>>456
まーたいつも通りに都合の悪い事柄などを必死にスルーなさられようとなさられながら、
>>13 >>14 >>16 >>17にありますように、
普通に貴方こと必死な織田ファンさんがID切り替えやら複数端末やらによる多数派装いを、
ネット廃人的なご生活などをなさられながら、一日中貼りつかれながら、
捏造曲解やらレッテル貼りやらにご狂奔なさられようとなさられながら、
必死におやりになられておられますように思われますが、
今日は一日中必死に都合の悪いレスをスルーしようとなさられまして、
お書込みにはなられずに、
必死になってこのスレの順番が後になるまでお待ちになられて、
その後で必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられようとなさられておられますようには
思われます次第なのではございますが、
いつどこでそのような流れがありましたのか、という事などなどにつきまして、
具体的に御回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、平山氏などは>>422とかにもありますように、
「(信玄は)武田軍が美濃に入ると同時に、遠藤氏や伊勢長島の一向一揆が蜂起し、
これらと朝倉軍が連携できれば信長を滅亡させることが可能と考えていたらしい。」的な計画だった事を
資料などを提示なさられながら述べてはおられますし、
丸島氏なども「信玄の拡大戦略 戦争・同盟・外交」という論説におきまして、
「岩村遠山氏・郡上遠藤氏を味方に付けた上、伊勢長島の門徒を動員した本願寺が
岐阜城まで三里という至近に砦を築かせたという(『静五九〇』)。」
「信玄は朝倉義景に対し、五月に出陣するよう求めているから(『戦武』一九九〇)、
それを待って信長と対峙しようとしたのであろう。」
的な感じに書いてありまして、平山氏と同じような感じで、五月に武田が長島や朝倉などと連携をして侵攻をする計画があった事を
普通に述べておられますようには思われます次第なのではございますが、
これらの事柄などなどに関しましての、具体的なる御回答の方などをなにとぞ御早めによろしくお願いいたしますかねえ。

ついでに、平山氏も丸島氏も、特に朝倉の出陣先が美濃ではない、
あるいは近江である、とは特に断定はしてないようには思われます次第なのではございますし、
そもそも根本的な問題としてましては、貴方こと必死な織田ファンさんがお喚きになられておられますようには思われます、
信長万歳他大名貶め妄想願望論旨やら、策源地どうたら論とか、その他、貴方こと必死な織田ファンさんが
御回答の方などを求められまして、発狂逃亡の方などをなさられておられます、過去スレまで含めまして、
100を余裕で超えておられますように思われます事柄などなどに関しましては、
それこそ、学者さんが誰もおっしゃられておられませんように思われます事柄などなども
多数お入りになられておられますようには思われます次第なのではございますが、
これらの事柄などなどに関しましての、具体的なる御回答の方などに関しましても、
なにとぞなにとぞ御早めによろしくお願いいたしますかねえ。