>>352
家康自身が、豊臣家の家老且つ外祖父の立場で乗っ取りした訳だしねえ?
伊達の娘を貰った息子に永対面禁止の処分したのも、死後に伊達政宗が動くのを封じる為だろうし。

中国の王朝だと、良く外戚「皇后の一族」ってのが出て来るけど、これは皇族に大きな領地や重要な地位を
与えると当人にも低いけど皇位の継承権が有るから不味いってのが有るんよ。
外戚なら姓が違うから危険は少ないと。
しかし、曹魏みたいに一族を弾圧し過ぎると家臣が勢力拡大すると終わりだしね。
逆に司馬氏の晋は一族だけでも28王も作ったら、皇族の内戦で滅亡した「確かに家臣の下剋上は無いけど」ん
です。

まあ、五奉行の一番不味い所は自前の武力が貧弱って事ですよね。
だから強大な武力を持つ徳川に威嚇された訳だし。
秀頼が元服するまでで良いから、奉行の合議で豊臣の旗本を動員指揮権限とか与えれば良かったのかも。