指輪物語ビギナースレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG原作未読の方へ >>2
* 指輪物語 どの版を買えばいいの? >>3
+ * 指輪物語 の他には何がいいの? >>4
+
γ*´ゞ、 「中つ国」歴史地図 >>5
、´-`ル.〉) + ホビットの冒険 >>6
))* (( ( シルマリルの物語 >>7
+ ∠(( 、 ))ゝ 終わらざりし物語 >>8
/ ((〉 〈(( | 英語の読める方は >>9
ヽ/:.:: :: :ヽ l +
|:: :: :: :: :| 読み終わって語りたいなら >>10
前スレ
指輪物語ビギナースレッド5【ネタバレ厳禁】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077977282/
本スレ
指輪物語−46
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092055616/
その他関連リンクは2ch指輪スレッドリンク集
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
0671名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/07(木) 12:59:08おまえは新井素子か。
0672名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/07(木) 13:01:380673名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/07(木) 15:48:470674名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/07(木) 16:36:30クリストファー・リーのことかと思ってしまったよ。
面白そうなんで今度ジェームズ・コバーンで読んでみるw >664
0675名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/09(土) 18:19:400676名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/09(土) 18:32:12最初はラルフ・バクシのアニメ版「指輪物語」がオススメ
PJの爆死版へのオマージュが随所に見られる
0677名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/09(土) 23:18:33とても愉快な気分になれますよ。
0678名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/16(土) 00:51:50吹き替え版はもう見られないのかな
0679名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/16(土) 03:00:360680名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/18(月) 02:17:130681名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/18(月) 16:48:03あの時代パンツがあったのか?
パンティーに見えたが、実は褌かもだ
レゴラスはノーパンタイツだったな、間違いなく
0682678
2005/07/20(水) 00:31:06トンクス
買うか扱ってるところを探すしかないんだね
吹き替えの方が訳が笑えると聞いたんで
そっちを観てみたかったんだけど
0683名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/20(水) 06:12:58笑えればいいけど怒る人もいたしな。びみょうびみょう。
ナズグルやオークの描写は恐くて好きだったけど。
0684名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/20(水) 15:24:170685名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 01:18:25なんか電荷をおびてそうだよママン
0686名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 07:41:20あんたもかー!と思った。つかミナス・ティリスと言ってる人の
ほうが少なかったような。
0687名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 08:05:50『指輪物語』を“ゆびわものがたり”と普通は読むと思うが、
トールキンはこれを中国語読みで読めと言ってるようなもんだし。
中国読みはわからんが、たとえば音読みにしても
“しりんぶつご”と読むのが正しい、と言われたってマニア以外はついていけないようなもの。
0688名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 10:22:40指輪主人達?戒指主?
まんまか
0689名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 12:27:07天下精霊鋳三戒、地底矮人得七戒、寿定凡人持九戒。
魔多妖境暗影伏、闇王坐擁至尊戒。
至尊戒馭衆戒、至尊戒尋衆戒、
魔戒至尊引衆戒、禁錮衆戒黒暗中、
魔多妖境暗影伏。
※魔多=モルドール
0690名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/21(木) 12:41:03それ、冒頭部分の「3つの指輪は〜」って所か
おどろおどろしいなw
0691名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/22(金) 03:53:24それ読んでるとお経みたいで
なんか西遊記みたいな指輪物語が始まりそうだ
0692名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/22(金) 12:47:090693名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/23(土) 16:00:06ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sakura_15/dic/html/tdv269.html?#10775543740401
0694名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/24(日) 14:10:22なにさま?
0695名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/25(月) 00:27:58落とされてる悪寒。翻訳って恐ろしい。
しかし、思わず書き下してみたくなったw
0696名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/25(月) 11:23:14ひとつの指輪はすべてを「馭ぎょ」して、「尋」ねて、「引」いて、「禁錮」すると。
ある意味うまい訳だな。
0697名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/28(木) 00:13:270698名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/28(木) 14:33:200699名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/28(木) 21:14:01うん、俺もそう思う。
あれってやっぱり理想だよね。
その前に美人と夏至の日に結婚するのが先だけどさ(w
0700名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/29(金) 20:07:46映画のアラゴルンの棺の上の爺さん姿は、かなりの好々爺だったけど
0701名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/30(土) 02:55:38アラゴルンの霊廟は後世ポックリ寺みたく拝まれてたかもしれんw
0702名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/30(土) 21:41:18それ以前に、自分で死期決めた王もアラゴルンが最初じゃないだろ
0703名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/30(土) 23:27:18それにアラゴルン以前に自分で死期決めてた王って
ヌーメノール時代まで遡らないと駄目だろ
…てもうビギナースレの話題じゃないだろ
てか俺何マジレスしてんだろ
0704名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 00:28:50「おつかれ」
0705名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 08:58:37人生の内容の方も、やり残しは無いみたいだし。
0706名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 14:06:200707名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 14:30:230708名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 17:15:38誰が禁じた?
0709名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 18:27:200710名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 19:42:50教授曰く、
「両者の指輪は丸い。共通点はそこで終わる(うろ覚え)」
だそうな。
0711名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 20:41:00サガやエッダにはかなり影響受けてるんだろうな。
0712名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 21:11:07「ゴンドールの執政殿よ、自らの死の時を定める権限は殿に与えられてはおりませんぞ。」
アラゴルンを除けばもっとも純粋なヌーメーノール人たる
執政家の人間でも自殺は許されていない。
0713名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 21:29:08両者の指輪は共に金でできているという共通項がある。
あと、一品もののプレミアムグッズという共通項もある。
0714名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 22:18:54まあビギナー板だからこんな質問もいいんだろうけど、その後に続くガン爺の台詞を考えれば使い方が間違ってるのわかるよね?
そんな自殺するのは未開人だけ、という意味だし。
そもそもアラゴルンのは自殺じゃないし。老いボケ状態になったら生きることをやめる権利を与えられているだけ。
自殺と生きることをやめる権利の差がわからないなら、夏休みを利用してじっくり考えて見なさい。
言葉や書き込みで教えられる事項じゃないし。
0715名無しは無慈悲な夜の女王
2005/07/31(日) 23:08:33前半が数学者オイラーの最期の言葉そのままである件について
0716名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/01(月) 11:13:460717名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/01(月) 18:59:360718名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/02(火) 20:18:010719名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/02(火) 21:44:24あと一ケ月我慢しよう。
0720名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 01:02:01あと一ヶ月の辛抱。
0721名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 19:36:15つ」【チラシの裏】
0722名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 19:39:120723名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 20:57:160724名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 21:04:44そんな話はどうでもいいのでビギナーが来るまでこのスレはほっとけ。
0725名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/03(水) 21:46:06猛者のビギナーはいるだろうか・・・
0726名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/04(木) 01:27:380727名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/05(金) 06:15:29自分で調べろバアアアアああアアアアああアアアアアアああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアカ
0728名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/05(金) 23:01:260729名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/05(金) 23:15:410730名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 19:35:50質問させていただきます。
映画で目に付いたのは、
指輪戦争の時の武具のデザインと
3000年前のそれ(冒頭とエルロンドの回想時)があまり変わっていなかったことです。
火器も発明されていないようだし…
あの世界では技術の進歩が非常に遅いのでしょうか?
だとしたらそれは何故なのでしょうか?
原作未読です。
0731名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 19:56:34エルフは元々不死の存在なので、何かを発展・進化させていくということにあまり興味を持てなかったんじゃないかな?
彼らは昔からのものをそのまま延々と使いつづけていくという感じ。
ものもちの非常に良い種族ですし(w
火器は映画を見ればわかると思うけど、サルマンが持ちこむ(発明する?)までは、火薬もなかったっぽい。
それと、技術の進歩が遅いのではなく、指輪物語は一応今の世界の昔々の話という設定ですので、あの時点で銃や大砲が出てきたらつじつまが合わなくなるのです。
0732名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:09:310733名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:11:37あの時代は、文明衰退期に当たります。
0734名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:24:21え? エルフの衰退期って第三紀からじゃなかったの?
0735名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:25:480736名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:31:460737名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:34:20しかし>>730が問題にしているのは最後の同盟(第二紀末)から
指輪戦争(第三紀末)までの技術の変遷なので
第二紀のことを考察しても無意味だというオチ
0738名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 20:43:04金属加工の技術が進んだので兜が一枚成形できるようになったとかなんとか。
0739名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 21:01:56オウム貝みたいなヌメノールの兜は一枚形成ではないということか!
で、>>730にマジレスすると
あの世界では種族ごとに技術レベルにえらい差があるので
技術の進歩も大事だが、技術を持った種族との交流を保っているか
優れた技術を持つ集団が途絶えていないかといったことも大事。
基本的には
エルフorドワーフ>>>ヌメノール人>>>(越えられない壁)>>>普通の人類
エルロンドの回想シーンの頃は、エルフと人間が同盟してたし
ヌメノール人の大集団が生き残ってたから
フロドの時代とは比べ物にならないぐらい技術は優れている。
0740名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/07(日) 23:41:55火器やら新しい技術は人間達が開発していくような気がする。
人間が世界の中心でなかった第三期までは発展がゆったりしていたのも、
エルフやヌメノールがそれを特に望んでいなかったからではないかな。
0741名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/08(月) 14:49:44あの世界を支配している(た)のは無限寿命の生物です。
老人はえてして頭が固く、進歩を嫌います。
これで回答になりませんか?w
マジレスすると、あの世界の技術は全てが全て神(ヴァラールとかマイアールと呼ばれる)
の技術教示から始まっています。住民固有の技はほとんどないのです。
そして映画で火薬を用いたサルマンはマイアールのひとりなのです。
敵であるサウロンや、あのガンダルフもそうですが。
0742730
2005/08/08(月) 23:48:45なんとなく理解できたような気がします。
人間の歴史では武器の発展にともなって鎧も発展(或いは簡略化)してゆくのですが、
あの世界ではそれとは根本的に別の要因が作用しているのですね。
0743名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/27(土) 13:15:19でもレスを追いかけていくと、どうやらホビットの冒険から読んだ方がいいらしいですね…
0744名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/27(土) 13:36:10指輪を少し読んでみてぴんとこなかったらホビットを読んでみたら?
ちなみに俺は指輪→ホビットだったが後悔してない
0745名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/27(土) 14:35:24ホビット→指輪だと、「おお、これはあの時の○○か!」と思えるし、
指輪→ホビットだと、「ああ、あの○○がこの時は…」とか思える。
シルマリルについても同じ。
0746名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/27(土) 19:40:36744-745も言っているが、絶対にホビット→指輪じゃなきゃ
いけないっていうわけじゃないし。
0747名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 07:00:12みなさんレスありがとうございます!
アマゾンで昨日、「指輪」を注文したので今日か明日届くと思います。
…そこでガマンしようと思っていたのですが、我慢できずに親父に車をすっ飛ばしてもらって本屋に
行ってホビットの冒険を買ってきてしまいました。
足が悪いんであんまり動けないんですがw
ホビットの冒険は児童文学の棚だったんですね…ずっと岩波文庫のところをうろうろしてました。
映画を今更ながら見てハマり、原作はもっとファンタジーだと聴き
「指輪物語」の到着がもう本当に楽しみで楽しみで仕方がありません。
なんでガンダルフがピピンを孫のようにかわいがっていたのかとか
あんなしょぼくれた(失礼)ビルボにフロドが懐いていたのか、
いろいろなことが書いてありますね。
シルマリルも注文してしまいました。
瀬田訳は味があっていいなぁ…
0748名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 08:39:49ホビット買ったのかw
まあ、好みにあったようで良かった。
シルマリル読了まで至福の時を楽しめるよう祈る。
いいなあ。俺も記憶なくして最初から全部読んでみたい。
初読の時の衝撃は一度しか味わえないもんな。
0749名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 10:57:11>あんなしょぼくれた(失礼)ビルボにフロドが懐いていたのか、
「ホビットの冒険」にそういう記述あったっけ??
0750名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 14:51:11>なんでガンダルフがピピンを孫のようにかわいがっていたのかとか
ガンダルフとトック爺さんの関係
>あんなしょぼくれた(失礼)ビルボにフロドが懐いていたのか、
ビルボが実はホビットにあるまじき冒険をした人
ってことじゃないの?
0751名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 18:41:55なるほど、ありがとう。俺も読み返そうかな。
0752名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 19:19:55ビルボに敬意を表して9/22から開始ってどう?
0753名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 19:51:020754名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/28(日) 22:27:570755名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 08:34:30我慢ならない。
だいたい何でホビット庄の住人が、「臭井家」「丸茂家」などの面々なんだ。
宿屋は「旅籠屋」の訳だし、文面から中世ヨーロッパの香りが全く感じられない。
「袋小路屋敷」など、なんか舞台が江戸時代の日本のような気がして、読む気が萎える。
結局、映画を見る何年も前に小説を買い、3回読むことに挑戦したが
何れも「旅の仲間上巻」の半分で挫折した。
わたしの持っているのは旧版だが、田中明子氏監修の新版も同じ訳し方なんでしょうか?
0756名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 08:57:34おっしゃることはものすごく理解できます。
しかし、「トールキンの遺志」を丁寧に解釈して翻訳するとそうなってしまうのです。
誤解を恐れずに言えば、指輪物語はトールキンの世界の言葉で書かれた本を
英語に翻訳して出版した、と捉えるのが妥当であり瀬田訳の指輪物語は
トールキンの世界の言葉を日本語に翻訳したと捉えるのが
大体の方の総意だと理解しています。
おそらく「馳夫」「つらぬき丸」「風早彦」についてもまったく納得がいっていらっしゃらないことでしょう。
しかし、我々が普段の生活で「ストライダー」「スティングソード」「グワイヒア」なんて言葉を使わないように、
トールキンはそうした名詞に関してはその国固有の言葉で書くようにと伝えています。
中世ファンタジー、などではなくトールキンのファンタジーはどこの国にも属さない、
あるいは捉え方によっては、我々の祖国の神話と捉えてもいいかもしれません。
話がそれますが、おそらくアノ「ナッチ大先生」もあなたと同じ感覚で映画版の翻訳を行ったのでしょうね。
作者の意思もなにもかも無視して、「こういう中世ファンタジーの方が見る人は喜ぶわ」なんて。
あなたが望むものは「指輪物語」からは得られないでしょう。
おとなしくローランの歌でも読んでてください。
0757名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 09:42:06いっそのこと原書で読んでみては。
人それぞれ好みがあるのだから、無理に読むことはない。
0758名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 10:16:39>「トールキンの遺志」を丁寧に解釈して翻訳するとそうなってしまうのです。
本当に、そうなんでしょうか?
私たち日本人は「旅籠屋」と聞けば、畳敷きのある旅館というイメージが沸くと思います。
トールキンがそう言う意味で日本的な世界をイメージして作品を描いたとは思えません。
良くて「木造の宿屋」くらいのイメージではないでしょうか?
もしも彼のイメージが、中世ヨーロッパに多い石造りの宿屋ならば、到底、日本人のイメージする
「旅籠屋」とは大きく食い違います。
昔の日本の小説、特に明治時代とか、まだヨーロッパの文化のなじみがなかった頃は
この本のように、「大堀町」や城下町の用語など当時の日本人にとっては聞き慣れたイメージしやすい言葉を
用いて、無理矢理に翻訳していたと思います。名前もエドガーランポーではダメで江戸川乱歩です。
しかし今では、こうした言葉を現代の日本人が聞くもピンときません。
今日の日本人は明治時代の日本人と違って、テレビや映画の影響で、中世ヨーロッパやその他の世界のイメージ
を簡単に膨らませれるようになりました。昔のやり方で訳す必要はありませんし、逆にそのやり方をすれば、
原作の雰囲気を損なうだけでなく、現代の日本人にとってさえ、読みづらくなると思います。
余談ですが、明治時代の日本の小説では、柔道家が素手で虎を巴投げで投げ飛ばして頭蓋骨を砕き退治するような
突飛もないような話でも真実性を持って語れたようですが、今の日本人にはその手の話では、子供にも説得力を
持たないほど、知識が広がっています。
瀬田貞二が明治時代の人なのか、どの時代に翻訳したのかは知りませんが、
彼の訳し方は、読みづらいだけでなくトールキンの世界を歪曲するように思えてなりません。
また、映画の指輪物語を見ていても、舞台は中世ヨーロッパをベースにした普通のファンタジー世界である事は
明白だと思いますが。
>>757
わたしには辞書を片手に原書を読むほどのエネルギーはありません。
誰か普通の言葉で翻訳して欲しいなと思っています。わたしのように思う人って結構いると思うんですがね〜。
0759名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 10:39:33釣りか?
0760名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 11:00:23あなたの述べている意見は、過去の論争で既出のものがほとんどだが
「私たち日本人は」という、自分の感覚が現代日本人の標準であるような物言いや
「瀬田貞二が明治時代の人なのか〜知りませんが」という発言
(ネットで検索すればすぐ分るが、瀬田氏は大正5年生まれ、『指輪』の翻訳は昭和47〜50年)
など、普遍的なつもりの予断が多く読み手に不快感を与える。
それはさて置き、たとえば「袋小路屋敷」という意訳が、江戸時代のような感じを与えて興醒めだと言うが
では「Bag End」と書かれていたら、あなたはその名前から
「これはある館を指す名である」「その館は道の突き当たりにある」という直感を得られるだろうか?
トールキンは、ホビットの視点を主として、作中での固有名詞の取り扱いに際し
ホビットたちの日常語は英語で表し、ホビットたちにとっての異国語はその発音をそのまま表記するという
区別を行っている。瀬田訳の固有名詞を日本語に訳すやり方は、その点を踏まえたものだ。
無論、瀬田氏の訳に異論が無いわけではないし
(この理屈を徹底するなら例えば『サムワイズ・ギャムジー』だって日本語訳すべきだ、とか)
結局は個人の語感に帰結する以上、決定的な訳案などありえないのかも知れない。
だが、自分の主観が絶対だと思い込んだ状態で意見を求めるような書き込みは止めたほうがいい。
0761名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 11:51:50瀬田訳を嫌う人は確かに多い。
原書・瀬田訳どちらも好きな自分は、2chでそれを知って
非常に吃驚したと同時に新鮮に感じた。
自分だったらどう訳すか考えながら原書を読むという
新しい楽しみ方も知ったし。
なんて自分語りはともかく、
瀬田氏は >「トールキンの遺志」を丁寧に解釈した 結果、
現在の邦訳のやり方を選んだ。
瀬田氏の解釈は、あなたの解釈とはまったく合致しない
ものであった、というだけ話でしょう。
お気の毒ですが、新版も旧版と同じ路線だし、翻訳権が
切れるまで別の訳が出ることはない。
それでも原作を楽しみたいと言うなら、757で私が勧めたように
原書を読むよりないと思う。
実際、そういう理由で原書にチャレンジした人も多い。
もしくは諦めて映画だけ楽しみながら、いつか別訳が出るのを
ひたすら待つとか。
念のため言っておくが、あなたが瀬田訳を嫌う気持ちは
とても理解できる。
「トールキン教授の意思=瀬田氏の解釈」という意見には
賛同できない部分もあるし。
まあ、あえていうなら、さわりだけ読んで
「The Lord of the Rings」の世界と違うと断言するのは
ちょっと決め付けすぎでないか?と思うが。
0762名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 12:23:49とにかく何が気に入らないのかしらないけど、じゃあ袋小路屋敷がなんて訳なら納得したの?
>また、映画の指輪物語を見ていても、舞台は中世ヨーロッパをベースにした普通のファンタジー世界である事は
>明白だと思いますが。
うーん…ただ「中世ふぁんたっじー」が読みたいだけなんじゃないのかな?
ライトノベルでも読んでなさいよ、ってことになっちゃうよ。
少なくとも俺は「袋小路屋敷」で興がそがれたこともないし、
「野伏の馳夫」で「ああ、中世じゃなくなったorz」なんて感じたことはないけどねぇ…
馳夫なんか他国語だと「大股太郎」だとか「股開の人」とかそんなんだよ。
そりゃ「王にしてはいささか頼りない名だな」とか言われるわけですよ。
大股太郎を馳せ人、馳夫と訳すそのイメージが素敵なんじゃないかな?
…まさか
横 文 字 だ と な ん で も カ コ イ イ ! !
とか思ってるんじゃ…
そんなことはないと思うけれど(まさか本当にライトノベル読者じゃあるまいに)
〜屋敷だからって「日本家屋」を想像するような稚拙な想像力しかもたないわけじゃないでしょう?
〜屋敷だからって「城下町」とか素っ頓狂なこと言うわけないものねぇ…?
まさか、ね。
どの国の人も反す言葉は違えど表現している世界、物質、精神は同じものだよ。
外国にも袋小路屋敷はある。
というか、袋小路にある屋敷だから「袋小路屋敷」なわけで。
俺は新訳を出されることになっても、この共通意識の言葉は残してほしいなぁ…
一緒に冒険してるんだもの。
彼等の言葉で、彼等のおどろきで、彼等の習慣で言葉を感じたいじゃない。
0763名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 12:25:13>どの国の人も反す言葉は
→話す言葉は
0764名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 13:52:10軟派なラノベ読みでも、映画化発表以前の指輪冬の時代には、
唯一手に入ったシルマリルの物語原書版を根性で読んだんだぞぅ
0765名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 13:56:120766名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 14:26:020767名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 16:41:07ビルボとフロドの誕生日であり、この2人のが冒険に旅立った日でもあり
2人がアマンに行った日でもあり、サムがフロドの後を追って行った日でもある
教授の奥さんか、息子さんの誕生日なんだろうか?
0768名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 21:29:250769名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 21:32:59なんにせよ、こうして人の眼に触れるのはいいことだ
0770名無しは無慈悲な夜の女王
2005/08/29(月) 21:38:57今だとズレちゃってるけど、その日が秋分だから
じゃないだろうか?
ついでに夏至や冬至にもこだわってるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています