関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2018/06/07(木) 10:31:53.47ID:iRzdXPIr前スレ
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1525775487/
0879人間七七四年
2018/06/29(金) 14:54:44.61ID:MggCZFWw0881人間七七四年
2018/06/29(金) 15:06:24.60ID:6cPjGnqe正直、武将や大名の敵味方関係のIFに関してはバタフライ効果の幅が大きすぎて話がまとまらないから史実どおりでいいんじゃないかな?
0882人間七七四年
2018/06/29(金) 15:11:38.15ID:xPTknvKo0883人間七七四年
2018/06/29(金) 15:29:16.19ID:z9MA8jKZ例えとしてうまくない
社長が掃除するとか
そういう社長もいるか
大企業の社長が毎日お茶くみするとか
0885人間七七四年
2018/06/29(金) 15:45:37.76ID:1QLrPH/i0886人間七七四年
2018/06/29(金) 16:09:32.13ID:XzOulnI6兵の士気や忠誠心を上げる戦法としてはマジで有効だと思います。
WW2を「全軍我ニ続ケ」とばかりに最前線で戦った辻政信はかつて指揮下に置いた兵士とその家族の熱烈なる支持を受けて参院選全国区の第3位になった。
辻政信の立てた作戦とか人格とかはちょっと……になりそうなんですが。(個人の意見です)
やっぱり後方の陣地や岩陰に隠れて偉そうに命令する指揮官より、最前線で一兵卒とともに戦う指揮官のほうが人気があるし士気も高い。
戦国時代になると、軍隊に一度勢いがついたらなかなか修正が聞かないので、敵に向かって前進していく部隊にしやすいでしょう。
ただ、武将の馬廻って基本的に次世代を担う幹部候補生の中でもエース級の人材がなるんですね。
これが消えて、マジでやばいことになったのが、戸次川の戦い後の長宗我部家で、次期当主まで死んだからまあ、お察しください。
そういうリスクもあるのでハイリスクでハイリターンな戦法だと思います。(さしてリターンがない時もあると思いますが)
武将といっても戦場にいるわけですし、場合によっては自分自身も戦う必要があるでしょうね。
特に乱戦になった時や自前の兵力が少ないときとかは。
小早川への処罰は秀吉の耄碌や秀頼可愛さによる偏見も否定できないけど、必要性が薄いのに最前線で戦ったという評価も否定できない。
>>884
伏見の時は西軍として活動したけど、指揮系統を離れた8月17日には東軍扱いでいいと思う。
西軍(伊藤)と合戦した9月14日以降は完全に東軍。
寝返ったとか裏切りとかそういう善悪や正義とかの価値判断をしたい人がいるみたいですけど。
0887人間七七四年
2018/06/29(金) 16:30:33.33ID:1uCCuKM/>>886
やっぱそういうハイリスクハイリターンであって、やったから無能とかやらないから無能とかいうものじゃなくケースバイケースで見ていくべきものなんですね
小早川金吾が最前線で切り込んだって時は他の最前線で切り込んだ大将と比べてそんな変な状況だったんですかね?
確か誰かの救援のために突っ込んだはずだと記憶してますが
0888人間七七四年
2018/06/29(金) 16:32:39.53ID:z9MA8jKZ0889人間七七四年
2018/06/29(金) 16:36:31.04ID:aPSLQ9crしかもどこで撃たれたかわからん
銃撃されるなんて割とよくあったのでは?
0890人間七七四年
2018/06/29(金) 17:01:45.02ID:71oHqJet忠長にやられたんじゃね
0891人間七七四年
2018/06/29(金) 18:23:04.66ID:cOwnweXYせっかく期せずして埋伏の毒を仕込んだ形になったのに、
そんな中途半端なところで家康がネタばらしさせるわけがないんじゃないか。
小早川の兵力だって一万五千とも八千ともいわれてるし第一あの状況で勝てる訳無いじゃないか。
0892人間七七四年
2018/06/29(金) 18:52:06.36ID:A3vKFQK0三村は銃殺されたらしいぞ、宇喜多の刺客に。
まあ最近宇喜多直家に関する事はだいぶ講談が混ざってるって話も聞いたが。
>>890
さすがにそれはないだろ。そんな事件があったら家光側近が大喜びで公表しまくると思うぞ。
家光の政敵を排除する大チャンスだし。
0893人間七七四年
2018/06/29(金) 19:36:23.44ID:XqWiUrQ2即座に勘当したのは秀忠
我々が思っている以上に苛烈な人物だよ、秀忠は
0895人間七七四年
2018/06/29(金) 20:00:47.46ID:A3vKFQK0聞いた事があるけど、それって本当なの?
0896人間七七四年
2018/06/29(金) 20:06:09.01ID:1QLrPH/i0899人間七七四年
2018/06/29(金) 20:36:20.69ID:XzOulnI6小早川はいつの時点かは不明だけど長谷川守知を調略している。
佐和山周辺にいた時に調略したという主張も、合理的に思えるけども、本線の結果を見て寝返ったというのも説得力があるので何とも言えない。
>>894
別にあなただけじゃないんですけども。
それはいつまで西軍でいつから東軍になったという認識ですか?
9月14日までは西軍で9月14日以降は東軍という認識でいいですか?
それとも9月15日の本戦で東軍になったという認識ですか?
小早川が伏見城を攻めたり、大坂城の兵糧米を受け取っているのに東軍というのはさすがに同意できないけど。(内心は別)
西軍の指揮系統を離脱したり、無許可で佐和山周辺にいたり、松尾山を武装占拠した状態で西軍と言われてもなんだかなあと思います。
0900人間七七四年
2018/06/29(金) 20:38:33.83ID:rvh5w2hrああ、うんその人だ。それって本当の話なのかなって思って。
それが本当なら、小早川が少なくとも西軍に味方するつもりがない有力な根拠になりそうだし。
奴が西軍のつもりなら、西軍に所属してる武将の調略をする必要はない訳で。
0901人間七七四年
2018/06/29(金) 20:42:17.14ID:z9MA8jKZ大谷だって親家康
0902人間七七四年
2018/06/29(金) 21:12:00.04ID:s9Q7ttSbアホくさ。
なんで家康が関ヶ原で一大会戦というのを予知してるんだよ。
こりゃ小早川秀秋は従来通り西軍だな。
0903人間七七四年
2018/06/29(金) 21:21:53.09ID:z9MA8jKZそうなると通説に反して秀秋は天才
0904人間七七四年
2018/06/29(金) 21:22:03.99ID:HlkWIXa2その後、近江を放浪し挙動不審な行動をとるが、西軍に対し敵対する行動は
松尾山の占拠までは取っていない。
かといって東軍に内応を約する類のもの、もしくは家康が小早川秀秋に対し
なにかしらの指示を出したとみられる証拠(書状等)もない。
状況証拠としては東軍に利すると思われる行動をしているが、
家康もしくは東軍諸将が小早川秀秋を味方と認識していたと思われる証拠もない。
従って小早川秀秋を東軍と断定するものは憶測しかない。
松尾山の占拠で状況証拠は強くなり、大谷を攻撃したことで、反西軍は確定した。
黒田長政が小早川秀秋に対しなにかしらの取次をしていたようだが、
そのあたり以降であるならば東軍の可能性を検討できると思われる。
従って、小早川秀秋は西軍に属し伏見城を攻撃したが、その後去就不明、挙動不審な
行動をとるようになり、松尾山を占拠したのち西軍を攻撃、
その後東軍として佐和山城を攻撃する。
これが通説。これ以上でも以下でもない。
東軍だと断定するなら証拠を出したら?
そんなものがないから現代でも小早川秀秋はなぜ松尾山を占拠したのか?などが
議論されているんだろ。
憶測だけで断言するな。
0905人間七七四年
2018/06/29(金) 21:25:25.57ID:QeyQvWsq0906人間七七四年
2018/06/29(金) 21:26:47.27ID:rvh5w2hrはあ、長文御苦労さまです。
でも、ここ、そういうスレではありませんので、関ヶ原の真実スレにでも
書き込んでいただけないでしょうか。
0907人間七七四年
2018/06/29(金) 21:34:18.93ID:QeyQvWsq0908人間七七四年
2018/06/29(金) 21:36:27.34ID:HlkWIXa2>寝返ったとか裏切りとかそういう善悪や正義とかの価値判断をしたい人がいるみたいですけど。
これどの部分のこと言ってるのか指摘してもらえる?
家康もしくは東軍諸将が小早川秀秋をどう認識していたか、味方と認識していたのか、
少なくとも家康が味方と認識していないなら小早川秀秋が勝手に東軍名乗ってるだけ、となる。
善悪正義?どこに書いてある?
0909人間七七四年
2018/06/29(金) 21:40:32.93ID:BHjyfN2E0911人間七七四年
2018/06/29(金) 22:06:54.55ID:iJN6cJ+Iそれは知ってますよ。ただ最初のうちは追い返されて会えなかった、
面会まで至ったときの詳細はいまいち覚えてないんだけど。
というか>>859なだけですけどね。
否定しないと、肯定したととられるのはいやなんで。
0912人間七七四年
2018/06/29(金) 22:17:22.46ID:VI8XGI12まあ秀秋に西軍の敗因をなすりつけるなら松尾山で突然寝返る展開が丁度良いんだろうね
勝つ為に抑えるなり味方にするにはどうすればとか端から考えるつもり無さそうに見える
0913人間七七四年
2018/06/29(金) 22:17:59.71ID:tJ/1EdAFま、まあ予知出来たのなら小早川秀秋は天才だよな。
俺が小早川秀秋ならば毛利両川として吉川広家を張り倒して、
毛利秀元と一緒に石田三成や宇喜多秀家を討ち取ってしまうな。
黒田官兵衛に先駆けて九州を平定し天下二分の計だ。
0914人間七七四年
2018/06/29(金) 22:23:41.24ID:tJ/1EdAF明確に伏見の徳川兵を攻めて殺した事は状況証拠じゃないでしょ。
空弁当でも使ってたのなら状況証拠と言えるがな。
俺は黒田官兵衛が構想していたとされる第3極は実は小早川秀秋が狙っていたことだと主張するぜ。
これなら西軍でなくなればすぐさま東軍という訳でもない。
0915人間七七四年
2018/06/29(金) 22:30:24.46ID:iJN6cJ+I全文において意味不明。敗因をなすりつけるとか誰も言ってない。
>勝つ為に抑えるなり味方にするにはどうすればとか端から考えるつもり無さそうに見える
じゃあその方法をあんたが立案したら?どうぞ、待ってますわ。
0916人間七七四年
2018/06/29(金) 22:32:02.39ID:1OR4tTbh8月17日に小早川が西軍から事実上の離脱をしてるな。
>>2の内容が信用できるかはおいといて、やけにタイミングがいい感はある。
想像をたくましくすればの話ではあるけど、東軍方が何か書状で連絡した可能性はあるね。
もしくはこの時点でもう小早川は西軍ヤバいと感じたか。
0917人間七七四年
2018/06/29(金) 22:42:29.25ID:tJ/1EdAFいや違うよ。
浮遊感を出しておいて第3極の旗を掲げる予定だったんだよ。
ドクロマークの中2病的なやつを。
0918人間七七四年
2018/06/29(金) 22:49:36.63ID:iJN6cJ+I小早川秀秋は憶測でしか語れない部分が多すぎるので、あまり触れない方が
いいと思うんだけどねぇ。
小早川秀秋の書状って、伏見攻城のときに出した禁制以外でなにか残ってる?
0920人間七七四年
2018/06/30(土) 00:16:22.44ID:WOXitQwe0921人間七七四年
2018/06/30(土) 01:01:42.45ID:dY54JcUh>>873
信長は長良川合戦からの撤退戦で追撃する斎藤義龍の軍相手に
自ら殿軍として船の上から火縄銃でスナイプして追い散らすという
離れ業をやってのけるキチガイ
マトモなわけないw
0923人間七七四年
2018/06/30(土) 05:40:59.89ID:A0TSQzic0925人間七七四年
2018/06/30(土) 06:51:22.59ID:26yz6nd2小早川独立軍か
0926人間七七四年
2018/06/30(土) 07:03:07.47ID:maBTdwd6ああ、あんたの好きな歴史小説かあ小早川東軍ってのは。
あんたの構想をベースに語るスレじゃないからもう来るなよ。
以降は誰もまともに取り合わないぞ。
0928人間七七四年
2018/06/30(土) 07:34:48.20ID:0u+kKqyYそんな議論有りなら、例の場面で西軍に参加して福島隊攻めるけど。
稲葉、平岡なんて本陣に呼び寄せて監禁すれば良い。
幾ら家康が野戦の名人でも、東軍先鋒が崩壊して負兵が雪崩現象で支えるの無理だし。
家康の首取れば、それまでの日和見なんて問題に出来る訳無いし。
仮に家康逃亡しても、大名級がボロボロ討ち取られるんよ、家康でも立て直せんでしょ。
0929人間七七四年
2018/06/30(土) 07:52:10.10ID:fObUb5fE徳川の主力は秀忠と共に有るから立て直せる。
毛利が大大名で有り続けるのが肝でしょう。
石田三成与党と宇喜多程度の乱なら我らが平定しますから、
家康殿はそのまま上杉と対陣なさってくださいと書状を送る程度だよ。
膠着状態の家康を尻目に西国を平定すれば、真の西軍である毛利一族の勝利の雄叫びだ。
0930人間七七四年
2018/06/30(土) 08:19:57.58ID:26yz6nd20931人間七七四年
2018/06/30(土) 09:02:55.50ID:67eP7B/A0932人間七七四年
2018/06/30(土) 09:03:30.60ID:67eP7B/A0933人間七七四年
2018/06/30(土) 09:25:43.28ID:S7qxVA1D0934人間七七四年
2018/06/30(土) 09:31:38.28ID:ijZgfBNm0935人間七七四年
2018/06/30(土) 09:32:29.13ID:6Ospfs8U>じゃあその方法をあんたが立案したら?どうぞ、待ってますわ
ここはそれを語るスレだと気付いていない…?
0936人間七七四年
2018/06/30(土) 10:03:54.77ID:26yz6nd2西軍は本当は勝っていた、敗けたのは悪いやつがいて
そいつに全責任がある
西軍が敗けたのは西軍の責任ではない
だから小早川は西軍でなければならない
日本が敗退してたら
西野が責任追求されただろう
0938人間七七四年
2018/06/30(土) 10:53:45.09ID:9NRUFKC1粘ってる人がいるのはそうしないと石田や大谷が大間抜けになるからなのか?
0939人間七七四年
2018/06/30(土) 10:57:40.58ID:S7qxVA1D0940人間七七四年
2018/06/30(土) 11:18:22.29ID:26yz6nd2関西か大阪至上主義
関東もんには好きにさせない
関西の方が優れている
石田ファンはいたとしても
内心敗けたのは理解しているはず
0941人間七七四年
2018/06/30(土) 11:39:36.09ID:yH92HOpkこれひょっとして相手にしたらだめなやつかな?
非論理的で馬鹿としか思えないし議論にもなってない。
0942人間七七四年
2018/06/30(土) 12:17:51.11ID:ijZgfBNm戦国武将好きの自称歴史タレントの女がいたね
この人がテレビでやってた戦国時代のクイズで殆ど何も答えられなかったのは笑った
0943人間七七四年
2018/06/30(土) 12:19:27.92ID:ijZgfBNm0944人間七七四年
2018/06/30(土) 12:24:49.48ID:ijZgfBNm0945人間七七四年
2018/06/30(土) 12:28:00.87ID:ZAm8qYoC小説じゃないよ
むしろ西軍にいた裏切った、なんてのが小説だよ
あと最近の研究本読めば東所属がよくわかるから、誰がとか言わずまず読めよ
古いままでいるからそんな意見なんだよ
0946人間七七四年
2018/06/30(土) 12:28:47.45ID:k64/RLE4映画「関ヶ原」では金吾が三成の義に感動して東軍攻撃を下知したら稲葉平岡に監禁されていたな…
0949人間七七四年
2018/06/30(土) 12:35:22.60ID:gzpl6AXn0950人間七七四年
2018/06/30(土) 12:35:53.79ID:5555zZOh0952人間七七四年
2018/06/30(土) 12:54:26.45ID:fObUb5fEそうそうID:S7qxVA1Dは相手にしたらだめなやつだわ。
自演がどうこうしか言わないから非論理的で馬鹿としか思えないし議論にもなってないよなあ。
0953人間七七四年
2018/06/30(土) 13:29:01.58ID:g+sTHc0b小早川が西軍を見限って東軍に行くのは仕方がないだろ
0956人間七七四年
2018/06/30(土) 14:05:52.05ID:zA7nZgKT西から東に裏切ったと言われても仕方ないと思うが…元々東軍でしたってのもこれもご最もだけど
答えのでる論争なの?
0958人間七七四年
2018/06/30(土) 14:16:21.73ID:ZAm8qYoCそれで負けてるならやはりよほどの無能石田三成
0959人間七七四年
2018/06/30(土) 14:25:09.70ID:4mnt+Uc6一次史料重視の白峰氏、光成氏が小早川秀秋について
言及してるならとても興味深い。
なにに書かれてる?
小早川秀秋って史料が全然ないから。
0960人間七七四年
2018/06/30(土) 14:28:15.50ID:4mnt+Uc60961人間七七四年
2018/06/30(土) 14:44:41.37ID:gzpl6AXn0962人間七七四年
2018/06/30(土) 14:52:50.53ID:ijZgfBNmとりあえずネットでもググってみれば
https://hatebu.me/entry/sekigahara
https://www.news-postseven.com/archives/20170711_584706.html
0963人間七七四年
2018/06/30(土) 14:55:41.92ID:XI1gypUB0964人間七七四年
2018/06/30(土) 14:59:27.50ID:ijZgfBNm0966人間七七四年
2018/06/30(土) 15:14:12.23ID:cFUMK/y50967人間七七四年
2018/06/30(土) 15:16:13.39ID:La6pW4pV何万もが一瞬で負けるとかない
0969人間七七四年
2018/06/30(土) 15:32:44.97ID:ijZgfBNm0970人間七七四年
2018/06/30(土) 15:33:22.20ID:XPT4Du62彼一人がやってる小早川東軍ダーの戦いだからね。
みんな気づいているのに本人だけああだから参るよ。
0973人間七七四年
2018/06/30(土) 15:39:30.12ID:ijZgfBNmてかIDころころ変えるなよ
0974人間七七四年
2018/06/30(土) 15:41:30.26ID:cFUMK/y50976人間七七四年
2018/06/30(土) 15:45:46.07ID:La6pW4pV他にもいる?
0977人間七七四年
2018/06/30(土) 15:47:36.38ID:YcYm9pppただ、いつ付けられたのか記入されてないね。
0978人間七七四年
2018/06/30(土) 15:54:40.76ID:cFUMK/y5小早川秀秋が本当に信用出来る人物ではなかった事は確かなようだね
まあ内応してくる奴を100%信じろって方が無理
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。