トップページsf
992コメント492KB

この作品のタイトルが知りたい! Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/17(木) 23:21:13
内容はなんとなく覚えているけどタイトルが思い出せない
SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。

●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/

●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0002名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/17(木) 23:22:27
●他板の関連スレ

○一般書籍板
この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/
○ミステリー板
思い出せないタイトル質問スレ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153213076/
○児童書板
あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/
○絵本板
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・8冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1156767222/
○漫画板
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ25
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1177081703/
○懐かし漫画板
あの漫画なんだった? 22巻目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1174153001/
○少女漫画板
少女漫画のタイトル&作者名捜索願(30)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1178377842/
○映画一般板
映画のタイトル教えて!スレッド その69
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1176730919/
○ライトノベル板
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160876614/
0003名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/18(金) 06:35:35
「何だというんだ、これはいったい?」
「それを見せたかったんですよ、イョマットが他のものと一緒に出たって言うもので」
それはノートほどの大きさのプレートで壁にかけるためのような穴があいていた。
「表に何かわけのわからない文字みたいなものが書いてあるんですよ。でも、そんな字は見たことがありません」
「へっ、ロシア語か何かだろう。貴重な時間をこんな・・・こんなガラクタで無駄にするとはもってのほかだ」
教授は腕を大きく後ろに引くなり、川に向かって高々と投げた。それは一瞬夕陽にきらりと光って川岸の軟泥に落ちた。

斜面の下の川岸では、ぬかるみに落ちたプレートが数秒置きに寄せて来る漣に前後に揺られ、そのたびに落下したときの微妙なバランスは失われて行った。
やがて、それを支えていた砂の畝が流れに洗われて、プレートは窪みに嵌り、濁った急流のそこにめり込んだ。
翌朝窪みはなくなっていた。僅かに、小刻みに波立つ流れの底に、プレートの一端が突き出ているばかりだった。
プレートに書かれた文字は翻訳すれば、「>>1乙」と読めたはずである。
0004名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/18(金) 11:14:13
>>1
0005名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/20(日) 01:41:18
>1乙即死回避
0006名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/20(日) 01:42:43
>>3>>1乙たまにみるけど、何でプレートになってんだろ??
0007名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/20(日) 21:59:18
>1


>3の元ネタがわからん。
0008名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/21(月) 00:03:49
>>7
J・P・ホーガン『星を継ぐもの』のラストシーン
0009名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/21(月) 12:14:18
SF板も 恒にかくは在らざりし・・・
0010名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/22(火) 18:05:42
>>1
即死回避保守。ところで、何レスいけば即死しなくなるんだっけ?
0011名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/22(火) 22:26:50
20ぐらい?レス数より総バイト数じゃないかな。
この板だと1日のスレ立て数が少ないからしばらく大丈夫だと思う。
0012名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/23(水) 10:33:31
>9

>1の見つめる所に立ちて思え、ですな
0013102007/05/23(水) 18:26:17
>>11thx
取りあえず目途として20までは無駄レス打たせてもらおうかな。
ここのご先祖スレには結構世話になったし、何回か人の役にも立てたから。
0014名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/23(水) 20:53:32
タイトル云々ではなく、日本では続刊が出なかった作品
「猫と話す少年」の二部の途中から。
「フォーリング・エンジェル」山田ミネコがイラスト書いた、ダークファンタジー。
これも1巻だけ翻訳されて、日本ではそれ以降が翻訳されなかった。
これが読みたい。
0015名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/23(水) 23:05:33
メレディス・アン・ピアスの「ダークエンジェル」じゃないのねん
0016名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/24(木) 07:56:03
角川文庫のFシリーズだったっけか?
いろんなのが一巻もしくは数巻出て尻切れになったのがいっぱい・・・。
0017142007/05/24(木) 07:58:46
>15
「ダークエンジェル」でした。
突っ込みありがとうございます。
あれの二巻、楽しみにしてたんですが、結局翻訳されずじまいでした。

>16
そういえば角川でしたっけ?
確かジョナサン・ワイリーだったような。
イラストが、今でいう萌え絵な感じで表紙買いしました。
二部の一巻か二巻までは出て、これもやっぱりそれっきりでした。
0018152007/05/24(木) 19:01:59
おお、やはりそうであったか!
去年の夏、久々に読み返したらあいかわらず超面白かったので続編希望シマス
0019142007/05/25(金) 14:42:14
うん、面白いよね。
山田ミネコの表紙絵がまた、綺麗にはまっているんだ。
続刊が翻訳されなかったという事は、日本では売れなかったんだね。
残念。

20レスまでいけば、保守成功?

( ゚д゚)ハッ!
結果として、「この作品のタイトル」を正しく教えてもらってるじゃんw
0020名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/25(金) 16:38:46
保守のために来ましたよ。
0021名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/25(金) 17:06:58
一週間以上かける保守に何の意味があるやらわからんが
くぁwせdrftgyふじお
0022名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 00:12:50
むかし、ある海外SF小説を立ち読みした。
「フィリップ・ホセ・ファーマーの『恋人たち』のパクリか。ムシじゃなくてケモノだけど」と思って買わなかった。俺は何を読んだんだろう。この他には何も憶えていない。これだけじゃ無理かな。
ひょっとしたらそのような本は存在しなくて、俺の妄想だろうか。
奥歯に挟まったほうれん草のように気になるので、解った人、教えてくれ。たのむ。
0023名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 01:00:56
>>22 恋人たちってえと、異星生物で生殖テーマだよな。
ティプトリーの「愛はさだめ さだめは死」の可能性はないか? 
0024名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 01:14:36
ファーマー本人の「母」ってことは……

あれはケモノよりはナメクジか。
0025名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 06:14:25
>>22
も少し思い出せることはない?
本1冊が1話になってる長編か、他にも話が入ってる短編集だったか。文庫だったか。
立ち読みってことは、冒頭だけ読んでそう判断したのかな。そしたら、『恋人たち』は
最後にネタを割っているけど、これは出だしでネタを割っていることになる。
0026222007/05/27(日) 09:55:51
>「愛はさだめ さだめは死」「母」(奇妙な関係)
どちらも手元にあるけど、どちらでもない。
>他にも話が入ってる短編集だったか。文庫だったか
文庫のはず。短編集のような気がしてきた。
>冒頭だけ読んでそう判断したのかな
ほとんどを飛ばし読みして、最後のシーンで「恋人たち?」と思った。われながらひどい読者だった。

その後は本屋でも古本屋でも見かけないんだ。俺は地方都市の住民だけど。
ここで尋ねて該当がないということは、やっぱり俺の妄想かな?
そうだったらごめんなさい。orz
0027名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 10:04:18
『恋人たち』はムシが人間に擬態して人間との混血を生むから衝撃高かったので、
ケモノじゃ衝撃薄そうだね。ケモノによるけど。
>奥歯に挟まったほうれん草のように
わかるわかる。俺はすきっ歯なので前歯や横の歯によく挟まる。
0028名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 10:09:56
ケモノといえば、漫画だから答えじゃないけど、星野之宣『ベムハンター・ソード』の「惑星ファイオリ」があったなぁ。
0029名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 18:09:53
ケモノ=クメルたん説
0030名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/27(日) 20:37:17
漫画なら佐々木淳子『ブレーメン5』の銀色生物も中々。
でもこれはケモノですらない。
0031名無しは無慈悲な夜の女王2007/05/28(月) 01:23:45
>>27猫とかだと衝撃どころか大歓迎のやつも居そう
0032名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/03(日) 00:18:21
[いつ読んだ]10年ほど前
[あらすじ]7話構成?のホラー。世界で一番怖いおとぎ話とかそんな題名だった気がしたのですがググってもヒットせず。
話の流れとしては毎話一人の少年が一人の少女と出会い、様々な体験をします。
[覚えているエピソード]何話かあるうちの一つでのエピソード
少年が盲目の少女に恋をする。少女は盲目になる前に見た丘の向こうにある花畑をもう一度見たいと願い、
少年はその少女が目が見えないのは瞼を開けることが出来ないからだと思い少女の瞼をハサミ(?)で切り取る。
当然それで盲目が治るわけもなく、少女の眼球は傷口から腐る。しかし少女は蛆がわいているにもかかわらず目が見えるようになったと言う。
少年は目が見えるようになったと主張する少女を丘まで連れて行く。少女は美しい花畑が見えるというが、そこは既に花畑ではなくゴミ捨て場となっていた。

確か最終話は少年が電車で目覚めるとこから始まり、終着駅で降りて森を歩いていくと泉があり、ソコに沈んでいくとかそんな話だったような。
[物語の舞台となってる国・時代]現代かな?国籍、時代とも曖昧としたファンタジー色漂う感じだった記憶が。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]青い大判のソフトカバーだったような。各話に少女の挿絵があったと思います。
[その他覚えていること何でも]私が読んだのは10年ほど前ですが、母の蔵書から勝手にとって読んだ物なので、本自体は更に昔の物の可能性が高いです。

一般書籍の方に誤爆してしまった……。
0033名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/03(日) 09:02:49
エグッ
0034名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/03(日) 09:49:08
質問あげ

ダークな話だなあ……曽野綾子とか岸田今日子とかが
大人の童話っぽいタイトルで怖い話書いてた気がする。
0035322007/06/03(日) 23:07:59
一般書籍のほうでレスを頂いてググった結果、解決いたしましたー。

「薔薇の悪魔 世界でいちばんコワイ話」著・竹内健 イラスト・宇野亜喜良 1968年12月15日

でした。

も一度読みたいけど絶版かぁ〜。思い出せたことだしもう一度発掘作業をするとするかな……。
0036名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/10(日) 14:15:40
30年くらい前にSFMで読んだ記憶があるのですが、
「ガラスに似ているが媒体中の光速が極端に遅く、
 反対側に写った光景が何ヶ月もたってから見える」という素材を
扱った作品、ご存じないでしょうか。
0037名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/10(日) 15:23:54
>>36
「去りにし日々の光」ボブ・ショウ
ではないかと。
「去りにし日々、今ひとたびの幻」(サンリオSF文庫)に収録。
今は手に入るのかどーか・・・。
0038名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/10(日) 15:39:24
>>36
SFマガジン500号記念号(1998年1月号)にも再録されてたよ。
正確には499号だけどw
これならわりとあちこちの図書館にもありそう。
0039362007/06/10(日) 16:55:06
>37
>38
さっそくありがとうございました。
amazonとか図書館とか、いろいろ調べてみます。
0040372007/06/10(日) 18:38:57
>>39
サンリオSF文庫はすでに新刊では手に入らないので古書のみ。
ただし数千円単位(おそらく)なので>>38の方をおすすめ。
0041362007/06/10(日) 18:50:29
>40
重ね重ねさんくすです。
案の定、サンリオ文庫は四千〜一万二千の値がついてました。
都内の公立図書館にどうやらありそうなのでこちらをあたってみます。
雑誌は五年程度で捨てられるケースが多いようで…
0042名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/11(月) 15:54:10
>>36
創元推理文庫のジュディス・メリル編『年刊SF傑作選7』
にも納められているので、こっちの方が探しやすいかも。

なお、『去りにし日々、今ひとたびの幻』は短編集というよりは
「去りにし日々の光」を内部に含んだ長編という感じ。
0043名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/18(月) 00:31:33
有名な海外の作家が書いた短編のひとつだったと思うのですが
盲目の国にたどり着いたけど、そこでは異常者扱いされて…っていう話
誰かご存知ないでしょうか?
0044名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/18(月) 03:45:46
>>43
H.G.ウェルズの「盲人の国」「盲人国」「盲人国物語」「王様になりそこねた男」
などの題名で翻訳されているやつ
0045名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/18(月) 19:32:26
>>44
ありがとうございます!!
0046名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/20(水) 23:30:44
少年と魔法使いのお婆さんが一緒に住んでて、
少年が透明になる薬だか魔法だかを施されて、
本当は透明になってないけど、少年に喜んでもらおうとして
お婆さんは見えないふりをする。

こんな感じの短篇が入ってた本のタイトルわかります?
0047名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/20(水) 23:43:06
>>46
レイ・ブラッドベリの「見えない少年」だと思う。
「魔法使いになる14の方法」 創元推理文庫(アンソロジー)
「太陽の黄金の林檎」 ハヤカワ文庫NV
に収録されている。
0048名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/21(木) 01:04:58
>>47
ありがとうございます。
オチを忘れてしまって気になってたので助かりました。
0049名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/21(木) 16:03:43
少し前に新宿の書店で軽く立ち読みして、
帰りに買おうと思って忘れてしまい後悔した本があります。
どなたかお心当たりはありませんでしょうか。

・短編の詰め合わせの文庫でした。
・海外作品の翻訳だったかもしれません。
・トカゲのような外観の種族がいる星に地球人の乗り込んだロケットがやってきて、女性の扱いという点で諍いを起こす話がありました。
 異星人側は女性は男性のもとに嫁いで一定期間後に殺される習慣で、男女共それを肯定的に捕らえている描写がありました。
 未婚の女性と子供は専用の建物で暮らしていたと思います。

どうかよろしくお願いします。
0050名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/21(木) 17:45:41
>>49
『人間の手がまだ触れない』ロバート・シェクリイ

なんでこの古い本を気軽に見かけて立ち読みできるのかと思たら新版が出てたのか。

オールタイムスタンダードベストクラシックエッセンシャルベーシックの本ですから、
ぜひお楽しみください。
0051492007/06/21(木) 18:23:13
ありがとうございます。
早速注文させていただきます。
0052名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/21(木) 19:21:29
10年落ちでも妬まれる名車、それがレガシー


828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/21(木) 15:27:07 ID:j6rM9FgK0
http://www.rupan.net/uploader/download/1182406945.txt

ちょっとシオヤを舞台にした小説かいてみた。内容は大いに悪意に満ちている。
ワードにペーストして読んでみるとラスト近くでゲロ吐く。グロ嫌いな人ごめん。
あと、神戸ナンバーレガシーとBMW1尻乗ってる人ごめん。

自分もハルヒみたいなの書きたいけど才能がないことよくわかった。
諦めて卒業論文書くことにした。
(何やってるのやら)

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179930640/828n

コピペ元の題名がわからない
0053名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/23(土) 15:59:25
父が昔取っていた「中学コース」の付録(昭和30年代末かな?)についていた短編集に
載っていた話なのですが、

・タイトルは「暗黒の天使」(うろ覚え)
・主人公は話の聞き手で、あるみすぼらしい男から話を聞いている
・男は居なくなった妻を捜していて、とある酒場で妻の若い頃にそっくりな歌手をみつける
・夫が問いただすと歌手は実際に居なくなった妻であった。彼女の話によるとある時突然不思議な力を手に入れたと共に若返り、そして夫の元を去ったらしい
・生まれ来る新人類達の母となる為、もう夫の所には帰らない
・実は聞き手は新人類の一人であり、話を聞いてから男を消滅させる。

自分も読んだのは20年ぐらい前なので記憶があやふやなのですが、今更ながら気になっています。
よろしくお願いします。
0054532007/06/23(土) 16:17:58
すいません、訂正します。
付録についていた→付録としてついていた
です。

あと、外国の作家さんだったような気がします。
0055名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/23(土) 19:52:59
なんというか、凄い話だね・・・
0056名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/23(土) 19:55:06
ルイス・パジェットの「黒い天使(The Dark Angel)」にプロットが似ているけど調べてみてはどうでしょうか。
0057名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/23(土) 20:49:06
ああ、なんか覚えがある話だと思った。
「黒い天使」で正解だよ、たぶん。
講談社文庫に黒背があったころ、海外SF傑作選の
「人間を超えるもの」で読んだやつだ。

学習雑誌の付録につく小説って、時々えらく渋い話とか
マイナーな話をセレクトするからなー。
0058532007/06/23(土) 21:29:41
>>56-57
その作品みたいです。さっそく探してみます!
こんなに早く判明したのには驚きました。

ここで聞いてみて本当に良かったです。スッキリしました。
どうもありがとうございました。
0059名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/23(土) 23:22:19
このスレほんっとすごいよなあ。
そこそこ本読んでるつもりでも、このスレ見ると自信なくなるw
0060名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/24(日) 17:18:28
>>49
>>95

質問考えるほうもたいへんだよね。
おれも今度考えてみるよ。
0061名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/24(日) 22:30:08
たしか前スレであった質問で、
太陽の異常で知能が幼児並に退行した人々が、ふたたび寄り集まって社会を築いていく話。
矢野徹の「盗まれた東京」ですね。レコードの歌から言葉を覚えるくだりがありました。
ブックオフで拾った角川文庫の「桃色の川は流れる」に収録されてましたが、元版は三省堂のSF傑作短編集シリーズの「盗まれた東京」らしいです。
0062名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/24(日) 23:43:42
まとめサイトの未解決案件で03/12/26 の903、これって
あかね書房から出てたハリー・ハリスンの「宇宙船ドクター」じゃないかな。
確か宇宙船研修中の医師の卵が主人公で事故で上級士官が皆死んでしまい
泣く泣く指揮を取ることになる。
んで一波乱あったあと謎の病気が流行るんだけどその解決法が下記とおんなじ。

> 子供の頃読んだジュブナイルものなんですが、タイトル忘れてしまいますた。
> 宇宙船を駈って宇宙を飛び回る物語。
> 主人公は少年(?)パイロット(?)。
> 海賊が出て来たり謎の殺人細菌が船内で繁殖したりいろいろトラブル・アクシデントが発生しますが、主人公の機転と知恵で乗り越えます。
> 船内の殺人細菌を駆除する方法なんですが、太陽からの宇宙線で殺菌してしまうという荒業でクリア!
> 宇宙船なんですが、外郭に水を貯めていて、酸素供給用に藻を繁殖させているという構造。
> (そのおかげで主人公が助かったという記憶あり)
> なんせ20年も前に読んだのでウロ覚えですが、よろしければタイトルを教えてくださいませです。

0063名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/27(水) 15:55:08
1977年頃に小学校の図書館に収録されていた、児童向けのリライト短編もしくは
ミステリーのネタばれ本だと思います。後者だったらごめんなさい。

問題編・殺人事件が起きたが、目撃者がいない。どうやって犯人を捕らえるか?(舞台は普通の世界、地球、近未来)

解決編・目撃者はただ一人いる。それは...   被害者。

とある科学者が、死者の首を短時間だが蘇生させる方法を開発しており、被害者の首が犯人の名を告発する。
 短時間というのが、3分・5分の単位か、1時間くらいだったかも覚えていません。
 被害者が、若いきれいな女性だったか、それとも老学者だったかも覚えていません。
こんなのでもうしわけありませんが、分かりましたら元本を教えてください。
0064名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/27(水) 19:56:41
                                       γつ
  _,,..,,,,_                                  / /
 / ,' 3  `∩ーっ        ∩   ∩               / /
 l   ⊃15⌒_つ       (⌒ )   ( ⌒)        ∩_  ∧毛∧ /
  `'∩---‐ ∩        |  |  / .ノ        i .,,E (  ・ゥ・)
  //     | |        |  |  / /         / / /⌒   \
 // Λ毛Λ | | ∧毛∧ |  | / /∧毛∧  / ノ / γ  42 i
 | | (T^ω^)// (6∀6 )|  | / / `゚ー゚´|/ /  / /\    !
 \46∧毛∧|  / 8      ノ(    55   /∧毛∧ /    /  虚塵のみなさん、来年は勝ち越しますよ。
    ( ´Θ`)     ∧毛∧      ( ⌒) [´し` ]     ∩
  (⌒`    ⌒ヽ    〔`ω´ 〕      / /      \   (⊃)
  |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒18 ´`⌒)   ( (     4 /\ ヽ_//             楽天金鷲軍団
 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~  ∧毛∧ヽ ヽ  ∧毛∧
 │  〉 7  |│  |`   ∧毛∧ヽ=ゝ=/\\【 ~・J・~】     n ∩
 │ /──∧毛∧    ( ´輝`)  12 丿  ヽ      \   ( |
 |  irー-、 (~・_・~)  /     \  ∧毛∧ |  17  /ヽ ヽ_//
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,  65   ヽ (・±・ ) /  ̄ヽノ  \__/<⌒/ヽ-、___
  \\/ ,ri  41 ヘ,( (  ( \ノ i  (#)⊂ヽ/  ,-、  )     <_/_ 21_/
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、 ヽ、_ ノ   (_37____)__人_ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0065名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/27(水) 20:45:14
>>63
『万物理論』の冒頭にそんなエピソードがあったけど、77年頃じゃ違いそうだなあ。
0066名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/27(水) 21:28:34
首だけを蘇生させるといえば、
アレクサンドル・ベリャーエフの「ドウエル教授の首」
だけどね。
0067名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/28(木) 17:24:22
捜索揚げ
0068名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/28(木) 22:25:40
20年ほど前、ジュブナイルで読んだSFですが・・・

主人公が科学者で、陰謀で殺されてしまう。

でも脳だけは機械の中にあって、生き残っていて(ただし、その部屋から動けない)
付属の実験室などを使用し、原始的な生命体とロボットを
併せたようなものを作り出して、それを通して知覚することに成功する。

妻も殺されて、同じような状況になる。

ロボット?はどんどん進化していく。
ついには人間型のものをつくりだすことに成功し
殺したやつに復讐する。

こんなストーリーだったのですが・・・
0069名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/28(木) 22:39:00
連投スマソ
これもジュブナイルだったんですが・・・

恒星を失い、宇宙空間を放浪する(コントロールできない)
とある異性人の星。その進行方向にわが太陽系が。

その星のとある若者(これが主人公だったような)が
志を同じくする仲間たちと宇宙船団を指揮し、
地球へ向かい、豊かな世界をハケーン。

自分の種族を救うために地球を奪うことを決意。
しかし宇宙船団は地球軍の反撃により敗北、侵略失敗。

仕切りなおしで、いったん帰りもう1回、気合入れて侵略。

失敗。主人公死亡。

地球は無事。放浪惑星は通り過ぎて去っていく。

しかし無気力かつ退廃的な滅亡を待つだけだった
放浪惑星の住民は主人公たちの成そうとしたことに
触発され、全体的に前向きになるのであった・・・

こんな話でした。
こども心に、地球を侵略する主人公の異性人の
熱い思いに思うところあって
侵略=単純悪ではないんだなあと学ばされました。
0070名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/28(木) 22:39:56
>>68 その生体メカ「ゴセシケ」って言ってなかったですか?

なら、レイモンド・F・ジョーンズ「合成脳のはんらん」ですね。今回出るのに68スレかかったか。
0071名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/28(木) 22:58:41
じゃあ>>69は「さまよえる都市宇宙船」か、と思ったら、さすがにそんなことはなかった。
007268です2007/06/29(金) 00:12:08
>>70
「今回出るのに」ってことは、前々スレとかで出ているんですね。
すごいなあ。
ありがとうございます。

69の話はかなりうろ覚えなので…
内容に自信が無いです。
0073名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/29(金) 07:17:39
>>72
いっぺん「ゴセシケ」を検索してみなよ。
トラウマSFとして有名だよ。
007468です2007/06/29(金) 11:08:01
そうか・・・私みたいな人が
他にもいたんですねえ。
強烈な印象は残りましたが、トラウマにはならなかったんですが。
どちらかというと、スライムのようなゴセシケ(すごいネーミングセンス)を
どんどん改良していく展開にワクワクしました。

しかし、教えていただいたページであらすじ読むと・・・凄いストーリーですね。
ジュブナイルとは思えない。
なんというか、せつない話だった記憶はありましたが、ここまでとは。
0075名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/29(金) 20:28:02
クイズ考えるほうもたいへんだな。
0076名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/29(金) 21:19:54
>>72 覚えているのと内容が相当違うので控えていたんですが、そういう事なら。

川又千秋「夢の戦士」(鶴書房SFベストセラーズ)の可能性がないではないですね。自信ないけど。
0077名無しは無慈悲な夜の女王2007/06/29(金) 21:27:23
ゴセシケは既に年中行事だな……
実は読んだことがないんだが、ここ見てたら読みたくなった
0078名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/01(日) 14:02:27
雑談スレから転載。誰かわかる人がいたらよろしく。

761 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/06/30(土) 18:01:24
ちょっと質問させて
虫が人を襲いまくるって内容のホラー小説なんだけど
タイトルも作者も思い出せない

↓なんとなく覚えている部分(ちょっとグロいよ)

・蜂の大群が幼稚園を襲って、園児や職員を蜂の巣(比喩ではなく)にする
・ショーの最中に猿の頭がおかしくなって子供の体をひきちぎる
・主人公は女性で、マリア様か何かの生まれ変わり
・ビルくらいデカいウジ虫が出てくる
・主人公は事件を終わらせる為に、息子(乳児)をキリストと同じように殺す

って感じ、何か知ってる人がいたら教えてもらえませんか?
つーか改めて思い出すとヒドい内容w
0079名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/01(日) 17:30:16
乙。おまい暇そうだなw
0080名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/02(月) 02:40:33
>>78
田中啓文の『ベルゼブブ』
……かな?
0081名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/02(月) 20:26:23
もう20年以上前に読んだものなんだけど
凄いニワトリっぽいのがでてくる外国のファンタジー小説のシリーズものってなんだかわかる方いますか
もうここ10年くらい思い出そうとしているんだけど出て来なくてすっきりしない・・・
0082名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/02(月) 21:52:19
ジャンルが「ネット小説」なんですが、SFなので、
ここで質問させてもらいます。

学生の頃に一度読んで、その時はすごく気に入った短編小説です。
当該小説の著者の他作品を読んでみたかったのですが、
今回質問させて頂く小説自体が見つからず、困っています…。

タイトル:「スカイメイト」っだったような気がするんですが、
     ググってみると、JALの割引運賃の事ばかりで、
     当該小説に繋がると思われる情報が有りませんでした。
著者:わかりません。
読んだ時期:7年以内
内容:人工知能を搭載した戦闘機とパイロットの絆を描いた作品だったと思います。
   非常にあいまいなのですが、
   小説に出てきたと思われる単語・言葉は、
   ・「成型タンク(増槽?)」
    これを切り離していた描写があったような…。
   ・「BDCS」
    脳波によって、戦闘機を操縦していました。
    BDCSではないかもしれませんが、それに似た様な物でした。
   ・『アンコ、でちゃった』
    敵機の攻撃を受けコックピットが破損し、
    パイロットも腹部を損傷します。かなりの重症。
    お腹から顔を出した内臓を見ながら、    パイロットがその台詞を呟きました。
    上記のBDCS(?)を使用しているから、この状態でもまだ操縦出来る、
    の様な記述があったと思います。
    ・他
    敵機から逃れるために、主翼を捨て、
    限界までエンジンの出力を上げる描写もあったような…。
    ゲーム等の他作品と混同している可能性も…。

 情報が少なくてごめんなさい。でも、今はこれが限界です。
0083名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/03(火) 09:29:53
>>81
つ「にわとりのジョナサン」
0084名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/03(火) 10:37:22
>>83
ありがとうございます
でも検索してみたら違うようです
なんていうかハイファンタジーみたいなかんじです
ニワトリっぽいのは主役ではなく重要な脇役です
0085名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/03(火) 12:45:23
すごいニワトリっぽいのっていうのは、
すごく美味しいニワトリみたいな鳥っていうこと?
0086名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/03(火) 14:55:44
マヂ?
0087822007/07/04(水) 10:23:34
スカイメイトではなく、
「ウイングメイト」だったかもしれません><
0088名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 13:18:31
とある惑星の宇宙飛行士の若者何だけど、飛行するには複雑な数学の計算能力が必要。
彼は伝説的な宇宙飛行士で惑星の長官に憧れている。
後半は原始人の遺伝子の秘密を探るため原始人に変装して潜り込むんだけど、
幼なじみの女の子も一緒に潜入する。
結局、その子とやっちゃうんだけど、
後で実は腹違いの兄妹だったと判明する。
何て題だか分からなくて困っています。
よろしくお願いします。
0089名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 14:36:00
>結局、その子とやっちゃうんだけど、
>後で実は腹違いの兄妹だったと判明する。

おれもしりたい
0090名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 14:47:57
>>88
>とある惑星の宇宙飛行士の若者何だけど、飛行するには複雑な数学の計算能力が必要。
>彼は伝説的な宇宙飛行士で惑星の長官に憧れている。

ここだけならディヴィッド・ジンデル『ありえざる都市』が浮かんだ
後半は心当たりない
他にヒバクシャや、スケールは『ハイペリオン』並みなんだけど印象に残らない銀河系規模の危機のエピソードがあったはずだよ
0091名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 15:53:00
>>90

大当たりです!
さすがですね。
ありがとうございました。
0092名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 16:08:52
でも同じ作者、同じ題で微妙に違うストーリーが二つありそう。
どなたか事情のわかる方はいませんか?
0093名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 16:13:41
>>92
そう思う根拠は?
『ありえざる都市』が単行本で出た時に、同じ宇宙の原始人の世界を書いた短編「シャニダー」がSFMに載ったので、
混同してることはないかな
0094名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 16:18:19
もし単行本が全2巻で文庫本が全3巻なことを言ってるのなら
単行本が厚かったのと話の区切りがちょうどよかったので文庫化された時に薄手の3分冊になっただけ
0095名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 17:13:10
>>90
> ここだけならディヴィッド・ジンデル『ありえざる都市』が浮かんだ
> 後半は心当たりない

途中で読むの止めたんじゃね? (笑)
0096名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 17:33:12
>>95
そうかもしれない
ヒバクシャは終わり近くのエピソードだったんだけどね
作者の経歴や入れ込みようはすごいんだけど、全体も個々のエピソードもハイペリオンみたいに印象的なものが
少なくて、たるい話だったという印象しか残ってない(>>88の後半みたいな記憶のされ方もあるんだなーと思った)
作者は今も書いてるけどパッとしないみたいだな
0097名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 19:05:38
確か98年か99年か2000年あたりにはやった海外の小説です。
そんなにページ数はないすらすらと読める本でした。
結構ミステリアスな展開だったと思います。
私は〜遊園地のジェットコースターに乗ってきたみたいな表現が何度か出てきたのを覚えています。
当時のバイト先の方に借りたんですが、
いったい何というタイトルだったのかが全然分かりません!
0098名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 19:50:34
またお前か!
0099名無しは無慈悲な夜の女王2007/07/04(水) 20:53:34
なんか質問者ではなく出題者がいるような気がするのは俺だけか?
0100822007/07/05(木) 09:55:43
やはりここでも駄目ですか…。
もう少し、自分でも探して見ます。

有難う御座いました。
0101632007/07/05(木) 14:25:28
>>65,66 ありがとうございました。
年代的にはアレクサンドル・ベリャーエフの「ドウエル教授の首」の可能性が高い、のでしょうか。
『万物理論』も評判の高い作品だと分かったので、機会があったら読んでみようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています