大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/09/12(水) 21:07:26.62ID:k/dK3GE0https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501990638/
0619人間七七四年
2019/06/11(火) 20:11:43.99ID:yq7xQ+G8領内の経営がろくにできない時点で秀忠には許されないかもしれないが
0620人間七七四年
2019/06/11(火) 20:12:20.99ID:Z5W9VWb/あのままなぁなぁで済ましていても緩やかに詰むのよね
というかそんなふざけた大名の存在を秀忠が許さんやろなと
0621人間七七四年
2019/06/11(火) 20:13:14.92ID:lRCUxbL1その小説とやらは
語っている訳だが
0622人間七七四年
2019/06/11(火) 20:31:58.48ID:Z5W9VWb/まあ百田みたいに勘違いしたのが歴史を語り始めることはあるけど、それはご存知の通り良識ある人にコテンパンにされてるやろ
問題なのは小説や講談読んだ一部の頭悪いのが小説を用いて歴史を語りだすこったよ
今ここで問題視されてんのこっちな
0623人間七七四年
2019/06/11(火) 20:55:51.96ID:11r3NKKyそうそうそういう事なんだよねえ
ここは小学生が放課後に軟玉で楽しく野球遊びやってるようなもんなのに
玉拾いしかやってない背番号の無いユニフォームを来た高校生が怒鳴り散らす怒鳴り散らすみたいな
そんな資料ガーを一度叩き出さないとまともな話が出来んわ
0624人間七七四年
2019/06/11(火) 20:56:21.32ID:nBRkC77aどうすれば勝てるか
なので
家康嫌いの自衛隊1個師団が秀頼に味方するでもいいの
0625人間七七四年
2019/06/11(火) 20:59:58.06ID:51H5o2RX日本史板で戦ってこいって
ビーチボールで和気あいあい遊んでる所でバレーボールとして成り立ってないと問題視するお前が一番邪魔
0626人間七七四年
2019/06/11(火) 21:16:26.84ID:B1GLWEgY0627人間七七四年
2019/06/11(火) 21:36:16.79ID:hXukHzvpここはバレボの板
0628人間七七四年
2019/06/11(火) 22:35:42.17ID:Z5W9VWb/史料出すこと批判してるやつIDコロコロしてるんか?
とことんダサいことこの上ないな
0629人間七七四年
2019/06/12(水) 01:38:56.40ID:6/pfKNJtビーチボールで和気あいあいラリーしてる最中に
ボールあらぬ方向に蹴っ飛ばしたり、ボールに穴開けて邪魔するから
邪魔が過ぎる、最低限度のルールは守れと注意受けたら
ビーチボールなんだから固いこと言うなよー、とか言うてる趣味の意味はき違えてる間抜けがおるだけ
0631人間七七四年
2019/06/12(水) 07:39:42.59ID:45/KeZyZポーンポーンとボールを上げて楽しんでいるところに、
突然乱入してきてアタックかましてくるからからあんた嫌われるんだって。
「俺はバレーボールのルールに則っている、俺は正しいんだあ」と喚き散らすから、
それなら日本史板で試合をやってるから参加してきなよと言われても、それはしない。
情けねえやつだなあお前。
海水浴ビーチバレーは気楽にボールを上げるのが唯一のルールだろ、
お前が勝手に試合めいたルールを設定するな、そのお前の行動こそがビーチボールに穴を開ける行為だ。
0632人間七七四年
2019/06/12(水) 08:07:34.24ID:FIc4edxA当たり前じゃボケェ!!しか感想が湧かないし、無理ですって自白してるものだからねぇ
0633人間七七四年
2019/06/12(水) 08:11:57.91ID:FIc4edxA追記
なんで悪く言えば思考停止した負け犬の発想じゃねーのって思うのですよ。
それで満足?なのwって感じになるなぁ
0634人間七七四年
2019/06/12(水) 08:13:36.38ID:5We7dXpx0635人間七七四年
2019/06/12(水) 08:45:01.67ID:6wQef92X0636人間七七四年
2019/06/12(水) 08:54:44.20ID:6wQef92X神社仏閣をやたら建てても何にもならなかった
大坂城に篭ってないで外に出て始終お祭り騒ぎして経済活性化
豊臣潰せないなという空気を醸し出す
0638人間七七四年
2019/06/12(水) 10:02:40.45ID:6/pfKNJtそんなアホなことしてる間にちょっとでもラリーの練習にもなる研究本読めばいいのに
ラリーできないからって喚かないでほしいわ
0640人間七七四年
2019/06/12(水) 15:53:02.37ID:D+YLSvC10641人間七七四年
2019/06/12(水) 16:12:44.69ID:5We7dXpx命ぐらいはたすかるやろ
0642人間七七四年
2019/06/12(水) 16:57:50.70ID:6/pfKNJt結局近臣の暴走と領地経営もできてないのが問題なんだから
0645人間七七四年
2019/06/12(水) 19:01:52.03ID:T+U7oTKD無能ではないが豊臣家の家老としてはやはり役不足
大蔵卿局
高台院が去った大阪城で好き勝手に暴れた無能BBA
大野治長
縁故採用のゴミ
その他大野
unk
結論
淀が悪い
0646人間七七四年
2019/06/12(水) 21:24:40.68ID:PfrBG9x80647人間七七四年
2019/06/12(水) 21:30:36.78ID:5We7dXpx0648人間七七四年
2019/06/13(木) 06:55:27.43ID:Pp0opTaO0649人間七七四年
2019/06/13(木) 12:25:54.70ID:XqofKIG8秀頼が当主となってから淀派近臣と秀頼派近臣とのいざこざが起きてるんで、果たして淀が言われてるほど悪いかというと
0650人間七七四年
2019/06/13(木) 19:09:20.54ID:/fe7xGP50651人間七七四年
2019/06/14(金) 08:30:52.73ID:jOrU9g8G実際にやってることは自領の運営も家臣の統率も出来ないボンクラ大名を改易しただけじゃね?
0652人間七七四年
2019/06/14(金) 20:44:49.11ID:/5wLhakc0654人間七七四年
2019/06/14(金) 21:07:20.01ID:o3SBW1rbなんで、変に好戦的に育ったんだろうな
戦の才能云々より氏真の世渡り術を身につけたほうが良かったかも、彼文化人としても優秀だし
戦なんて政治の一部分でしかない
>>649
秀頼がただの馬鹿ってことになると、持ち上げられてる真田他の武将なんかも皆馬鹿ってことになるから
淀に責任押し付けときゃ、物語的に都合が言いんだろうね
0655人間七七四年
2019/06/14(金) 22:30:46.43ID:TAXFTA/X0656人間七七四年
2019/06/14(金) 22:42:08.62ID:H569uyTqほら、秀頼そっくり
0657人間七七四年
2019/06/14(金) 22:54:38.09ID:UVorEq65その逆の公家も結構おる
公家へのイメージがひ弱な麻呂のまま止まってるんじゃないか?
0658人間七七四年
2019/06/14(金) 23:03:31.43ID:H569uyTq0659人間七七四年
2019/06/14(金) 23:05:35.11ID:moFj8kn90660人間七七四年
2019/06/14(金) 23:12:53.05ID:UIHiEazk確かに🤔
https://m.youtube.com/watch?v=FLTlTm3zR6I&app=m&persist_app=1
0661人間七七四年
2019/06/14(金) 23:46:21.34ID:UVorEq65なんでこの手のやつは極端なこと言いなさんなって言ったらじゃあお前はもう片方に極端なんだなって返すんだ?0か1かしかないんか?
0663人間七七四年
2019/06/15(土) 01:19:31.51ID:9qjF5sIMネタじゃん怒んなよーとか抜かすの
つまらんネタの時点で論外だし、そこで素直にごめんなさいもできないの
だっせぇ性格してるから直した方がええよ
0664人間七七四年
2019/06/15(土) 01:32:52.52ID:iOl6J+fc沸点の低いヒトだなぁ。ひょっとして高い山にでも登ってるの?
あ、ひょっとして俺の公家への悪口が自分への悪口だと思っちゃったのか。それならゴメンよ。まさかマロ本人が覗いてるなんて思わなかったんだ
0665人間七七四年
2019/06/15(土) 10:36:39.50ID:+I2lrjkY戦争オンチの公家の方が好戦的というのもおかしくはない
0666人間七七四年
2019/06/15(土) 11:04:28.44ID:iP5ESR6J鉄甲船から大砲を打ち込み城内からも仏蘭機をぶっ放せば一網打尽で豊臣勝利だな
0667人間七七四年
2019/06/15(土) 11:10:15.15ID:rv6TFRFp筋は通ってるかも、その論
最後くらいは武家の当主としてのプライドをもって
自分の命で家臣その他の助命でもして欲しかったね
北条の最期なんて立派
0668人間七七四年
2019/06/15(土) 13:17:16.64ID:Lr16CvFT0669人間七七四年
2019/06/15(土) 13:31:25.73ID:JRxXVgkW0670人間七七四年
2019/06/15(土) 13:44:25.55ID:Lr16CvFTその子が京に戻って宗家を継いでいる
0671人間七七四年
2019/06/20(木) 02:14:07.58ID:RtAblFBW0672人間七七四年
2019/06/28(金) 17:41:46.28ID:7C8U135n家康2万でも攻められない
0673人間七七四年
2019/06/30(日) 09:59:58.21ID:Lb13k17s0674人間七七四年
2019/06/30(日) 11:08:16.94ID:RFR0h2p5かつてのパキスタンがそうだったな
議会政治家よりも、軍事クーデターを起こした軍人あがりのムシャラフ政権のほうが、
穏健で親米的な国際協調優先だったというねw
0675人間七七四年
2019/07/03(水) 14:13:59.53ID:U4MmJEs8この人は義経流とかの設定なのか?
天狗か妖怪みたく強い
0676人間七七四年
2019/07/03(水) 23:53:09.24ID:QJWFRwsB0678人間七七四年
2019/07/07(日) 02:10:32.34ID:f1Y7gK/o戦のこと全く分からんのにシャシャリ出てイキがっといて
そのクセたった一発の大砲にビビって
浪人らの活躍や冬というのも手伝いこちらが圧倒的優勢なのに慌てて講和
結果ホリを埋められる致命傷受けるハメになったんだし
この時もうちょっと耐えて講和してなければ
家康老齢なのは分かってんだし自分で籠城籠城言ってたんだから
時間稼いでりゃよかった
少なくとも裸城にされた挙げ句滅ぶような無様な最期はなかったんでは
0680人間七七四年
2019/07/07(日) 03:42:33.78ID:rkSwx6jF0681人間七七四年
2019/07/07(日) 03:50:20.03ID:rkSwx6jF0683人間七七四年
2019/07/07(日) 04:15:43.46ID:4CBjWfa3福島正則とか勘弁してくれ
0684人間七七四年
2019/07/07(日) 07:51:14.05ID:f43dKNI3問題は謀反を起こしたのに自覚がなく、自分が豊臣代表になったと思い込んでいた三成にあったわけだし
むしろ重要な近江に三成みたいな変人を置いたことが秀吉の失敗だろうね
0685人間七七四年
2019/07/07(日) 11:40:07.57ID:cFTQsvx+日本国王、豊臣秀吉
大都督、小西行長、石田三成、増田長盛、大谷吉継、宇喜多秀家
都督、豊臣秀次
亜都督、徳川家康、毛利輝元、前田利家、小早川隆景など
これを見るに小西、石田らの傲慢さがよく現れてるように思う
0686人間七七四年
2019/07/07(日) 13:03:25.47ID:tDq5WVBE大河ドラマで歴史を語るのはやめろ
むしろ秀頼が実権握るようになってから完璧に豊臣は暴走しはじめてる
0687人間七七四年
2019/07/08(月) 05:46:54.44ID:qiZ+qJyv譜代は主家に代々使えてる家系の家臣
その家に生まれたことで自動的に主家の家臣になったような者が譜代の家臣
豊臣は一代で成り上がった特殊ケースなので豊臣譜代の家臣というのはそもそも存在しない
だから豊臣だけこの手の表現に困り、苦し紛れに「譜代」のかわりに豊臣「恩顧」という言葉を使わけで
0688人間七七四年
2019/07/08(月) 21:37:26.79ID:/5h0/Os+0689人間七七四年
2019/07/18(木) 10:32:07.06ID:GLkAdtE3千との間に男子が生まれたらその子孫に将軍の座が回ってきた可能性も
無きにしも非ずだな
0690人間七七四年
2019/07/18(木) 11:22:47.78ID:7NFKRan/0691人間七七四年
2019/07/18(木) 11:34:15.70ID:NnhKWHUr0692人間七七四年
2019/07/18(木) 12:23:05.97ID:+u27iLc30693人間七七四年
2019/07/18(木) 19:44:39.35ID:rXTNkDFw0694人間七七四年
2019/07/19(金) 08:36:23.36ID:CFUyPuY80695人間七七四年
2019/07/19(金) 13:10:58.44ID:03WF5SbN秀頼は4代さかのぼることすら不可能
0696人間七七四年
2019/07/19(金) 13:27:34.90ID:H6YNTm1n0697人間七七四年
2019/07/19(金) 15:35:23.51ID:lIiyTdEb喜連川藩や今川高家よりぶっちぎりに優遇はされるでしょ
大阪冬の陣後でもちゃんとごめんなさいして
家臣統率できてないです自前で領土切り盛り無理ですと正直に言ってればそれでも喜連川藩以上かと
0698人間七七四年
2019/07/19(金) 20:57:51.96ID:oYD0H1Eg0699人間七七四年
2019/07/20(土) 01:17:56.87ID:I4gH3pJ90700人間七七四年
2019/07/20(土) 01:36:22.44ID:aeoYY/gr秀頼の器量だと確実に改易されるだろうけども
大名というか領主として最低限度の器量が秀頼にあればねぇ
0701人間七七四年
2019/07/20(土) 03:20:35.93ID:oHl8v2iwどの程度なら治められそう?
0702人間七七四年
2019/07/20(土) 03:47:26.11ID:DzPf1KJn土佐あたりに封じ込めるのがベストだが秀忠が秀頼に価値を見出すビジョンが全く見えん
0703人間七七四年
2019/07/20(土) 06:55:37.18ID:ytRTQ18E運が良ければ旗本として御家は残るだろうし
御家大事って観点で見れば、豊臣の後継者が秀頼と血縁がなくても別に構わんから
徳川一門でも養子にしておけばいいし
0704人間七七四年
2019/07/20(土) 10:28:08.66ID:xKLbELar0705人間七七四年
2019/07/20(土) 11:20:15.36ID:fg25xA7a0706人間七七四年
2019/07/20(土) 11:57:26.45ID:awA07czZどこに置いても存続する未来が見えん
0707人間七七四年
2019/07/20(土) 12:33:33.48ID:fg25xA7a0708人間七七四年
2019/07/20(土) 12:36:47.74ID:aeoYY/gr朝廷間でのパイプやら有職故実といったノウハウがないと無理だと思うんだけれど
出来るの?秀頼に
0709人間七七四年
2019/07/20(土) 13:30:20.99ID:NAzEWJ5tむしろ古来より天皇家と姻戚関係を結び数百年朝廷の主役だった五摂家のほうが
ぽっと出の豊臣家なんぞより朝廷とのパイプ役としてよほど役に立つ
大体関白を騙し取られ遺恨がある五摂家が豊臣家を摂関家と認めるわけがないし
摂関家であり続けようとすればそれこそ徳川家の後ろ盾がないと無理だろう
付け焼き刃の家格の違いなどなんの意味もなく実力を失った豊臣家は徳川家に隷属する以外の選択肢は皆無だったよ
0710人間七七四年
2019/07/20(土) 16:18:09.79ID:Vr8zRoQ4不毛な議論(にすらなってないんじゃないか)を惰性で続けてても楽しくないでしょうに。
0711人間七七四年
2019/07/20(土) 16:53:51.93ID:WZE04xs10712人間七七四年
2019/07/20(土) 18:53:55.40ID:fg25xA7aなにが悪かったのか。どうすれば良かったのかを戦略戦術の枠を越えて、政権の正統性や正当性、公儀性まで踏み込んで語っていて大変意義のあるスレになっている
0713人間七七四年
2019/07/20(土) 19:44:29.22ID:KU4UDxiK備蓄に力を入れていた。あのような大きな戦ができたの
も大野治長の手腕のおかげだったかもしれない
0714人間七七四年
2019/07/20(土) 20:00:24.42ID:dfSbGMID結局、秀吉が秀次を粛清してしまったことが痛かったんじゃないのかな?
失政したんだから当然という意見が某まとめブログにあったけど
0715人間七七四年
2019/07/20(土) 20:08:42.10ID:dfSbGMIDアンカーは忘れてorz
0716人間七七四年
2019/07/20(土) 20:14:22.39ID:Vr8zRoQ4そうなのか、なんかみんな脳みそアップデートしろとかいろいろ喧嘩ばっかりしてるから…。
まあ楽しいならいいや。
0717人間七七四年
2019/07/20(土) 22:16:53.88ID:ARYkjLZm普通はプライドが邪魔して、かつての人質に頭は下げられない
0718人間七七四年
2019/07/20(土) 22:28:57.37ID:WZE04xs1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています