トップページsengoku
1002コメント383KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…E

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/11/25(日) 21:54:40.45ID:PCI9aAwF
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1514467429/

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…D(前スレ)
0241人間七七四年2018/12/05(水) 22:50:05.75ID:iYBmpDtY
>>238
史実と同じ調子では進まないのは当然だけど、本能寺まではあくまで信長あってのもので、信忠がそのまま引き継ぐ形でスンナリ行けるとは考えにくい。
0242人間七七四年2018/12/05(水) 22:56:32.67ID:iYBmpDtY
>>239
すんなり利用できたり支持が得られたりしたのは、主君の仇を討つという大事業を成し遂げて、息子たちさえも主君面なんか出来ずに何目も置くべき立場に立ったからだよ?
IDは従量制をなるべく使わないためなので気にしない。
0243人間七七四年2018/12/05(水) 22:57:07.95ID:3tQCn4ll
>>240
悶着と言ってもな。
上杉は死にかけ。毛利はそれより少しマシな死にかけ。北条は疲弊してないのと長宗我部に四国制覇の可能性が高まった、って話で、はっきり言って北条と長宗我部以外は織田の脅威ではない。外敵要因はないと思う。

内部では、信長が死んで名実信忠に代わり、誰が不満を持つか。勝家や一益は年齢的にも史実を見ても今更織田には逆らわないと思う。むしろ信忠を支える方に回るだろう。

丹羽や池田は野心があるとは思えない。織田が続くなら支える方に回るだろう。

秀吉が爆弾になる可能性はあるが、仮に秀吉とその麾下の軍団が丸ごと寝返っても織田領の半分どころか3分の1にすらならない。毛利と長宗我部、徳川、北条と組んで挟撃するなら少しは目は出てくるが。

やはり悶着となるなら、信忠は暗殺するしかない。
0244人間七七四年2018/12/05(水) 23:00:01.89ID:iYBmpDtY
当然ながら信忠が生き延びたら仇討ちの中心になるから、当然のように明智を倒したら箔は付くな。
周囲も、どのくらい行けるかお手並み拝見ということにはなるな。
0245人間七七四年2018/12/05(水) 23:04:47.22ID:iYBmpDtY
>>243
家康は息子どもに諛う筋合いはないにしても、直ちに敵対するということはないな。
まあ、要するに信忠が実際にどの程度行けるかの問題にはなるね。
0246人間七七四年2018/12/05(水) 23:09:39.72ID:hJ2THfis
>>235
ポエムならよそでやっとけ
0247人間七七四年2018/12/05(水) 23:31:53.15ID:9GV0Khp+
>>243
織田領国の甲信を切り取った家康を忘れるなよ。あと勝家や一益達は失地回復が最優先だが
畿内を空にすることは無理なので、否が応でも家中の統制はとれなくなる
0248人間七七四年2018/12/05(水) 23:51:06.31ID:iYBmpDtY
信長という強烈な枷が外れて、しかし信忠に即衣鉢を次ぐ能力はない、というか周囲がそう見ないで軽く見るから乱れるところはしっかり乱れる
秀吉が史実通りに主力として明智を討つにしても、信忠に従う形になるので発言力は絶大にはならない
ぐちゃぐちゃになるだけ?!
0249人間七七四年2018/12/05(水) 23:51:23.52ID:WRw87uja
>>247
勝家の失地回復ってなんのこと?
滝川は信忠が存命で北条や家康が動くか微妙。
そもそも武田家臣の反乱が小規模になり河尻が生き延びる可能性すらある。
0250人間七七四年2018/12/05(水) 23:52:36.34ID:WRw87uja
>>248
即衣鉢を継ぐ能力がない。
少なくとも、信長の家督は継承して7年近くになるんだが。
0251人間七七四年2018/12/06(木) 00:34:55.85ID:860uRvD6
仮に秀吉や家康が野心を持ったとしても周辺に根回ししてからじゃなきゃ織田とは戦えないし、
時間をかけてる間に信忠政権が中央固めて安定したら崩せる隙も無くなっていく
信忠が政権運営でやらかしたらワンチャンあるかもしれんが、逆に言えばそうじゃなきゃノーチャン
後は信忠が本能寺後数年程度で早死にするのを期待するしか無いだろね
0252人間七七四年2018/12/06(木) 00:52:55.89ID:IrcnQlZH
>>251
本能寺の変で信忠に再建に時間がかかれば上杉や毛利も息を吹き返し、長宗我部は四国を平定する、となると時間の勝負でもある。
0253人間七七四年2018/12/06(木) 01:05:27.42ID:Oa6+VRjG
現代の企業も2代目のぺーぺーの若造が跡を継いだら古株の役員は若い跡継ぎを大切に扱うか?
せんだろ
まして織田会社はクーデターを起こされて社内がだれが敵か味方か分からんで大混乱なわけよ
この危機的状況で、まずやるのは御曹司なんかより、自分個人がすべてなんだよ
自分がトップを取れる立場なら、御曹司なんて無視して乗っとりに掛かるよ。つまりね御曹司も同じ条件でトップを取りに行かないと、他の重鎮達は従わないよ
少なくとも秀吉家康はトップを取れる実力があって器があるのは歴史で証明されているわけ
0254人間七七四年2018/12/06(木) 01:18:54.11ID:byiFEFtI
信忠は新社長じゃなくて新オーナー社長だって理解できてんのかなこの人?
0255人間七七四年2018/12/06(木) 01:29:44.03ID:Oa6+VRjG
オーナーなわけないろw
0256人間七七四年2018/12/06(木) 01:44:39.78ID:IrcnQlZH
>>253
秀吉が謀反しても従うのは黒田孝高、蜂須賀正勝、家政、羽柴秀長、秀次、宮部継潤、亀井茲矩、宇喜多秀家、忠家、中村一氏、堀尾吉晴、山内一豊くらいだろ。

史実で従った細川幽斎、筒井順慶、高山右近、中川清秀、丹羽長秀、池田恒興。こいつらは流れ次第だから必ずしも秀吉に付くとは限らないはずだが。

だから少なくとも史実より秀吉の兵力や勢力は減退している信忠が生き延びたならば。
0257人間七七四年2018/12/06(木) 01:47:47.91ID:byiFEFtI
>>255
そう思うんならキミと話す価値は無いな
0258人間七七四年2018/12/06(木) 01:55:56.31ID:Oa6+VRjG
まーじゃ、オーナーでええわw
そうすると
織田の立場は鎌倉公方で秀吉や柴田や家康は後北条や上杉になるわけよね

結果的に実力があって実際に動く秀吉や家康や柴田の力が主家を上回って織田はお飾りになる
歴史の結果をみてもこのパターンなんだよ
現代の大企業も同じ

現実の織田家を見てもね
0259人間七七四年2018/12/06(木) 03:23:34.71ID:RiZK6cb8
>>236
すぐに次なる本能寺が起きてた
0260人間七七四年2018/12/06(木) 03:27:42.28ID:zAhpxTb/
>>253
当主が殺され跡取未確定でも明智に付くヤツいなかったんだぞ。
当主が生き残ったら史実より家中が混乱するってあり得ないわw
0261人間七七四年2018/12/06(木) 03:34:29.88ID:pO15Cq/+
>>256
そいつらの中で関ヶ原で豊臣についた奴が何人いたのかね?
秀吉は織田秀信、家康は豊臣秀頼と幼児かつ能力の無い奴を事実上の傀儡にして利用したから天下がとれた。
信忠では少なくとも傀儡化するのは難しい。年齢的にもそうだが、残っている事跡を聞くだけでも無能とは思えないのが多い。少なくとも秀信や秀頼よりは上。
そんな信忠を傀儡にするのは難しい。
宇喜多なんかあっさり寝返りそうだし。
0262人間七七四年2018/12/06(木) 04:50:54.43ID:okZoTle2
信康が信忠より上って評価されてただけ(しかも根拠なしw)
信忠が無能とかボンクラなんて評価はないでしょw
信忠が無能でないと困る奴等が多い様だがww
0263人間七七四年2018/12/06(木) 06:12:46.20ID:pO15Cq/+
そもそも松平信康の評価って何かあるの?
三河物語では何か高く評価されてるけど、家忠日記では乱暴者みたいに書かれてる。
0264人間七七四年2018/12/06(木) 06:36:03.10ID:ZSNE1eEd
秀吉謀反君って誰からも賛同得られなくて惨め
秀吉の人誑しとは大違いだな
0265人間七七四年2018/12/06(木) 06:41:29.60ID:OWsOPyox
>>262
多くはない。おかしいのが一人ID変えて頑張ってる
0266人間七七四年2018/12/06(木) 07:56:13.93ID:xBsdiL82
>>247
史実ではまず尾張方面へ兵を動かしている上に、信長・信忠の死と、光秀が討ち取られたことを知ってからの甲信制圧なので、どちらかが生きていれば甲信へは動いていない可能性は高い
0267人間七七四年2018/12/06(木) 11:11:54.75ID:pO15Cq/+
秀吉が謀反する場合は最低毛利と手が結べないと即刻終了なんだが。
毛利は織田に臣従するか、羽柴と手を結ぶか、どっちがいいんだろうな。
0268人間七七四年2018/12/06(木) 11:48:36.94ID:Oa6+VRjG
だからさぁいくら信忠でいけるっていったところで
まず前提として、光秀さんが信忠を逃亡させるという大ポカをやらないと
このファンタジーが起きないんだよ。
さらに、仮に信忠が逃げた場合、光秀は信忠を追いかけるよ。
明智はほぼ同時に安土を抑えているわけ。東へ脱出できると思う?信忠はここ捨てて逃げると思う?
信忠は秀吉が来るまで逃げ回れって言うの?もう小学生並みの発想だよw
秀吉が大返しでやってくるとか予想出来ないことだったから、当時の信忠には対抗できる手段はないの
ここを論破できないでスルーして秀吉や柴田は絶対に謀反しない徳川も裏切らない
なんて言われてもアホかってなるわけw
そもそもね、秀吉の中国大返しが奇跡で秀吉が天才だという証拠なわけ
その後の天下取り事業をみても、これだけの男ならさらなる奇跡を起こせる考えるのは普通だと思うよ。信忠を無理して上げるよりも。

おまえら何回逃げるわけ?
言い返せない時点でこの設定は前提からして壊れているだよ
こんなスレで実際に天下を取った秀吉家康がなにもできないとか言われても説得力なんてないのw

まずね、信忠は史実通り本能寺の変で死ぬのが揺るぎない
ここから信忠を生存させようとすると、信忠君凄い、光秀バカ秀吉バカ柴田バカ、近畿の戦力大バカで
ゲームでいうとイージーモードで敵になるのは動かないように縛らないといけないw
0269人間七七四年2018/12/06(木) 11:52:02.49ID:Oa6+VRjG
>近畿の戦力→近畿の勢力
0270人間七七四年2018/12/06(木) 11:57:08.77ID:7WdozhbP
>>250
形式など何の価値もないぞ?
信長と交代して信忠が全て仕切って、信長は何もやってなかったとか本気で言ってるのか?
0271人間七七四年2018/12/06(木) 12:12:26.30ID:7WdozhbP
>>251
信忠の能力次第ということになるわけだけど、史実でササッと逃げなかったように、信長のような果断はないだろう。
生き延びたなら、当然、親の仇を討って内部でも外部でも株は上がってることになるから、弱体とは言えないだろうけど、全国を踏み潰す勢いは無くて、戦国に半分戻るのが落ちではないか?

>>252
だね。家康もあくまで信長に従っただけで、織田家に臣従したわけではないから、敵対はしなくても同格に振る舞って東海と甲信を固めて先を狙うに決まってるし。
0272人間七七四年2018/12/06(木) 12:12:47.67ID:pO15Cq/+
明智がほぼ安土を押さえてる。
大丈夫か?
史実でも安土を押さえたのは6月5日だぞ。
0273人間七七四年2018/12/06(木) 12:16:21.58ID:7WdozhbP
>>261
史実のように意気地なく自壊とは行かなくて、半端に強固な分で戦国に逆戻り、かね。
0274人間七七四年2018/12/06(木) 12:19:14.02ID:7WdozhbP
>>262
オヤジのような異能はないなら、天下を取って維持はできんでしょ。
0275人間七七四年2018/12/06(木) 12:23:15.11ID:IrcnQlZH
>>268
「明智はほぼ同時に安土を抑えている」
どこの世界のファンタジーですか?
6月2日に本能寺の変が起きて、安土城留守居の蒲生賢秀と息子、氏郷が合流して信長の遺族を守りながら逃げています。

さらに山岡景隆に瀬田の唐橋を落とされて架橋に手間取り、光秀が安土城を占領したのは6月5日です。

この間、坂本城兵は全く動いてないし、琵琶湖水軍も動いていません。ですから計画は彼らにすら秘密にされていたと考えられます。

まずお勉強しましょうね。
0276人間七七四年2018/12/06(木) 12:41:22.69ID:YpcCoCQk
>>266
信長は今川叡山本願寺武田等々を踏み潰した巨大な実績があるから、逆らったら滅亡必至ということで恐れられてたわけで、生き延びたなら既定路線通りに続くだけ。
そういう巨大な実績などない信忠しか残ってなかったという仮定なら、家康が遠慮する筋合いなどないじゃない。
0277人間七七四年2018/12/06(木) 12:44:22.43ID:YpcCoCQk
>>268
だから仮定の話でしょ。
ただし逃げおおせるにはオヤジなど見切ってサッサと逃げる判断が必須なわけで、それなりの果断はあることになるな。
0278人間七七四年2018/12/06(木) 12:59:01.35ID:IrcnQlZH
でも謀反組(秀吉、家康)が謀反しても、組む奴らがすっかり弱体化してるからなあ。毛利や長宗我部、上杉や北条。この中で織田とやり合う国力があるのは長宗我部と北条だけ。

上杉や毛利の疲弊は1年もあれば回復できるのか? 特に上杉の疲弊はひどいが、もし上杉が滅んだら柴田らの兵力を全て東なり西なりに向けられるから、そうなると謀反組は最悪だぞ。
0279人間七七四年2018/12/06(木) 13:05:17.57ID:YpcCoCQk
組んだとしてもバラバラで、全国統一はご破算になってやり直し、という結末か。
秀吉は当然史実通りに真っ先に引き返して来るけど、素早く逃げて生き残った信忠の旗下に組み込まれる形になる。
0280人間七七四年2018/12/06(木) 13:28:48.34ID:iiUs1Fhh
>>268
散々仮定の話をしといてフルボッコで苦しくなったら仮定を否定しだす
このパターン何回めだよw
0281人間七七四年2018/12/06(木) 13:55:49.21ID:7WdozhbP
>>280
「鏡を見ているようだ」?
0282人間七七四年2018/12/06(木) 14:03:48.53ID:iiUs1Fhh
光秀は京を封鎖してなかった、信忠は逃げれたって通説を前提にしてるわけで
逃げる事は不可能だったってことにしちゃうと当然このスレは終わるし信忠の判断ミスは帳消しになるw
0283人間七七四年2018/12/06(木) 14:45:40.74ID:byiFEFtI
もうわかったでしょ
本能寺の変がいつ起こり安土を制圧したのが何日かも把握していない基本的な知識の無さ
本能寺の変から脱出していたらという大前提の元に議論をしているのに、それ自体を理解できない知能の低さ

彼は信忠をダシに他人をバカだのアホだのゲーム脳だのと罵りたいだけなんだよ

なんで彼がそんな幼稚な罵りにこだわるのか興味がわかなくもないけど、それはまた別の話だな
0284人間七七四年2018/12/06(木) 17:13:01.24ID:bhXDNiqN
彼はゲーム脳だとか言うけど方面軍丸ごと謀反なんてゲームの世界なのだよなあ
実際明智には組下の大物は味方しなかったのだし
0285人間七七四年2018/12/06(木) 18:22:25.93ID:bcCA/Xb+
>>284
そもそも明智は初手からしくじっていてお話にならない。

信忠を撃ったならすぐに安土に急行軍を向けて安土城を占拠。そこで手に入れた金を惜しまず国衆にばらまき味方を増やす。

さらに近江に3000を残し、残り全てで摂河泉に圧力をかけ、最低でも高山と中川を寝返らす、最高は津田を内通させて信孝を殺す。

それが変事を起こしてから3日もしてようやく安土城占拠。さらにその後5日も何もせず京都に居座る。

お話になりません。光秀は。
0286人間七七四年2018/12/06(木) 19:06:19.17ID:RqKR4Z5h
>>266
北条が上野制圧後、甲信に進行したら家康は自領の安全のため甲信を切り取らなくてはならない
遠慮とか配慮ではなく安全保障のお話し。つまり家康の離反は必然的
0287人間七七四年2018/12/06(木) 19:45:15.42ID:bhXDNiqN
>>286
北条が進軍してきたら自領防衛と織田への援軍を名目に兵を入れたらいいだけじゃん
離反するかどうかは後の話だろう
そもそも北条が侵攻してくるかどうか
してきても信忠が生きてたら滝川も上野で粘る戦をするかもしれないし 史実みたいな不利を承知で決戦に挑むかな
0288人間七七四年2018/12/06(木) 19:56:22.74ID:VQe/3AGa
都合のいいところだけ史実から摘まんで、都合の悪いところはifをもちいるなろう作家に言われてもなぁ
0289人間七七四年2018/12/06(木) 20:28:15.47ID:l9y04/2n
確かになあ。
信忠を叩く人間って、本当にご都合主義。
秀吉や家康が謀叛を起こしたら、何で味方に付くのか、と言ったら、史実を持ち出す。
史実だとそんなに寝返らないよ等々と指摘すると、そもそも信忠が逃げた時点で、
史実と違い、史実を持ち出すのがおかしい、と喚きだす。

それなら、史実を無視して書き込むと、史実を知らないバカと叩いて、
史実を持ち出して、こんな事さえ知らないのか、言い出す。

完璧に絶対無敵の主張を延々と垂れ流す存在に堕ちているな
0290人間七七四年2018/12/06(木) 20:55:29.45ID:vcCkVToc
なんで信忠撃った勢いで大阪の信孝撃たなかったのか?
近江押さえた方が良かったのだろうか?
0291人間七七四年2018/12/06(木) 21:54:18.17ID:ZZVJvMqJ
勝家の方が先に戻ってくると予想したんじゃねとはよく言われてる
0292人間七七四年2018/12/06(木) 22:16:00.84ID:p8YupI+f
秀吉が謀叛起こして天下獲るとか言ってるのって一人なの?
0293人間七七四年2018/12/06(木) 22:35:31.09ID:BPov8lJF
>>292
? 何それ?
0294人間七七四年2018/12/06(木) 22:40:14.90ID:860uRvD6
agesageとか文体とか見てると色々面白いよ
0295人間七七四年2018/12/06(木) 22:40:18.40ID:BPov8lJF
>>288
史実というか史実から推定できる事柄はもちろん尊重すべきで、「似ても似つかない架空の別人」に仕立てたらそりゃ無理筋になるよね。
当然ながら何にどう着目するかは分かれうるが。
0296人間七七四年2018/12/06(木) 22:40:58.29ID:BPov8lJF
>>294

Hage
0297人間七七四年2018/12/06(木) 23:09:32.49ID:jFGMR9MO
加藤清正や福島正則は結果的に本能寺の変が起こってラッキーだったな
信忠が順当に継いでいたら、秀吉麾下の侍大将で終わっていただろう
0298人間七七四年2018/12/06(木) 23:10:58.68ID:QDuPr9w4
>>287
後に家康が返還するならその理屈も通るが甲信を切り取って返還しなければそれは離反
あと上野に於ける滝川もあの状況では決戦が最善策。後詰めが期待出来ない以上、粘る意味がない

>>289
信忠に秀吉や家康の様な働きは無理だろと言ってるだけ。なんか自分の妄想の
仮想敵に囚われて思考停止に陥ってるね
0299人間七七四年2018/12/06(木) 23:16:02.55ID:nQ+/52La
「似ても似つかない架空の別人」ってあの情勢で謀反したがる秀吉のことか?
0300人間七七四年2018/12/06(木) 23:18:17.46ID:nQ+/52La
>>298
都合のいい決め付けが好きだねぇ
0301人間七七四年2018/12/06(木) 23:35:53.07ID:X/ppq/uO
>>298
返還するしないも後詰が期待できるできないも史実と状況が違うことは理解してる?
0302人間七七四年2018/12/06(木) 23:56:30.25ID:MdmsW1T5
信忠が秀吉や家康のように働く理由も必然も無いことにかれは何時頃気付くのだろうか・・・
0303人間七七四年2018/12/07(金) 00:23:19.04ID:CW5FevlK
26歳の信忠君がその円熟して一番油が乗った時期の秀吉家康より劣っているっていつになったら気付いてくれるのか?
いい加減、ご都合でゲームの能力設定を弄るのはやめろよw
0304人間七七四年2018/12/07(金) 00:52:18.43ID:O2PZRGwt
ゲームの能力設定とか言ってる時点でw
0305人間七七四年2018/12/07(金) 01:19:51.21ID:sqrjX/Fo
忠サゲくんはどこかでゲーム脳呼ばわりされたのがよほど気にさわったんじゃないかね
自分以外の人はそんなこと言われても「なに言ってんだこの低脳は」ぐらいにしか思わないのにな。自分が言われて痛かったから他人にも効果があるって思い込んでんだよ
0306人間七七四年2018/12/07(金) 02:18:00.20ID:2J7wAG1o
信忠に求められるのは秀吉並みの能力じゃないんですが…
完全にゲーム脳じゃん……
0307人間七七四年2018/12/07(金) 06:52:30.43ID:CW5FevlK
いつになったら信忠上げバカさん達は信忠生存なら
光秀が変のあと信忠追跡に全力になることに気付いてくれるのでしょうか?w

あのな・・・

光秀が失敗したのは、信長や信忠を射つのに失敗したんじゃなくて
そのあとの勢力拡大で味方を増やすのに失敗したわけ
秀吉が来るまで光秀はなにやってたの思ってるの?
各勢力相手に交渉してたんだよ。信忠が生きてたらこれをせすに岐阜だろうが尾張だろが追いかけていたの
ここが上手くいかずに秀吉の対応が後手になった
こんなもん、説明せんでも小学生でも知ってるだろw
6スレ、5年もやって、いままで何考えてこんなアホなことを続けていたのか?w
0308人間七七四年2018/12/07(金) 06:56:08.66ID:CW5FevlK
>>305 
前スレからファンタジーとゲーム脳は使ってたよ
0309人間七七四年2018/12/07(金) 07:06:06.61ID:lMPpx/37
>>307
各勢力相手に交渉。
これもどうかと思うな、史実の光秀見てると。

細川とは頻繁に交渉してるが、他とはあまり熱心に交渉してない。熱心に交渉してたのは朝廷だけ。

どうも本能寺の変後の光秀はただの老人にしか見えない行動ばかりなんだよな。
0310人間七七四年2018/12/07(金) 07:10:09.12ID:CW5FevlK
>>306
いや必要でしょ
信長が天下を統一してた後ならわかるが
織田はまだ途中段階なんだよ
信忠が並みの武将で天下統一できるとか、いくらなんでもゲームじゃないんだから

信忠アゲの連中が一番信長をバカにしてると思うわ。あと戦国時代を

そもそも下克上の時代よ。信長はなんで謀反を起こされて失敗したのか?
叛かれたのは本能寺だけじゃなんだよ
人のレスに反射的に返すまえによく考えましょうね
0311人間七七四年2018/12/07(金) 07:13:40.83ID:lMPpx/37
本能寺の変で信忠が生き延びたとして、台風の目はやはり北条だよな。北条単独で6万は動かせる。おまけに疲弊してない。

北条が信忠が存命であえて喧嘩を売るかどうか、それと旧武田領を任されている滝川、森、河尻らが史実どおり逃げ出すか殺されるかが問題だろう。

北条が喧嘩を売ったら、やはり滝川は兵力で潰され、そのまま信濃に雪崩れ込むか、徳川がそれに便乗するかだな。

ただ、ここで気になるのが上杉。
上杉は既に死にかけている。本能寺の変で運良く生き延びたけど、信忠が生き延びたならばまた柴田勝家に攻められる可能性はある。当時の上杉だと3年持つかな?

もし上杉が滅んだら北条は西と北からもろに織田の圧力受けるから最悪の事態になる。
0312人間七七四年2018/12/07(金) 07:16:20.85ID:CW5FevlK
>>309
もういいかわ・・・
熱心にやってないとか、おまえ独自の妄想なんていらないの
今度は織田ナンバー2の光秀サゲですか?w
老人?もうゲームじゃないんですよ
信長信忠はこんなボケ老人に負けたのですか?

こういうことをやってるから5年もこんなアホなスレを続けている
0313人間七七四年2018/12/07(金) 07:16:33.18ID:lMPpx/37
>>310
別に背かれているのは信長だけではないんだがな。秀吉も家康も背かれている。ただこいつらはまだ弱小の時に背かれているからあまり注目されないが。

信忠は秀吉には劣るにしても無能ではないと思うがな。
0314人間七七四年2018/12/07(金) 07:18:00.15ID:lMPpx/37
>>312
光秀が本能寺の変起こした後の史実を知らないの? 調べたら酷すぎる行動ばっかりとってるのがよくわかるよ。
0315人間七七四年2018/12/07(金) 07:21:40.13ID:CW5FevlK
北条なんて関係ないの
もうね問題は信忠が討たれるのがいつかの問題なんよ
四国勢は兵糧不足でうごけなかったとか話にならん

いい加減、やめようよ
それでも続けたいのなら、いっそスレタイの設定を変更すべき
変が起きずに信長と光秀が同時に脳梗塞で死んだとかにすべき
0316人間七七四年2018/12/07(金) 07:28:09.41ID:CW5FevlK
>>314
おまえガイジだろw

もういいから
光秀が信忠生存なら史実と違い動きが変わるってことを理解してくれるだけでいいよ
これだけ理解できたらガイジでも信忠はただ逃げるだけでなにもできないで死ぬってことがわかるでしょう
光秀は信長信忠を討った後のの行動で失敗した
0317人間七七四年2018/12/07(金) 07:29:41.40ID:lMPpx/37
>>315
四国勢力が兵糧不足?
大丈夫か?
0318人間七七四年2018/12/07(金) 07:30:32.18ID:lMPpx/37
>>316
あのさ、なら瀬田の唐橋を落としたら光秀はどうやって信忠を追跡するのか教えてくれ。
0319人間七七四年2018/12/07(金) 07:33:54.14ID:hWank2uG
CW5Fevlk

本日のガイジ。
0320人間七七四年2018/12/07(金) 07:51:05.16ID:Hu+szJJu
反論できなくなるとガイジ認定も情けないな
0321人間七七四年2018/12/07(金) 07:55:23.80ID:ECjz9Tq6
何で史実で信長、信忠を撃ってあの有様の光秀が、信忠を取り逃がして光秀が追跡できるになるんだろうか?
0322人間七七四年2018/12/07(金) 12:30:17.31ID:YNWj5fd2
>>298
離反といっても取り返せる実力ないし威勢があるかどうかしか問題にならんからね。
0323人間七七四年2018/12/07(金) 12:56:42.04ID:gBpDcMLm
>>316
やっと秀吉謀反は諦めてくれたか
あと織田ナンバー2は光秀なの?秀吉なの? はっきりして!
0324人間七七四年2018/12/07(金) 13:09:18.33ID:YNWj5fd2
>>310
そういう感じだね。
家康がもっと早く死んだ場合に、秀忠等に史実通り進行させる実力があったとは考えにくいのと同じこと。
徳川の結束も家康あってのものだし。
秀吉は統一は完成させていたわけで、実子がもっと早くたくさん生まれていて、秀吉に近いのがゴロゴロいたらガラッと変わるだろうけど、実際には消滅させられてる。
0325人間七七四年2018/12/07(金) 13:28:50.87ID:CW5FevlK
あのさw
家康の伊賀越えって知ってる?
家康も帰国するのにこのウルトラcを決めてなんとか無事に帰ることができたの
行動を共にしてた穴山は死んだわけ
これがもし信忠になってみ?ここに光秀の追跡が加わるわけ
さらに報酬欲しさに落武者狩りとかすべてが敵になる
ここまで分かりやすく説明してやれば小学生でも信忠は逃げれないと分かるだろ
信忠はなにもできずに詰んでいたの
ね〜まだやるの?
0326人間七七四年2018/12/07(金) 13:48:03.59ID:ECjz9Tq6
>>325
何で京都から逃げる信忠がわざわざ伊賀越えをしなけりゃいけないんだ?
0327人間七七四年2018/12/07(金) 13:52:27.23ID:gBpDcMLm
逃げるとなったら変の情報が知れ渡るまでに安土まで駆けるだけだよ
早朝だし落ち武者狩りの心配はまず無い
堺にいた家康とは情報を知るタイミングが違うし道程も違う
京にいるのと京を挟んで領国の西にいるのとでは大違い
0328人間七七四年2018/12/07(金) 13:57:06.75ID:gBpDcMLm
信忠は逃げても兵を用意できないとか言ってた奴が落ち武者狩りは迅速に展開できるとでも言うつもりかねw
0329人間七七四年2018/12/07(金) 14:07:07.79ID:RoLwZMJ+
可能か不可能かなんて関係なく、逃げるべきだったよな
信長は成り上がったから意地汚くどんな時もダメ元で足掻くことが出来たけど
信忠は大勢力の御曹司として生まれたから上品過ぎた
0330人間七七四年2018/12/07(金) 14:17:42.70ID:q6XPb5ng
>>329
たしかに信長の逃げっぷりは清々しい
完全に名を捨てて実を取る性格だよね
その辺りは息子にも孫にも引き継がれなかったね
0331人間七七四年2018/12/07(金) 14:47:30.66ID:IgPu2L7q
秀吉謀反君が光秀に見えてきた
だーれも味方になってくれないw
哀れ
0332人間七七四年2018/12/07(金) 15:12:18.36ID:K8LHxg3U
>>325
安土と三河が同列w
それに報酬目当ての落武者狩りってその報酬を担保する条件無いだろ。
0333人間七七四年2018/12/07(金) 15:13:11.41ID:nAIGQNFW
>>325
「もし逃げたら」という仮定の話だから、逃げられないかどうかは論外だが、仮定法とかは小学校では教わらないか?
なりふり構わずに逃げて隠れて生き延びただけで状況は変わってるということはある。

>>329
信長が異常と言えるほど果断だったのとは違う、というだけのことではあるね。
0334人間七七四年2018/12/07(金) 15:47:33.89ID:gBpDcMLm
>>332
むしろ明智の脱走兵のほうが狩られそう
もちろん京に置き去りにされるであろう500いたという織田兵もであるが
0335人間七七四年2018/12/07(金) 21:30:51.35ID:nAIGQNFW
逃げた場合、どちらに逃げたか?
明智勢で京の全方面の封鎖は不能で、手勢は襲撃以外にふんだんに分散などできないはずなので、包囲さえすり抜ければどっちでも行けるか?
0336人間七七四年2018/12/07(金) 22:14:05.26ID:nk+0mL01
本国の方向である東に向かいたいとこだろうけど、明智勢の手薄なとこを抜けるだろうからなあ
仮に西に抜けちゃった場合はそこから東に向かうより四国軍や池田らとの合流を選ぶかな
まあ四国軍は史実ほどじゃないにしても離散状態になってるかもしれんが、そんな事は行ってみなきゃ分かるはずも無いし
0337人間七七四年2018/12/07(金) 22:20:49.48ID:RoLwZMJ+
>>330
三英傑の共通点の一つが諦めの悪さだと思う
信忠も基本的な能力はあったから平定後の代替わりなら安定政権固められただろうな
もう少し無能だったら何も考えず逃げただろうし、
もう少し野心があっても逃げたはず
色々惜しい人物だった
0338人間七七四年2018/12/07(金) 22:24:04.78ID:YNWj5fd2
信長と信忠の両方が倒されたから逃亡が相次いだわけで、信忠が現れたなら、逃げたりするどころか、売り込みの絶好のチャンスということで奮闘するだろうね。
それでも史実で霧散に近い状態になったような質だとタカは知れそう。
0339人間七七四年2018/12/07(金) 22:29:13.84ID:Etu0abPK
信忠生存だと四国討伐の逃亡兵の数より明智軍の逃亡兵の数のほうが多くなるだろ
0340人間七七四年2018/12/07(金) 22:31:30.56ID:YNWj5fd2
>>337
逃げるというと思考停止してビビって逃げるという目もあるかね。
それだと逃げおおせるかな?
両方やられたら織田が壊滅すると読んで、ならオレが代わるってんで全部ほっぽり出してサッサと逃げたなら相当なものということになっちゃうかな?
駆けつけた秀吉に遅いと怒鳴りつけるとか、頼朝のマネしたりして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています