これだけは抑えておきたい!古典SFスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0453名無しは無慈悲な夜の女王
2007/12/29(土) 19:34:38作品解説よろしく
0454名無しは無慈悲な夜の女王
2007/12/30(日) 21:38:120455452
2007/12/31(月) 03:12:26「超生命ヴァイトン」:
人類の“争いごと”のエネルギーを自らの栄養源・生命維持に
利用する不可視の生命体と人類との戦い。
「証言」:
地球への侵略容疑で異星生物が裁判にかけられた。全世界が見守る中、
審判の行方は…?
「ディア・デビル」:
全面戦争により文明が崩壊し、衰退し続ける人類。ある時、火星人の
調査隊が訪れ、一人の“詩人”が地球への残留を希望した。彼が人類
にもたらしたものは…。
0456名無しは無慈悲な夜の女王
2007/12/31(月) 10:18:37三本目の話が面白そうだな
0457名無しは無慈悲な夜の女王
2007/12/31(月) 18:53:57ノストラダムスの、
あの、よくわからない意味不明であいまいな予言詩が、
実際に人類の破局を意味していたかどうかは疑問だ。
彼は直接的な表現としては滅亡とも破滅ともいってない。
そんなことはひとことも書かれてはいない。
要するに、
あとづけで当時の日本人が勝手に解釈して、
それを日本中で老若男女が騒いで楽しんでいただけだ。
私は、心霊現象や超能力は信じていない。
UFOも宇宙人も地底人も海底人もいないと思っている。
ただこれでは、
ずいぶんとロマンのない生き方かな、とも感じる。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0458名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/12(火) 13:35:41とくに前編・・・旧約聖書ともいう・・・は、
荒唐無稽度、インチキ度、誇大妄想度では、
「デューン」シリーズや「銀河帝国」シリーズもビビるくらい。
読んでおくと、モルモンとかジェホヴァズ・ウィットネスとか
エヴァンジェリストのボケボケ・キリスト気違いがドアをノックしたとき、
突っ込みどころを知っているので、
小一時間イジめて、楽しめる。
0459名無しは無慈悲な夜の女王
2008/06/19(木) 23:02:300460名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/16(水) 22:19:53同様に宇宙人がでてくるからといってSFというわけでない。
SF・ホラー・ファンタジーの分類がイマイチわからない自分。
でも、
『渇きの海』
『砂漠の惑星』
『ソラリス』
は読んでみたいと思う。
生き残りをかけて(←救出・脱出でもよい)、主人公(+仲間)の知識と能力を尽くして
立ち向かうというストーリーが好き。
(過程がメインなので、たとえ全滅であっても構いません。)
何か、SFでお勧めはありますか?
0461名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/17(木) 00:05:31上記のスレの方が人がいるから質問に答えてくれるんじゃないかなあ
0462名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/17(木) 10:00:05小松左京「さよならジュピター」
「ソラリス」は
生き残りをかけて云々というタイプの話じゃないよ
0463名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/18(金) 21:57:29>>462
レス有難う。
「ソラリス」は違うのか・・・・。
でも、夫婦間の『愛』?とやらで、ちょっと読んでみたい気が・・・。
『さよならジュピター』
邦人作家はあまり読まないのですが、食わず嫌いも貴重な良書を逃してるかな?と思うので、
読んで見ようと思います。
0464名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/19(土) 21:18:49紹介してくれたスレで
いっぱい教えてもらえました。
ありがとう。(至福)
0465名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/20(日) 11:28:260466名無しは無慈悲な夜の女王
2008/07/20(日) 12:58:15どいたしまして
ところで日本SFの古典にして時間ものの傑作
「マイナス・ゼロ」が復刊されてなによりです
0467名無しは無慈悲な夜の女王
2008/11/30(日) 01:21:49でも思い返してみると、作中のどの部分が面白かったのかがぼんやり
たぶん雰囲気なんだろう
0468名無しは無慈悲な夜の女王
2008/12/28(日) 23:50:36「金剛石のレンズ」はなんだかんだいって名作だと思う
0469名無しは無慈悲な夜の女王
2009/02/10(火) 23:51:540470名無しは無慈悲な夜の女王
2009/02/11(水) 13:15:480471名無しは無慈悲な夜の女王
2009/02/17(火) 23:17:330472名無しは無慈悲な夜の女王
2009/03/04(水) 22:43:35それパンチらゲームかなんかだろう
wikiより
>1992年7月、宮崎県は「宮崎県における青少年の健全な育成に関する条例」に基づき
>「電脳学園シナリオI Ver2.0」を有害図書に指定した。
>ガイナックスはこの指定に猛反発し、パソコン雑誌を中心に「私たち、有害指定され
>ちゃったんです」と題する意見広告を掲載。
>特に、宮崎県公報における有害指定の理由が必ずしも明確でないとする点を指摘し、
>宮崎地方裁判所に指定取り消しを求めて提訴するが1994年1月24日に敗訴。
>1995年3月1日の福岡高等裁判所宮崎支部における控訴審でも同様に敗訴。
>これに対し、ガイナックスは最高裁判所へ上告するが1999年12月14日の
>最高裁・第三小法廷判決も一審・二審の判決を支持し、上告を棄却した
0473名無しは無慈悲な夜の女王
2009/03/05(木) 12:20:33あれは名作だから、オープニングあたりだけでもプレイしてみる価値あり。
0474名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/16(木) 00:02:34「たったひとつの冴えたやり方」って詐欺だよな
タイトルでわくわくしてたのにエンディングで・・・・・
0475名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/16(木) 00:56:04何を期待してたんだ?
まさにタイトル通りのお話だと思うけど
0476名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/16(木) 22:49:20”冴えた”やり方
0477名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/17(金) 00:18:39って感じ?
0478名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/17(金) 00:26:53そういうのを期待してました
タイトルが魅力的なので
0479名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/17(金) 14:46:57でも、「衝突」は一応ハッピーエンドだよ
0480名無しは無慈悲な夜の女王
2009/04/30(木) 21:05:330481名無しは無慈悲な夜の女王
2009/05/29(金) 00:20:340482名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/05(金) 21:44:49当然、とっくに「復活の日」があがっているが、致死性ウイルスのパンデミック後の地球を
描いていて、病気という人類の脅威を実感させてくれた作品だった。
0483名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/05(金) 22:22:55「黙示録3174年」 ウォルター・ミラー
「渚にて」 ネビル・シュート
「オブザーバーの鏡」 エドガー・パングボーン
0484名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/06(土) 01:36:54私は、これ読んで宗教というものに興味持ったんだよな
あ、念のために言っておきますが私は今も昔も
原理主義過激派の無神論者ですw
0485名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/13(土) 19:15:52あと「冷たい方程式」たか
0486名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/13(土) 23:33:06非Aの世界
どちらもヴァン・ヴォークト。
0487名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/21(日) 00:00:01古典でどこまでが古典なんだろう
SF古典こてんとかいう書籍もあったが
個人的には「大冒険はお弁当もって」は古典と断言する
0488名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/21(日) 04:09:27ヴァン・ヴォクトならスランとビーグル号も外せない。
どっちかというと、この2作のほうがジュブナイル的面白さも強くて間口が広い。
0489名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/21(日) 08:05:200490名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/21(日) 08:50:28おさえておいたほうがいいぞ。身につまされる話だ。
0491名無しは無慈悲な夜の女王
2009/06/21(日) 09:40:14>>488
おいらは「ビーグル号」でSFに入門した口だけど、
ヴォークトは短編のほうが好きだな。
「終点!大宇宙」あたりは「古典」の名に値すると思う。
0492名無しは無慈悲な夜の女王
2009/07/26(日) 23:26:140493HUJIYAMASANN
2009/08/07(金) 21:50:030494名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/10(月) 19:38:390495名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/14(金) 01:25:31宇宙人が、時間旅行者が、超能力者が出てきたとしても
SFとは何かが違う
0496名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/14(金) 01:45:22涼宮ハルヒのエンドレスエイト
これと間違えただけではないかと
0497名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/14(金) 21:24:54アレを見てるとうる星やつらのBDを思い出してしまう
いわゆるデジャブというやつか
0498名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/15(土) 01:03:38現代版『発狂した宇宙』として見れば、ハルヒもSFだと思うよ。
大本のネタが「多元宇宙」から「世界改変」に変わってるけど、
他人の願望的世界に放り込まれた男が右往左往する、という点は同じ。
が、完結すらしてない作品を古典扱いするのはさすがに無理がある >>494
0499名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/22(土) 22:49:500500名無しは無慈悲な夜の女王
2009/08/23(日) 20:34:070501名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/05(土) 01:58:270502名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/06(日) 22:09:500503名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 10:21:13着想と作品の選び方は評価するけど
ただ単に題名を書き込んだだけじゃ
信管のない爆弾みたいなものだよ。
起爆力を持たせるには内容を紹介して絶賛しないと・・・
上のほうの書き込みを参照して再度トライしてみてね。
0504名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 16:03:36東西冷戦下という辺りは時代を感じさせたが
インフルエンザ・パンデミックの可能性が高まる今
本当に身近な恐ろしさを感じた。
全く古びない、すごい作品だ。
読み終わって奥付を見て、
40年以上前の作品だということに腰が抜けた。
0505名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 16:42:090506名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 18:51:00今回の豚インフルエンザとSARSの時と。
今じゃもう、核戦争と絡めてもあまり切迫感がなさそうだね。( ´・ω・)
0507名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 22:37:32うん、書かれた当時は最終核戦争ってのが最大の恐怖としてあったんだろうけど
今では病気のほうがよほど怖い
0508名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 22:50:16そっくり。
アンドロメダ・・・なんかだと原因が比較的はっきり
してるけど、MM21はインフルエンザを隠れ蓑に、
さらには核酸に隠れてるからパンデミックさえ
気がつかない。
小松左京よく練り上げてるよ。
早川版の潜水艦2隻の表紙が好き。
0509名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/07(月) 23:04:25風邪だと思ったら死んじゃった、ってのがね
細かいことだけど、MM88じゃなかったっけ?
0510名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/08(火) 00:06:190511名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/08(火) 20:33:510512名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/08(火) 21:25:25なぜわかる!
0513名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/08(火) 22:38:330514名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/09(水) 18:15:280515名無しは無慈悲な夜の女王
2009/09/09(水) 23:34:170516名無しは無慈悲な夜の女王
2009/10/14(水) 22:08:360517名無しは無慈悲な夜の女王
2009/10/15(木) 01:35:300518名無しは無慈悲な夜の女王
2009/10/30(金) 22:59:470519名無しは無慈悲な夜の女王
2009/10/30(金) 23:00:360520名無しは無慈悲な夜の女王
2009/11/03(火) 22:20:320521名無しは無慈悲な夜の女王
2009/11/04(水) 00:38:01有名どころでは、間違いなくH.G.ウェルズは最近の作家だろ。
彼よりもう少し昔の作家の作品だと思う。w
0522名無しは無慈悲な夜の女王
2009/11/10(火) 09:32:26は古典。
0523名無しは無慈悲な夜の女王
2009/11/18(水) 23:31:26トップガン×エースを狙え!ですか でも主題歌歌ってるのが・・・・
というわけで「スポンサーから一言」
0524名無しは無慈悲な夜の女王
2009/12/10(木) 12:38:150525名無しは無慈悲な夜の女王
2009/12/14(月) 21:40:51かぐや姫
0526名無しは無慈悲な夜の女王
2009/12/14(月) 22:50:460527名無しは無慈悲な夜の女王
2009/12/24(木) 12:12:57「人間の手がまだ触れない」はもう古典だよね。
0528名無しは無慈悲な夜の女王
2009/12/27(日) 23:34:37古びないネタでストーリーを書ける人は貴重だよ。
0529名無しは無慈悲な夜の女王
2010/01/03(日) 17:21:58派遣期間に合わせて雇用契約を結ぶ「登録型」派遣と、製造業派遣の原則禁止を
盛り込む方針を固めた。激変緩和措置として公布日から3年以内の施行とする方針。
18日に開く労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)で、労使の仲裁役を務める
公益委員案として示される見通しだ。
登録型派遣は、通訳や秘書など専門業務などを除いて禁止する。製造現場への派遣も
派遣会社が長期の雇用契約を結ぶ「常用型」を除いて禁止する。
製造業や登録型派遣の原則禁止は、民主、社民、国民新党の連立合意に盛り込まれた。
このうち製造業については、3党案では一定の専門資格を持つ労働者は禁止の例外と
されていた。
だが、資格を選別する客観的な基準づくりが難しいことなどから、厚労省は常用型を
例外とすることにした。製造現場で働く派遣社員の多くは登録型で、規制の実効性も
確保できると判断した。
同省は公益委員案をもとに、年内に労使の合意を得たうえで、年明けの通常国会に
改正案を提出する。
というわけで「派遣軍還る」
0530名無しは無慈悲な夜の女王
2010/01/23(土) 00:21:480531名無しは無慈悲な夜の女王
2010/02/12(金) 02:00:190532しゆん
2010/02/17(水) 00:49:240533しゆん
2010/02/17(水) 01:01:500534名無しは無慈悲な夜の女王
2010/02/17(水) 02:03:23宇宙のスカイラークとかスカイラーク3号とか聞いたとき どこかの外食チェーンのイメージが
じぇいむすん教授シリーズはなまえしかおぼえていない
0535名無しは無慈悲な夜の女王
2010/02/17(水) 09:15:58>>526
となると封神演義とかもカウントされそうだw
流行り廃りの激しいラノベだと『ラスト・ビジョン』辺りがそろそろ古びて見えそうですが、どうだろう。
0536しゆん
2010/02/21(日) 14:31:090537しゆん
2010/02/21(日) 14:36:12あ、↑は 535へのレスです。
こういうの、慣れて無いもんで。
0538名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/08(月) 17:22:370539名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/09(火) 00:34:42もうケアルが可哀相で可哀相で・・・
野良猫いじめるなよ。
0540名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/09(火) 21:40:480541名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/09(火) 21:54:05途中まで読んで…ん?
やっぱり前に一度読んでいることを思い出す。
道理でストーリーの展開が先読みできたわけだ。
明日は「火星年代記」の予定。
これはまだ読んでいないはず。
0542名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/09(火) 22:23:540543名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/10(水) 19:46:090544名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/10(水) 20:53:11替わりに「ハイペリオン」を借りてきた。
市立図書館には置いてあるようだが、とりあえず「ハイペリオン」を読了してからだな。
0545名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/11(木) 13:18:36ハイペリオンシリーズは二度読み返した俺だが、あれは100ぺえじほどで
読まずに図書館に返してしまった。
面白いならもう一度借りてきて読もうかと考えているのだがどうか。
最近シモンズはハードボゥイルドが金になるのかそっちばっか書いててつまらん。
0546名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/20(土) 22:00:190547名無しは無慈悲な夜の女王
2010/03/31(水) 22:56:280548名無しは無慈悲な夜の女王
2010/04/01(木) 00:12:2860年前の作品とは思えない。
(もちろん時代を感じさせるところはあるが…)
ただ今、もう一度読み直し中。
1度目とはまた違った視線で興味深く読める。
0549名無しは無慈悲な夜の女王
2010/04/02(金) 01:55:56は、発売されたときからロボットSFの古典。
ロボットの基礎的な技術が当時から全く進歩していないために、
今読んでも全然古さを感じさせない。
当時SFを使って解決した所は、今もすべて未解決のままだ。
モデルは、ホンダじゃなくてトヨタだし、絶版だけどな。
0550名無しは無慈悲な夜の女王
2010/04/07(水) 01:11:31図書館の書庫から、ぼろぼろになったのを持ってきてもらった。
グラナドっていう萌えアニメの女の子の愛読書だったんだよ。
短編がたくさん入ってるやつで、ちょびちょび読んで楽しめた。
0551名無しは無慈悲な夜の女王
2010/04/07(水) 01:41:350552名無しは無慈悲な夜の女王
2010/04/15(木) 22:19:33当時ブイブイしていた農協なぞ、いまじゃ想像すらできないかもしれないが
映像化もお手軽にできると思う
「少女」は、大昔の知世版は別物語りとして肯定してもいいけど(かなり譲歩)、今世紀に
角川がだしたミカライズ(表紙で読む気が無くなる)やアニメ化(ふざけるな10回定期券の時間旅行なんて)
で萌やすのは好い加減にしてもらいたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています