豊臣政権崩壊の要因となった事柄、事件等を考える2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549人間七七四年
2021/09/20(月) 10:29:29.98ID:n9NbmPOt公卿補任は平安時代から続く官位任命の記録書なので「江戸時代の慣例」がなんで出てくるのさ?
記録者が未来の慣例を予測して書いたとか?
あるとしたら「征夷大将軍の官位相当は正二位」って事じゃ無いの?でも征夷大将軍って従三位、若しくは従二位あれば足りるらしいけど。
公卿補任は重要史料だから何回か調査・編集がされてるけど(明治版と昭和版)
仮に思想的偏見があったとしても、公卿補任の内容を勝手に変更はしないと思うぞ。
明治版は秀忠の官位変遷が妙だと思ったけど、史料に忠実に編集した。
昭和版は朝廷の常識(位階は安易に上下しない)を重視して慶長十年の秀忠位階は従二位としつつ、
史料も鑑みて附記で(正カ)とした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています