豊臣政権崩壊の要因となった事柄、事件等を考える2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年
2021/07/31(土) 00:27:08.92ID:v00z/gHO身内や側近の死、秀次事件や唐入り、 子飼い連中の仲違い、
大名達の家中騷動、大老や奉行の派閥争いなどなど
様々な事柄、騷動、事件等が重なった事で早々に崩壊してしまったわけですが
その要因となった事、逆に豊臣政権存続には何が足りなかったなどを
みんなで論理的に色々と考えていきましょう
次スレの提案はスレタイ案も含めて>>980くらいでお願いします
前スレ
豊臣政権崩壊の要因となった事柄、事件等を考える
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1619770869/
過去スレ
石田三成は本当に忠臣なの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1595407773/
秀吉死後の騷動・事件等を考察する
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1615889406/
0822人間七七四年
2021/10/17(日) 08:36:02.34ID:KSiRkfaw近衛家の養子になった秀吉(近衛秀吉)を関白にして、その直後豊臣姓を下賜した。
つまり秀吉は近衛家の人間だったから関白になれるが、藤原氏じゃないから関白を独占する事は出来ない。
ところが秀吉は、豊臣姓下賜の後関白の宣下を受けたと書類を改ざんして秀次に関白を渡した
…こんな流れだったとは聞いたが…だとすると朝廷の感情は悪かろうな
0823人間七七四年
2021/10/17(日) 08:41:39.40ID:wwecyzBl足利義満や在位が異常に長くてジワジワ官位が上がった徳川家斉だって太政大臣にはなったが摂関にはなってない
公家の領域に割り込んでそのまま永続化したらどうなったのか
0824人間七七四年
2021/10/17(日) 10:28:30.56ID:zu4kKuyI歴史的には秀次存命パターンがその可能性があったんだよな。子女の多さは将来の継承と閨閥形成に最適だった。
ご存知の通り晩年の秀吉が目指したかもしれない(厳密には遺言に秀頼の目指すべき官職は示されていないので真意は不詳)秀頼関白ルートは無理だったから。秀頼の強力な輔弼として置いた筈の利家が亡くなり家康が天下人となって、その流れは理由はどうあれ破綻した。
無論秀次の子がその関白独占固定の端緒となるか秀頼なのかは当然わからないんだけど。
0825人間七七四年
2021/10/17(日) 11:57:41.52ID:KW82NKws秀吉死後に私婚事件以外の行動が殆どなくてどの程度任されてたのかわからんのよな
0826人間七七四年
2021/10/17(日) 12:34:06.02ID:zu4kKuyI通常は傅役だから豊臣家(事実上秀頼中心の)家政とされてるけど、それで言えばむしろ利家が家康の領分のである表の政治向きの大名私婚問題に捲き込まれるのもどうかな感じではある。
結局の所秀吉死去まで、両者のその範囲と対処事項の細かい所を詰めきれなかったんだろうな。
0827人間七七四年
2021/10/17(日) 12:50:35.37ID:wwecyzBl0828人間七七四年
2021/10/17(日) 12:53:53.50ID:bbP7T4U9そういった事についての権限は家康にあるって認めてた事になるんじゃないかな?
0829人間七七四年
2021/10/17(日) 13:27:05.44ID:KW82NKws豊臣の家政についても家康が北政所の化粧料のことについて任されてるし、利家は家政についても権限弱いんじゃねーかなぁ
結局利家が秀頼になんかしたのかって部分が自分が知らないだけかもしれないけど、ないっぽいのよね
0830人間七七四年
2021/10/17(日) 15:00:52.67ID:SsqHeWasもっと成長して、秀頼が政治を見るようになれば、助言とかするんだろうけど、
あの時点では記録に残るようなことをやりようがないと思う。
0831人間七七四年
2021/10/17(日) 17:07:21.13ID:QKcg6xmP0832人間七七四年
2021/10/17(日) 18:41:55.70ID:wwecyzBl織田家の場合も堀秀政が三法師の傅役をするけど政治は4人の宿老で回すと清須会議で決定してたし
0833人間七七四年
2021/10/17(日) 20:44:50.08ID:MMaZh0YA逆に朝廷の臣下でないという姓あり得なかろ
そいつは何者になるんだ?朝敵なのか?
0834人間七七四年
2021/10/17(日) 21:28:25.79ID:N4lbZEE/安東氏は長髄彦を始祖としていた筈。
その叛骨が良い。
0835人間七七四年
2021/10/17(日) 21:34:53.79ID:N4lbZEE/0836人間七七四年
2021/10/17(日) 21:52:34.42ID:MMaZh0YA朝臣でないという意味にする方が罠だろ
0837人間七七四年
2021/10/17(日) 21:56:15.36ID:MMaZh0YAそれが表向きの政争に駆り出されさらに秀吉の死後半年で死んでしまった
その後継者であるはずの利長はその政争から離れるために
国許に帰り(家康の勧めと言われる)以降は家康に一本化されたんじゃないかと
0838人間七七四年
2021/10/17(日) 22:13:38.31ID:KW82NKws0839人間七七四年
2021/10/17(日) 22:15:45.81ID:KW82NKws領国内での問題対処も普通にある位前田家も揉めてる
0840人間七七四年
2021/10/17(日) 22:20:57.30ID:KSiRkfaw家康に全く関わりが無いはずがない。だってそれって謀反って事になるんじゃない?
だからどうあれ、「内府さまの許し/勧めがあった」という事実はあったと思う。それが真実かはともかくとして。
0841人間七七四年
2021/10/17(日) 22:28:39.53ID:KW82NKws少なくとも帰国の翌月には揉めかけてるのよね
0842人間七七四年
2021/10/18(月) 01:10:01.31ID:GDAGm66H0843人間七七四年
2021/10/18(月) 08:24:06.46ID:uGr120os政争中何の断りもなく国許に帰ったら
兵をまとめに行ったのかと大騒ぎになりそう
0844人間七七四年
2021/10/18(月) 08:58:43.34ID:+BAVuoNG関白って位人臣に就かせるんだから
そこに下賤への嫌味があるといってるのに、臣下だからとかは的外れだよ
あなたの論じゃないだろうが、一応
0845人間七七四年
2021/10/18(月) 12:17:18.39ID:mex3guDLだから思うに、長盛のミスコミュニケーションだったんじゃないか?
利長が本国に問題があって帰国したがってたから長盛が帰国の許しを内府に取りに行く…はずが、
うっかり赦しの無い状態で帰国させちゃって大騒動に
0846人間七七四年
2021/10/18(月) 13:06:29.92ID:kMnxrklT断定できる史料がほしいなぁ
0847人間七七四年
2021/10/18(月) 21:41:45.61ID:mex3guDL99年8月に利長が帰国してからだけど、まず9月に利長の上洛禁止が沙汰される。ついで加藤清正も上洛が禁止されてる。
面白いのはここで利長の上洛阻止を命令されたのは大谷吉継と石田三成(島津忠恒宛 島津義弘書状)これが噂になったのか看羊録では「利長と清正らが家康暗殺を企み、それを近江にいた三成が知って家康に報告した」と書いてる。
流石に暗殺計画なんて無いだろうけど、クソ几帳面ってキャラ設定される三成の事だし利長帰国を報告してた可能性はあると思うんだ。
家康が三成を守人に指定したのは踏み絵だったのか、石田家への信頼と期待だったのかはわからんけど…
0848人間七七四年
2021/10/18(月) 21:47:15.07ID:mex3guDL利長は長盛との会話で帰国が許されたと思って帰ってこれを知って最初は家康による前田潰しと激昂しただろう。でもよくよく考えると公儀からの許しが全く無い。あるのは奉行の話だけ。その内大坂だと前田と加藤が結んで謀反って話まで聞こえてきて真っ青に。
10月にまつを江戸に送ってなんとか前田討伐は防いだけど、家康がその気だったら風聞だけで潰せてた筈でまぁ良く無事だったねとしか…
0849人間七七四年
2021/10/18(月) 22:10:37.15ID:55elioPD義弘の書状で「それは一揆に同意したも同然の行為で、あなたの為にならない」とすぐやめるように言われてるな
0850人間七七四年
2021/10/19(火) 12:24:38.20ID:0OJlLWAk秀宗もw
0851人間七七四年
2021/10/19(火) 12:29:10.94ID:0OJlLWAk・結城秀康(徳川家康の次男、秀吉の養子となる)
・徳川秀忠(徳川家康の三男)
・宇喜多秀家(秀吉の猶子、養女の婿)
・毛利秀元(毛利元就の四男、穂井田元清の子、毛利輝元の養子となる)
・毛利秀就(毛利輝元の子)
・小早川秀包(毛利元就の七男、小早川隆景の養子となるが、秀秋が養子に来ると別家を立てた)
・伊達秀宗
・織田秀信
・織田秀雄(織田信雄の長男)
「吉」をもらった、もしくはもらったと思われる人物
・大谷吉継
・木下吉隆(秀吉の祐筆。木下の名字ももらった可能性あり。秀次に連座し、薩摩へ配流の後、自害)
・毛利吉成(秀吉古参の家臣。豊前小倉七万石の大名となり、朝鮮の役で活躍するが、関ヶ原で正軍について失領)
・毛利吉政(吉成の子。大阪の陣で西軍につき、自害。勝永とも言う)
・木村吉清(天下統一後、葛西・大崎二十万石の大名となるが、一揆が起きた責任を問われ、改易。後九州の大名に返り咲く)
・大友吉統(宗麟の子。朝鮮の役で失態を犯し、改易。関ヶ原で西軍につき、敗北)
・堀尾吉晴
0853人間七七四年
2021/10/20(水) 00:17:34.90ID:Rxs9hVod0854人間七七四年
2021/10/20(水) 09:44:20.14ID:Yld/rTMH奉行と家康の連絡ミスや手続き認識のミス
という感じなのかなあ
ある奉行的には通ると思って帰国勧めたけど
徳川や他の奉行に問題視されて大事になってしまい
さりとて誰も戦争望んでないから穏便に・・・ていう
0855人間七七四年
2021/10/20(水) 19:16:11.99ID:op0OOtcg七将襲撃事件が穏便に(当社比)済んだ後で家康ら豊臣上層部は庄内の乱をどう治めるかを考えていた筈。
多分そんな中前田家の内紛も少し話題に上がったんだろう。そこでの家康の個人的な発言を奉行が公的な発言として伝えて利長が信じ切ってしまって帰ってしまったと。
だとしたら殆どの史料に矛盾しないし、前田家の焦りようも説明つくし。
0856人間七七四年
2021/10/20(水) 20:33:55.81ID:3lkk6yKb0857人間七七四年
2021/10/21(木) 00:13:28.33ID:JUOmcvSd秀吉時代とその死後はどうなってたんだろうな
0858人間七七四年
2021/10/23(土) 09:07:03.33ID:0tHmkBms本質的にはそこの問題だと思うのよね
太閤の遺言とされるものを読んでも正直
一部で言われてるほど家康利長と奉行の職分は
明確にはされてないと思うんよね
行間読んだり当時の慣例や事例と重ねて
こう言う意味だと類推はできるが
逆言うとそういう解釈の余地はある
となるとお互い自分の都合の良いように解釈して
綱引きが始まるのが人の常であって・・・
0859人間七七四年
2021/10/23(土) 09:35:07.36ID:sPinDE9bとはいえどの時代においても顔見せずに帰るはヤバイかな
領地帰って反乱の準備でもする気なん?ってなっちゃう
0860人間七七四年
2021/10/26(火) 18:11:13.31ID:5TH6YRcZ上杉なんて自業自得だが堀氏と敵対関係になってた結果、堀氏が徳川に急接近して何か上杉が怪しい動きをしたら即通報する気だったからね。
案の定通報されて、ごめんなさいし損ねてヤバいことに。
0861人間七七四年
2021/10/26(火) 20:11:37.96ID:JbgOyAkA0862人間七七四年
2021/10/26(火) 21:09:25.98ID:TvP73XfS羽柴秀吉vs徳川家康
明智光秀vs毛利輝元
柴田勝家vs前田利家
滝川一益vs上杉景勝
丹羽長秀vs宇喜多秀家
0863人間七七四年
2021/10/26(火) 21:20:40.84ID:jjXZSIwT0864人間七七四年
2021/10/28(木) 05:02:15.36ID:ZhGHYOJG傅役って要するに後見人で、主君が幼少の場合は主君に罰与えても良いって事だぞ。
このね、主君が幼少の場合は罰を与える事すら正当化されるって部分が強大。
現代でも、両親事故死の場合に祖父母や叔父が後見人に成る事は普通に行われてる
そんで、後見人に両親の遺産横領される事件も多発。
前田利家に野心あれば、明らかに家康より有利な立場なんですよ。
「傅役で有る私が、秀頼様に害があると認定した」で大義名分は十分だし
0865人間七七四年
2021/10/28(木) 08:15:44.25ID:e+QCm/87つーか後見人って立場なら家康も正しく後見人でもあるわ
0866人間七七四年
2021/10/28(木) 08:22:52.18ID:e+QCm/870867人間七七四年
2021/10/28(木) 08:29:52.91ID:8lZOIgqS五大老の力が拮抗してれば秀頼が成人するまで上手くいったかもしれない
0868人間七七四年
2021/10/28(木) 08:53:21.75ID:2f5Vj3co秀吉は一体何を考えてたのやら
0870人間七七四年
2021/10/28(木) 09:08:04.00ID:JHlWI7Kdスレがどういう筋道を辿って現状どういう結論になってるか、それを把握できてないと話にならないから
0871人間七七四年
2021/10/28(木) 09:15:50.46ID:DYc2f8DD政治機構としては割と歪というか破綻は目前なんだよなぁ。
0872人間七七四年
2021/10/28(木) 10:31:34.37ID:z/Wwg3mW前田なんか100万石もなかったら巨頭でもなんでもないよ
利家が死んだら利長はあっさりと家康に屈服している
200万石ぐらいあったら対抗していたと思うがね
0873人間七七四年
2021/10/28(木) 11:44:16.01ID:v0QLTfxl0874人間七七四年
2021/10/28(木) 12:14:52.04ID:rj328o1jそれをしない人は今自分がそう信じてることを吐き出してくだけだからね
ゆえにそもそも話が成り立たないし、信仰に近いから批判を耳に入れようとしないからね
0875人間七七四年
2021/10/28(木) 12:16:04.98ID:hG1VZh4g0876人間七七四年
2021/10/28(木) 12:19:45.38ID:8lZOIgqS0877人間七七四年
2021/10/28(木) 12:26:32.82ID:hG1VZh4g0878人間七七四年
2021/10/28(木) 13:03:17.61ID:Yh6dQBID0879人間七七四年
2021/10/28(木) 13:06:45.05ID:Rz4rvhop全ては家康のせい
0880人間七七四年
2021/10/28(木) 13:22:58.11ID:rj328o1j0881人間七七四年
2021/10/28(木) 14:01:57.82ID:3MU9ALdi秀頼でいいなら他の誰でもいいだろ
0882人間七七四年
2021/10/28(木) 14:02:15.82ID:i15665lb家康がいないとして、他の大老がうまく協調出来るのが条件かな
大老同士が覇権争いはじめたりしたらアウト
むしろ家康より戦乱の収拾が遅れそう
0883人間七七四年
2021/10/28(木) 14:28:01.02ID:wPrUrSeg0884人間七七四年
2021/10/28(木) 14:57:42.40ID:8lZOIgqS0885人間七七四年
2021/10/28(木) 15:03:33.59ID:d2kmcLwe実態は一大老と四老中
0887人間七七四年
2021/10/28(木) 22:06:46.53ID:v4jc0KsO家康に勝てるかもくらいには拮抗してたから
関ヶ原という大乱が起きて別の政権が成立した
秀吉生前に徳川に権力集中させて
そのかわりお飾りの秀頼を推戴する
鎌倉幕府のような体制を作れてたらワンチャン
0889人間七七四年
2021/10/29(金) 06:39:42.76ID:yRhttnN3文章読んだら?そいつは史料にある(捏造)してるドクズだからね
間違ってると指摘されると逆ギレ発狂連投始めるしホンマモンのキチガイ
0890人間七七四年
2021/10/29(金) 11:46:58.89ID:wdh2tRzhじゃあ秀頼が天下人になれてたかっていうと多分そうじゃないだろうなってのが
0892人間七七四年
2021/10/29(金) 13:21:24.74ID:JTBQqMzZ奉行や毛利上杉宇喜多その他諸侯が秀頼を秀吉のような独裁者にしてその下に甘んじると思うか?って話
それで豊臣政権がうまくやってけると思うのはよほどの楽観主義だし
奉行毛利上杉宇喜多その他大諸侯を意志のない奴隷と同じにみなすむしろ彼らをバカにした認識
0893人間七七四年
2021/10/29(金) 13:45:52.91ID:+oOiqDobそうしないとメシ食っていけないのは分かるが何が定説なのかサッパリ分からんくなってきた
二重公儀説とか今どうなったんだ
0894人間七七四年
2021/10/29(金) 13:48:18.56ID:dCfDM4nHやはり周りからも影響力のある人物とは見なされてないようで
0895人間七七四年
2021/10/29(金) 14:55:29.51ID:Nom0KfOc所詮はその程度の人物
0896人間七七四年
2021/10/29(金) 15:46:16.90ID:NvCDpPER物の見方の問題だからな
0897人間七七四年
2021/10/29(金) 17:35:32.74ID:wdh2tRzhとは言え関ヶ原の処理を放棄した時点で豊臣は公儀ではなくなったんじゃなかろうか。
0898人間七七四年
2021/10/29(金) 18:43:26.04ID:hlN1ApSA執行してない、できないって時点で公儀じゃないよ豊臣家
0899人間七七四年
2021/10/29(金) 22:54:41.76ID:IETqlMCA0900人間七七四年
2021/10/29(金) 23:15:46.91ID:sHci/OnT姻戚関係を無視するなよ、確かに太閤薨去時点での前田領は約80万石ですが、宇喜多秀家の
正室は太閤の養女で前田利家の実の娘だぞ。
その他にも豊臣系大名との縁組があり、それ加えると実質150万石以上は有ります。
そして注目すべきは、この前田中心の姻戚関係は太閤の生前に作られてる訳で。
家康が勝手にやった私婚とかと違い太閤公認の上で前田派作ってたんだよ。
太閤が徳川牽制の切り札と認識してるのは明白
0901人間七七四年
2021/10/29(金) 23:52:32.39ID:hlN1ApSAさらに都合よく前田側の縁組だけを見てる
まあいつも通りの例え話だね
>>900
お前さんに随分前からずっと求め続けてる遺言の箇所はどこか、早く言ってから他人に絡めよ
バカの一つ覚えで同じ事ほとぼり冷めたら言いに来るたちの悪いことしてないで
0902人間七七四年
2021/10/29(金) 23:56:03.17ID:WLiyrdYk> その他にも豊臣系大名との縁組があり、それ加えると実質150万石以上
どういう理屈が有って加えるのか?利家にそれらの家に対する指揮権があるわけでもなんでも無いのに
0903人間七七四年
2021/10/30(土) 00:01:01.07ID:n2u/cuyG逃げるなよ?
早く5/12にお前が太閤遺言を要約したらあったと言ってる朝鮮出兵についての論功行賞を行わないだか書いてある箇所はどの秀吉遺言のどの部分に書いてあるか
さっさと言えよ
0905人間七七四年
2021/10/30(土) 12:08:25.88ID:A2tk1IuM秀吉が意図的に利家をパンプアップさせようとしてた可能性はあるんじゃない?
秀吉の構想としては家康利家の巨頭政治だったろう。これは諸将が家康利家に誓紙を出してることからも明らか(御掟で誰もが誓紙をかわしてはならないとしてるから秀吉の意向で出されてる)
でも徳川二百万石と前田百万石では差があり過ぎるから政治的にこの差を埋めようとしたとしてもおかしくは無いと思う。
0906人間七七四年
2021/10/30(土) 12:35:42.26ID:i0bE+M8Vこうである蓋然性が高いと言うために史料が必要な訳
で、この有名な例え話荒らしは毎回史料を出さないか都合のいいところだけ掻い摘んで出して、そこ批判されたらレッテル張りながら雲隠れ
ほとぼり冷めたと思ったらまた同じこと性懲りもなく言い出すの
この利家の血縁がどうたらも何度も批判受けてるのにまた言い出したこと
0907人間七七四年
2021/10/30(土) 23:15:43.29ID:tGAZc5echttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635597627/1
0908人間七七四年
2021/10/30(土) 23:31:55.89ID:2IbLg3J0史料読むのが基本の基本
0909人間七七四年
2021/10/31(日) 01:40:02.19ID:m+5YbbCQ0910人間七七四年
2021/10/31(日) 02:01:48.04ID:Y80QSy3u> 史料読むのが基本の基本
正にその通り、正に「基本の基本」。
必須の前提であり、そしてそれ以上でもそれ以下でもない。
本当に大事なのはその先の「構造」の考察なんだが、
文系脳の弊害か、プロの史学者から素人まで史料の一言半句の解釈で不毛な袋小路に迷い込む手合いの多いことに驚く。
当スレも含めて戦国板のスレの殆どがその弊から免れるを得ていない。
何と愚かなことか。
0911人間七七四年
2021/10/31(日) 03:14:57.08ID:+SB1kgmRえ?だからお前の直感だか妄想だかの謎解釈を受け入れろって?
いいか、プロの一言半句の解釈っていうのはその文章の成立した当時の文法、社会常識、社会情勢、地域事情、
そういったものを複合的に考えた上での解釈で、お前みたいに偏った断片的な知識と思い込みでやってるわけじゃないんだぞ
0912人間七七四年
2021/10/31(日) 10:20:57.71ID:gJtOOk0a0913人間七七四年
2021/10/31(日) 11:07:48.82ID:wDrwCX6C0915人間七七四年
2021/10/31(日) 13:19:00.75ID:YgeJw0gU主張する時はちゃんと根拠になるものを持ってって言ってるだけでそうやって場を言い訳に使おうとするんだから
0916人間七七四年
2021/10/31(日) 14:11:09.46ID:AX6FsjBfどっちも、もうちょっと緩く楽しくやろうよ
0917人間七七四年
2021/10/31(日) 14:35:35.95ID:rQbWh4xE趣味って言葉はちゃんと調べつつ楽しんでる人に妄想で絡んだり水差していい免罪符なのかね?
0918人間七七四年
2021/10/31(日) 14:45:59.14ID:Y80QSy3u嗚呼、典型的な文系思考停止…。
0919人間七七四年
2021/10/31(日) 14:46:13.19ID:d6/bEo6q0920人間七七四年
2021/10/31(日) 15:02:53.83ID:MsGcIsIh別に他人にマウント取ったりいがみ合いながら議論する必要は全くない
でも史料のソースくらいは出そうよ
考察するにしても史料を根拠にしないとできないし、全部個人的な推論だけじゃねぇ
0921人間七七四年
2021/10/31(日) 15:32:09.45ID:G6SLAaR3どの道話が通じない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。