>>665
>独立した軍団ごとに小荷駄付いてるものじゃ、でないと長期の軍事行動なんて出来ないし。

長篠の別動隊みたいな少数だと長期は軍事行動できないから勝頼本隊に合流してる


>刑部にいたのって半月もないんじゃ?
>あと後発の小荷駄収容って何がいいたいんだ?

天竜川から水運使っていくらでも後続の兵糧を送れるから


>特に遠江山間部二俣辺りから信濃の下条辺りは急流過ぎて、江戸時代に河川整備した後でもまともに使えなかった川だよ。

天竜川の水運は江戸時代のずっと前からやってるよ
丸太を組んだ筏船が主流で、上流から物資を下流に流すだけの一方通行な水運な
江戸幕府が信州から掛塚まで舟路開削を命じ、それからやっと遡上水運が可能になり、上下船運が可能になっただけの話
じゃなけりゃ大島城を改修するわけないだろ