【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】ねえ十
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/09/12(水) 16:33:51.38ID:J1p9/J0Qこのスレは其の九がもう容量オーバーの危機を迎えているため新しく建てました。
また、其のをやめて「ねえ」としました。
このスレは「ねえ」という荒らし対策のために建てられたスレです。
次スレは>>500が「絶対に」立ててください。立てなければ「ねえ」が別の武田スレにいって荒らすだけです。
「ねえ」は他人を愚弄したり織田ファンなどと挑発して長文をやめようとしない基地外です。
自分が答えられないことは常に長文を使って誤魔化し続けます。
今まで注意しましたが一向に長文をやめようとはしません。ですので注意はもう諦めています。管理者に通報しても無駄ですし。
このスレも1000まで行けるわけはありませんので、よろしくお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1529296770/l50?v=pc(1スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1530059232/?v=pc(2スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1531135749/?v=pc(3スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1531999072/(4スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1532840243/?v=pc(5スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1533776047/l50(6スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1534911072/(7スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1535521788(8スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1536026938/(9スレ)
別名「ねえ観察日記」です。
0093人間七七四年
2018/09/16(日) 18:30:31.88ID:UcWRGsUL馬は輸送や軍事行動などの重労働続ける場合、豆類や穀類一日6キロは必要
他に塩と大量の水も
日本の場合は馬が使われ始めた当初は120キロまでだったのが、奈良時代辺りから90キロまでになり、
それから120キロに戻って江戸時代は150キロまで
馬は200キロとか乗せると動けなくなる
普通に乗せると輸送効率悪いので海外の場合は馬車で輸送する
馬車だと馬一頭当たり一トンとか運べるので一日6キロ食べるとしても問題ない
それでもナポレオン時代でさえ大軍になると食糧どころか馬の餌も足りないので
現地調達にも頼ってるが
0094人間七七四年
2018/09/16(日) 18:42:55.40ID:UcWRGsUL馬に餌上げる時は荷物を家の中に置いてはいけないとかの決まりごとがあるように
移動途中の村々である程度馬の餌を調達出来るのだと思う
また馬での輸送は水運と水運の間とか水運と消費地の間とかの短い距離だったり
隣の村まで輸送して、そこで次の馬に荷物載せ替えるとかしている
なので通常の商売での輸送の時は馬の餌はあまり気にしなくてよかったのだと思う
ただ北の玄関口の敦賀でさえ所有する馬が200頭とかなので
長期間大量となると馬の餌のキャパなんてあっさり超えるだろうから
その場合は馬の餌も輸送する必要が出て、馬での輸送効率はかなり悪くなると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています