トップページsf
1001コメント402KB

SF板で「ふしぎ星の☆ふたご姫」を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王2005/05/07(土) 10:37:52
「ふしぎ星の☆ふたご姫」についてSF板で語るスレです。
プロミネンスとかダイソン球とか出てきます。

☆公式サイト
http://futagohime.jp/
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/futagohime/
毎週土曜日 10:00〜 テレビ東京系6局ネットで放映中
毎週火曜日 18:55〜 BSジャパンで放映中
6月14日(火) 10:00〜 21:00〜/6月17日(金) 16:00〜 26:00〜 スカパー!AT-Xで放映開始

☆関連スレ
[アニメ板] ふしぎ星の☆ふたご姫 10号通信
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1115170625/
[アニキャラ総合板] ふしぎ星の☆ふたご姫 ハァハァスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1112012548/
[半角二次元板※21禁] ☆ ふしぎ星の☆ふたご姫 ハァハァスレ part2 ☆
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1114488303/
[おもちゃ板] 【ファイン】ふしぎ星の★ふたご姫【レイン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1112438164/
[アニキャラ個別板] 【ふしぎ星の】ファイン様に一目ぼれ【ふたご姫】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112438501/
[アニキャラ個別板] ふたご姫のレインたんにゆるゆる〜っとハァハァ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112713756/
[アニキャラ個別板] ふたご姫のリオーネたんに萌えるスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112989018/
[アニキャラ個別板] ふたご姫の王子様達にハァハァ 総合スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1114076310/
0251名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 02:57:08
>>240
「万物理論」から思いついたんだけど、おひさまの恵は
通常の反応炉ではなく「基石」となる観測者を必要とする
というのはどうだろう。「プロミネンス」は小規模で複雑な
事象のコントロールが可能だが、単純な「願い」であれば
星ほどのエネルギーを発生することもできる。
因果律操作テクノロジーについての一案。
0252名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 08:39:36
>>247
えっ!ミクロマンのコミックス、復刊したの!? レディーミクロマンの登場エピソードまで分しか
買ってないよ(まぁそれまでの分は全部初版だが)。また揃え直さなきゃならないのか。 orz

>>250
なるほど、確かに生活廃熱を放出する機構も必要だわな。そこで疑問だけど、パペッティア
が銀河中核の超新星化連鎖反応から逃げ出す為に居住惑星5つ(だっけ?)をケンプラーの
首飾りにして航行している描写が「リングワールド」であったけど、あれって生活廃熱をリサイ
クルしていなかったっけ? だからふしぎ星でもこのリサイクルシステムが稼動している、と
言う説はどうだろうか。

>>251
すまん、無学な俺に「万物理論」「基石」と「小さな願いから操作する星ほどのエネルギー」
について、元ネタ込みで教えてくんなまし。
02532402005/06/06(月) 19:15:36
>251
あー、俺も>252と同じとこがわからん。

で、プロミネンスの力についてちょっと考えてみた。
「本人の欲求については使えない」
「人助けのために使う」
がルールだよね?

「つまり他人の願い」を実現する力では無いか? 今回リオーネはアルテッサの口車に
引っかかってあきらめてるから「願い」はない。
したがって近場で砂糖と交換できる「願い」を検索して、実行したと。

「おひさまの恵み」というのは「人々の願い」をエネルギーに変えるコンバーターである!!
ちょっと魔法過ぎるかな?
0254名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 19:43:16
人の心が天気を変えることは実際に起こっている。
0255名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 20:27:29
>>254
昔はコミケでは雨は降らないと良く言われたものだったなあ・・・それとは違う?
0256名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 21:08:26
>>221
宇宙放射線を避けるために、大陸部は地下水脈の上に成り立っているかもしれないね。

>>253
ふと思ったんだが、プロミネンスは別にリオーネの願いを叶えたわけではなかったりして・・・。
力士達の強い願いを拾っただけ、と言うことは考えれないだろうか。

>>252
確かに熱のリサイクルシステムは欲しいところだね。
海が熱を拾って、最終的に処理しきれない熱を星のいずみから
放出しているんじゃないだろうか。
0257名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 21:10:21
あれは地名による呪い。“晴海”で開催していたころは雨が降らなかった。
(台風の進路を動かしたのは有名な話)
有明に移転してから雨続き。三日間快晴の例がないぐらい。

“ふしぎ星”という地名が先にあったとしたら、
そのせいでプロミネンスの力が使えるようになったのかも。
SFというよりは伝奇的解釈だが。
0258名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/06(月) 21:27:40
>>257
不思議時空なら・・・
0259名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 01:55:33
有明は天候コントロールから気温コントロールに踏み出そうとして
試行錯誤してる感じ。

夏コミケは快晴だと死人が出かねない。

>256
それだと、ファインレインのコントロールが失敗してると言うことに...
力士達の「願い」を使って術者の「意志」を実現してると考えた方が
将来に向けて希望が持てるのではないか(なんのだ?)
0260名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 05:47:51
なんかみなさん楽しそうだが、最終回近くユルイ展開を知ってしまった俺はあまり楽しめない。以下ネタバレ注意だ

結局人工太陽は制御不能になりふしぎ星は暴走を始める
その進行方向には惑星があった! このままでは衝突する!
仕方なくその惑星を破壊する為にプリンセスの1人がその星に向うが
その星には野蛮な未開文明人がいて、そのプリンセスは任務に失敗
そのプリンセスはダークゾーンに消える
それどころか、その未開文明人はふしぎ星の破壊を企み
原始的な技術しかもっていないのにも関わらず
ふしぎ星に柄の悪い石油採掘屋の連中を送ってくる
彼らがふしぎ星の外殻を破壊、甚大な犠牲がでる
それでも彼らの誤解を解き、その星地球に一緒に向ったプリンセス達は
ふしぎ星の技術を使って南極に巨大なジェットパイブを建設し始める
一方ふしぎ星では住民の地球への脱出のために巨大なロケットの建造に
着手されるが、
完成しても全員が乗れる訳ではないのだ
その間にもふしぎ星はどんどん地球に近づき遂に木星軌道に差し掛かる
その時、突然木星が太陽化し・・・

これ以上はネタバレになるので止めるが、
こんな風にゆるゆるとした話になるのだ

0261名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 06:24:28

( ;゚治゚) ?
0262名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 06:46:20
そして地球に住むことになったふしぎ星人は、
親愛なる者という意味を込めて『Dears』と呼ばれるんだな。
0263名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 07:06:20
>>260
このジェットコースター激的クライマックスを「ゆるゆる〜っと」演れるなら、むしろ見てみたいもんだ
0264名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 10:01:59
妖星ゴラスかよっ!w
0265名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 10:46:55
ペガッサ市+アルマゲドン+ゴラス+地球最後の日+さよならジュピター?
0266名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 10:48:25
よく考えたらなんでふしぎ星にジェットパイプ作らんのよ
0267名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 17:28:54
あれがふしぎ星か。素晴らしい。
0268名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 17:36:57
とちゅうでプーモがパクリンにかじられて殉職、で、ギターの弾き語りで弔うわけだな
0269名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 20:21:09
最後はふたごがみんなに囲まれて拍手されて「おめでとう」で終わる。
0270名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 21:20:24
そのように終ったところで何のの違和感もない
というかまさにそんな感じで終るンじゃねえの?
二人のそばにはそれぞれ♂が立っていそうだが

0271名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 21:27:14
レイン「・・・・・・最低ね、私って・・・」
0272名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 22:14:19
ブライトにそれを受け止める熱さがあるかどうか。

「お前が好きだ! お前が欲しい! レイィィン!!!」
0273名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/07(火) 22:14:48
最後はファインが亜光速宇宙船で宇宙に旅立ち、レインはふしぎ星に残ります。

さて、しばらくして宇宙船が帰ってくると、どっちが歳をとっているでしょうか?
0274名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ふしぎ星と同じ質量の宇宙船で同じ加速度を与えないと
ふたごのパラドックスにはならないんじゃないか?
0275名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/08(水) 07:59:43
そもそも「ふしぎ星は亜光速で航行していない」などと誰が言った?あ、すまん、口調が偉そうだ。

このスレ>>194を書いたのは俺だけど、ふしぎ星から観測できる宇宙そのものからして
欺瞞ならば、如何様にもふしぎ星を航行させられると思う。例えば、こんな感じ。

自ら生み出した炎で自らの星を焼いてしまった人類は、再びこの星で生命が暮らせる様に
なるまで「種」を避難させるべく、壮大な計画を発動させた。月を刳り貫き内部に生活圏を
築き、なおこれを木星を材料にした防護ネットスフィアで囲む。生活圏には遺伝子改造を
施し体を矮小化させ生命維持に必要な物資を少々の生産とリサイクルで十分に賄える人類
およびこれをサポートするこれまた遺伝子改造された動植物とAE/AIを搭載する。そして
この全体を生活圏の外から監視維持するAE/AI群をネットスフィア上に数多く展開し、外敵
からの防御の役目も果たさせる。この、直径数10万kmにもなる巨大な「種」を、生活圏内部
で作られた生命たちが暮らす大陸に1Gの重力を齎す程度に加速し続ける様に軌道制御
プログラムを施し、これを銀河系を周回する軌道へ乗せた。万が一、外部システムが支障を
来たした時にはそれを生活圏を営む内部システムから復活させたり、また内部生活圏シス
テムに異常が発生した場合には外部システムがこれへ(外部システムを意識させること無く)
干渉して修復させたり出来るように、互いのコンタクトを可能にするシミュラクラ・インターフェース
を内部システムのエネルギー供給体兼監視システムの中核へ設ける事を忘れずに。

数百万年後、「種」は再びこのG型恒星系の第3番惑星へ還ってくる。その時、彼らは何を
見るのか? 以降は「ふしぎ星のふたご姫 II After-Mankind」@ディスカバリーチャンネルで。
0276名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/08(水) 11:56:41
実はふしぎ星は虚無回廊のSS。
0277名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/08(水) 11:58:53
何やらその第3番惑星に接近したところで電波を受信、それはアポロ11号の月面着陸中継画像だった!

・・・あ、しまった、それだと不思議星=超古代文明の流れを汲む宇宙船になっちまうか・・・
0278名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/08(水) 20:36:00
「こんなふしぎ星ひとつ、○ンダムで押し返してやる!」
0279名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/08(水) 22:29:55
ふしぎ星は、「冠毛」とか「ストーン」とか「ポテト」などと呼ばれている物と同様の構造物である。
0280名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 07:57:10
なんだか人が居なくなっちゃいましたね。これがSF板のクォリティか、うへうぇwwww

ではネタ投入。これまでふしぎ星の成立理由と中で暮らす人々の生産要因は様々に
語られてきましたが、それを踏まえてふと疑問に。リサイクルシステムは、どうなっている?

ふしぎ星ってそもそも「エネルギー源も含めて全く外部からの供給を全く受けないバイオ
スフィア」ですよね? 熱源はメラメラの国から地熱供給を受けているし、光源はもちろん
おひさまの国から。食料は結構広大な作付け可能地がある様だから問題ない、と。

では各種廃棄物のリサイクルは? 外部からの供給を全く受けない、または星外からの
資源採取を全く行っていない以上、100%以上のリサイクルを可能としている筈。でなけ
れば人口が増える訳ありませんし。ふしぎ星では少子化問題も発生していない様子だか
ら、微増ではあっても生産人口は増えているのでしょう。であればリサイクルレートは
100%を超える必要があると思います。だいたい、ロボットだってガラクタ扱いをされるくらい
なんだから、廃棄オイルから始まって劣化部品の交換に伴うリサイクルが必要だろうし。

100%の交換率を誇る、ふしぎ星のリサイクルレート。安価な元素転換技術でも確立して
いるんでしょうかねぇ?
0281名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 09:23:15
おひさまの恵みまで含めた形でふしぎ星の閉鎖環境と考えれば、エントロピーは増大しているはずです。
おひさまの国内部のエネルギーポテンシャルが十分に高ければ(最低でもわれわれの星系の太陽と同程度に)
それが枯渇するまでは、使用したエネルギーを廃棄しても問題ないのでリサイクルレートを考慮する必要はありません。
熱源とされるメラメラの国の地熱もおひさまの恵みの還流です。
万が一、おひさまの恵みがほんとうに枯渇する状況になったら、ふしぎ星は完全に死滅します。
あるいは、プロミネンスの力とは、この閉鎖環境に穴を開けて外部(SF的には異次元等でも可)からエネルギーを獲得し、
おひさまの国のエネルギーポテンシャルを回復することでふしぎ星環境のエントロピーを下げる試みなのかもしれませんね。
0282名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 13:51:08
>>280
つ[空中元素固定装置]
0283名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 17:05:32
>>282
ファインフラッシュ!

0284名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 18:16:55
一旦すっぽんぽんになるわけね。
の ぞ む と こ ろ だ !
0285名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 19:01:36
最近の流れとしては、『はにほ!』フラッシュだな
0286名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 19:06:26
>>281
なるほど、既に確保していある、または何処からくみ出しているエネルギーポテンシャルが十分に高ければ、
それを元に物質生成が出来ますから(生産過程で発生する余剰熱と放射能はキニシナイ!)、リサイクルレートが
低くても十分に生活可能、という訳ですか。となるとやっぱり廃熱の問題が出ますね。生活廃熱をリサイクル
に回していない、となるとどうやって排熱しているんだろう? 熱->光子変換して推進剤にしているのかな?

>>282-283
つーとファインは王様がレインの名残を元にして作ったアンドロイドである、と。

レイン 「紹介しましょ!この子が私と双子のアンドロイドのファイン!
     これでプロミネンスの力も倍!」
ファイン「にばい、にばーい」
レイン 「しかも知力は私と同等!」
ファイン「なに?そーするとこの私がエクリプスと結婚しても良い訳だな。」
レイン 「なんだと? そんな事を考える私のアンドロイドなんか、こーしてくれる!」
ファイン「うわはははは。知力が同じなら、髪の縦ロールの数で私の勝ちだ。」

で、すったもんだの末、ファインは「ふしぎ星征服は、まず練馬から」の基地崩壊の
瓦礫から「わははははしょくんまたあおー」と飛び立ち逃げ、それを見てレインが。

レイン 「諸君、おめでとう。どうやら当面の危機は去ったようだよ。」
ミルロ 「なにをゆっとるのよあんたは!」
ナルロ 「反省が無いぞ反省が」

 げしげしがしがし
0287名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 21:58:21
>286
>に回していない、となるとどうやって排熱しているんだろう?

普通に星の表面から放射で排熱と言うのは?

つか、明日の放送であらたな描写があれば話題も出るだろ。
0288名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 22:35:15
> 普通に星の表面から放射で排熱と言うのは?
>つか、明日の放送であらたな描写があれば話題も出るだろ。

質問です。
宇宙空間へ放熱する方法って、どんなのがありますか?
素人考えですが、空気や水の流れに熱を乗せて逃がす方法は使えないわけで・・・。
現存する宇宙船のシステムからの引用で構いませんので教えてください。
0289名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 22:48:37
>>288
宇宙空間では放射(「輻射」でしたっけ?)しか排熱の方法はない。
日陰の部分が猛烈に冷たいのでそこへ熱を放出する。
人工衛星も日なたと日陰をうまく利用して温度を調節している。かなり高度な技術が必要だが。
0290名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 22:55:26
289>
輻射しか放熱は出来ないことまではわかっていたけど、その先がわからない。
温度差を利用しているって事?
0291名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 22:55:31
>>288
放熱
・赤外線として外部に放熱(放熱板から空間に赤外放射、放熱板中には高温部から熱を伝達する構造を組み込む)

・物質に熱を伝えて、その物質を外部へ放出。例えば液体に熱を与えて気体として外部に放出。
ただし物質量に限界があるとしたら放熱量も限定される。

くらいとか。
放熱板の方がいいかも。
熱を直接電気エネルギーに変換する素子も一応研究中(一部実用化)であるが、
ふしぎ星の超科学なら実用化してそう。あのエレベーターを持ってるくらいだし。
0292名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/10(金) 22:59:26
>>291
ゼーベック効果?

海があるから、ある程度は熱の吸収は出来るのだと思う。
底から、どう熱の放熱やリサイクルに持っていくか、が一つのカギなんだと思う
0293名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 06:22:01
あーうろ覚えでスマンが、リングワールドでは確か海が熱収支問題の重要な鍵じゃ
なかったっけ? スクライス構造の裏から見ると、海部分から幾つもフィンが突き
出ていてそれが放熱板になっているとか何とかかんとか。

ふしぎ星も外殻が凸凹だから、凸部分が法熱情重要な役割を果たしているのかも。
0294名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 07:43:51
おひさまの恵みが、おひさまの国で発生したエネルギーってのがミスリード。
ふしぎ星内部の余剰エネルギーを集積して光エネルギーに変換、
月の国に開いた穴から外部へ放出するのが、おひさまの恵みの本当の力、と言ってみる。

なお、原作HPの「月間ふしぎ星通信」の項目にカーソルを合わせると、
おひさまの国の最上部にあるアンテナ状の物から電波を発信してる絵が出てくることから、
指向性の高いマイクロ波に変換のうえ放出している、とも推測できるw
0295名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 09:51:59
しずくの国で熱を水にとじこめて、最終的にはメラメラの国やおひさまの国に
再供給している。
処理しきれない分は月の国で放出している・・・と言う推論を建ててみた。
メラメラの国の対局に位置するような国があれば、推理が楽になるんだが・・・
0296名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 10:29:02
今回はとりあえず、おひさまの国で重力制御機構が開発中であることが判明。
おそらくは、遺失技術の再調査中なのだろう。
0297名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
やっぱり全体のコントロールはおひさまの国が担当なのかね。
あの説明でも、月の国の役割がいまいちはっきりしなかったのが気になる。

しかしセキュリティの甘い王宮だな、おい。
0298名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 10:36:37
あれがおひさまの国の重力場制御装置なのかと思ったよ…
0299名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 10:43:25
逆に重力制御を遮断する装置なのかもね。
0300名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 13:06:22
プーモの尻尾があんなに伸びたり
人がサルになったり・・・
ネタは尽きないね
0301名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 16:31:41
>>294
> 指向性の高いマイクロ波に変換のうえ放出している、とも推測できるw

「しもべの星ミカエル、展開完了」
「バベルの塔、エネルギー充填率80%」
「ミカエルに照準座標伝達。西120km洋上、ランゲルハンス島に」
「コンデンサフライホイール、始動しました。安定まで15秒」
「バベルの塔、エネルギー充填率120%」
「総員、対閃光防御願います」
「全制御サーキットリレー、バベルの塔発射体制にスタンバイ」
「発射トリガーをセンターコンソールに」

「陛下。ラーマヤーナの光、発射準備完了いたしました。」
「宜しい。」

そして無造作に引かれるトリガー。目を閉じていてなお眩む様な光が王宮の尖塔から
飛び立ち、それが星内郭に浮かぶ系内衛星に反射され、照準どおり島嶼へ命中する。
業火を上げながら溶け、海中に消える島。それを見ほくそ笑む、おひさまの国の国王。

「これぞ希望の光だ」

これを同時に自国で見ていた、月の国の女王。眉間に皺寄せ、不安げに呟く。

「これは悪魔の光・・・」
0302名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 16:50:24
>>301 元ネタは知らんが、ランゲルハンス島にはワロスw
0303名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 18:03:39
まあなんだ、ナディアスレへ池
0304名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 19:56:21
今回のを見て却って普段重力をどうしてるのか気になるようになってしまったな。
0305名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 20:18:27
重力制御可能な世界。
ただしおひさまの国の人々はまだ実験中。
しかしおひさまの国自体の重力は
何らかの装置に依存しているとしか考えられない。
やはり遺失テクノロジーだな
0306名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 21:22:36
おひさまの国では重力制御開発中。
月の国ではプリンセスの歩行器?に実用中?

オーパーツなのか、別の方式で動いているのか....

あと、キャメロットに子供時代があることが判明。何百年前のことかはわからんが(w


で、オメンドの説明でわかったこと。
ふたご星の「外」からみた映像があること。 「本物みたい〜」って感想が出たことから、
アレはCGかもしれないが、すくなくとも「ああいう外見である」ということは常識になってる。

メラメラの国、しずくの国、風車の国の役割が明言された。 やはりおひさまの国は照明限定?
あと、タネタネの国が食料プラントで、月の国が治安維持かなあ? 宝石の国は技術担当?
0307名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 22:39:27
>>306
月の国はバイオリズム担当かと。
睡眠時間を制御してるようです。
0308名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ガガーリン以前の地球人は、地球の外見を知っていたろうか?
丸いこと、海の面積が広いこと、雲があること、などの知識があった上で、
総合してああいうビジュアルになることを予想していたかどうか。
たしか、「よくわかってなかった」という話を聞いた気がするんだ。

とすると、ふしぎ星では(無人カメラにしても)外から見る技術があるのか、
それとも建造されたときのデータが残っているのか・・・。
0309名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 23:13:14
月のききゅうで見たのでは?これで無理なら、建造時の設計図が
目的不明の古代文書(今の日本人が「古事記」の神話を見るように)
となって残っていているかもしれない。

今回や人形の話の時のように命にかかわる時以外は、ヒントしか出していないのは
事件の深刻さに応じてランク分けしているから。

0310名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/11(土) 23:51:12
熱のリサイクルシステムにしずくの国と風車の国が関わっているのは自明のようだね。
今回のエピソードはデータの整理に時間を必要としそうだが、かなりの情報量が
詰まっている。
これだけで、暫くはネタに困ることがなさそうだ。
0311名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 00:00:35
関係ないかもしれないが、新キャラの猫メイドを見て
クレヨン王国のプーニャを思い出した。
0312名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 00:04:32
>307
>月の国はバイオリズム担当かと
って、月の物の周期の担当かと思ってしまったよ
0313名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 00:22:29
>>月の国はバイオリズム担当かと
>って、月の物の周期の担当かと思ってしまったよ

それも重要視されているんじゃない?
月があることで、女性のバイオリズムも守られていると言う考え方がされているのかもしれない。
かなりの女性偏重社会のようだし・・・。

ジェンダー大賞にふたご星でも推してみたくなった(笑)
0314名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
つまり
ファインとレインにいつ初潮が来るかも月の国ひいてはエクリプスが担当してると。
0315名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 01:13:23
うっかりBeつけたままとんでもないことを書き込んでしまったorz
0316名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 05:24:14
>>306
ふたごの部屋に星球戯あるよ
日食うんぬんの台詞からもふしぎ星が特殊な構造である事は一般に教育されてると思われ
0317名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 08:03:31
ふと疑問。ふしぎ星の外見を外宇宙から眺めるに月のききゅうを使うのは良いとして、
その月のききゅうはふしぎ星全体を見渡すほどに遠軌道へ遷移できるのか?

地球でだって、地球を丸ごとビーチボールみたいに「球体として一目で捉える」には
月へ向かうほどの遠軌道に乗らなきゃならなかった筈。ガガーリンはおろかシャトル
程度の軌道では「丸い惑星の一部を眺める」のは可能でも全体を見渡す事は出来
ないし。確かのじりんのロケットガールシリーズ3作目に、こんな記述があったかと。

だから「ふたご星が天然惑星ではあり得ないほどに、外殻が凸凹している」のを一目
で掴む程に、月のききゅうがふたご星から離床し低軌道から遠起動へ遷移できそこ
からふしぎ星を観測した後に帰還軌道へ乗れる、とすると月のききゅうには少なくとも
アポロ計画をサポートしたヒューストンのスタッフを1機で担うほどの軌道計算装置が
積まれている事になるのか?

なんだかこれも、現代の有人宇宙開発技術でも追いつけないほどの遺失技術な様な。
0318名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 08:51:45
アバンタイトルで視聴者に提供されてるふしぎ星の姿が真実とも限らない。
あれもおめっちの所にあったCGかも。
ふしぎ星の住人は星の実像を見た事はないがそれを推測できる程度の知識があるのだろう。
0319名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 09:03:23
オメンドやキャメロットって、移民最初期メンバーだったりして。
知識の継承と移民目的の維持をするために、なんらかのテクノロジーで生かされている。

重力遮断テクノロジーは、おひさまの国がふしぎ星にありながら、そこからの独立を
しているのかも。
おひさまの国の政治力や影響が及ばないものの徹底的排除・・・。

(ここからは完全な妄想)
おひさまの国はふしぎ星のキーテクノロジーを司りながら、次は7カ国連合からの脱退、
そして宣戦公布・・・。
その裏にはふしぎ星一の科学と工業力を持つ宝石の国の存在があった。
宝石の国は中立を保ちながら、両者へ兵器を供給していたのだ・・・。
0320名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 11:07:43
緩やかな連合国家群というか、国ごとの役割分担が明確なので(SF板らしく言うとギルドの国家化?)
軍事力の行使は特定のリソースに損害を与える、というデメリットの方が大きい。

軍事力よりも、政治的・経済的な形で他国を支配下においたほうが効率が良く、
そのパワーポリティクスを実現するための宮廷政治こそが「プリンセスパーティー」かと。
0321名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 12:47:11
おまいら、次回は「本人にそれと気付かせないレベルで遺伝子改造級の身体変更を
本人の意識活動を残したまま施すミクロイド化技術」の開陳ですよ。マジでタネタネの
国にはアグリテクノロジーをベースにした実用化レベルの超絶遺伝子改造技術がある
ような気がしてきた。で、これに匹敵する超絶工業技術が宝石の国にあり、超絶熱収支
制御技術がメラメラの国にあり、超絶実用化気象制御技術が雫の国と風の国にあり。

月の国がヒューストンを上回る技術である月のききゅうを持っているくらい、大した事無い
気がしてきた。おひさまの国にしても重力制御技術が残すは安定化のみで実用化しそうだし。
0322名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 13:39:47
>317
ふしぎ星は地球よりはるかに小さいわけだから、全体を視野に収める(って、もっと遠かったけど)
距離もはるかに近いと思われる。 また重力も小さいと思われるので、周辺での機動は地球周辺
より、かなり簡単だと思われる。

つきのききゅうの比推力次第だけど。
0323名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 13:43:50
月の女王陛下の旦那が所在不明なんだが…
案外ふしぎ☆の外殻、宇宙空間を行き来できる存在というか、勢力に属してる人物なんじゃなかろうか?
0324名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 14:21:31
ふしぎ星の外部は大気で覆われていて、普通の気球が浮力で飛べるのかも、
流れ星が見えるのも大気があるからかも、
0325名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 14:52:36
いや、宇宙空間に大気があるという
キャプテンハーロックのような設定かも。
0326名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 15:38:52
ではふしぎ星の世界では宇宙はエーテルで満ちているということで。
0327名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 18:38:58
>308
なんか撮影説が多いけど、やっぱりあれは創世時のデータじゃないかな?
ていうかオメッチのあの部屋だけSF色が濃いね。
0328名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/12(日) 18:53:19
>>317
月遷移軌道、月軌道投入、月着陸、離陸後月軌道ランデブー、
地球帰還、再突入ととても複雑なアポロ計画と、
どこでもいいから飛んで行けばよいふしぎ星画像撮影とは
比べ物にならんだろう。

そもそも空洞なふしぎ星は、>>322の言う通り重力も小さいと
思われる。微小重力しかなければ、花火程度のもので
無誘導で飛ばしても足りる。
03293222005/06/12(日) 20:18:09
うん、回収さえ考えなければ楽だと思う。
でも、考えてみるとふしぎ星って高速回転してるから着陸は大変そうだよ。
0330名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/13(月) 09:02:49
999系は周囲に力場をはって、
その中に空気があるだけじゃなかったかな。

「ほんものみたーい」というのは文献等でその形は絵になっているが、
3D映像のディティールが良くできている事への言葉で、
本物の姿を見たわけではないんでは。
0331名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 01:09:59
ふしぎ星が「移民船」として意図的に作られたものなら各国への「秘密の通路」みたいのがあってもいいんじゃね?
そうすりゃテレプーモーションの原理は説明できるんじゃん?反重力とかあるから、ドラえもん並みの科学力としてテレプーモーション=どこでもドアみたいな。
それを使うのにプーモが居ないとできないとかで。
ただ、おひさまの国の王族はその存在を忘れてたから今まで使ってませんでした、とかさ。
っつーか俺はプーモが一番いろいろ握ってると思ふ。いろいろ知ってそう。

23話あたり〜最終回でプーモからふしぎ星の真実を聞くっていうハードSFで終わって欲しい
0332名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 01:54:39
ふむ、ふしぎ星のシステム管理者がいて、そのツールとしてプーモがいる・・・
というのはありかもね。

神話とか宗教があれば、「神の使い」とかって表現もありだけど、
今のプーモじゃ移動用ツール兼外付けモラル判別装置に過ぎないからなあ。
0333名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 02:22:41
ペットです。
0334名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 06:29:51
アレね。ふしぎ星には昔9つの国があって、そのうち2つが移民船運用の見解の相違
から仲違いしふしぎ星から離脱したのよ。その内の1つ分の穴は何とか埋められた
けれど、構造材スクライスが不足しもう一つは埋められず、今は力場で空気の流出を
防いでいるだけの脆弱な「月の窓」としている、とか。

で、その離脱した2つの国家は流転の末に滑り込んだ亜空間で独自の国家を形成。
今は「ひかりの国」「やみの国」と名乗っており、互いに住人を抱えている、と。

どうもその「ひかりの国」の住人が、プーモに近い様な気がするわ。現代地球へ避難
してきている姫様と騎士と王子の「ぬいぐるみっぽさ」がモロにソレ。


ねーねーミップル、正直に答えなさいよ、ほらほらぁ


「・・・ほのかは知ってはならぬ事を知ってしまったミポ・・・」 ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
0335名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 11:56:04
>>333
つまりガソダムにおけるハロみたいな・・・w

ふたご姫第2シーズンは「Z」がつくに違いない。「種ふたご姫」はちょっと嫌w
0336名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 12:53:30
>>335
その後、ZZ、ポケットの中の光の国、やみの国の残光、が続くわけですな。
0337名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 20:32:28
∀ふたご姫、Vふたご姫、Gふたご姫もあるはずだ。
0338名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 21:09:25
>335はタネタネの国を敵にまわした!!
子孫には恵まれず、お家断絶か....
0339名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 22:52:26
翼ふたご姫で、5人のプリンセスたちがテロ活動するのですね
0340名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 23:17:59
そして自爆。
0341名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/14(火) 23:50:22
リオーネ「あいつら……私の名前、覚えて下さりやがったのですね」
0342名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:10:59
なんか妄想最終回。こんなんだったら超SF

「星の小瓶チェーック!・・・おぉ!これは!」
『星の小瓶』と呼ばれるその物体の中にどんどんと砂のようなものがたまっていく。
そしてそれが一杯になったとき、球体から発された光であたり一面が一瞬金色に光った。
「これでお二人はキラキラプリンセスからゴールドプリンセスにレベルアップでプム・・・」
「やったぁ!」
しかし、いつものように二人に負けず喜ぶプーモの姿は、そこには無かった。
「はぁ・・・ついにこのときが来てしまったんでプモね・・・」
「どうしたのプーモ?元気ないじゃん。」
「どこか身体の具合でも悪いの?」
いつものように褒めてくれるでもなく、ただただ溜息をつくプーモ。二人はそんなプーモが心配だった。
「・・・それでは、最後の修行を始めるでプム・・・」
「最後の修行ってどういうこと?」
とファイン。
「いったい、何をするの?」
とレイン。
「それではお二人とも準備はいいでプムか?・・・テレプーモーション!おひさまの国、おひさまの恵みの元へ!」
神秘的な光が二人を包み、その場から消えた。
0343名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:11:50
「ここって・・・ねぇレイン、もしかして」
「わたしとファインが初めてプリンセス・グレイス様に会った草原よね?」
そこは、二人が初めてグレイスに会った場所であり、サニールーチェを受け取った場所である。
「・・・お二人とも、『お日様の恵み』のエネルギーの源を知っているでプムか?」
いつになく深刻な表情で喋りだすプーモに、二人は少しとまどっていた。
「き、急になに?」
「いきなりなんなの?」
「『お日様の恵み』は実は生体エネルギーを源とし、それを増幅させたものなのでプモ。」
「それってどういうこと?レイン」
「さぁ・・・。私にもよく解らないわ・・・」
ただ二人にも、その話が重大である事はわかった。
「生体エネルギーを増幅させ、この船のエネルギーをまかなってるでプモ。」
「ちょっと待って!『船』ってどういうこと?」
「・・・これを見て欲しいでプモ」
プーモの後ろに大きなスクリーンが現れた。そしてそこにはSF映画で出てくるような巨大な『宇宙船』が映っていた。
「これが『ふしぎ星』の本当の姿でプモ。」
「「え・・・?」」
「よく考えて欲しいでプモ。本当にあのような、惑星をくりぬいた形をしていたなら、地平線なんて見えるハズないでプモ。
それどころか、上を見上げれば空どころか空中にもお城のある奇妙な光景になるハズでプモ。お二人とも変だと思わなかったでプモか?」
「「・・・いわれてみれば変だね・・・」」
0344名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:12:26
「次に、おひさまの国と他の国の重力の向いている方向が違うでプモ。本当にあんな形なら、他の国から気球でおひさまの国に来るとき、非常に大変な事になってしまうでプモ。」
「「・・・・」」
「でも、この形なら納得できるんじゃないでプモか?例えば地平線は、画像だったって事プモ。」
「「・・・・・」」
「この船は、実は移民船だったんでプモ。新しく人間が住めそうな星を探して旅していたでプモ。そしてその動力に、人間を一人、エネルギーの源として使わなければならないんでプモ。」
「それって・・・」
「いわゆる、生け贄、でプモ。」
「「・・・・・」」
「そして今まさにグレイス様の生体エネルギーが尽きようとしているんでプモ。」
「「・・・・・・」」
「さらに、酷な事実を知らせておくでプモ。グレイス様とお二人の曾々祖母にあたるプレイン様は双子だったんでプム。」
「・・・と言うことは、グレイス様が生け贄になって、プレイン様が後を継いだってこと?」
「さすがはレイン様。ご理解がお早いでプモ。」
「じゃあ私たちのどっちかは・・・」
「・・・そういうことでプモ。ファイン様もご理解が早くて僕は助かるでプモ。」
「「・・・・」」
「なにより何故、伝説の『クイーン』グレイスでは無く『プリンセス』グレイスなのか、不思議だと思わないでプモか?」
二人は黙ったままだ。
「答えは単純。グレイス様が結婚していないからでプム。」
「「・・・・・」」
「また、修行の必要性でプムが、『生け贄』になるのには結婚していないことともう一つ、『精神的な強さ』が必要なのでプモ。それを育てるのが修行の本来の目的プモ。」
先に口を開いたのはレインだった。
「ねぇ、プーモ。二人とも助かる道は無いの?」
「ふしぎ星の破滅を望むなら、お二人共助かるでプモ。・・・でも、すぐにエネルギーが尽きてしまい結局二人とも死んでしまうでプモ。」
ファインも恐る恐る口を開いた。
「じゃあ、どっちが・・・その・・・生け贄に・・・」
「ファイン様、いいところをご質問なされたでプモ。本当は名前で自動的に決まるのでプム。グレイス様とプレイン様の例でいえば、『優美』なグレイン様が『太陽』となり、『質素』なプレインさまが『月』として世代を紡いだんでプム。」
「「・・・・」」
0345名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:13:16
「ただ、お二人の場合、『陽の光の晴れ』として命を司り、『元気』を振りまく『ファイン』様と『恵みの水の雨』として命を司り、管理の『手綱』である『レイン』様。どちらが生け贄になっても、また子を紡いでもよいのでプム。」
プーモはさらに続けた。
「そして、今回に限っては片方が『月』にならずとも、すでに『月』としての代え駒―ミルキー様がいらっしゃるのでプモ。彼女がお日様の国のクイーンになることで世界の秩序は保たれるでプモ。」
「私たちのどちらかがいなくなったらリオーネ達が心配するんじゃ・・・・」
「生け贄になった場合、その人物に関する今までの記憶は消され、「伝説の人物」としか記憶されないでプム。」
「結局、どっちなの・・?」
「それを決めるのが、最後の修行であり、修行の成果を試す時なのでプム。」
8歳の双子にとって、それは大きすぎる問題でもあった。
「レイン・・・」
「ファイン・・」
その場に重苦しい沈黙が流れた。だがその沈黙は二人の笑い声で破られた。
「どうする!?」
「どうする!?」
「どっちが!?」
「どっちが!?」
「「うんっ!決めた」」
「・・・どちらが『生け贄』になるんでプモか・・・?」
「「二人とも!」」
「え・・・?」
0346名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:13:40
「だって、ミルキーがいるからとりあえずお日様の国は大丈夫なんでしょ?」
「それにプーモ、『生け贄は一人』なんて言ってないでしょ?」
「「だから二人でふしぎ星・・・じゃなくて宇宙船・ふしぎ号を守ろう!」」
プーモは驚いた。単純だが、今の状況ならそれが一番かもしれない・・・
「一応、やってみるでプム・・・」
そういうとプーモはごにょごにょとなにか呪文と唱え始めた。
「・・・これで最後にお二人がプロミネンスを使いながら生け贄となる人物を言えば完了でプム・・・僕は、お二人にお仕えできて、最高に幸せでしたでプム・・・」
「これでさよならか・・・」
「プーモ!キャメロットとオメンドのお世話は任せたわよ!」
「「じゃあ行くよ!」」
「ふぁんふぁんファーイン!」
「らんらんレーイン!」
「「プローミネンス!ドレスアーップ!!」
「「トゥイン・トゥインクル・ブルーミッシュ!」」
「ファインと」
「レインを」
「「ふしぎ星の生け贄に!」」
二人は金の光になった。そして光の粒子は上へと上っていった。
「ファイン様・・・レイン様・・・僕もさよならでプム・・・本当に楽しかったでプム・・・」
プーモは力無く倒れ、息絶えた。


「・・・おしまい。」
0347名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:20:27
このスレもネタ化して来たのでアニメ板の本スレに合流して終了ね。
そもそも、アニメ板で十分間に合ってるのに
単独スレを持つこと自体図々しいだよ。

ふしぎ星の☆ふたご姫 第17回プリンセスパーティ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1118748070/
0348名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 00:26:10
つ【チラシの裏5枚つづり】
0349名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 01:36:00
>>347
>単独スレを持つこと自体図々しいだよ。

どこの地方の人ですか。
0350名無しは無慈悲な夜の女王2005/06/15(水) 07:44:57
>>349
たぶん、アニメ板では好評を博しているがイマイチマニアックなファンサイドの盛り上がりに
欠ける番組の住人でないかと。さてエウレカかアクエリか今更の攻殻か。種死...は無いか。

それはともかくチラシの裏5枚の俺的評価は、ちとマイナス。「たった一つの冴えたやり方」的
な自己犠牲御涙頂戴外野円満解決は拒否する。誰かの犠牲の上に立つ幸せなんて没だ没。

ファインとレインなら「おとうばん制」とか称して、長じても交代制で表の王族としての職務と
裏の生体コントロールユニットとしての職務を兼任できるんじゃないか? そもそもこんな裏面
の犠牲がありながらひた隠しにされていたなんて、ファインとレインなら許さないと思う。裏あって
の表、なんて考え方はアナクロでアナログだとか何とか言い張り、秘密情報を全部公開。

で、新たな技術と世界観に目覚めたふしぎ星全住人が選択した道とは「裏で自分たちを制御
していたAE群の停止と、ふしぎ星運行の制御を自らの手に取り戻す」こと。そして停止される
インターフェース・プーモ。住人たちから切り離された超AEプーモは、何を考えるか?

さて、J・ソウヤーの「ゴールデンフリース」でも読み返すとするか...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています