに取り囲まれた 私は…私は…」

[覚えているエピソード]
・大尉の友人も高空飛行中に行方不明になり、大尉は彼が行方不明になった理由を知るために高空飛行に挑戦した
・この化け物の体を切ると油のようなものが出てくる

[物語の舞台となってる国・時代]ヨーロッパ?

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ラノベサイズのホラー短編集に収録されてました。

[その他覚えていること何でも]作者はコナン・ドイルだったと思います。

調べてみてもホームズしか出てこず、詳細が分かりません。よろしくお願いします。
0355名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/18(金) 17:05:52
>>354
http://homepage1.nifty.com/ta/sfd/doyle.htm
にそれらしい題名があるが……
0356名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/18(金) 23:18:44
>354
「大空の恐怖」でたぶん書名は
鏡にうかぶ影 講談社青い鳥文庫
ttp://www.bk1.jp/webap/user/DtlBibCollectionList.do?bibId=1346720
0357名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/19(土) 00:34:57
>>355-356
「大空の恐怖」で間違いないっぽいです。
短編集のタイトルも多分これです。

作品名だけでも…と思ったらまさかこっちのタイトルまで分かるとは…。
本当にありがとうございました!
0358名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/19(土) 16:02:26
[いつ読んだ]10年ほど前

[あらすじ]ある貧乏な夫婦に脳みそが黄金でできた子供が生まれる。
両親は彼の脳みそを売って金を儲けるが、脳みそを取り出されるたびに彼は愚かになっていった。
(ここいらへん失念。自分が金持ちになれると知って両親の元を出て行ったor両親が死んだ?)
一人暮らしを始めた主人公。彼は自分の脳みそを売って裕福な生活をしていたが、もう脳みそは残り少なくなっていた。
そんなある日、彼はある女性に一目ぼれをしてしまう。「彼女に靴(ドレス?)を送りたい」
そう思った主人公は自分の脳みそを売って金を稼ごうとするが、もう脳みそはかけらも残っていなかった。

靴を手にして息絶えた男。…彼の爪の先には、僅かな黄金と血がこびりついていた。

[覚えているエピソード]
・主人公の頭から黄金をどうやって取り出すかは一切説明されていない
(取り出すシーンは『どうやったかはわからないが』みたいな感じで解説されてた)
・女性への思いは片思いで、主人公は嫌われていたor相手にされていなかった

[物語の舞台となってる国・時代]50年代以前のイギリス?

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]一般的な児童文学サイズのホラー短編集に収録されていました

[その他覚えていること何でも]
・ホラー短編集と言うこともあり、全体的に後味の悪い、バッドエンドの話ばかり収録されていたような気がします
・ヨーロッパ、それもイギリスの話が多かったような気もします。


自分が小学生の頃に読んだ本で、詳細は間違っているかもしれませんが宜しくお願いします。
0359名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/19(土) 16:04:05
イギリスはヨーロッパじゃないが
0360名無しは無慈悲な夜の女王2008/01/19(土) 19:52:14
>>359
どういう種類の釣り?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています