武田信玄が天下をとれなかったのはなぜか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/04/11(水) 11:13:37.40ID:EtzGKWJl天下を取る気はあったのか?
同盟や約束を破棄して信頼を失っていなかったのか?
皆さんお願いします。
0002人間七七四年
2018/04/11(水) 15:00:15.14ID:sfkXZgKK0003人間七七四年
2018/04/11(水) 16:40:18.29ID:Njnm52dX0004人間七七四年
2018/04/11(水) 17:36:52.52ID:ojr2ABjc東国に朝廷、幕府公認の武田王国の存立が保証されれば良かったのだが、朝廷にも幕府にもそれを担保する実力が無かったので、自己救済を図っただけ
周囲の目ざとい連中は、皆そうしていたから、乱世が長引くはずだよね
0005人間七七四年
2018/04/11(水) 17:58:41.20ID:IeGvqEUs美濃の領主が謙信なら信長も天下取れてない
0006人間七七四年
2018/04/11(水) 21:03:01.28ID:mfCWFg0h似たようなのいくつもあるんだからそっちでやれ
0007人間七七四年
2018/04/12(木) 00:50:36.91ID:5dj+/OLK0008人間七七四年
2018/04/12(木) 07:26:31.49ID:pB9l806bいやいやいや、普通に信玄時代を通して武田氏当主の権限やら、
中央集権体制とかは、大きく拡大したわけでございますし、
当時はどこも重税とかですしねえ。
経済的には、別スレにも書きましたように、多数の経済拠点などを基にしての
それ相応に活発な経済活動が行われていたようでございますしねえ。
>>2
信玄は当時から、天下を取りうる英雄の一人として、高く評価もされていますし、
信長とかは普通に同時代から「信を守らぬ男」とか
「信長が和睦に対して違約をしてきたけれど、案の定だった。」とか
普通に言われているわけでございますしねえ。
>>1
普通に寿命などの問題だと思われますかねえ。
もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0009人間七七四年
2018/04/12(木) 07:35:26.27ID:pB9l806b今朝はそろそろ撤収をさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています