トップページsengoku
1002コメント364KB

武田勝頼について パート10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/10/14(日) 07:44:04.05ID:gvBN66dm
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1537200334/l50 (前スレ)

武田勝頼、武田義信、仁科盛信など、勝頼関連やその周辺について語りましょう。
0724人間七七四年2018/11/03(土) 10:02:25.65ID:uvrRFW7c
>>723
そういう学校は今でもあります。
山梨県が建てた公立の高校です。
山梨県の話だと、馬を飼っていたと言う事実はあるそうです。
巨摩高校は地名から来ていますが、馬を飼っていたので巨摩(馬)と言う地名がついたそうです。

山梨県立巨摩高等学校
http://www.ko.kai.ed.jp
0725人間七七四年2018/11/03(土) 10:02:50.71ID:N4mxs4Lh
信忠と秀吉に中山道を整備された後の関ヶ原の秀忠軍でさえ
信濃から関ヶ原に行くのに10日以上掛かってるからな
しかも昼夜問わず行軍してるという書状を秀忠側から出したから
秀忠軍が関ヶ原に来ても疲労困憊で使い物にならないという判断から
秀忠抜きで関ヶ原本戦を始めたという
東濃木曽周辺は悪天候や豪雪で完全に閉ざされるから
武田に寝返っても悪天候や豪雪時には孤立してしまう
勝頼も岩村城に援軍に行くふりをするが見捨ててるし
信忠や秀吉が整備する前なんて中濃に大軍でいけるわけがない
0726人間七七四年2018/11/03(土) 10:09:07.24ID:uvrRFW7c
馬について

当時の馬が現在のポニーのようなサイズだった事は知っています。
ただ、馬を実際に飼っていて戦いの時に連れて行ったと言うのは事実みたいですよ。
情報元は山梨県です。

当時のひとのサイズも海のない地域のひとは120cmくらいだったので、馬もひとも昔は小さかったのだと思いますよぉ。
0727人間七七四年2018/11/03(土) 10:11:26.31ID:XsuRp2QA
>>718 可児や土岐を含めて、東濃国人が貧乏でエゲツない田舎者の武田につく道理がない。
0728人間七七四年2018/11/03(土) 10:22:17.14ID:uvrRFW7c
当時の移動や戦は、ほとんど明らかにはなっていないと思うので、実際はほとんどが妄想だと思います。

実際何で移動したとか、そういう記録はないのではと思います。
0729人間七七四年2018/11/03(土) 10:30:47.16ID:uvrRFW7c
高校生の時、進路の事で国語の先生が話してくれたのですが、
史学(歴史)と言うのは大学では思想のジャンルとの事でした。

思想だから、馬で移動したと思うとか、鉄砲で戦ったと思うなど、そういう思想の研究が史学と言う事らしいです。

だから歴史オタクってのは、思想家のようなものだと思います。

史学は歴史的な証拠がないものを、自分はこう思うと言うジャンルです。
0730人間七七四年2018/11/03(土) 10:39:47.80ID:jSH5efvJ
>>729
お前が専攻していたのは知的障害学か?
ひまわり学級出身か?
0731人間七七四年2018/11/03(土) 10:41:38.57ID:uvrRFW7c
>>730
大学で歴史と言うと思想や哲学の事です。

以下、参照

歴史哲学
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/歴史哲学
歴史哲学(れきしてつがく、英語:philosophy of history)は歴史学のあり方、目的などについて考察を加える哲学の一分野である。
0732人間七七四年2018/11/03(土) 10:44:18.66ID:uvrRFW7c
大学の場合は、歴史は文学です。

東京大学も慶応義塾大学も上に同じです。

その中に、思想、哲学、国文、外国語、歴史などあります。
0733人間七七四年2018/11/03(土) 10:56:12.46ID:jSH5efvJ
武田スレに帰れガイジ
0734人間七七四年2018/11/03(土) 11:06:18.02ID:uvrRFW7c
一応、慶応義塾大学文学部の推薦入試の願書関連の手紙と下に学部資料などを載せておきました。(約10年前の資料です。)

東京大学や慶応義塾大学では、間違いなく史学は文学の中で思想、哲学のジャンルです。
私が実際進学で、大学から資料は取り寄せています。

慶応義塾大学(文学部推薦)
http://c.5chan.jp/disp/axcOfHJ3dR

慶応義塾大学文学部(史学とか哲学など)
http://c.5chan.jp/disp/iKLiMsJ29r
0735人間七七四年2018/11/03(土) 11:19:34.00ID:VkEBP9/T
>>734
もういいからひとまずやめろ。
0736人間七七四年2018/11/03(土) 11:21:59.60ID:Gz8mF7k5
>>688
それこそネットレベルでいくらでも見つかるだろ。
0737人間七七四年2018/11/03(土) 11:39:26.21ID:fVrNzWol
無知キャラからいけぬまキャラに変わってきたな
もうそろそろ限界か
0738人間七七四年2018/11/03(土) 12:15:16.16ID:uvrRFW7c
当時は16歳で色々お稽古やスポーツとか小説の研究などやってたんですよぉ。

文学部へ推薦で進学と言うと、高い学力と書道とか茶道などの習い事、スポーツの上位(ベスト8)入賞、文学の研究と実践(小説)など問われるんですよぉ。

推薦の場合は勉強以外も出来ないとダメだから、学校の進路相談も小説書いたり、茶道、書道のお稽古とかそういう感じでした。
0739人間七七四年2018/11/03(土) 12:18:26.64ID:8lG8RO45
まともな証拠が無いから事実とならずに捏造だろうとされているのに
捏造の証拠を出せとは悪魔の証明では?

取りあえず今まで挙げられたことでは論文にソースとして付けても突っ返される
0740人間七七四年2018/11/03(土) 12:22:27.94ID:uvrRFW7c
大学の史学と言うのは、高校生のやる暗記科目の日本史とはかなり違います。

武田信玄などテーマを決めて大学教授と1対1で議論するのですが、暗記とかそういうものとは違います。
0741人間七七四年2018/11/03(土) 12:24:05.71ID:8lG8RO45
一応秋山右近将監なら記憶にあるが関係ないだろうし

何で秋月院の開山の名前が甲斐国志に載っていないんだろ?
0742人間七七四年2018/11/03(土) 12:26:04.74ID:uvrRFW7c
>>739
私はここでは論文的な事はやっていません。
甲斐武田氏だから、山梨県限定でやっています。

私が大学の話を出したのは、私は高校生まで山梨県にいた事があったからです。
0743人間七七四年2018/11/03(土) 12:36:37.64ID:X6aKpIco
捏造→無知→居直り→自分語り
と悪化してきてるから、次は罵倒か詰問かな?
0744人間七七四年2018/11/03(土) 12:43:23.29ID:wTV2njUr
かいかぁ〜ん

https://m.youtube.com/watch?v=nv09qAIHijQ
0745人間七七四年2018/11/03(土) 12:47:46.18ID:8lG8RO45
意見言うのは自由だろうけど、それなりの根拠や論理性も求められる、
それがないなら妄想でしかない

あとスレ住人が想定している程度の戦国時代の一般的な知識も必要だな

>>743
最初に書いていることと違ってるしな
0746人間七七四年2018/11/03(土) 12:48:12.29ID:uvrRFW7c
う-ん、ちゃんと説明します。
私は中学生の頃は学校で劇とかやってて、将来の夢はモデルになる事でした。
高校生になって、将来は劇や音楽の舞台の設定などしたくて学校の先生に相談したら、演出家と言う職業を紹介されて、文学部進学しています。

史学を学ぶと言っても、何の職業に就きたいかで変わるので、私の場合は中学生の頃から暗記科目的な知識はないんですよ。
武田家臣団の名前を暗記しても、役には立たないので、そういう事は中学生の頃からやっていません。

自分語りは以上です。
0747人間七七四年2018/11/03(土) 12:58:44.45ID:8lG8RO45
まあ秋山将監がいたとして仮に武田家に仕えていたとしても
陪臣か○○騎の中の一人ぐらいだろう
あるいは秋山名乗ってる名主層辺りの可能性もある

この辺がポジティブに考えた場合の妥当なとこだろう
0748人間七七四年2018/11/03(土) 13:08:48.35ID:Hgjb0PfZ
このアホは何で暗記の話なんかしてるんだ?
0749人間七七四年2018/11/03(土) 13:12:25.28ID:m0lHxu5s
>>718
信玄生存中は多数が武田に内応していたっぽいのが本願寺系寺院宛の
浅井書簡などで確認できるから信玄はちょいと違うんじゃね?
その範囲西は加治田、北は飛騨
まあていよく信長は処罰したが加治田なんて佐藤処罰後に嫁の弟婿養子にして
送り込んで佐藤継がせているからかなりやばいレベルだったんじゃないかなあ…
信玄死んで武田の影響力は下がったとはいえ快川絡みの坊さんとかもいたし
木曽と長年付き合いのある連中も多いから河尻や池田送り込んでいるあたり
右に倣えで信長にというのはいささか評価高すぎのような気がしなくもない
0750人間七七四年2018/11/03(土) 13:19:14.18ID:uvrRFW7c
>>748
人物の暗記が出来るひとは、人物が好きって事なんですよぉ。
そういう適正は中高生の頃から自覚出来ると思います。

ここで武将の話が好きなひとは、高校生くらいの頃から武将に興味を持っていたと思います。
0751人間七七四年2018/11/03(土) 13:32:53.04ID:uvrRFW7c
信玄が好きって言っても世の中には色々なひとがいるって事です。

信玄の持つ刀に興味を持つひととか、山梨県の地理に興味を持つひととか。

だから興味によって、同じ信玄でも話す事が異なると言う事です。
0752人間七七四年2018/11/03(土) 13:38:10.62ID:8lG8RO45
>>749
加治田の佐藤処罰って美濃攻めの時の?

信玄生存中も遠藤は武田の指示無視するし、
加治田鉈尾なんかも結局動かなかったみたいだし
内応とまではいかなくて両天秤にかけたぐらいじゃ
でも右に倣えで信長にというのはいささか評価高すぎというのは同意
72年の状況で武田が美濃に進出して織田が有効な手を打てなければ
ぐらつく連中が出たかもしれない
0753人間七七四年2018/11/03(土) 13:42:10.34ID:8lG8RO45
>信玄生存中は多数が武田に内応していたっぽいのが本願寺系寺院宛の
>浅井書簡
73年2月26日(だったかな?)の浅井書状は、
謙信と和睦した越中一向宗にもう一度謙信の相手させるための書状だから、
それなりに誇張入っていると思う
0754人間七七四年2018/11/03(土) 14:16:11.04ID:uvrRFW7c
私のネットのキャラについて

リアルの私とネットの私はだいぶ違います。
リアルの自分を出さないようにしたのがネットのキャラだから、かなり違うキャラになっています。

匿名の掲示板ということで、まったく特定出来ないようなキャラになっています。
嘘や騙しはないのですが、色々(名前、性別、年齢、住所、職業、性格など)と匿名出来ないようにしてレスしています。
0755人間七七四年2018/11/03(土) 14:21:14.17ID:POrNIoe3
東美濃国衆は織田と武田のどちらに付くか迷ってたんじゃないか? だから信玄にもいい顔はした。

ただ、上村合戦から岩村城奪取、秋山入城までの一連において、内通していたとはいえ、武田につこうと鮮明にした勢力が全くいないのは何故だとは思う。

1572年末から1573年初頭から武田優位に見て旗幟を鮮明にしてもよさそうなものだが。
0756人間七七四年2018/11/03(土) 14:23:57.06ID:8lG8RO45
漫画とか小説じゃ武田有利に言われてるけど、
史実だとそんな有利なわけじゃないし
朝倉撤退後は織田のほうが余裕あるような状況だからじゃ
0757人間七七四年2018/11/03(土) 14:29:46.07ID:m0lHxu5s
>>753
謙信関係ないよ
0758人間七七四年2018/11/03(土) 14:35:23.84ID:8lG8RO45
>>757
越中の寺社宛の書状とは別のやつってこと?
0759人間七七四年2018/11/03(土) 14:38:57.39ID:fVrNzWol
お前「ねえ」だろと何度も言われているのに無視したのが失敗やな
新参なら当然「ねえ」ってなに?と聞くだろうし自分は「ねえ」じゃないと主張するだろう
次は上手くやれよ
0760人間七七四年2018/11/03(土) 14:41:56.45ID:p7E96KqG
戦力的には武田三万で全軍だからな
信長の方がはるかに強大

ただそんな事より大義名分が信長側が完全に有利
朝廷、幕府の後ろ楯あって美濃の国主だからね
余所者で反逆者と見られてる武田に、いくら強いとはいえそうそうなびかないでしょ
0761人間七七四年2018/11/03(土) 14:43:40.55ID:uvrRFW7c
匿名掲示板には祭りってのがあります。
意味は以下です。
----
祭り
巨大掲示板2ちゃんねる内で、あるスレッドが爆発的に盛り上がっている状態。
----

私は過去に祭りの対象にされた事があります。
祭りってなると、とてもたくさんのひとが集まってきます。
職場の制服の着用写真を載せたら、職場と個人が特定されてしまい、この子だよみたいに掲示板で多くのひとに騒がれて、私の職場にメールするひともいました。
掲示板のひとが言うには"みんなが反応する職業"と言うのがあって、みんなが反応する職業のひとは出しちゃダメみたいな事でした。

だから今は色々と自分を出さないキャラにしています。
0762人間七七四年2018/11/03(土) 14:49:14.79ID:jPTLcLfg
>>761
自分を出すとか出さないとかは個人の自由で、わざわざ他人に言う必要ないが、
掲示板に書き込む以上は、コミュニケーションは取らないとな。
お前が一方的な宣言とか通達みたいな書き込みばかりするから、同じように一方的な書き込みしかしない「ねえ」って奴と同一視されてる。
0763人間七七四年2018/11/03(土) 15:04:33.26ID:2gQoJdyI
菅沼にはもう構うな
0764人間七七四年2018/11/03(土) 16:05:08.76ID:uvrRFW7c
>>762
文章とかで自分のキャラで書くと、個人の特定を目指すひととかいるんですよ。
下は今から7年前の特定された時の記録の画像です。

顔出し削除される前に撮ったった
http://c.5chan.jp/disp/FGrdlNS8md

7年くらい前に匿名掲示板で顔出ししたんですよぉ。
そしたら画像を保存されて、祭りとかで騒がれた事があります。
他にも私の着ている服とか、持ち物の靴とか使っている携帯の機種(ID)や文章のくせなどで特定を目指すひとなど多くいます。

この掲示板の他にも、私の写真とか特に顔写真を集めている方も多くいて、何年もパソコンや携帯電話に保存されています。
0765人間七七四年2018/11/03(土) 16:26:05.26ID:X6aKpIco
>>755
6分4分で武田有利だったとしても、すぐに動かせる戦力を持ってる織田のお膝元で反旗を翻すのは危険すぎるよ。両属に持ち込めたら上々じゃないか
それに武田は味方してくれた小領主を見殺し捨て駒にしたことが何回か有るから、その点でも信頼がおけない
0766人間七七四年2018/11/03(土) 16:57:45.17ID:xVqP8m45
NGID:uvrRFW7c [35/35]
0767人間七七四年2018/11/03(土) 19:19:21.72ID:3S+nf/OU
ID:uvrRFW7c

こいつガチで頭ヤバいんじゃねw
0768人間七七四年2018/11/03(土) 20:52:34.22ID:WuXcsL1C
シェ― │――!!
\      /
  /⊃⌒ ヽ
  |( ^ω^)
  ヽ  ⊂)
   (,,つ. ノ
/   し'   \
    │
0769人間七七四年2018/11/03(土) 21:28:13.68ID:uvrRFW7c
>>767
最近、辛い事があって、少しネットに現実逃避していただけです。
気持ちの整理とかついてきたので落ち着いてきました。

私はそのうち消えます。
0770人間七七四年2018/11/03(土) 21:31:46.99ID:jSH5efvJ
そして武田スレに移動するのか?
0771人間七七四年2018/11/03(土) 21:57:02.76ID:Hgjb0PfZ
>>760
秋山の城主になるやり方が警戒招いたとかもありそう
0772人間七七四年2018/11/03(土) 22:04:49.92ID:uvrRFW7c
辛い事があると私は昔から誰かに強く当たってしまうんです。
自分でもよく分からないのですが、あなたなんか大っ嫌いみたいになぜかツンツンとしてしまうんです。

もう落ち着いたのでたくさんレスしないし、もっと優しく振る舞えると思います。
ツンツンしていたのは私の性格だと理解して下さい。

なぜか昔からツンツンしてしまう事があるんです。

おやすみなさい
0773人間七七四年2018/11/03(土) 22:52:17.05ID:WuXcsL1C
きっしょ
明日病院いけよ、もちろん精神の方やぞ
0774人間七七四年2018/11/03(土) 23:53:53.39ID:ueFnI66k
1カ月近いのかな?
掲示板自体を久し振りに見たのでこのスレ全体の流れが良くわからないが、、、
ざっとパート10だけ頭から見た感想。
序盤は謙信、その後は秋山将監スレになってるな

ねえに例えると
ねえレス −(ねえテンプレ + 織田ファン認定 + 長文コピペ)

こんな感じの人(女?)が出現してるんだな
粘着体質は同じだが毎回の長文コピペがないだけマシだな
まぁ、色々な人が出てくるよ
確か今年の初め頃なんかは上杉スレだったかな?、雪掻き君とかいたし・・・

将監に関して、、、
正直、名取将監は知ってたが秋山将監は知らんかったわwww

結局のところ、この子孫君は何がしたいのか良くわからんわ???
0775人間七七四年2018/11/04(日) 00:41:04.35ID:10iTLW4G
ストレスの発散でしょ
これが消えたら「ねぇ」が出てくるよ
菅沼遼太にしてみれば「ねぇ」は知的なキャラクターという設定だから、こういうヒスと発散はできないから別人を作ったのさ
そのうち捻って「あれは織田厨カス子の仕業だ」とか言い出すかもしれんけど
0776人間七七四年2018/11/04(日) 01:07:27.16ID:LhjU3zMS
>>771
岩村遠山家を取り潰したこと?
当時は家を残すことが重要だから確かに警戒するだろうと思う。
0777人間七七四年2018/11/04(日) 07:59:08.46ID:FrQwljvz
>>774-775
構うからいけないんだよ
今後はショーゲン厨が現れても、一切無視してスルーするのが一番だよ
構ったらコイツの思うつぼだから
0778人間七七四年2018/11/04(日) 08:24:28.22ID:8T/G3j+c
こいつが現れてる間は武田総合スレが平和だからこっちに池沼を隔離しようとしてるんだろ?
なんて卑怯な!
0779人間七七四年2018/11/04(日) 08:36:18.23ID:X856Yr6L
武田が岩村城を占領した後、織田本軍(上村合戦のような恵那郡・奥三河国人連合軍ではなくて)を
一二度撃破して見せて、初めて武田に寝返る美濃国人が続出するレベルだろう。奥三河や遠江みたいに。
飯羽間城みたいに、武田に直接攻められた城は別にして。

以前に武田関連スレで「内通を約した書状が残っていて、もう東濃は武田が押さえたも同然の証拠」みたいに
書いてた信玄厨がいたけど、戦国時代の外様中小領主なんて、勢いがある敵国からコンタクトがあれば
取りあえず色好い返事をしておくのが処世術。
0780人間七七四年2018/11/04(日) 08:43:34.25ID:S4fMvjBN
信玄だから降ったけど勝頼じゃダメだと造反しそうな国人は多そうなイメージ
長篠のこのパターンだし
むしろよく持った方だと思う
0781人間七七四年2018/11/04(日) 09:00:48.61ID:8T/G3j+c
勝頼の代で明知城を攻めた時に山県が6000の兵で信長本隊3万を撃退して信長の馬廻衆も討ち取る戦果を挙げたという
信長公記側には交戦記録は載ってないけどw
0782人間七七四年2018/11/04(日) 09:13:57.25ID:neuGQe7p
>>773
あの手の病院は就職してるとそもそも相手にされません。
アスペみたいなひとは、引きこもりで外出出来ないひとみたいです。
0783人間七七四年2018/11/04(日) 09:42:20.27ID:neuGQe7p
う-ん、私たぶん"構ってちゃん"なんです。
わざとやってる訳ではありません。

ここだと迷惑がかかるので、時間のある時にこの板に何かスレを作ってそちらに移動しますね。
0784人間七七四年2018/11/04(日) 09:53:06.96ID:S4fMvjBN
>>781
確かに..

西上作戦前の遠江、三河侵攻も軍鑑の捏造で本当は勝頼が行ったものだと最近は明らかになってきてるし
そうすると東美濃、三河、遠江、西上野への領土拡大はほとんどが勝頼の功績

駿河侵攻に十年かけた信玄と比べても実績は上回ってるかな
0785人間七七四年2018/11/04(日) 10:17:05.84ID:neuGQe7p
甲斐武田氏(娯楽)と言うスレを建てたので、そちらに移動します。
0786人間七七四年2018/11/04(日) 11:20:14.42ID:JHFhWc0y
>>784
>>112
駿河侵攻に十年?(笑)
0787人間七七四年2018/11/04(日) 11:44:14.05ID:QArAiCST
>>786
桶狭間直後から信玄は駿河侵攻狙って諜報活動に動いてるよ
勝頼の縁組みや義信の廃嫡などもその一例
0788人間七七四年2018/11/04(日) 12:41:43.12ID:G6rcBaQQ
某クソ大河で、義元を勘助が煽って桶狭間に進軍させ、織田の鉄砲隊が射殺という
超展開があった。その下工作からカウントしてるんだろう(笑)
0789人間七七四年2018/11/04(日) 12:44:14.45ID:68JOrmjZ
>>779
つうか東濃は独立性が強い気風なんでそこまで織田よりでもないよ
だから信秀は娘送り込んだし信長も息子の養子話を渋々承諾したり
力で抑え込もうと(?)進軍したが逆に警戒された感が強い
道三義龍でさえ東濃には骨折っているのだから尾張地盤の信長なんてなおのこと
美濃だから織田みたいな短絡的な視点で捉えるのはちと危険なエリアだよ
0790人間七七四年2018/11/04(日) 14:19:29.42ID:LhjU3zMS
東濃って言っても広いから
木曽川以南は尾張の方が影響あったり
三河との関係も深かったりだし一概に言えない
0791人間七七四年2018/11/04(日) 14:58:22.62ID:tFl/c3HD
三河との関係で言えば、東濃の勢力は今川とは対立してたよね
0792人間七七四年2018/11/04(日) 15:04:56.91ID:LhjU3zMS
遠山が今川に反抗する奥三河国衆の救援に行ったり
今川が美濃明知城攻めたりな
0793人間七七四年2018/11/04(日) 17:23:37.26ID:JHFhWc0y
>>787
義元死ぬの今川は武田北条と渡り合い、武田が攻め滅ぼせない相手だったけど
義元が死んで弱体化することも見越して動いていた信玄すげー(笑)
勝頼の戦略()
0794人間七七四年2018/11/04(日) 17:44:24.48ID:QArAiCST
信玄貶められて悔しいのわかるけど戦術レベルでは勝頼の方が上だよ
先代信玄より上杉謙信に近いと当時から言われてる
0795人間七七四年2018/11/04(日) 17:48:06.57ID:M4Do/G9j
長篠の大敗で勝頼の戦に強いという評判も地に堕ちた
結局信玄が作り上げた武田軍団が強かったのであって
それを失ったらもう武田軍は織田だけじゃなく徳川にも一方的に押されてる
北条も押されてたとは言うが領土の外縁部分を浸食された程度だしな
0796人間七七四年2018/11/04(日) 17:49:23.91ID:tFl/c3HD
長篠の戦いにおける戦術・・・
0797人間七七四年2018/11/04(日) 17:49:56.25ID:jrAv9xqy
その程度で氏政は当家存亡の危機とか騒いでたのか?
0798人間七七四年2018/11/04(日) 18:04:00.98ID:tFl/c3HD
当時の北条は、武田との同盟を当て込んで北関東へ進出してたから、
武田との同盟破棄は伸びきった戦線の首元に刃突きつけられるようなものだった
氏政もそれはわかってるから、景虎死後もすぐに破棄までには至ってない

でもここの武田vs北条では、甲斐に北条の軍勢が入った
三国同盟崩壊時の武田vs北条でもなかったことだ
北条も大変だったが、武田も信玄期より衰えてるのがわかる
0799人間七七四年2018/11/04(日) 18:05:46.11ID:JHFhWc0y
山県や馬場等の別動隊で実績を挙げた有能な人材を尽く死なせた勝頼の戦略戦術()
0800人間七七四年2018/11/04(日) 18:14:42.84ID:S4fMvjBN
信玄コンプレックス丸出しだな
あれは勝手に撤退を始めた穴山が原因だと武田家内でも責められてるんだけどな
0801人間七七四年2018/11/04(日) 18:18:35.35ID:JHFhWc0y
責任問われたのになぜか武田重臣筆頭だった山県の江尻城の後任を任せられる()
0802人間七七四年2018/11/04(日) 18:23:29.09ID:8T/G3j+c
長篠後の穴山さんは駿河の重要拠点の江尻城の城主になり
勝頼の娘も貰う予定だったんだっけ
0803人間七七四年2018/11/04(日) 18:55:27.68ID:M4Do/G9j
>>802
それだけでも穴山が勝手に戦線離脱したってのは作り話だとわかるよな
0804人間七七四年2018/11/04(日) 18:57:15.19ID:M4Do/G9j
>>799
数少ない生き残りの秋山を無策にも岩村城で死なせたのは痛い
0805人間七七四年2018/11/04(日) 19:22:29.23ID:Aq5WUP91
武田家臣団はナポレオンの元帥たちみたいに自分で適切に判断できる指揮官が居なかったんじゃないか
勝頼が無能なのが悪い、山県馬場らは悪くない、てのもおかしな話
0806人間七七四年2018/11/04(日) 19:38:21.55ID:8T/G3j+c
設楽原決戦前に勝頼が織田徳川を完全に舐めてた書状があるからなぁ
最終的な決断をする総大将が勝頼なんだから責任逃れはできないでしょう
0807人間七七四年2018/11/04(日) 19:40:54.22ID:jrAv9xqy
本心かどうかも分からない書状一枚を根拠に
勝頼を貶め信玄を持ち上げる
秋山何某が居なくなった途端コレだよ
まぁこれで正体は確定しましたね
0808人間七七四年2018/11/04(日) 19:49:26.63ID:JHFhWc0y
荒らしが勝頼の悪口は書くな!
って言ってたのと駿河攻めに10年を要したという無知っぷりと
穴山が長篠後に責任を問われたというこれまた無知っぷりを見れば
荒らしてたアホは誰かが丸分かりだけどな(笑)

652:人間七七四年 2018/11/02(金) 16:43:39.66 ID:pMhrGiHz
>>651
悪口はダメとは書いていません。
悪口を書くと勝頼ファンが不快になる、と書いただけです。

あとは拡大解釈のし過ぎです。
0809人間七七四年2018/11/04(日) 20:03:57.84ID:S4fMvjBN
自分が疑われたらごまかすために相手に難癖をつける
誰かさんと同じ行動だね

駿河攻略に10年かかった件については書籍で追求されていたのをそのまま出しただけなんですが
「孫子の盲点 信玄はなぜ敗れたか」
海上 知明
0810人間七七四年2018/11/04(日) 20:08:33.26ID:8T/G3j+c
>>807
嘘だらけの甲陽軍鑑をソースにしてたから突っ込んだだけなんだけど?
甲陽軍鑑より一次史料の書状のが参考になるんだけどね
実際に勝頼は書状通りの無策の突撃をしちゃったのに本心かどうかと分からないと言われてもな
0811人間七七四年2018/11/04(日) 20:14:31.66ID:JHFhWc0y
>>809
反論できずに書籍のインターネットの見出しのコピー(笑)
またインターネットで探したきたんですか?
無知と知識の無さが荒らしと同じく滲み出てますよ?
バレバレなんだよな秋山ねぇ君
0812人間七七四年2018/11/04(日) 20:20:54.62ID:S4fMvjBN
>>811
ねえの主張は常に
信玄アゲ(´∀`∩)↑
勝頼サゲ↓↓↓

自分の自演がしてされるとすかさず織田なんとかが自演だ捏造だと騒ぎ立てる

バレバレですよ
0813人間七七四年2018/11/04(日) 20:30:04.67ID:JHFhWc0y
>>812
駿河侵攻に10年かかったという無知さと
穴山が長篠で責任を問われたというこれまた無知さを晒して
みんなから突っ込まれたのを誤魔化すために荒らすのは良くないですよ(笑)
あなたの無知さと知識の無さが悪いんですから
0814人間七七四年2018/11/04(日) 20:53:00.24ID:LhjU3zMS
>>807
武田が合議制なら
合議の結果相手は手立てを失っているとなったのなら
そんな風に書くだろうから、一理あるとは思うが
0815人間七七四年2018/11/04(日) 20:58:18.55ID:OxtnxKTM
>>814
いや、合議制だったとしても責任は逃れられない
それがトップの役割だからね
0816人間七七四年2018/11/04(日) 21:11:39.07ID:8T/G3j+c
書状通りで背後にも無警戒で設楽原の陣城前に進軍したからな
信長も謙信も書状では勝頼を評価してたし(長篠前までは)
勝頼は逆に戦上手な信長と警戒する様子もなく舐めていたのが長篠の書状
0817人間七七四年2018/11/04(日) 21:19:03.44ID:aAz3fe3O
仮にさ、織田信長が陣城を築いてなくても、倍以上の兵力差相手に正面からほとんど何の策もなく突撃するって、勝頼が脳筋か無能でないとおかしくない?

どこの世界にそんな兵力差で野戦挑むバカがいるの? 勝てても甚大な被害は避けられないはずだし。
0818人間七七四年2018/11/04(日) 21:19:35.00ID:S4fMvjBN
>>813
義信事件と駿河侵攻は関係ない
が主張内容でしたっけ
菅沼どのの主張だと
0819人間七七四年2018/11/04(日) 21:34:34.05ID:8T/G3j+c
>>817
無策の突撃癖は蒲原城攻めの信玄の書状でも指摘されてたね
信玄「勝頼と甥の信豊は思慮が足りないのか無策にも城へ突撃した。
本当に胆が冷える恐怖を感じたが、不思議な事に軍に勢いがつき
敵城を見事に落してきた。」
脳筋は親にも心配されてたよ
0820人間七七四年2018/11/04(日) 21:36:52.10ID:xLogAjTu
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1531949020/
0821人間七七四年2018/11/04(日) 21:39:13.00ID:LhjU3zMS
>>817
実際には相手は倍以上の兵力で陣城築いてるところに突っ込むだからな
どっちかだけなら若手の蛮勇に引きずられたとかあるだろうけど、
この場合は勝頼一人が油断してたで済むようなものじゃないだろ

まあ武田の諜報力が低くて兵力や陣城の規模がどの程度か把握していなかった可能性もあるが
0822人間七七四年2018/11/04(日) 21:41:01.32ID:JHFhWc0y
>>818
算数が出来れば義信事件入れたとしても
10年はかかってないのは猿でも分かるけどね秋山君
0823人間七七四年2018/11/04(日) 21:53:09.30ID:S4fMvjBN
>>822
1560年
桶狭間の戦いで今川義元戦死
信玄はそれまでの外交方針を親織田に転換する

1565年
駿河侵攻に反対する義信を幽閉

1567年
義信自害

1568年
今川氏真の後ろ盾だった寿桂尼死亡
直後に軍事行動開始

1570年
三回に渡る駿河侵攻を経て駿河西部まで制圧
駿河を支配下に

ちょうど10年だよ

「孫子の盲点 信玄はなぜ敗れたか」
海上 知明
の受け売りだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています