【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】ねえ十
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/09/12(水) 16:33:51.38ID:J1p9/J0Qこのスレは其の九がもう容量オーバーの危機を迎えているため新しく建てました。
また、其のをやめて「ねえ」としました。
このスレは「ねえ」という荒らし対策のために建てられたスレです。
次スレは>>500が「絶対に」立ててください。立てなければ「ねえ」が別の武田スレにいって荒らすだけです。
「ねえ」は他人を愚弄したり織田ファンなどと挑発して長文をやめようとしない基地外です。
自分が答えられないことは常に長文を使って誤魔化し続けます。
今まで注意しましたが一向に長文をやめようとはしません。ですので注意はもう諦めています。管理者に通報しても無駄ですし。
このスレも1000まで行けるわけはありませんので、よろしくお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1529296770/l50?v=pc(1スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1530059232/?v=pc(2スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1531135749/?v=pc(3スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1531999072/(4スレ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1532840243/?v=pc(5スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1533776047/l50(6スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1534911072/(7スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1535521788(8スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1536026938/(9スレ)
別名「ねえ観察日記」です。
0514人間七七四年
2018/10/04(木) 04:28:36.47ID:4mPPU3oB自分は煽るだけで誤魔化し相手にはソースを要求
口調だけ変えても...ねぇ
0515人間七七四年
2018/10/04(木) 06:58:01.61ID:5ix+T7iV0518人間七七四年
2018/10/04(木) 08:06:51.42ID:CoP8yTnI1572年の越中一向一揆のことですかね?
確か上杉謙信は直江景綱に5000を預けて1572年5月下旬に越中に送り出してましたよ。
夏から越中遠征は始まっているため、収穫期を含めてそれなりの備蓄が上杉にはあったのでは無いですか?
ちなみに上杉謙信自ら出馬したのは8月です。
0519人間七七四年
2018/10/04(木) 08:07:11.67ID:5ix+T7iVもしくは読まずにスルーしているのか
後者なら人間として終わってるな
0521人間七七四年
2018/10/04(木) 09:01:54.48ID:CoP8yTnI海上輸送のソースは知りません。
ただ、上杉側は日宮城に籠城して一向一揆と戦い、城外決戦(尻垂坂合戦)で大勝しましたから、もともと越中の最前線である日宮城にそれなりの備蓄をしていた可能性があります。
0522人間七七四年
2018/10/04(木) 09:09:18.45ID:qlEcFzlHソース出せば納得して謝罪するなり黙るなりするならともかく
都合の悪いソースはスルーして結局暴れるんだからよ
0523人間七七四年
2018/10/04(木) 09:22:02.41ID:CoP8yTnI0524人間七七四年
2018/10/04(木) 11:50:42.80ID:xaTyUTauむしろ何でしてないと思えるんだ?
輸送にソースいるなら、信玄の西上戦も、後方からの輸送していたソースが無いことになるんじゃ?
0525人間七七四年
2018/10/04(木) 19:19:49.98ID:nh28mBbb織田としては長くても精々数ヵ月で何らかの形で主力の軍事行動は終わらせる予定だったと思う。
織田は基本的に信長信忠が主力動員して出陣するような戦いは数ヵ月で終了させている。
想定外の野田福嶋からの志賀の陣は4ヶ月になるけど、
兵糧攻めとなった伊勢北畠攻めでも2ヶ月、長島攻めも3ヶ月程度で終わらせている。
織田の場合は数ヵ月以上かかるような場合は付城築いて一部の将に任せて、
主力は撤退するのが基本戦術だったのだと思う。
なので甲州征伐も精々4月には武田を滅ぼすか、
滅ぼせない場合は一部の将に任せて帰国したと思う。
あと信長が信忠を制止していると言うが、
2月15日の滝川に信忠が若さに任せて逸るのを制御するよう言ってるだけだし、
3月3日のは信長自身で武田を撃破する予定だから止めただけでは?
この書状で穴山の寝返りも伝えているし。
たとえここで信忠が甲斐に進軍しなくても、3月中には決着付いただろう。
0526人間七七四年
2018/10/04(木) 19:45:05.85ID:nh28mBbb平山氏によるなら、兵力はごく僅かで城とは呼べないような三澤小屋でゲリラ戦しかけて
北条の輸送路を襲ったわけだが、その程度で兵糧輸送に困るようなら、
陸路での山岳部通っての長期輸送はどの道難しいと思う。
武田の場合は東濃勢力の誰かが依田みたいにゲリラ戦したら北条と同じ状況になるし、
朝倉も郡上武儀の誰かがゲリラ戦したら同じことになる。
そして郡上も岩村周辺も武田朝倉からすれば全面的に信頼できるような関係ではない。
0527人間七七四年
2018/10/04(木) 19:45:35.59ID:nh28mBbb0528人間七七四年
2018/10/04(木) 20:27:33.40ID:CoP8yTnIでも勘定奉行は頑張っても7万貫しか集められない、と言っていた。あの大河ドラマ、このあたりは軍鑑をベースにしたのかな?
で、勘定奉行は人間だけでなく馬や武具、その他諸々合わせたら武田の財政は破綻するとか言ってた。
武田が裕福なのかどうかもやはり問題じゃないのかな?
0529人間七七四年
2018/10/04(木) 20:35:08.03ID:KMPKJJlD上杉って水軍持ってたの?
もしくはどっかの海賊衆味方につけてたの?
水軍率いてる人物名や海賊の頭領の名前、活動がちっとも出てこないんだけど。
今川、武田、北条、里見、九鬼、淡路水軍、河野、長曾我部、大友、松浦あたりは水軍、海賊率いてる人物名、活動出てくるけど。
本願寺なんかは毛利軍に海上から兵糧運んでもらった記録あったり
高天神城も港が近くて海上から搬入できたとかあるけど越中の城がそういうことしてた記録あるの?
最近水軍本に興味持って買いあさってるけど上杉水軍って出てこないんだよね。
検索しても個人のブログで妄想書いてるだけで全然そういうの載ってる資料が出てこない。
検索して一番上に出てくるのがヤフー知恵袋。
秀吉の小田原攻めで西国の大名家が大阪で物資を積んで海上輸送するも遠州灘で沈没多発する中、瀬戸内海から輸送に貢献し秀吉から絶賛された塩泡水軍。
信長の本願寺攻めにも協力し信長、秀吉、家康3人の天下人から功績を認められ島人650名が千二百五十石を共同領有する朱印状を与えられた。
徳川の時代でも活躍し年貢を免除されていた。
上杉にはこいういのが無い。
上杉が海上輸送していたなどただの妄想だ。
違うというなら記録出してみろ。
0530人間七七四年
2018/10/04(木) 20:41:09.37ID:nh28mBbb面積的には半分以上かもしれないけど、
越中は西部に重要拠点集まっていて、石高も西部の方が多いので、
石高で考えるなら神通川以東の大半だと1/3ぐらいにしかならないはず。
>>528
織田でさえ長篠後に武田領に攻め込みたかったけど兵糧調達出来なくて
無理って言ってるぐらいだし、武田じゃなくても財政は大変だったと思う。
上杉への言い訳かもしれないが。
0531人間七七四年
2018/10/04(木) 20:44:58.05ID:KMPKJJlD輸送にソースいるなら、信玄の西上戦も、後方からの輸送していたソースが無いことになるんじゃ?
わからないんだけどさ。
何で上杉は事前に物資集めてたからできたっていうなら武田は同じことできると思えないのかな?
すでに美濃に橋頭保もあるわけだし普通に物資輸送してたでしょ。
軍勢が通ってるのに輸送隊が通れないと思える神経がわからん。
まさか蜀の桟道みたいな道だと思ってるの?
0532人間七七四年
2018/10/04(木) 20:53:48.71ID:KMPKJJlD航空写真で富山県見たけど上杉の領していた越中って山ばっかだね。
中部から北西が平野で東半分山じゃんw
0533人間七七四年
2018/10/04(木) 20:54:28.99ID:CoP8yTnI武田ってその時期、二俣にいる武田信玄本隊に、三河長篠の別働隊にも補給してるんだよね。同時期に三ヶ所も一斉輸送なんか出来るの?
北条ですら一ヶ所4万の輸送に手こずってるのに。
さらに言うと、岩村は支配下に置いたばかりで周りはみんな敵対。秋山が岩村城に入ったのは1573年3月12日。少なくとも、秋山が入城するまではこんな不安定な場所に輸送や備蓄なんかするものかな?
上杉謙信の場合は、越中に河田長親、鯵坂長実という強力な武将を置いて統治に当たらせていたから備蓄も可能だと思うけど。
0534人間七七四年
2018/10/04(木) 20:55:34.17ID:nh28mBbb海戦するわけじゃなく輸送するだけだし水軍必要なのか、
京への青苧の販売で大儲けしてるんだから、普通に商人に頼めばいいのでは?
一向宗が越中沖支配しているならそんなことは不可能だろうけど、
北陸って水軍の存在がよくわからないんだよな、水運は太平洋側より発達していたはずなのに、
輪島水軍ぐらいしかわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています