トップページsengoku
1002コメント364KB

武田勝頼について パート10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/10/14(日) 07:44:04.05ID:gvBN66dm
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1537200334/l50 (前スレ)

武田勝頼、武田義信、仁科盛信など、勝頼関連やその周辺について語りましょう。
0002人間七七四年2018/10/15(月) 00:54:19.22ID:9jwy2RoQ
ちょっと立てるの早すぎたんじゃね?
0003人間七七四年2018/10/15(月) 17:13:21.15ID:eF3lSnJB
とうとう10。
0004人間七七四年2018/10/15(月) 17:20:45.65ID:wSKkURQ6
とうとうつるっぱげ
0005人間七七四年2018/10/15(月) 18:59:34.54ID:I7w3XitB
天下人三英傑や、伊達政宗みたいな有名人より、父親の信玄とそのライヴァル謙信より
勝頼スレが盛り上がるって面白いな。

やはり「長篠で渡河や突撃をしなければ」とか、IF分岐要素が多いからか?
0006人間七七四年2018/10/15(月) 19:05:44.68ID:EMYNyoTB
>>1
何はともあれ、スレ立て乙であります。

勝頼に親父殿の半分も腹黒さと用心深さがあればな…
0007人間七七四年2018/10/15(月) 19:10:38.47ID:D7ay65N6
>>5
長篠以前と以降の評価が極端だからじゃね
長篠まではイケイケどんどんの連戦連勝で信玄が落とせなかった高天神城も落として
織田領内に侵入すれば、瞬く間に遠山十八城を落としていき、信長も勝頼にビビりだす始末
しかし長篠で大敗後はかつての勢いは全くなく、何とか無理やり領土を拡大するも全く維持できず
四方八方に敵を作ってしまいジリ貧に・・・
0008人間七七四年2018/10/15(月) 19:35:43.42ID:9TAxqydR
>>6
勝頼は親父に負けず劣らずの領土欲だけはあったからな
下手に上杉領に食い付かず北条との同盟堅守してれば…
しかも領土欲丸出しで北条領までも攻めて自ら同盟破綻させちゃうし
0009人間七七四年2018/10/15(月) 20:00:18.70ID:h8RLk4io
盛信公が家督継承していれば滅亡はなかっと思います。私はそう思います
根拠はないがなんとなくそう思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています