>>288
放熱
・赤外線として外部に放熱(放熱板から空間に赤外放射、放熱板中には高温部から熱を伝達する構造を組み込む)

・物質に熱を伝えて、その物質を外部へ放出。例えば液体に熱を与えて気体として外部に放出。
ただし物質量に限界があるとしたら放熱量も限定される。

くらいとか。
放熱板の方がいいかも。
熱を直接電気エネルギーに変換する素子も一応研究中(一部実用化)であるが、
ふしぎ星の超科学なら実用化してそう。あのエレベーターを持ってるくらいだし。