>>213
そもそも、これまでにも何度も指摘がされてきましたように、
信玄は関東甲信越を中心とする東国世界に属した人間で、
その東国世界の覇権やら勢力拡大やらを争っていただけの話で、
畿内を中心とした西国世界に属した信長が畿内近辺の覇権を争っていたのと、
そこまで本質的な差はないように思われるのですけれどねえ。
信長の「天下布武」の「天下」もこれまでにも何度も指摘されてきましたように、
それを信長が言い出してから、かなり後まで、
信長自身やその配下武将達にとっては畿内近辺の事を意味していたわけですし、
信長がそれまでの三好とか細川とかと同様の畿内限定天下人から、
日本全国の天下人になれるんじゃないか、的な意識を持ち始めますのも、
長篠で勝頼率いる武田勢に勝利をしてから、的な事も普通に指摘されたりとかもしてますしねえ。
信長が最初から日本全国統一とかを目標にしていたわけでは特になく、
かなり後まで、畿内近辺限定の天下人を信長は目標にして活動していたわけですのに、
信長を無理にこの件で他大名よりも持ち上げようとしなくてもよいのではないでしょうか、
とは思われる次第なのではございますが、これらの事柄などなどに関しましても、御回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。