トップページsengoku
1002コメント383KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…E

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/11/25(日) 21:54:40.45ID:PCI9aAwF
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1514467429/

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…D(前スレ)
0331人間七七四年2018/12/07(金) 14:47:30.66ID:IgPu2L7q
秀吉謀反君が光秀に見えてきた
だーれも味方になってくれないw
哀れ
0332人間七七四年2018/12/07(金) 15:12:18.36ID:K8LHxg3U
>>325
安土と三河が同列w
それに報酬目当ての落武者狩りってその報酬を担保する条件無いだろ。
0333人間七七四年2018/12/07(金) 15:13:11.41ID:nAIGQNFW
>>325
「もし逃げたら」という仮定の話だから、逃げられないかどうかは論外だが、仮定法とかは小学校では教わらないか?
なりふり構わずに逃げて隠れて生き延びただけで状況は変わってるということはある。

>>329
信長が異常と言えるほど果断だったのとは違う、というだけのことではあるね。
0334人間七七四年2018/12/07(金) 15:47:33.89ID:gBpDcMLm
>>332
むしろ明智の脱走兵のほうが狩られそう
もちろん京に置き去りにされるであろう500いたという織田兵もであるが
0335人間七七四年2018/12/07(金) 21:30:51.35ID:nAIGQNFW
逃げた場合、どちらに逃げたか?
明智勢で京の全方面の封鎖は不能で、手勢は襲撃以外にふんだんに分散などできないはずなので、包囲さえすり抜ければどっちでも行けるか?
0336人間七七四年2018/12/07(金) 22:14:05.26ID:nk+0mL01
本国の方向である東に向かいたいとこだろうけど、明智勢の手薄なとこを抜けるだろうからなあ
仮に西に抜けちゃった場合はそこから東に向かうより四国軍や池田らとの合流を選ぶかな
まあ四国軍は史実ほどじゃないにしても離散状態になってるかもしれんが、そんな事は行ってみなきゃ分かるはずも無いし
0337人間七七四年2018/12/07(金) 22:20:49.48ID:RoLwZMJ+
>>330
三英傑の共通点の一つが諦めの悪さだと思う
信忠も基本的な能力はあったから平定後の代替わりなら安定政権固められただろうな
もう少し無能だったら何も考えず逃げただろうし、
もう少し野心があっても逃げたはず
色々惜しい人物だった
0338人間七七四年2018/12/07(金) 22:24:04.78ID:YNWj5fd2
信長と信忠の両方が倒されたから逃亡が相次いだわけで、信忠が現れたなら、逃げたりするどころか、売り込みの絶好のチャンスということで奮闘するだろうね。
それでも史実で霧散に近い状態になったような質だとタカは知れそう。
0339人間七七四年2018/12/07(金) 22:29:13.84ID:Etu0abPK
信忠生存だと四国討伐の逃亡兵の数より明智軍の逃亡兵の数のほうが多くなるだろ
0340人間七七四年2018/12/07(金) 22:31:30.56ID:YNWj5fd2
>>337
逃げるというと思考停止してビビって逃げるという目もあるかね。
それだと逃げおおせるかな?
両方やられたら織田が壊滅すると読んで、ならオレが代わるってんで全部ほっぽり出してサッサと逃げたなら相当なものということになっちゃうかな?
駆けつけた秀吉に遅いと怒鳴りつけるとか、頼朝のマネしたりして。
0341人間七七四年2018/12/07(金) 22:35:30.21ID:YNWj5fd2
>>339
明智軍は信忠を逃したと判明した時点で逃亡するかな?
0342人間七七四年2018/12/07(金) 22:37:01.77ID:JIIDESwA
>>335
信忠は妙覚寺にいたんだから、三条坊門を騎馬で抜けたらすぐに東に抜けれると思います。

光秀が山科とかに伏兵を置いていたならアウト。

西に逃げる方がむしろ難しいです。妙覚寺からだと。仮に京都を抜けても高槻、茨木とあるし。
0343人間七七四年2018/12/07(金) 23:05:26.85ID:CW5FevlK
まだおまえら粘ってるの?w
いい加減諦めろよ
信忠は逃げれないの

こんだけアホにも分かりやすく説明してやってるのに
まだゴチャゴチャやってる
もうねアホかとバカかと

おまえらが一番信長を舐めている
英雄で天才の信長でさえ本能寺で挫折して失敗したんだよ
信忠ごときが信長の跡を継いでやっていけるとか
下克上の戦国時代を舐めすぎ
0344人間七七四年2018/12/08(土) 00:29:34.80ID:TBAp1Lhc
>>343
お前こそまだ一人でそんな主張してんの?

自分達は誰がどこにいてどう動いたか知ってるから色々言えるけど、信忠の立場なら逃げ出して雑兵の手にかかって首を晒されるより二条城に篭るのを選んだのは仕方ないのかもしれない
だけど現実には明智軍は行き当たりばったりで信忠には逃げる猶予があったんじゃないか、でこのスレがあるわけだ
信忠が逃げるのは不可能と思うなら来るなよ
0345人間七七四年2018/12/08(土) 00:46:24.05ID:NDQCo7ii
やっと認めたか。本当に長かったよw
じゃ、ここまでわかってて無理やりゲームみたいに設定をいじるぐらいなら
本能寺の変は起きなくて信長は急死したでいいだろw

光秀は行き当たりばったりだから〜なんとかなるとかもお前の願望だろうが

結局ね、己の都合で各武将を動かしているわけ
これがゲーム脳だって話なんだよ

ファンタジースレって認めたから許してあげるよw
0346人間七七四年2018/12/08(土) 01:00:41.77ID:XcPEOXBJ
バカじゃねえの、こいつ
お前が気に入らなければ来なきゃいいだけだろ
無知だし邪魔なだけだ
0347人間七七四年2018/12/08(土) 01:02:30.53ID:BPBJK6ik
>>344氏のレスを読んで
>やっと認めたか云々
に至るカレの思考回路は都合がいいとか独善とかいうレベルを越えていて、なにか良くないクスリがきまってるんじゃないかとさえ思える
0348人間七七四年2018/12/08(土) 02:15:03.37ID:l6p7y+wW
>>335
明智にとって信忠も標的だったなら妙覚寺を囲むだけだろ。
本能寺からの伝令が信忠に届いたんだから信忠はフリーだったんだよ。
0349人間七七四年2018/12/08(土) 04:04:28.19ID:vyY8/1Rx
まあいいじゃん脳内許してもらえたみたいだしw
もうくんなよー( ^_^)/~~~
0350人間七七四年2018/12/08(土) 04:39:33.53ID:mUtkFrc5
やっと解放されたのか…
0351人間七七四年2018/12/08(土) 06:52:36.38ID:EedbLpQR
信忠が脱出出来ていたらというスレにわざわざきて「ファンタジー乙!」って…
なんかとんでもない論破でもされてしまったのか?
0352人間七七四年2018/12/08(土) 07:17:40.35ID:56kGGVlj
明智に限って本丸を逃すなんてことはあり得ない。


スレタイのもしは最早本能寺の変自体が無かった場合を指している。

織田家の嫡流断絶と方針転換が目標なのに明智が信長だけ殺して終わりなんてあり得ないから。
0353人間七七四年2018/12/08(土) 07:33:15.75ID:mmCdVPbp
>>352
織田の嫡流断絶したいなら、三法師まで殺らないと無理だがな。

明智に限って本丸を逃がすことはあり得ない。
にしては、徳川を取り逃がしたり、娘婿をむざむざ死なせたり、周りからは協力拒否られたりと散々だがな。
0354人間七七四年2018/12/08(土) 08:56:39.19ID:cx9VCrzw
信忠が生きてたら清洲会議が無いんだよ
秀吉の時代はこなかっただろう
0355人間七七四年2018/12/08(土) 09:20:16.67ID:ic0nlc3w
秀吉の力無くして西国の平定は有り得ないからスレが続いてるのかと。
西国を完全に平定するには北条、徳川、上杉ら東の勢力と一時停戦が必須だが
信忠に秀吉の様な取捨選択が可能かは甚だ疑問
0356人間七七四年2018/12/08(土) 09:20:18.99ID:56kGGVlj
清須会議がなくても明智を倒した実績があれば発言力は高まるな
0357人間七七四年2018/12/08(土) 09:58:06.34ID:2cfNqNXp
せっかく高まった発言力を捨ててまで謀反する意味がないがな
0358人間七七四年2018/12/08(土) 10:11:32.73ID:NDQCo7ii
だからさぁ逃げた所で信忠には光秀を倒す手段がないのが現実なんよ
スレタイ的にこれが答えなんだよ
秀吉が裏切るとか家康がどうとかの話にもならんでしょってことよ
ここをどうでもいいじゃんとか言い出したら、その後の展開も信忠のご都合でどうでもいいじゃんになる
だからねスレタイを変更して信長が武田滅亡の後甲州で暗殺されてたらとかにすべき

なんか光秀倒してからの前提でやってるからおかしんだよ
そら信忠が光秀を倒す前提なら秀吉や家康の行動も変わるでしょうし
あんたら秀吉が来るまで信忠はアホみたいに逃げまくるって設定で5年も続けてたんでしょw
そもそも本能寺とか光秀とかどうでもいいんしょ信忠がトップにいれば

じゃ信長病死の設定でいいだろ。すでにこれで続けているのと同じ。
いいたいのはね。信長が病死で万全で跡を継いだ設定でやっているのに
信忠アゲもなんかごちゃごちゃ言っているわけよ。
もうこれ信忠に天下人の器がないって言ってるのと同じ
天下をとった人物を見てもここに信忠を入れていいのか?
始皇帝劉邦頼朝尊氏秀吉家康の中に
ないなって話
室町に似ていて尊氏が信長で信忠が義満の立場になるかもね
実質義満が天下を統一したと。信忠にこの天才的な政治的センスがあるのかと
要は関ヶ原の時の家康の政治的センス信長の政治と戦略家としてのセンス秀吉の天才的なところ
信忠アゲはこの辺をバカにしているw
戦国時代を舐めるなと
0359人間七七四年2018/12/08(土) 10:12:30.82ID:2cfNqNXp
発作か何か?
0360人間七七四年2018/12/08(土) 10:55:30.10ID:BPBJK6ik
他人のレスを読まずに自分のコピペ貼ってるだけの荒らしだね
0361人間七七四年2018/12/08(土) 11:20:05.99ID:B8qaZUw4
>>355
何で徳川と停戦するんだ?
徳川と敵対してないだろ。そもそも信忠が逃げ延びたら清須同盟も存続するから、先に破った家康の信用問題になるぞ。

上杉? 何で佐々成政単独ですら抑えられるほど弱体化している上杉と停戦しないといけないんだ?
0362人間七七四年2018/12/08(土) 11:26:12.54ID:B8qaZUw4
>>358
光秀を倒す手段が無いとか理解に苦しむ。
史実で信長親子を殺すという最良の結果を出しながら、だーれも味方してくれなかったのが光秀なんだが。

この様子だと、光秀が信忠が立てこもる二条城を攻めた際に、明智孫八ら侍大将が数人戦死し、重臣の明智光忠が重傷を負って戦線に参加できなくなったのも知らないんだろうなあ。

明智の大軍で攻めながらわずか500の信忠軍に重臣ひとりが重傷、侍大将数人戦死とかシャレにならない大被害だから。明智軍ってかなり弱かったんだろうな。
0363人間七七四年2018/12/08(土) 11:38:51.01ID:368xC0zF
>>348
実際どこまでフリーだったかはわからんが数時間規模で空白があったのは確か
本能寺が落ちた時点で信忠が出撃しようとできたくらいだし
最初から同時攻撃しなかったのが信長個人への怨恨説の所以でもある
0364人間七七四年2018/12/08(土) 12:51:15.63ID:80Q3dcU/
>>356
信忠が生き延びたなら秀吉は旗下という形になるから、史実通りの絶大な発言力は生じなくなって以後が厄介なことになるんだよね。
0365人間七七四年2018/12/08(土) 12:58:25.35ID:80Q3dcU/
>>358
いや、史実通りに秀吉が引き返してきて倒すのは必至。
ただし信忠が親の仇を討つ手助けという形になる。
三法師と違って言いなりにはならんから厄介という筋書きに変わる。
まあ、親が討たれてるのに何で見捨ててサッサと逃げた?とか流言を流させて発言力を削いで・・・というストーリーもあるか。
0366人間七七四年2018/12/08(土) 13:01:40.27ID:80Q3dcU/
>>362
城は堅固でしょ?あれ?完成してたっけ?
0367人間七七四年2018/12/08(土) 14:05:58.29ID:hLRadzg3
信忠も有楽斎みたいに早々と逃亡すればよかったのに
しかしよく明智の包囲網からあっさり逃れられたよね有楽斎って
運がいいんだか要領がいんだか分からんけど
光秀的にはどうでもいい存在だったからなのかな?
自分は詳しくないからそこら辺謎なのだけどね
0368人間七七四年2018/12/08(土) 15:03:24.09ID:dbDwBWS5
二条新御所での信忠の行動については

@逃げ出せなかった
A逃げる気はなかった
B当初はAだが話し合いの末に@に至ったが時既に遅し
C逃げようと思っていたが話し合いの末にAに変更

あたりがぶっちゃけ判然としないんだよな
明智のことだからと逃げずに戦うことを選んだという通説も
直接聞いた話ではないし…
そこらの事情を知ると思われる鎌田も半年ほど行方不明で出てきても
だんまりを貫いて最後は朝鮮で行方不明らしいからお手上げ
鎌田が何か残してくれていればいいけど
0369人間七七四年2018/12/08(土) 15:49:05.82ID:NDQCo7ii
いや有楽斎も信忠逃亡なら生き延びてないよ
信忠が生きてたら光秀は討ち取るまで全力で探し出すからね
史実は信忠を討ったからこれ以上包囲網を敷く必要もなく、勢力基盤を固めるための工作活動に重点を置いていた
だから信忠を討ったと討たなかったとじゃ、その後の明智の動きは全く変わる
家康ですらなんとかギリギリ生き延びた。行動を共にしていた穴山死亡。
光秀も落武者狩りで死亡。
だから信忠は逃げても無駄だった。あそこで自害するのは正しい判断だった。
0370人間七七四年2018/12/08(土) 16:03:33.07ID:NDQCo7ii
要は史実の光秀は新政権樹立のための準備をしてたんだよね
信忠逃亡なら、この準備をせずに全力で追捕する
3日で京都から安土の制圧完了だらから包囲網はこの辺で解除したんじゃないかな
0371人間七七四年2018/12/08(土) 16:26:07.86ID:vLfTe9OF
>>370
バカかよ。
周りに敵対勢力がたくさんいて、味方は全然いなくて新政権樹立の準備?

それとな、史実の光秀は近江を制圧した、なんて言われているが、あれは安土城を奪っただけ。近江で有力な蒲生や山岡に背かれてるんだから、近江制圧すらできてない。

それで新政権樹立の準備?
笑わすなバカ。
0372人間七七四年2018/12/08(土) 16:28:44.66ID:vLfTe9OF
>>369
全力で探し出す。
史実でも山岡景隆の調略に早々に失敗して勢多の唐橋を落とされて架橋に時間がかかってたよねえ確か。

まずは君はよーくお勉強しましょうねー。
0373人間七七四年2018/12/08(土) 16:29:03.11ID:n3LKuiyn
信忠一行が道中で捕捉されない限りは有楽斎は生き残ると思う
万一信忠が弔い合戦で討ち死にという場合でもちゃっかり逃げてそうw
0374人間七七四年2018/12/08(土) 18:17:23.85ID:4bhA+yxk
>>363
案外光秀は信長個人を殺したかっただけで信忠には逃げてほしかったのかもな
怨恨説、朝廷廃絶説、四国説等だと信長殺せばとりあえず解決するし
家や家臣領民のことを考えて無いクズってことになるけど
0375人間七七四年2018/12/08(土) 18:30:02.41ID:aKC7E007
>>374
実際、本能寺側は問答無用でやったけど二条城側には投降を呼びかけてるんだよね
ターゲットは信長だけで信忠を殺す気はなかったというのは割と有り得るかも
0376人間七七四年2018/12/08(土) 18:42:27.51ID:4bhA+yxk
生きた信忠を掌中にできれば陶晴賢みたいに謀反人が家の実権を握るみたいなこともできたかもしれない
重臣が当主を廃して他の後継を据えるってのは戦国ではないこともないから
まあ光秀が最初から信忠ぶっ殺す態勢じゃなかったから逃げる余地があったってことだけど
0377人間七七四年2018/12/08(土) 19:02:46.52ID:dIbhxRj1
となると、信忠生存ルートで光秀が降伏を申し出たりしたらどうなるだろう。
自身および直系男子ならびに有力家臣の自害と引き換えに女系での一族存続とかで。
さすがにないと思うが、怨恨を晴らして正気に戻って愕然としたとか。
0378人間七七四年2018/12/08(土) 19:24:26.66ID:BPBJK6ik
そこまでする怨恨てなんだろうね?
浪人の身を取り立てて大名にまでしてもらった恩こそあれ、怨みなんてあるのかな
0379人間七七四年2018/12/08(土) 22:25:36.44ID:NDQCo7ii
>>371
あのさ、おまえの見解なんてどうでもいいのw
ここでお前みたいなアホ相手に光秀の室町再興とかやっても意味ないの

問題は、信忠逃亡なら光秀は他のなにもかも無視して全力で追いかけるよってことなの
ここの話してるのに、どうでもいいところだけアホみたいに噛みついてアホちゃうか
アスペだろ
0380人間七七四年2018/12/08(土) 22:28:12.62ID:NDQCo7ii
>>372
もうなにが言いたいのか意味不明
小学生かな?

もうレス返さなくていいよ
0381人間七七四年2018/12/08(土) 22:31:31.97ID:pvDDl/nv
>>378
だから日本史史上最大の謎なんだろ。俺らの考えつく動機なんて過去にさんざん語られてきたんだからな。
0382人間七七四年2018/12/08(土) 22:46:54.25ID:NDQCo7ii
そもそも光秀には1万3000程度の兵しかいないんだから
まともに戦える状況じゃないんだよ
秀吉は3万程度あるわけで

だったら、信忠を討ったあとやることは、味方と兵を増やすことなんだよ
ここまでならアホでもわかるよな
この活動が新政権樹立の準備で段階に入っているわけ

この準備をやるには信忠が生存してたらできない
だから全力で信忠を捕縛しないといけない

こういう味方を増やす工作をしながら兵を増やす活動をして信忠を片手間で追いかけることは
不可能なんだよ
これが信忠だけを討つとなるとどうなるかわかるよね
0383人間七七四年2018/12/08(土) 23:11:49.52ID:AhvXM8Td
>>382
信忠を討つ理由は何?
大義名分が無いなら史実の光秀の二の舞だろ。
それくらい子供でもわかるぞ。
0384人間七七四年2018/12/08(土) 23:49:51.93ID:NDQCo7ii
>>383
信忠を討つ大義名分??
いきなりどうした?なに訳のわからんこと言ってるのw
0385人間七七四年2018/12/09(日) 02:39:25.63ID:XlW8mh1K
大義名分がどうであろうと光秀にしてみりゃ信忠を討たないとどうしようもないもんな。なんせもうやらかしちゃった後なんだから
たださ、光秀が全力で追おうと信忠は逃げきるだろうね。行くてを阻んでくれる光秀の味方はいないわけだし
そうこうしてる間に秀吉も来ちゃうから、さて明智軍は軍隊としての体を史実のように維持できるかどうか?
0386人間七七四年2018/12/09(日) 03:56:06.54ID:4vL/M086
>>379
光秀の室町再興とか何言ってんだこいつ?
アホでアスペはお前だろ。
信忠逃亡なら光秀は他の何もかも無視して全力で追いかける。
では、追いかけるのはよいとして、どうやって近江に入るの? 史実でも勢多の唐橋を維持できずに山岡に焼き落とされて架橋に日数がかかった。

その間に信忠が近江や美濃で兵力を呼び集めたらどうするわけ? それを聞きたいんだが。
0387人間七七四年2018/12/09(日) 07:27:52.69ID:69/xAi7Y
>>386
これが最後な
信長信忠を倒したのと信忠逃亡じゃ、ここで光秀の対応が変わるわけ
光秀は兵力が足りないのわかる?
1万3000しかいないの
秀吉とかと対決するために、これを増やさないといけないの
これが新政権樹立の準備なのわかる?
これが史実で、信忠ファンタジーになるとな、これをやる暇がなくて信忠を討たないといけないの
山岡だって取り込み工作なんて悠長なことしないよ。このせいで1〜2日足止めさせられた
橋?繋げたんだろ?それでいいじゃん。
最初から総攻撃を掛けられたら結果は変わるんだよ。そもそも信忠が逃げた時点で違うの


史実の光秀は信長と信忠を倒したから兵と味方を増やす為に政治工作と軍事に全力投球をしていた
信忠ファンタジーの場合、信忠を討つのに全力投球をしないといけない
アスペでもここを理解してくれw
もう何回も書いているんだよw

もうレス返さなくていいよw
おまえは突っ込む所もおかしいし、持ち出すネタもおかしいんだよw
アホは書き込むな
0388人間七七四年2018/12/09(日) 09:40:34.56ID:ClwF5rtg
っというか光秀麾下の豪族国衆レベルすら光秀信用してないしどうにもならん
0389人間七七四年2018/12/09(日) 11:39:31.68ID:4vL/M086
>>387
マジでファンタジー言ってるのはお前だろ。
光秀の1万3000は光秀が率いる直轄軍。
与力の細川、筒井、中川、高山らを合わせたら3万弱になるんだよ。本来は光秀に従わないといけない与力がみんな従わなかっただけ。だから1万3000なんだが。

秀吉の3万は宇喜多秀家や黒田、宮部とか与力を合わせた数なんだが。秀吉の直轄だけなら1万くらいだぞ。どうやら与力に関する知識すらないんだな。

橋についても知識すらないのか。架橋するのに史実で3日かかってる。3日かかったら信忠が兵力集められるのが理解できないな?

知識すらないなら書くなよ、ゲーム脳くん。
0390人間七七四年2018/12/09(日) 13:46:51.85ID:XlW8mh1K
>>389
「もうレスすんなよ」てのは「あなたにはかないませんので赦してください」という彼の本心ではなかろうか
0391人間七七四年2018/12/09(日) 13:49:04.06ID:69/xAi7Y
このアホにもうなに言っても無理だなw
3日で集められるって出来たら安土も3日で落ちないわw
まずここで終わり

直轄軍どうとかでなにが言いたいの?
ただ説明したかっただけ?w

もういいから、こんなアホなこと言ってるのお前だけよ
0392人間七七四年2018/12/09(日) 14:36:29.33ID:4vL/M086
>>391
まずここで終わり。
史実では信長も信忠も死んでるのに、誰が集めるんだよ。与力制度すら理解してない間抜けは引っ込めタコ。
0393人間七七四年2018/12/09(日) 19:54:33.35ID:69/xAi7Y
まさかね
5年も続けて6スレも伸ばしてね。ここにきてね。
山岡で明智の1万3000相手に山岡無双をやらせてくるとは思わなかったよw
もうね、花の慶次を超えたよw
景隆さんヤベーわw
この勢いじゃ一人で光秀を討ち取るわ
0394人間七七四年2018/12/09(日) 22:33:18.41ID:IwGZHOpv
橋落とす話がなんで無双になるのか
0395人間七七四年2018/12/09(日) 22:40:36.33ID:IwGZHOpv
あと速攻で信忠を追うと言うが四面楚歌に明智にそれができるのか
信孝軍等に京を獲られたら朝敵認定されかねんし史実で崩壊した安パイなんて明智が知る由もない
史実同様信長の遺体捜索と朝廷への事情説明は必要じゃねえの
0396人間七七四年2018/12/09(日) 22:43:28.36ID:EPJ+JA7n
>>393
69/xAi7Y
本日のガイジ。
他人の文章すら理解できないらしい。
というか、史実の知識すらない。
こんなガイジが信忠sageやってるのか。
0397人間七七四年2018/12/09(日) 23:36:42.31ID:IwGZHOpv
まあ明智が本当に何も考えずに信忠を追ったら瀬田を越えれるかもな
軍事行動中の明智に対して山岡はなんの準備もしてないわけで
信忠の命令聞いて人員集めてから作業でしょ
0398人間七七四年2018/12/09(日) 23:51:04.47ID:pXqHl5Iz
>>397
橋を落とすのにどれだけかかるのかな?
瀬田城主なんだから橋の管理は山岡のもののはずだが。
あの川を渡るとか、渡河の最中に狙撃されたり矢を打たれたら大軍でも役に立たない。そもそも取り逃がしたことで明智軍の士気が高いとも思えない。
0399人間七七四年2018/12/09(日) 23:57:51.83ID:IwGZHOpv
将兵が信長を討ったことを目標達成と思うかだね
信忠生存で明智討滅後の織田家が割れることは無くなるけど当面の対明智は別問題
速攻で討てば史実レベルにはリカバリー可能かな 首を晒せればなお良い
明智の安土入りが早まれば史実よりマシになるも?
だって京にとどまっての工作なんか何の役にも立たなかったのだもの
0400人間七七四年2018/12/09(日) 23:57:52.70ID:pXqHl5Iz
>>397
安土に逃げ延びられた段階で明智は終了。
即日でも安土近辺なら蒲生や永原、小川、阿閉ら周辺はかき集められる。これら全部合わせたら5000にはなる。

そもそも信長、信忠は毛利攻めに行く予定だったんだから、武田のときと同じように近江国衆には動員令が出ていたはず。

蒲生氏郷(賦秀)が本能寺を知り、即日軍を動かして安土にいた信長妻子を保護しているのも、それを裏付けている。
0401人間七七四年2018/12/10(月) 00:01:16.44ID:k76pl3A6
>>400
安土に入ってもたいした用意もできないうちに明智が来たらどうにもならん
わずかの時間差で明智が信忠をおえるならな
0402人間七七四年2018/12/10(月) 00:02:17.12ID:k76pl3A6
結局明智が信忠をすぐ終えるってのが現実的なのかファンタジーかだw
0403人間七七四年2018/12/10(月) 00:05:57.85ID:yStctJ4m
そもそも信忠が逃げる時点でファンタジー
0404人間七七四年2018/12/10(月) 00:08:38.37ID:fR4fYRh+
IFスレをファンタジーの一言で片付けたいならいつまでもスレに粘着しなくていいだろうに
本当に気持ち悪いやつだな
0405人間七七四年2018/12/10(月) 00:15:38.80ID:nB1AL/Y5
自覚ないんだろ
キチガイってそういう人種だから
0406人間七七四年2018/12/10(月) 00:17:15.16ID:zaxXEnoJ
>>401
瀬田をどれだけで抜けるかが焦点になるその場合は。

ただし、安土に行くまでには瀬田城の他に永原城もある。また、安土には数千の留守居はいたはず。貴方が言ってる「わずかな時間差」がどれだけなのかは知らないが、架橋と城攻めで1日はかかると思うよ。
0407人間七七四年2018/12/10(月) 00:22:55.38ID:yStctJ4m
もう山岡が無双すればいいじゃん
0408人間七七四年2018/12/10(月) 00:23:00.64ID:k76pl3A6
>>406
この場合は道中の城なんか無視じゃね? いても数百だろうし
あくまで山岡が橋を落とす前に押し通れる範囲の時間差
橋を落とされたらアウトだね
0409人間七七四年2018/12/10(月) 00:45:55.95ID:zaxXEnoJ
>>408
実際、架橋した橋は光秀と主力が摂津方面に向かうために西に移動したら、甲賀に逃げていた山岡にまた落とされたからな。あのせいで安土城留守居をしていた秀満とその軍勢は最後まで光秀と合流できずに終了したし。

ある意味で山岡無双だったな。
0410人間七七四年2018/12/10(月) 03:15:49.64ID:Njt+mU2s
>>403
妙覚寺が囲まれず
本能寺からの伝令が届き
自らの判断で障害無く二条御所へ移動。

本能寺からの伝令が届いた時点で安土に逃げる事は可能だったわな。
対信忠包囲網とか言ってるヤツがいるが妙覚寺フリーにしてる時点で包囲網ってのがファンタジー。
0411人間七七四年2018/12/10(月) 04:10:16.28ID:zaxXEnoJ
>>403
こいつ69/xAi7Yだろ。
地理や史実の知識無いからどうしようもないよ。
0412人間七七四年2018/12/10(月) 07:19:28.05ID:yStctJ4m
>>410
旧妙覚寺は単なる宿舎で二条城の隣にあったんだよ。
だから二条城にいたのと変わらない。
信忠は本能寺からの伝令が来て救援に行こうとした。
そうこうしているうちに明智兵が二条城を包囲したから、この伝令と明智兵の到着は誤差の範囲でしょう。
0413人間七七四年2018/12/10(月) 07:29:49.58ID:y4IBt23o
>>412
伝令ってそもそも誰のこと言ってる?
信長公記には村井貞勝とあるんだがな、報告したのは。
0414人間七七四年2018/12/10(月) 07:35:57.37ID:yStctJ4m
その村井も本能寺は焼失してもう手遅れって言っているから
この情報もかなり遅れただろうね
本能寺の明智もさすがに情報封鎖してただろうし
0415人間七七四年2018/12/10(月) 10:28:36.57ID:k76pl3A6
情報統制といっても本能寺と妙覚寺って徒歩10分くらいでしょ
明け方に炎上してたら普通にわかる
当時は大坂城の炎上が京からわかったというし
0416人間七七四年2018/12/10(月) 10:58:00.36ID:Njt+mU2s
>>412
誤差の範囲w
明智に妙覚寺囲まれる前に本能寺を知ったって事は認めてるんだw
明智の急襲で妙覚寺から二条御所じゃないんだろ。
だったら信忠には逃げるを選択出来る状況が存在したわな。
0417人間七七四年2018/12/10(月) 16:13:05.37ID:wc3yNmsu
許してくれたはずなのにもう自分で言ったこと覆してんのかw
0418人間七七四年2018/12/10(月) 18:18:49.57ID:ylZEpq3t
本能寺を襲ったのが午前4時で二条御所攻撃が正午
親王の身の安全に対する交渉や退去に時間がかかったとしてもチンタラやってた印象
0419人間七七四年2018/12/10(月) 20:40:28.56ID:HD0RRXfD
そのタイムラグだと>>368氏が書いてくれた@も
考えられるなあ…
IFスレだからスレチではあるが
0420人間七七四年2018/12/10(月) 22:16:04.57ID:yStctJ4m
親王は信忠に自分も織田サイドの人間だから切腹するかどうかを訪ねる
村井が待ったをかけて、明智と交渉して親王を脱出させる
この交渉に大将である信忠の存在が前提で、信忠は残っていないといけない
まー当たり前だよね。
この辺でグダグダしてた可能性がある。
どもみち親王を逃すために信忠は逃げられる立場ではない。

逃亡を選んだ場合、親王も一緒に行動しないといけない。
こんなことすると移動スピードも落ちるし、行動範囲も制限されるし
なにより親王を危険に晒す。これは現実的ではない。
後は、親王を完全に見捨てて切り捨てる。
0421人間七七四年2018/12/10(月) 22:33:02.68ID:dXVVrF/v
親王が切腹訪ねたのって光秀じゃないの?
0422人間七七四年2018/12/10(月) 22:43:10.25ID:yStctJ4m
なに見たの?
なわけないでしょ
0423人間七七四年2018/12/11(火) 01:59:00.51ID:9vHvcWEl
信忠がいなくなれば明智が二条御所を攻める必要も大義名分も無いのだが
主人殺しのうえに親王殺しまでするのか?
0424人間七七四年2018/12/11(火) 02:01:52.67ID:9vHvcWEl
信忠を貶めるためだったらたとえキャラ変わっても光秀や秀吉は悪者にされるのかなw
従来の光秀のイメージだと親王殺しなんて埒外と思うけど
0425人間七七四年2018/12/11(火) 02:05:34.37ID:ze1wkt1m
つまり信忠が大人しく明智に投降すればいいのか
0426人間七七四年2018/12/11(火) 03:02:31.32ID:S1e7UcGn
>>425
妙覚寺から二条御所への移動を選択しなきゃよかっただけ。
0427人間七七四年2018/12/11(火) 08:26:47.23ID:L9oddg2/
>>424
光秀がそこまで朝廷に尊崇していたとは思いにくいんだが。
フロイス日本史の評価はその逆だし。
0428人間七七四年2018/12/11(火) 09:34:12.33ID:fs01Jdc6
>>427
アホ
0429人間七七四年2018/12/11(火) 10:02:30.06ID:MWqVD52g
>>427
殊更尊崇していた訳ではないだろうけど親王殺しはまずいでしょう。
自分の権威を承認してくれる(かもしれない)朝廷への悪印象になるどころの話では済まない。
そんな事をしたのでは味方になる勢力も敵に回るし、味方になっている勢力も敵になるよ。
0430人間七七四年2018/12/11(火) 12:05:27.36ID:IH9gWnzg
書状を見る限り使える権威は全て使うって感じだしな
たしか幕府再興するから加勢してっていう書状も最近、見つかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています