もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2019/04/16(火) 19:43:50.19ID:JZoLdbQ1前スレ 16
0478人間七七四年
2019/05/16(木) 23:04:59.75ID:h7Ijo1ye1582年史実の本能寺の変と同時期に信長が病死だったら問題ないのか?
殺されたら主従関係解消って今川家も竜造寺家も森家も池田家もそうなのか?
0480人間七七四年
2019/05/17(金) 06:39:31.40ID:mu0PUohKそんなにはっきり天下人の器とやらがわかるなら次の日本の総理やアメリカ大統領当ててくれよ
0481人間七七四年
2019/05/17(金) 10:50:06.15ID:beMGhrLV豊臣や徳川みたいに関白や将軍職とか無いから何をもって織田政権の主催者の地位を譲ったとするかだな
家督はすでに譲ってるわけだし死ぬまで実権を握り続けるかもしれない
むしろ政権初代が実権を生前譲渡するって少数派
清盛、頼朝、尊氏、秀吉、家康と揃って楽隠居はしてない
0482人間七七四年
2019/05/17(金) 11:17:36.74ID:gKBZAE2V荒木征伐など本体の軍事の指揮は信忠に任せてたし
0483人間七七四年
2019/05/17(金) 11:43:37.34ID:R9nt6WPy重臣歴々は軒並み従五位下止まりで信忠だけ公卿でしょ?
んで信忠が公卿に列せられた直後に右大臣受けて半年で辞して以降自分は無冠
0484人間七七四年
2019/05/17(金) 17:42:58.66ID:9PxxzWAu公記によるなら年内に天下をも譲ると言ったそうだから
信長の中では年内予定だったんじゃね?
0485人間七七四年
2019/05/17(金) 21:29:02.88ID:N5PCXuEb毛利は従属まで行けてた気がするし、そうなると長宗我部も折れそう
上杉は既に時間の問題だったからあまり気にする必要無しって感じか
0486人間七七四年
2019/05/17(金) 21:51:09.91ID:ntLnWCg6伊賀の乱に堀Qは参加してて長谷川は不参加だったんだよね
堀Qがいたら伊賀忍者が協力してくれなかったかも
たまだろうけど運が良いわ
0487人間七七四年
2019/05/17(金) 21:57:22.77ID:bI3VLXk8上杉は春日山籠城で2年は頑張れる。
毛利は吉田郡山籠城で3年。
長曾我部元親は信孝と丹羽くらいなら撃退できる。
0488人間七七四年
2019/05/17(金) 22:49:11.41ID:Y26BQ60P長宗我部も数年前に発見された書状で戦意無く侘びを入れている
0489人間七七四年
2019/05/17(金) 22:54:07.37ID:aNDoZBsb秀吉よか高齢だけど秀吉と違って後継者いるし長く戦線維持するための軍団制でしょ
対毛利は信長自身出馬しといて5カ国割譲で手を打つかね?
野戦で大勝できるなら毛利-義昭の前線基地があった鞆まで落として交渉するにしてもそれからでいい
四国遠征もこの時点では讃岐阿波に橋頭堡確保するのが目的で一気に片をつける気はないはず
上杉は雪で中入りがある土地柄だけど春日山囲まれる事態になれば無収入な訳で粘れないかと
関東は周辺とも仲良くして結局北条とは揉める方向行くんじゃねぇかな
まだ数年は腹の探り合いする気がするけど
0490人間七七四年
2019/05/17(金) 23:01:56.54ID:M3nfC3200491人間七七四年
2019/05/18(土) 02:18:40.23ID:9ogj0zzX0492人間七七四年
2019/05/18(土) 02:40:41.23ID:QOLMDMtq謙信不在を良いことに北条が関東諸侯を圧迫、関東諸侯が滝川に泣きついた後で滝川と北条が戦にでもなったら、上杉にかまってられなくなるかも
0493人間七七四年
2019/05/18(土) 03:06:31.39ID:jMIfCB2I0494人間七七四年
2019/05/18(土) 05:28:01.02ID:65ayDACN毛利は高松が落ちても、まだ西側に残した守備隊数万に、自慢の水軍がいるから野戦も可能だし、三原あたりでまだまだ抗戦できる。尼子みたいに5年抗戦も可能。
長宗我部はまだ無傷で、信孝と丹羽の兵力2万だけなら撃退も可能。
まだまだ、天下には程遠いかと。
0495人間七七四年
2019/05/18(土) 06:17:18.13ID:mdZ2/KMH毛利はまだ余力はあるが、それも使い切ったらもう抗戦は無理。余力のあるうちに、江戸時代みたいに周防長門2か国くらいで和睦するしかない。後はもう所領は諦めるべき。
長宗我部は本能寺時点で土佐と阿波、それに伊予南部くらいだったはず。信孝軍だけでも追い返せるかは微妙。仮に追い返しても次が送られたらもう無理。それは史実でも証明されてる。
まあよくかかって2年でこの3家は平定できる。
紀州があるのと、北条対策次第でもう少しかかるかもしれんが。
あと、九州の島津の動向次第でもう少しかかり、まあ1587年くらいかな?
0496人間七七四年
2019/05/18(土) 06:17:22.49ID:QOLMDMtq元々の織田軍から明智が消える訳だし
だが、それなら美濃尾張と近畿、甲信に飛騨から能登まで安泰なら落ち着いたらお手上げに変わりがない
攻められないならじり貧で覆らない
0497人間七七四年
2019/05/18(土) 06:23:24.52ID:wCstg/5o0498人間七七四年
2019/05/18(土) 06:54:13.12ID:mdZ2/KMH0499人間七七四年
2019/05/18(土) 11:40:20.97ID:xzdUAGdh上杉は春日山が落ちなくても囲まれたら枯れ落ちるだけでその時点で詰んでるよ
収穫期に囲まれてたら無収入、冬に囲みが解けても下手すりゃ越せないし次の春にまた家臣らが篭ってくれると思うか?
毛利は俺も後数年敵対するし次の最前線が三原というのも妥当だと思うな
82年段階で織田が一気に何カ国も落として滅亡というのは現実的じゃない
かといって高松城で5-6カ国残して和睦じゃなくそこで大崩れしたら備後に雪崩れ込んで本領の安芸を脅かす状態に持ち込むだろう
長宗我部は中富川の戦いで2万ちょいだから阿波讃岐の勝幡城始め諸城への後詰としてはけして少なくはない
野戦で大敗する可能性もなくはないが阿波讃岐の織田方は史実より盛り返す可能性が高い
そこから数年がかりでの四国攻めにはなるだろうけどね
0500人間七七四年
2019/05/18(土) 11:49:54.09ID:mdZ2/KMH信忠にすれば新体制づくりに全力尽くしたいだろうし。
5か国割譲(史実では3か国になってる)で十分では?
毛利が盛り返したら厄介だし。従うならまあ馬車馬みたいに四国や九州で使えばいい。
0501人間七七四年
2019/05/18(土) 12:08:18.45ID:ewIJrvzF史実でもすぐ破談になってるし82年段階では臣従してない
0502人間七七四年
2019/05/18(土) 12:26:46.77ID:mdZ2/KMHまだ九州と四国もあるし。
信忠は自分のほうが優先だろうし。
毛利が再度敵になると厄介だし。
0503人間七七四年
2019/05/18(土) 12:37:27.75ID:9ogj0zzX残りの地方の連中の臣従を認めれば史実の秀吉より時間がかかることはないだろう
陸奥から薩摩まで全部武力制圧するってなら時間はかかるだろうが流石にしないだろう
毛利だって関門海峡の端まで抵抗を続ける気概も余力もない
0504人間七七四年
2019/05/18(土) 12:47:55.10ID:9ogj0zzX敵が総崩れになったところをとことん追い詰めて一挙に滅ぼすってのは朝倉や武田相手にやってるからな
その朝倉や武田にしてもとどめは裏切りによる自滅
流石に元春や隆景は裏切らないだろうがこいつらだって養子だから累代の家臣に見限られるとかもあり得る
0505人間七七四年
2019/05/18(土) 13:23:23.93ID:h53XHD4H織田の場合、付け城築いて放置して残りを制圧して、経済力の差で付け城の部隊が兵糧尽きて撤退もない
そのため籠城してもほとんど無意味、しかも上杉の場合援軍の当てもないし滅亡を先延ばしにするだけ。
長宗我部は信長生きている時は織田家の威を借りる三好単独で阿波の国衆続々三好について、
長宗我部は阿波の領地ほとんど失っていた。
中富川の戦いは本能寺で後ろ盾失った三好から一斉に国衆が離反して起きた戦いだから、
信長生きているなら長宗我部が阿波で野戦挑むようなことはないかと思う、
秀吉の四国遠征みたいに土佐以外はすぐ失うかと。
土佐はもと配流地だけあって隔絶した僻地だかから、土佐には簡単に攻め込まれることはないと思うが。
0506人間七七四年
2019/05/18(土) 16:15:23.46ID:9ogj0zzX伊達・蘆名・北条らはかって景虎を支援したし反北条勢力以外で親上杉の理由が無い
0507人間七七四年
2019/05/18(土) 16:27:21.40ID:FLCqhZV00508人間七七四年
2019/05/18(土) 16:41:47.85ID:JyUNdVwV0509人間七七四年
2019/05/18(土) 16:46:32.96ID:FLCqhZV0越後の一向一揆に後詰させる手がある。
0510人間七七四年
2019/05/18(土) 17:11:05.38ID:5DxGtoie本来は上杉と一向一揆って仲がいいわけじゃないでしょ
本願寺は織田と和睦したわけで動かないだろうし、越後に門徒がいたところで謙信時代に迫害されてたいした勢力ではないのでは
0511人間七七四年
2019/05/18(土) 18:23:11.34ID:Da9N3Q7+0512人間七七四年
2019/05/18(土) 19:02:26.49ID:rjS7n8dm0513人間七七四年
2019/05/18(土) 20:00:35.13ID:O0kJZhyM特に本庄ら揚北の連中は新発田を通じて詫びを入れて即春日山包囲にも加わるだろう
四面楚歌状態で寝返り組を頼って城内からも離反者が出るまでもって数日といったところか。
0514人間七七四年
2019/05/18(土) 20:01:55.78ID:Ij05hDCX無理じゃなかろ?雪のない時は囲んである時はどちらも動けないってだけ
補給のある織田方に対して上杉は干上がるだけ
>>502
別に厄介ではないだろ
史実でも完全に秀吉と切れてもたいして影響なくすぐ臣従したくらいで
0515人間七七四年
2019/05/18(土) 20:55:55.44ID:QOLMDMtq史実だと真っ先に滝川を追い出しにかかったし
逆に精々70万石に過ぎない四国の中の長曽我部は講和に乗り出すだろう
北条対策をしくじると、史実の様に伊達も代替わりして暴れ出しかねん
北条が止められないと見るなら芦名佐竹と同調するのはかえって危険だしな
毛利は天下の野望が薄いから羽柴離反でもない限り史実より脅威にはなるまい
0516人間七七四年
2019/05/18(土) 21:07:14.82ID:maLWODBZ0517人間七七四年
2019/05/18(土) 21:58:08.46ID:Ij05hDCX北条は史実でも本能寺後速攻攻めてるしその後天下取り王手の秀吉とも戦ってるからやりそう感あるよね
小田原の時点では降るつもりがすれ違ったor秀吉の方が口実探してたって見方もあるけど
史実の本能寺後も織田からは一兵も出してないけど甲信からは結局手を引いてる
何だかんだ北条にとっては関東>甲信なんよね
何だかんだ滝川河尻森毛利は信忠にとって頼りになる配下だろうし可能な限り援軍は送るだろう
泥沼の怖さはたしかにあるがそれこそいきなり家中分裂の内戦にならなきゃ甲信で食い止めて次の展望開けると思うよ
0518人間七七四年
2019/05/18(土) 23:05:24.79ID:pgK1ahEZ0519人間七七四年
2019/05/18(土) 23:07:48.28ID:RR07vhnQで8月ぐらいになれば一万ぐらいは余裕で出せる数字
0520人間七七四年
2019/05/18(土) 23:16:37.07ID:Dwh+4kF9万が一明智が優勢とかにでもならなきゃ上野侵攻もしないんじゃないのかな
0521人間七七四年
2019/05/19(日) 04:30:35.46ID:7cDh141gまずは明智殲滅に濃尾や畿内の再仕置が必要になる。
かといって北条は無傷で最大動員10万いける勢力。5万はすぐに動かせる。
どうせ放棄するといっても屑みたいに疲弊した旧武田領だし。
再度信忠が大軍で再征したらいい。
0522人間七七四年
2019/05/19(日) 06:39:22.94ID:VnbJVpqMしかも10万対織田だけに投入出来るわけ?
小牧・長久手の戦いにすら徳川に援軍出せない北条氏が?
0523人間七七四年
2019/05/19(日) 07:50:10.35ID:7cDh141g佐竹とか里見に備えて動かせない部分があっても、5万以上は動かせるのが当時の北条だし。
0524人間七七四年
2019/05/19(日) 09:29:45.98ID:7cDh141g明智が急速追撃したら近江は放棄しないといけない。瀬田橋を焼く前にやってきたら逃げ回るしかないし誰も迎撃できなくなる。
0525人間七七四年
2019/05/19(日) 09:33:01.20ID:6BD/GsK80526人間七七四年
2019/05/19(日) 09:48:53.43ID:oPrTEa9/勢多で失う時間をどうやって短縮すんのか
強行軍で云々はいい加減腹一杯
0527人間七七四年
2019/05/19(日) 10:02:00.66ID:7cDh141g強行軍して北に回り、そこから渡河したら解決するんじゃね?
近江軍は蒲生と山岡以外は小身代の集まりでそちらまで兵は避けないだろうし。
なら6月2日の深夜には渡河してそこから回り込んで3日の朝には安土にいけると思う。
野戦で迎撃してきても、近江軍の兵力なら1万ほどですぐに蹴散らせるだろう。
その頃に信忠は岐阜にいるかもしれないが、兵力がまだ集められないから明智が近江に来たと分かれば尾張に逃げる。
安土城を制圧して美濃に向かうか、北近江を制圧するかは明智次第だが。
0528人間七七四年
2019/05/19(日) 10:06:48.62ID:VnbJVpqM0529人間七七四年
2019/05/19(日) 10:21:04.45ID:7cDh141g史実でも丹波空っぽで近江や摂津に遠征してます。
略奪何でも自由を許したら大丈夫かと。
0530人間七七四年
2019/05/19(日) 10:58:35.29ID:qdONOA4Zうんだから大回りしてたら結局時間はかかるよ
瀬田川って歩いて渡れないのと琵琶湖に流れ込むんじゃなく流れ出てるのわかってるか?
0533人間七七四年
2019/05/19(日) 12:15:26.05ID:7cDh141g強行軍したら半日でいけるかと。
0535人間七七四年
2019/05/19(日) 12:20:27.20ID:f2CM2gCj自殺したいのかな?
0536人間七七四年
2019/05/19(日) 12:47:05.29ID:8cATHP0H0537人間七七四年
2019/05/19(日) 12:58:13.57ID:7cDh141g瀬田川で立ち往生→どうせ死ぬ。
京都にいる→どうせ死ぬ。
どれも死ぬんだから、まだ無謀なの承知で中入りしたほうがましでしょ?
強行渡河させるか泳がせてでも近江に一刻も早く行かせる。
0538人間七七四年
2019/05/19(日) 13:07:05.35ID:O4NEVdNf有楽斎だって明智勢に顔知られてるよね?
0539人間七七四年
2019/05/19(日) 13:21:44.00ID:8Sfftv0j対岸に敵勢がいないならともかく、敵が待ち構えている状態でやったら逃亡する連中も含めて大損害だろう
そして明智が大損害受けたって情報が流れて
近江の連中はもちろん態度を決めかねていた連中も信忠の側にたった行動するだろう
0540人間七七四年
2019/05/19(日) 14:00:42.14ID:6BD/GsK80541人間七七四年
2019/05/19(日) 14:23:28.96ID:7cDh141g0542人間七七四年
2019/05/19(日) 14:32:51.01ID:8Sfftv0j0543人間七七四年
2019/05/19(日) 14:36:02.35ID:cTPRvF2P0544人間七七四年
2019/05/19(日) 14:45:07.46ID:asPQkSEm0546人間七七四年
2019/05/19(日) 16:38:39.70ID:cTPRvF2P明智軍は自殺志願者の集まりらしいから、長篠の武田軍みたいに無謀な敵前渡河して、さらに自軍より数倍の敵に突っ込むんじゃないの?
あ、でも武田と違って兵力は明智が有利か?
0547人間七七四年
2019/05/19(日) 16:57:05.78ID:8Sfftv0j明智の方は川と言うより湖なんで足は付かない幅が数百メートルある
船ないとまず無理
鎧来て泳ぐような猛者もいたらしいがそんなの少数だろうし
0549人間七七四年
2019/05/19(日) 18:15:41.28ID:oPrTEa9/8メートルくらい伸びたら歩いて渡れるだろ?
0550人間七七四年
2019/05/19(日) 19:40:09.98ID:O4NEVdNfどういうことだw
0551人間七七四年
2019/05/20(月) 02:41:21.88ID:ELAkE5Re中には人をのっけて泳ぐ馬もいるから、不可能ではない
0552人間七七四年
2019/05/20(月) 02:51:14.56ID:LWedVH010554人間七七四年
2019/05/21(火) 06:20:33.52ID:yPCU7D6g元々根回しもろくにできてないし天下取りへの成功率は低いが
0555人間七七四年
2019/05/21(火) 07:13:56.86ID:iKSRsoKu何処からも支援の可能性が無いのに、それはない。死ぬなら信忠を道づれにしたいくらいは考えると思う。
というか、信忠を討てれば、まだ何らかの可能性があると考えるだろう。
0556人間七七四年
2019/05/21(火) 07:57:29.32ID:gBwuyDtK糸冬
0557人間七七四年
2019/05/21(火) 08:34:10.93ID:h8yWTQOh史実より苦しくなるが一応信長を討ったって事で朝廷工作、味方を募る、安土近江や信忠捜索に多少の兵を割る、と史実とやれる事はたいして変わらん
細川や筒井すら動かないのは今だから言える事で信忠逃しても希望を持って声をかけるしかない
秀吉が日数割いてちゃんと毛利と和睦してから返したように遠征ってのは周りの不安を解消して出来る事で自領や京周辺を離れて本拠地に逃れた信忠を追う体力はまだない
0558人間七七四年
2019/05/21(火) 09:01:15.89ID:7hXzbJQe一部言うほど本能寺後の光秀は怠惰ではなかったと思うよ
単純に合理的に考えて正当化のためには朝廷をほったらかす選択肢はないし
城主と兵が揃ってる摂津河内でなく留守の多い近江を押さえるしかないし
橋を落とされた以上仮橋かけて2日の遅れを出すしかない
信忠生きててそれが変わるかと言うと甚だ疑問だよな
0559人間七七四年
2019/05/21(火) 11:37:21.53ID:iKSRsoKu信忠が生きてて朝廷が光秀を相手にするとか危険すぎるだろ。信忠が戻ってきたらどう言い訳するんだ?
光秀が生き延びるには、美濃まで全軍追撃して信忠を殺すしかない。
0560人間七七四年
2019/05/21(火) 11:53:18.01ID:q/CRC+RZ0561人間七七四年
2019/05/21(火) 12:33:07.77ID:J/4KgCEp本当に突発的にやっちゃったのかもしれん
人に話せば絶対にどこかから漏れるから言えなかったのか
0562人間七七四年
2019/05/21(火) 12:55:56.12ID:GR+fXYC6史実だって明智軍団VSその他の織田軍全部な訳だからな
明智が勝つ目はそれほど多くないと思うけど
源平の頃より京を軍事占領されたら朝廷は内心はともかく言うことを聞くよ
0563人間七七四年
2019/05/21(火) 12:56:43.35ID:srjLtGd7近江は横断したら問題ないと思う。
蒲生や山岡は兵力的に嫌がらせくらいしかできないだろうし。
美濃まで攻め入り、信忠が兵力集める前に討つしか手はない。
0566人間七七四年
2019/05/21(火) 13:57:02.96ID:t0FrqGO4抑えを置かないと兵が前に進まない
ましてや山越え川越えして他国に遠征ともなると離反者が続出する
0567人間七七四年
2019/05/21(火) 15:31:51.90ID:f9fIM5Oz抑えなんかいらない。
死中に活を求める。
0568人間七七四年
2019/05/21(火) 15:38:59.08ID:+x1Zvk/w社員のみなさん!どうか私を信じてる着いてきてください!
0569人間七七四年
2019/05/21(火) 15:59:50.27ID:7hXzbJQe根回ししてたら漏れてたろ
>>559
明智にはそれしかないが明智にはそれすらできないってことだよ
朝廷ほったらかしたら信忠死ぬならそうするだろうけどそんな甘くない
0570人間七七四年
2019/05/21(火) 16:15:12.81ID:gsHFmjjk明智が好きなら明智勝利スレもあるだろうし
0571人間七七四年
2019/05/21(火) 16:15:19.54ID:LCr/vNApオレも明智は信忠討つために近江進軍するしかないと思うぞ
ただその近江進撃で劇的に明智の立場や行動の結果が良い方に転ぶとは思えないってだけ
勢多橋落とされたら仮橋かけるにしろ迂回するにしろ結局史実並みの時間はかかるし
その間に明智の兵力じゃ速攻で落とせない程度の動員はされてしまう
抑えの兵力ってもしかして用心のために置くだけと思ってるかも知らんけど
そうじゃなくて行軍中の部隊が横槍入れられないために配置は必要だからね
0572人間七七四年
2019/05/21(火) 16:26:54.29ID:gsHFmjjk橋を落ちされて強行渡川だ迂回だ仮橋を架けるだ言ってる時点で信忠を追っても意味はない
信忠が安土で迎撃するってなら攻城なり決戦なりすればいいけど
0573人間七七四年
2019/05/21(火) 16:47:08.66ID:mW4pNdVMだからこそ変後すぐ明智とにらみ合って橋落とせたんだろうし
それに先んじて橋を渡って殲滅すんのは現実的じゃないよね
橋を挟んだ戦闘はどうしても渡河する側が不利で兵力差あまり関係ないもの
0574人間七七四年
2019/05/21(火) 17:20:21.45ID:wScc+92L史実だとそこから二条城囲んで親王の引き渡し等の交渉に時間をかけてそれから攻城
落城後も織田父子の遺体捜索や朝廷工作とかやってたわけでいくらでも橋を落とす時間がある
山岡が城にどれだけ常備兵を置いてたか知らんが早朝に逃げ込まれてすぐ作業とか無理だろう
0575人間七七四年
2019/05/21(火) 19:06:02.45ID:LCr/vNApそれは漫画的なおかしみはあるけど考えにくいでしょう
信忠の脱出が成功してる時点で明智方は行方を見失ってると考えるべきでは?
というより最初から誰がどこにいるのか俯瞰で把握など出来ていないのが当時の戦場だろう
まして突然の戦騒ぎに右往左往する見通しのきかない市街戦
信忠が本能寺に加勢しようと出てきた
明智方がその動きを捕捉して追いかけるほどの部隊が展開させてたら
その時点で攻撃を受けて二条御所に立て籠もるのは無理だと思うけどな
0576人間七七四年
2019/05/21(火) 19:31:24.86ID:wScc+92L信忠が逃げたら史実より明智の軍事行動は早くなると思うけどな
0577人間七七四年
2019/05/21(火) 19:32:13.76ID:dKH5XYox■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています