トップページsengoku
739コメント691KB

武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/04/01(日) 19:56:47.20ID:GHxG8JgX
武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 8スレになります。

現在のスレに至るまで、「ねえ」の長文コピペの繰り返しで、容量オーバーが相次いでいます。

そのため、このスレにおいて、ねえ、と語尾をつける人の使用は禁止、御断りいたします。また、自論を押し付けたりせず、皆さん協調性を持って仲良く議論して下さい。

個人のレスに対し、「何々厨」とレッテルを貼るのも禁止します。レッテル貼りを行なうなら退場して下さい。

次スレは>>950が立てて下さい。

長文によるレスは容量オーバーの原因になりますので、おやめ下さい。
0002人間七七四年2018/04/01(日) 19:59:45.86ID:GHxG8JgX
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1521194758

前スレ

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1521207519

ねえが立てた偽スレ。
ねえに対する意見はこちらでお願いします。

繰り返しますが、「ねえ」の参加は禁止いたします。
また、ねえの相手をしないように皆さんお願いします。
0003人間七七四年2018/04/01(日) 20:05:23.00ID:ueZ6JkiW
甲府が日本の首都となるのは無理だと思う
0004人間七七四年2018/04/02(月) 17:06:43.36ID:GCkH+Ot6
ワッチョイ付けなかった>>1はねぇ本人やろ?
0005人間七七四年2018/04/03(火) 20:16:14.79ID:QltF8HyK
ねえは禁止。
0006人間七七四年2018/04/03(火) 23:24:34.12ID:wskHFXvX
信玄が信長と戦いはじめたのは、わざわざ蜂の巣に手を突っ込むようなものだ。
いくら信玄が老練とはいえ生半可なことではない。
しなくてもいい戦いを始めて自ら苦境に陥るとは、信玄も何を考え違いしたのか知らないが我が上杉としては幸運というべきだ
0007人間七七四年2018/04/11(水) 07:22:36.42ID:69AgYiys
>>2
おおっと、私の立てたスレを偽スレとか書いてレッテル貼りをなさられようとしている、
という事は、当然の事ながら、こちら側からの反論を想定している、という事で
当然の如くに相手側がそれで呼び込まれる事も、相手側から反論される事も、
当然ご想定のように思われますので、 こちらとしても、このスレに呼び込まれた、という事で
普通にレスをさせて いただきたいと思う次第でございますので、 よろしくお願いいたしますかねえ。
0008人間七七四年2018/04/11(水) 07:23:34.32ID:69AgYiys
前スレ932
まーたいつも通りに必死になって、 >>58から>>62にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
何度も指摘されている事ではありますが、1565年の武田と織田の同盟は、
そもそもそのころは武田が西上野で上杉と戦争中で、その勝敗がまだ明らかでない頃に、
東美濃で武田と織田の勢力が偶発的に衝突した事によって起こったものです。
この戦いは武田が織田を撃退し、織田が慌てて武田に同盟を申し込む、という流れで
当時は長尾上杉と西上野で戦争中の武田が、さらに美濃方面で織田と敵対して2正面策戦を行う事は
可能な限りさけたい、という事があったわけでして。
鴨川氏なども普通にこれは領国の安全保証の為だった、としておりますね。
当時の今川は内乱中で、独立した徳川にも勝てない状況では、武田が今川に無理に義理立てして
織田と戦う事を選んだとしても、今川が有力な援護をしてくれるとは考慮しにくかった、というのも
あると思われますしねえ。

で、これがすぐさま今川との敵対を示すものではない事は、
その後も普通に武田も今川との同盟継続を求めており、
今川が義信未亡人を返すように求めてきた時も、
「夫人は返すけれど、武田と今川はこれからも同盟関係だ、という誓約書を書いて欲しい。」
と要請して書いてもらったり、
三河の徳川を共同で攻めるように持ちかけたり、と色々と武田・今川の同盟継続の為に躍起になっている事からも
明らかなように思われるわけですしねえ。

>それに遠州騒乱でも武田信玄が裏で糸を引いていたとする説もある。
かなりありえないように思われますけれどねえ。
当時の西上野と北信濃と飛騨で長尾上杉と戦争中の武田が、
同盟国をわざわざ内乱にさせる理由がどこにあるのかと思いますしねえ。
普通に後に武田が今川と敵対した事から逆算しての、
陰謀論の類のように思われますが、この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0009人間七七四年2018/04/11(水) 07:25:47.99ID:69AgYiys
とりあえず、テンプレとして、必死な織田厨さんが、ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられておられる事は、
オープンでもパート2スレでもパート4スレでもパート5スレでも、普通にお認めになられておられますので、
こちらとしては色々と考慮をせざるを得ない、という感じでございますかねえ。

とりあえず、携帯とパソコンをはじめとする、複数の端末を同時に活用なさられば、その時点で
複数のIDは成立するわけでございますし、さらに申し上げますと、携帯とかスマホとかは接続しなおすたびに
IDが切り替わるそうなので、単発IDの量産に必死な織田厨さんは活用なさられておられるご様子のようで、
パート2スレとかでも、同じような事をして、こちら側から指摘をされて「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」
と居直っているレスとかも普通にあるわけでございますしねえ。
さらに申し上げますと、オープンの方でも、荒らしとしてスレへの書き込み禁止処置を必死な織田厨さんが受けて
その端末では書き込みができないはずですのに、すぐにそのスレに、自身をそのご当人だと名乗りながら、
文体も行動もまったく同じで荒らし行為をはじめており、この時点で複数端末による複数ID自演を行っている事は確定なわけでございますね。
0010人間七七四年2018/04/11(水) 07:27:36.33ID:69AgYiys
ご当人も>>9のような事を指摘されたら、逆に居直って認めている、という次第なわけでございまして、
このように書くと「オープンのやつなどここには書き込みしていない!」と必死な織田厨さんは喚きだしてきたものではございますが、
このスレのパート4スレ666 パート4スレ670を読めばわかりますように、普通にオープンにいた必死な織田厨さんがここにいらっしゃる事は明確なわけでございまして、
オープンの時と同様に、ここでも必死な織田厨さんが、複数端末による複数ID自演を行われているのは明らか、という事になると思われますし、
現にご当人さんもパート3スレでもパート4スレでも、パート5スレでも、普通にお認めになられている次第でございますしねえ。

このように上記のように書きますと、
「IDを変えただけで自演はしてない!」的に必死な織田厨の人は喚かれたり
なさられるものではございますけれど、
必死な織田厨さんは、このスレのパート2スレで、議論的に苦しくなったら、
口調とIDを変えて、必死にご自身の論旨を擁護して、都合の悪い相手側の論旨を封じようと
躍起になり、こちら側から「もう主張内容とかが、貴方が他人だといってる人ととまったく同じになってますよ。」
的に指摘されたら「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」と喚かれておられた、というのが実情でございますので、
普通に複数端末による、複数ID自演やら、他人装いによる多数派装いやら、を常習的に行われている、
という事になられると思う次第でございますかねえ。
0011人間七七四年2018/04/11(水) 07:28:41.94ID:69AgYiys
>>8>>58から>>62にありますように、は
>>9>>10にありますように、です。失敬。
0012人間七七四年2018/04/11(水) 07:36:51.15ID:69AgYiys
前スレ929
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
実際は>>8のような感じですしねえ。

信玄は当時から、天下を取りうる英雄の一人として、高く評価もされていますし、
信長とかは普通に同時代から「信を守らぬ男」とか
「信長が和睦に対して違約をしてきたけれど、案の定だった。」とか
普通に言われているわけでございますしねえ。

前スレ926
いやいやいや、必死になって苦しくなってきたら、必死に都合悪い事柄を
必死にスルーしようとしてお喚きになられようとしているご様子ではございますが、
実際には前スレ916 前スレ920にしっかりと書いてありますように
武田領国の商人・職人が武田氏の保護と支援、そして統制を受けて、その活動を広げ、
商業活動やら工業活動やらを行っていた事は、各種資料などを基にした、学者さんなどの論説で指摘がされているわけなのですけれど、
貴方は何をおっしゃっているのか、と思いますので、
これらについて、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

というか、貴方的な理屈ですと、信長とかは武田氏領国よりも、領国の諸々関係に対する指示書状とかも少ないのですから、
貴方的な理屈でいいますと、信長領国では商業活動とか、工業活動が行われていない事にも
なってしまうと思うのですけれど、この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、今朝はここら辺で撤収させていただきたいと
思う次第でございますかねえ。
0013人間七七四年2018/04/12(木) 07:57:11.67ID:tJ9YJmod
皆さん
スルーで
0014人間七七四年2018/04/12(木) 09:18:05.41ID:5dj+/OLK
ねえよりだがの方がしっくりくるな
0015人間七七四年2018/04/12(木) 12:37:02.64ID:TRVapROt
だが菅沼の立てたスレでは歴史の話し始めてるから
こっちで菅沼遼太をバカにする事にしよう。

菅沼認定はただの俺の思い込みに過ぎないと言うクセに
なぜかスルー出来ないおバカさん。
本名菅沼遼太でないはずのお前が、そう呼ばれて何のデメリットがあるのかな?

菅沼遼太に見える奴を菅沼遼太と呼んで何が悪い。
嫌なら菅沼遼太みたいな書き込みしなければいい。
0016人間七七四年2018/04/12(木) 16:12:10.65ID:PoECA8cn
菅沼自宅守遼太
0017人間七七四年2018/04/12(木) 23:24:51.56ID:tJ9YJmod
>>14
>>15
>>16
お前らも同類
いや、あれ以下だな
0018人間七七四年2018/04/13(金) 01:12:57.21ID:ArcVZYMo
既に武田関連スレは、だが改めねえの襲来で皆が嫌気出してる気がする。
少なくとも長文連投止めてくれないと、スマートフォンで見てる人は来ないでしょ。
0019人間七七四年2018/04/13(金) 07:16:21.95ID:RWa5ekmv
>>14 >>16 >>18
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
そのアスペなんたらだとか、菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

貴方自身がおーぷんの方の戦国時代板で
自らお認めになられておられます、複数端末による、複数ID自演による多数派装いの煽り罵倒荒らしやら、
をやっておられると、ご自身でお認めになられておられますのに、
相手の事を必死でそうやって認定しようとしてもしょうがないとは思う次第なのですけれどねえ。
膨大なる設定矛盾が存在するにも関わらず、
必死になって誰でも彼でも貴方にとって都合悪い事柄を指摘などをしたり、それについて賛同などをなさられる人々などをアスペなんたらだとか、
菅沼なんたら認定する事に狂奔なさられておられますような事をご趣味となさられていて、
今もそのようになさられている、必死な織田厨のお方さーん、である貴方は
聞かれている事に関しては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思いますので
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0020人間七七四年2018/04/13(金) 07:18:42.09ID:RWa5ekmv
>>15
おおっと、このスレでそのように書き込まれている、という事は、
もう一方のスレで貴方が発狂逃亡中の膨大なる事柄について、
このスレでお答えになられる、
という事であらせられるように思われますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いやいやいや、相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーしようとしながら、
貴方が「そういう事にしたい。」という事を
必死に喚いておられるだけの御様子ではございますが、
それは貴方が「そういう事にしたい」とお喚きになられているだけの話でして、
「客観的な証拠」とか「具体的な論旨」とかをご提示になられた上でのご論証の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いやいやいや、ですからあ、私はその菅沼なんたら、っていう名前ですらそもそもないわけでございますし、
そもそもの問題として、一番最初に菅沼なんたら認定された人ですら、私とは完全に別人なわけなのでございますし、
このような状況で何をどうやったら、
>お前はそのモデルの1人、本名菅沼遼太。
のように言えると思っておられますのか、につきましても、お答えの方を
他スレで貴方が散々に喚いておられるような、
「客観的な証拠」とか「具体的な論旨」とかをご提示になられた上でのご論証の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

貴方結局こちらをその菅沼なんたら認定したいと
お喚きになられているだけのようにしか思われない次第でございますので、
どうでもよろしいので、いつも通りに必死になって、都合悪い事柄などを
必死にスルーしての捏造曲解などにご狂奔なさられているようではございますが、
そもそも、そのオープンの話題で言うのでしたら、その菅沼なんたら、自体が
それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
元々、一番最初に菅沼なんたら認定をされた人自体が、今の私とは、口調も論旨も行動も、まるで異なる人ですのに、
それで何をどうやったら、私をその菅沼なんたら認定できると思っておられるのか、という事についても、
おはやめにご回答の方をいただきたいと思っておりますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、他の聞かれている事柄などにおきましても、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

単に貴方が言い出されて、現在進行形で発狂逃亡をなさられておられます事柄が
現在ですら膨大になっている次第なのでございますから、こちらとしても
それらについて提示とか指摘とかをさせていただかざるを得ない、
というだけの話なわけでございますしねえ。
聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0021人間七七四年2018/04/13(金) 07:20:10.50ID:RWa5ekmv
>>15 宛続き
いやいやいや、実際問題として、私は貴方が書いている事に普通に答えて
貴方の論旨的に不可思議なる事柄などに対して回答要求をしておりまして、
それらについて、貴方が発狂逃亡をなさられておられるのが現状ですのに、
そのように言われましても、と思う次第でございますしねえ。
そうやって、言われて悔しかった事を必死になって鸚鵡返ししようと躍起になっておられないで、
聞かれている事柄につきましては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いやいやいや、こちら側が否定をしなかったら、普通に「否定をしない!認めた!」とかいって
既成事実化しようとするのが貴方でしょうに、なにを言ってるのかとおもいますしねえ。
どうでもよろしいですから、聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いやいやいや、普通に私とその菅沼なんたら認定されている人々との異なりは
普通に示されているわけですしねえ。
いつも通りに貴方が「そういう事にしたい。」という事を
必死に喚いておられるだけの御様子ではございますが、
その、語尾がどうとか言ってますけれど、貴方が菅沼なんたら認定する事にご狂奔なさられている人々は
例の捏造曲解サイトですら、語尾とかがバラバラなように思いますし、他にも口調も行動も論旨も文体も内容も
まるで異なるように思われるのですが、この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
貴方ですら、整合性をつけてご説明なさられる事がおできになりませんのに、
この件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

上記のようにその菅沼なんたらの特徴、とやらと私は異なる事柄が圧倒的に多数ですのに、
何をどうやって喚かれると思われるのか、について、
これまでに聞かれている膨大なる事柄とあわせてお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、結局のところ、史実的な議論に関しましても、必死にレッテル貼りなどにご狂奔なさられておられるご様子のようにおもわれますが
実際問題として、こちらは資料とか学者さんの論説とかを基にして語っている次第ではございますし、
現状では相手側の方がろくに資料的な論拠とかを基にして語られておられない、というご様子のように思われますし、
資料やら史実やらを基にして、具体的にご論証の方などを
述べられる事からおはじめになられていただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそもの問題として、他のスレでも圧倒的多数の事例において、
貴方はろくに資料やら史実やらをご提示になられていないと思われますが、
この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0022人間七七四年2018/04/13(金) 07:24:00.31ID:RWa5ekmv
>>15の人は、他にも別スレで現在進行形で発狂逃亡中の、
歴史的な議論などに関しましての、
膨大なる事柄などにつきましても、
おはやめにご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をなにとぞよろしくお願いいたしますかねえ。
0023人間七七四年2018/04/13(金) 07:24:35.13ID:RWa5ekmv
とりあえず、今朝はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0024人間七七四年2018/04/13(金) 07:29:20.96ID:TJMgT5DR
影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
0025人間七七四年2018/04/13(金) 08:40:23.69ID:FHBpFiMP
スルー徹底で!
0026人間七七四年2018/04/13(金) 12:16:48.97ID:Xx7TWv7G
あ〜。ここはねえ禁止のスレだったか。
キチガイいじりの書き込みして申し訳ない。
責任を持って、ワッチョイつきの武田スレを立ててきます。
0027人間七七四年2018/04/13(金) 12:47:32.30ID:Xx7TWv7G
この板では、ワッチョイつきのスレを立てられないそうです。
0028人間七七四年2018/04/13(金) 13:46:36.15ID:Xy3ZeNEY
このスレで活動しなけりゃいい話だよ。
あんなキチガイ放置が一番。
0029人間七七四年2018/04/14(土) 07:06:28.27ID:73TSkHHc
>>26 >>28
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに必死にレッテル貼りやら、
捏造曲解やらに狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
とりあえず、>>20 >>21 >>22で聞かれている事柄をはじめとして、
貴方が発狂逃亡をなさられておられます、数々の事柄について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0030人間七七四年2018/04/14(土) 07:07:04.27ID:73TSkHHc
>>15の人は、他にも別スレで現在進行形で発狂逃亡中の、
歴史的な議論などに関しましての、
膨大なる事柄などにつきましても、
おはやめにご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をなにとぞよろしくお願いいたしますかねえ。
0031人間七七四年2018/04/14(土) 07:07:51.80ID:73TSkHHc
とりあえず、今朝はこのスレでは、
そろそろここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0032人間七七四年2018/04/14(土) 09:08:42.54ID:ZmfR4KnT
スルー徹底でお願いします
0033人間七七四年2018/04/14(土) 09:51:00.32ID:3ySgI6XK
武田は織田を圧倒!
武田は天下を統一したのだ!
おめでとう!!
0034人間七七四年2018/04/14(土) 10:29:28.62ID:IJsnzJEp
めでたしめでたし
0035人間七七四年2018/04/15(日) 12:01:00.69ID:R7gPkKnx
>>33 >>34
めでたし、めでたし、ですかねえ。

とりあえず、今日はこのスレでは、
そろそろここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0036人間七七四年2018/04/16(月) 00:33:06.76ID:LJxd/9vs
ねぇってがムカつくのなら
信玄は長生きしても天下を取れなかった
で議論すればよくね?
0037人間七七四年2018/04/16(月) 05:57:13.62ID:Fsfa6PV+
めでたしめでたし
0038人間七七四年2018/04/16(月) 06:53:16.62ID:Dd4Y9h51
>>36
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。

とりあえず、今日はこのスレでは、
そろそろここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0039人間七七四年2018/04/16(月) 08:33:23.92ID:ypx1xsX0
皆さんスルー徹底でお願いします
0040人間七七四年2018/04/16(月) 08:37:14.19ID:trxldvfv
はい。かしこまりました。
こいつの相手をするのは同レベルですからね。
0041人間七七四年2018/04/16(月) 12:09:41.23ID:VnbVJ8xK
織田の弱兵は、武田軍を見ただけで恐怖のあまり死んでしまうから
侵攻ルートなんか適当でいい。
信玄があと三年生きてたら武田は上洛して足利将軍を守り立てた。
めでたしめでたし。
0042人間七七四年2018/04/17(火) 01:46:06.57ID:2Muk/MZ6
同じことを8スレまで続けるな。
武田信玄が天下を取るでさっさとこのクソスレを終了しろ!
0043人間七七四年2018/04/17(火) 01:58:10.45ID:KksSekEF
武田信玄!天下統一!
0044人間七七四年2018/04/17(火) 02:19:50.21ID:2Muk/MZ6
そうそう。
武田信玄が織田信長と徳川家康を倒して天下統一でもう結論として終了して。
0045人間七七四年2018/04/17(火) 04:27:35.68ID:X+fnOfCz
信玄の天下かっこいいぞ
0046人間七七四年2018/04/17(火) 06:23:22.08ID:14zhtepN
めでたしめでたし
0047人間七七四年2018/04/17(火) 07:02:01.93ID:DqawQQ9u
1573年、天下は武田信玄によって統一された!

祝! 天下統一!
0048人間七七四年2018/04/17(火) 10:22:45.63ID:OY9w+TUj
>>41
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。

>>47
めでたし、めでたし、なのですかねえ。

とりあえず、今日はこのスレでは、
そろそろここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0049人間七七四年2018/04/17(火) 10:39:05.90ID:4QKeits4
めでたしめでたし。
武田信玄は天下を統一。
これでスレは終わり。
0050人間七七四年2018/04/17(火) 11:15:59.15ID:k0SyGrL0
あめでとう!!おめでとう!!
0051人間七七四年2018/04/17(火) 12:18:52.44ID:USXo04AL
信長の野望のゲームみたいな共同作戦が
現実の合戦で可能だと思ってる奴がいて
草しか生えないwww

どうやって攻撃のタイミング合わせるんだよwww
織田の情報をバレずにどうやって連絡取り合うんだよwww

ほんとにこんな作戦があったのなら
信玄はやる前に死んで正解。
0052人間七七四年2018/04/17(火) 13:24:53.60ID:grudosg3
よく読んだら、織田は守備側なのに遠征と同じ兵数しか動員しない計算だから
そりゃ勝てるだろう

朝倉も長島も、国を空にしての決戦、準備に相当時間と金をかけただろうし
反故になってさぞや迷惑しただろう。
0053人間七七四年2018/04/17(火) 16:57:43.52ID:BakJYe2S
武田信玄、天下を統一。
めでたしめでたし。
0054人間七七四年2018/04/17(火) 20:02:57.04ID:7Kc3NELg
>>52
大丈夫大丈夫。
織田信長は軍役なんか定めてないから兵力なんかろくに集められない。
武田信玄が天下を統一。
めでたいのうめでたいのう。
0055人間七七四年2018/04/17(火) 20:04:25.18ID:7Kc3NELg
>>51
大丈夫大丈夫。
事前に打ち合わせしておけばいけるから。
そして武田、朝倉、伊勢長島に攻められて織田信長は自害。
武田信玄、天下を統一。
めでたいのうめでたいのう。
0056人間七七四年2018/04/18(水) 00:42:30.65ID:zXyyKwCz
who's bad
0057人間七七四年2018/04/18(水) 04:01:08.28ID:iK7VqIBV
>>51 >>52 >>54 >>55
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、これまでにも何度も指摘されておりますように、
戦略的包囲による共同策戦は普通に
戦国時代でもセオリー的な戦い方なわけですしねえ。
実際に朝倉浅井はこれを志賀の陣で行って、
信長を土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない状況にまで
追い込んでいるわけですしねえ。
より広い戦略的な規模におきましては、武田と北条が連携して長尾上杉+関東諸侯に向かい、武田が北信濃や西上野に侵攻して長尾上杉がそちらに向かえば、
武田は守りを固めて対峙戦に持ち込み、
その間に北条が武蔵北部やら東上野やらの上杉領土やら、
関東諸侯の領土やらに侵攻し、上杉が北条側に向かえば、
武田が北信濃や西上野に侵攻し、というのを繰り返して、
長尾上杉+関東諸侯の勢力を削っていったわけでございますしねえ。
普通にこういった戦国時代でも普通に行われている戦略的包囲を、
美濃というより狭い範囲で、武田・朝倉・長島、の三勢力で行うだけの話ですのに、
何が大きな問題だと思われますのか、について、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、織田の兵力につきましても、実際に長篠の時の織田は北陸の抑えまで動員して
やっと三万の兵力を招集しており、それより前の、高天神の時は、
北陸の抑えを動員していないために、2万5千で城を包囲する武田勢に対して
勝てるかどうか微妙で、進むに進めず、結局城を攻略されてしまうくらいの兵力しか
動員できていない、というのも何度も指摘されているように思われますが、
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
これらの件から考慮しましても、当時の織田家が主力として動員できる兵力は、
2万数千から3万、というのは極めて妥当なように思われる次第でございますが、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0058人間七七四年2018/04/18(水) 04:02:36.05ID:iK7VqIBV
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0059人間七七四年2018/04/18(水) 06:07:12.90ID:uXYXLN48
めでたしめでたし
0060人間七七四年2018/04/18(水) 07:03:28.84ID:+tBW0K/d
スルー徹底でお願いします
0061人間七七四年2018/04/18(水) 08:03:55.00ID:ZwU9BqLQ
穴だらけの愚論に反論しちゃいけないというのは難しいだろうな
うまく釣りやがる。
0062人間七七四年2018/04/18(水) 10:31:02.96ID:/x2n1AJD
>>58
こいつアンカーメチャクチャに付けてる。
話にならない。わけわからない。
0063人間七七四年2018/04/19(木) 00:25:55.25ID:1B1/ttdZ
ねえ should be dismissed from quickly this thread
0064人間七七四年2018/04/19(木) 13:16:01.85ID:V2vh8XTE
>>62
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
いやいやいや、>>57のレスアンカーのどこに
異なりがあるとおっしゃられるのかと思いますので、
そのようにおっしゃられますのでありますれば、
貴方が必死に都合悪い事柄などを
必死にスルーしてお喚きになられておられるように思われる次第でございます、
>>57の内容などに対してなどをはじめとして、
これまでに聞かれている事柄などとあわせて、
おはやめに具体的にご回答の方を
よろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0065人間七七四年2018/04/19(木) 13:20:26.13ID:V2vh8XTE
>>61
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
いやいやいや、そのように反論されて苦しくなったら、
貴方こと必死な織田厨さんの、
いつも通りの行動パターンであるように思われます、
必死になって都合悪い事柄などをスルーなさられようとしながら、
抽象的に相手側の事などを必死にくさそうと躍起におなりになられる、
というのを行われておられるご様子のように、こちら側には思われてしまう次第でございますが、
そのようにおっしゃられますのでありますれば、
貴方が必死に都合悪い事柄などを
必死にスルーしてお喚きになられておられるように思われる次第でございます、
>>57の内容などに対してなどをはじめとして、
これまでに聞かれている事柄などとあわせて、
おはやめに具体的にご回答の方などを
よろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0066人間七七四年2018/04/19(木) 13:26:39.76ID:sfuKrt0n
めでたし
0067人間七七四年2018/04/19(木) 17:54:25.00ID:2ls1m8zH
武田信玄が天下を取り
菅沼遼太がぶっ壊れた
めでたし、めでたし
0068人間七七四年2018/04/20(金) 03:07:08.80ID:QaY9wQwj
武田信玄に天下は無理。
以上。
0069人間七七四年2018/04/20(金) 06:54:22.01ID:r9U1VKiF
武田信玄は教科書から消されました。
つまりその程度の人物なわけです。
終了。
0070人間七七四年2018/04/20(金) 07:43:46.86ID:IfOGMMEQ
>>67
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、 どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、今朝はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0071人間七七四年2018/04/20(金) 08:30:27.38ID:r9U1VKiF
武田信玄なんて大したことない。
0072人間七七四年2018/04/20(金) 12:18:17.94ID:nFMMhyPz
甲府の猪がえうらそうに
0073人間七七四年2018/04/20(金) 13:17:37.99ID:r9U1VKiF
そもそも武田信玄が「天下」だろ?
武田信玄は天下に王手すらかけてない。
足利尊氏や織田信長みたいに天下統一の手前まで行ったならこのお題でOK。
尊氏や信長より随分下なんだから「織田信長を倒せたか?」にしろよ。
0074人間七七四年2018/04/20(金) 13:52:20.45ID:lXIKyyC4
天下人の定義が曖昧
大内義興・三好長慶は果たして天下人と言えるだろうか
0075人間七七四年2018/04/20(金) 14:33:05.93ID:r9U1VKiF
大内義興はあの当時最大の大名。
細川は永正の錯乱ですっかり落ち目だし、高国は義興の後ろ盾が無いと政治できない始末。実際、義興がいなくなったらすぐに落ち目になった。

三好長慶は義興より小さいが、それでも武田信玄よりは上。
0076人間七七四年2018/04/21(土) 03:51:36.39ID:mQYZPDzp
細川政元が養子問題起こさなかったら或いは本物の魔法使いになって広域殲滅魔法使えたら天下人で文句なしじゃね
0077人間七七四年2018/04/21(土) 04:18:10.81ID:QJ1btifE
それでも武田の天下はやってきた
めでたいのう
0078人間七七四年2018/04/21(土) 07:35:45.66ID:WUVfcvWQ
とりあえず、今朝は忙しいですので、レスは明日とかにさせていただいて、
ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0079人間七七四年2018/04/21(土) 07:54:35.19ID:zaz+YIw6
わざわざそんなこと伝えるために来るな基地外。
0080人間七七四年2018/04/21(土) 10:46:20.04ID:lM7XIw7S
信玄に天下は無理
信玄の行動見れば分かるが
ハイエナみたい食い散らかしているだけ
0081人間七七四年2018/04/21(土) 11:07:18.79ID:zaz+YIw6
>>80
全くその通りですね。
ちなみに信玄の進行先まとめて見たんですが、信濃、駿河、遠江、三河、美濃、飛騨、越後、上野、相模、武蔵、伊豆と必ず自分の勢力圏の隣にしか進行してないんですよね。

こんな行動力で信長、謙信に勝てるわけないです。
0082人間七七四年2018/04/21(土) 22:52:08.59ID:JBkvJYO7
自分の勢力圏の隣侵攻はどうしようもないだろ
遠隔地攻略する方法ないし
他の大名だってそうだろ
0083人間七七四年2018/04/21(土) 23:35:43.90ID:yA0FPN1E
遠交近攻は紀元前からの常識
0084人間七七四年2018/04/22(日) 04:55:21.99ID:nFuAo4ph
図星でなければ、「嫉妬」に憤慨するものか
まことには、こういう、心の中が丸見えな節がある
0085人間七七四年2018/04/22(日) 07:37:15.13ID:a9wzJI0N
とりあえず、今朝も忙しいですので、
返レスなどは明日などにさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0086人間七七四年2018/04/22(日) 07:49:41.66ID:nXyCl9Nt
>>85
だからそんなこといちいち伝えなくていい。
0087人間七七四年2018/04/23(月) 07:42:28.36ID:lhrNokA8
とりあえず、今朝も忙しいですので、
返レスなどは明日などにさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0088人間七七四年2018/04/23(月) 08:28:07.05ID:/zrHhqjT
>>87
だからそんなこといちいち伝えなくていいんだよ、キチガイ。
0089人間七七四年2018/04/24(火) 11:38:32.35ID:OcW6pAKT
>>86 >>88
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方のような必死な織田厨さんの為に、わざわざ告知の方をさせていただいているのでございますから、
ちゃんと感謝の方などをしていただきたいと思う次第でもあると思ったりもする次第でございますかねえ。

とりあえず、貴方が現在進行形で発狂逃亡中であらせられるように思われます、
膨大なる聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0090人間七七四年2018/04/24(火) 11:42:09.93ID:OcW6pAKT
>>80 >>81
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
他の人も述べておりますように、普通にどこの大名も隣国を攻めるのは常套手段でしたし、
そもそも、織田信長も上杉謙信も普通に隣国を攻めてますのに、
貴方は何をいっておられるのか、という事についても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0091人間七七四年2018/04/24(火) 11:42:44.55ID:OcW6pAKT
>>79
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方のような必死な織田厨さんの為に、わざわざ告知の方をさせていただいているのでございますから、
ちゃんと感謝の方などをしていただきたいと思う次第でもあると思ったりもする次第でございますかねえ。

とりあえず、貴方が現在進行形で発狂逃亡中であらせられるように思われます、
膨大なる聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0092人間七七四年2018/04/24(火) 11:43:48.41ID:dGGJoWS3
お前来るなよ。
お前が来なければ平和にみんなが論議してるんだよ。
お前は邪魔、不要なの。
0093人間七七四年2018/04/24(火) 11:45:37.35ID:OcW6pAKT
>>71 >>72
信玄は当時からも、後世からも、高く評価されている戦国大名の一人ですしねえ。
なにをおっしゃっているのかと思うのですけれど、この件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0094人間七七四年2018/04/24(火) 11:47:16.42ID:OcW6pAKT
>>92
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
単に貴方が必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられながら、
武田叩き・信長持ち上げなどに必死にご狂奔なさられているだけの御様子の様に思われますし、
とりあえず、貴方が現在進行形で発狂逃亡中であらせられるように思われます、
膨大なる聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0095人間七七四年2018/04/24(火) 11:48:50.32ID:dGGJoWS3
>>93
高く評価されている?
信玄マンセーの甲陽軍鑑でか?
それともルイス・フロイスのことか? ルイスは織田信長を武田信玄以上に評価しているがな。

ああごめん。必死な武田厨であるお前にこんなこと言ったら発狂してまた織田厨がーと言い出すんだよな。
0096人間七七四年2018/04/24(火) 11:50:07.06ID:dGGJoWS3
>>94
ところで今日はお仕事どうしたの?
日曜日に働いて今日はお休み? ろくな仕事じゃないよな。
0097人間七七四年2018/04/24(火) 11:56:32.21ID:OcW6pAKT
>>73 >>74 >>75 >>76
普通に信長を打ち倒して、京都に上洛し、将軍家を擁して天下に号令する、
という覇者形式での天下人でしたら、十分すぎる程に可能性があったと思われますし、
そもそもの問題として、信長も当初はこっちの覇者方式の方を目標として活動していたわけですしねえ。
さらには、信玄が信長を打ち倒して、徳川領国と、織田領国の美濃・尾張のかなりの部分を領土として制圧しますれば、
もともとの武田の領国とあわせまして、200数十万石近い、当時の天下における最大最強の大名となりますようにも思われますので、
十分に信玄以後の話になるのかもはしれませんが、天下統一の可能性もありえたのではないかと思われる次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0098人間七七四年2018/04/24(火) 12:01:21.60ID:OcW6pAKT
>>95
軍鑑でもそうですし、当時の名将をあげた名前の中にも、
普通に信玄が入ってますし、
フロイスは信長を結局はネブカドネザルの狂気と傲慢云々、といって
批判的に書いたりしてもいますしねえ。
さらには、信長の本能寺前に記録されている、信長に阿ったと思われる夢見の逸話の中でも、
普通に天下を取りうる大名として、信玄が出されたりしてますしねえ。

実際問題として、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、普通にそのまんま、必死な織田厨さんであるのは、
単なる事実であるように思われますが、
とりあえず、貴方が現在進行形で発狂逃亡中であらせられるように思われます、
膨大なる聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0099人間七七四年2018/04/24(火) 12:05:59.05ID:SRMxDcFw
>>93
貧しい甲斐から領土を広げた政治手腕は評価されてるね
江戸時代に引き継がれた政策も数多い

ただ個人の人格としては

上杉謙信にとっては北信濃での所業を終始許せなかった隣国大名

織田信長にとって散々よくしてやったのに裏切った謀反人

徳川家康は結局最後まで親織田を貫いた(信玄よりは信長の方がマシだったということ)

北条氏政は信玄の今川に対する非道に憤慨し三国同盟を破棄した相手

今川氏真にとっては親父と大叔母がいなくなった瞬間非道に走った侵略者

顕如にとっては肝心なところで役に立たない武田親子

朝倉義景にとっては戦線を維持して待つ価値のなかった存在

朝廷にとっては東国に騒乱を起こした謀反人

足利義昭にとっても臣下の礼になかなか答えず数々の要請を度々拒否してくる謀反人

フロイスの記述では信長を最も煩わせた男

と褒められた所は無いですね
臆病、慎重、卑怯で強い名将
0100人間七七四年2018/04/24(火) 12:06:17.36ID:OcW6pAKT
>>96
なにをいっているのかと思うのですけれどねえ。
私が基本的には平日の二日に休み、というのは前からですのに、
今更何をいっているのかと思うのですけれどねえ。

で、そもそもそのようにおっしゃられるのでしたら、
そもそも貴方は、平日も土日も必死になって
>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているよう思われたりもしますし、
そもそもの問題として、何度も聞かれている事柄ではありますが、
私が平日の二日が休みで、その日も基本的には一定はしておらず、
書き込み時間帯も一定してませんのに、私が書き込みをはじめますと、
必死になってすぐにあらわれて、発狂としてのたうち回られながら、
なんとかして相手側の書き込みを妨害させようと、
必死に挑発的な文言を書きなぐってお喚きになられておられる、
という行動パターンを毎度毎度のように繰り返しておられて、
明らかにネット廃人的な生活スタイルであらせられる事が明らかであらせられるように
思われますが、この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0101人間七七四年2018/04/24(火) 12:18:49.89ID:OcW6pAKT
>>99
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、

謙信は、普通に駿河争奪戦の時には信玄と甲越和睦を結んでおりますし、
北条氏康が死亡した後に、北条氏政が信玄と結ぶ動きをみせた時には、
逆に自身が信玄と結んで北条を攻撃させるようにしたい、とか書状で書いたりしてますので、
別に生涯許さなかった、とかそういう話ではなく、普通に和睦も結んでいれば、場合によっては同盟も結んでも構わない相手だったようですかねえ。

信長に関しましては、そもそも両属だった岩村遠山を織田が軍勢を派遣して領土化したり、
徳川の武田包囲網構築の動きを武田が抗議してもスルーしてたり、
信玄の勝頼への将軍家からの一字拝領と官位叙任運動が、信長と義昭の主導権争いでお流れになってしまったり、と
色々と問題があった事が原因ですのに、
何をいっているのかとは思うのですけれどねえ。

徳川に関しては、そもそも、織田の意向をスルーしても武田に敵対方針をとったりしてますし、
そもそも、長篠の直前には「今度ダメだったら織田やめて武田に寝返ろう!」とか言い出してますので、
別に織田に絶対的な忠誠を誓っていたわけでも、武田に従うのを拒絶していたわけでもないと思われる次第でございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0102人間七七四年2018/04/24(火) 12:21:36.22ID:SRMxDcFw
甲越同盟は信長の仲介でしたね
当時駿河で非道を行っていた信玄は信長にすがり

「信長がいなければ私は滅んでしまう」
とも言ってます
駿河を手中にしたとたんに反旗を翻していますが...
0103人間七七四年2018/04/24(火) 12:30:56.82ID:SRMxDcFw
信長との同盟破棄について武田の言い分としては同盟国同士の争いに一方に荷担した信長が悪いという理屈ですよね

信長としては駿河侵攻に際して徳川との口利きまでしてやったのに、駿河を手中にした途端に徳川領に攻め込んできて面子丸つぶれなわけですよ

信玄にしてみれば下手外交だった信長を随分過小評価していたようですが、死後10ともたず織田、徳川、北条に滅亡させられるとは皮肉ですねぇ
0104人間七七四年2018/04/24(火) 12:31:45.57ID:OcW6pAKT
>>99 宛続き
>北条氏政は信玄の今川に対する非道に憤慨し三国同盟を破棄した相手
北条にとっては、信玄の事前通告などがなかった事などが、問題であった、的にいう研究者さんもおられますし、
そもそも、信玄と敵対する路線を選び、謙信と同盟を結び、それに固執したのも、氏政さんではなく、
氏康さんの方ですしねえ。
氏政はむしろ、ろくに助けてくれない謙信との同盟に対して、非常に不満を持っていたようで、
氏康が死亡した後にはすぐさま武田との再同盟路線に動き、再同盟を締結するにいたるわけでございますしねえ。

>今川氏真にとっては親父と大叔母がいなくなった瞬間非道に走った侵略者
何度もいいますけれど、桶狭間から武田と今川が開戦するまでは、
8年近い年月があるわけでして、その間に非常に様々な事柄があって、
最終的に今川が上杉と同盟を結んで、武田を包囲する動きを示した事から、
武田が先手を打って駿河に侵攻した、という流れですのに、なにをおっしゃっているのかと思いますので、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>顕如にとっては肝心なところで役に立たない武田親子
いやいやいや、むしろ、顕如は信玄が生きていた時には信玄を、
信玄死亡後には勝頼を、それぞれ頼りにしまくって、丁重な同盟関係を結んでいますのに
なにをおっしゃっておられるのかと思いますので、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>朝倉義景にとっては戦線を維持して待つ価値のなかった存在
むしろ、義景も浅井長政も信玄の西上を頼みにしまくっている事が書状などからも明らかなのですけれど、
貴方はなにをおっしゃっているのかと思うのですけれど、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>朝廷にとっては東国に騒乱を起こした謀反人
1582年の武田征伐の時に信長の要請でそのようにしただけですのに、
そのように言われましてもねえ、と思いますし、別に信玄の時はそのように言ってませんしねえ。

>足利義昭にとっても臣下の礼になかなか答えず数々の要請を度々拒否してくる謀反人
いやいやいや、義昭と信玄は普通に書状において、信玄が普通に臣下の礼をとったりしてますし、
義昭もそれにこたえる形で信長と敵対しているわけなのですけれど、
貴方はなにをおっしゃっているのかと思うのですけれど、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

フロイスに関しましては、むしろ、それは高評価のように思われるのですが、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

全体的に>>101とこのレスで書かせていただきましたように、
史実と非常に大きく異なられる捏造曲解などが多いご様子のように思われますので、
それらにつきまして、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0105人間七七四年2018/04/24(火) 12:36:10.62ID:SRMxDcFw
日本史をもう少し勉強することをおすめします

それぞれの出来事について時系列がめちゃくちゃで正直菅沼さんの願望を書かれているようにしか思えません
0106人間七七四年2018/04/24(火) 12:37:02.03ID:OcW6pAKT
>>102 >>103
まーた必死になっているご様子ではありますけれど、
実際には信玄も信長と本願寺の和睦の仲介をしてあげたりしてますので、
一方的に信長が恩を着せる筋合いはないと思われますし、
そもそもの問題として、甲越和与は足利将軍家からの仲介なわけなのでございますしねえ。

武田と織田の敵対に関しましても、上にも書きましたように、
そもそも両属だった岩村遠山を織田が軍勢を派遣して領土化したり、
徳川の武田包囲網構築の動きを武田が抗議してもスルーしてたり、
信玄の勝頼への将軍家からの一字拝領と官位叙任運動が、信長と義昭の主導権争いでお流れになってしまったり、と
色々と問題があった事が原因ですのに、
何をいっているのかとは思うのですけれどねえ。

>駿河を手中にした途端に徳川領に攻め込んできて
そもそもの問題として、徳川の方は織田の方針をスルーしても、上杉などと同盟を結んで、武田と敵対する方針で動いてますしねえ。
0107人間七七四年2018/04/24(火) 12:38:44.22ID:SRMxDcFw
甲相同盟の復活は上杉謙信側に問題がありすぎたためにやむを得ず再同盟に至った経緯が定説かと

なにせ援軍要請にまったく答えて無いですからね謙信は
0108人間七七四年2018/04/24(火) 12:39:35.79ID:OcW6pAKT
>>105
いやいやいや、こちらの方は普通に資料を基にして書いているわけですし、
貴方のおっしゃられている事の方が、普通に史実と非常に大きく異なられる捏造曲解などが多いご様子のように思われますので、
それらにつきまして、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

それから、またIDをお変えになられているご様子ではございますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0109人間七七四年2018/04/24(火) 12:39:37.90ID:dGGJoWS3
>>104
今川は武田の従属大名ではない。
1565年に武田信玄が勝頼の嫁に信長の姪を迎えた。さらに今川の婿である義信とその家臣を処分した。

これで今川に武田に対して行動を起こすな、というのかお前は。今川氏真は武田信玄の甥であっても部下ではない。先に今川に喧嘩を売ったのは明らかに武田信玄。
0110人間七七四年2018/04/24(火) 12:41:30.14ID:dGGJoWS3
>>108
IDを変えているとよく言うが、どのIDが異なるのか示してくれ。それと容量節約のため、同じ文は繰り返すな。
0111人間七七四年2018/04/24(火) 12:43:57.46ID:OcW6pAKT
>>107
いや、普通に氏康はそれでも謙信との同盟に固執しましたけれど、
氏政さんの方は元々譲歩しまくる越相同盟自体にも、かなりに不満だったようですしねえ。
で、氏康が死亡した後にはすぐさま武田との再同盟路線に動き、再同盟を締結するにいたるわけでございますしねえ。

で、他の件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0112人間七七四年2018/04/24(火) 12:47:46.69ID:dGGJoWS3
>>106
丸島氏が最近の著書で言ってたが、織田信長が武田勝頼の一字拝領と叙任を阻んだのではなく、足利義昭自身の意志らしいがな。

織田信長と武田信玄の関係が壊れたのは1572年冬。勝頼が躑躅ヶ崎に移り正式に嫡子になって叙任拝領求めたのが1571年春。1571年の時点で織田信長、武田信玄は不仲ではなく、わざわざ信長がそんな真似をする必要はない。

丸島氏は武田信玄が足利義昭にたびたび幕政に対する不満を述べたりして、足利義昭の機嫌を損ねていたのが一因ではないか、と見ているらしい。
0113人間七七四年2018/04/24(火) 12:48:00.20ID:SRMxDcFw
駿河侵攻については武田が先に問題行動を連発させたため上杉との連携はやむを得ない行動でした

嫡男義信を幽閉
後見人を処分、家臣団を追放
直後に四男勝頼と信長の娘を縁組み

二年後には義信自害
氏真に義信正室の返還が行われた時点で今川と武田の縁は切れてしまった

そして信玄から今川家臣に対して調略が行われていたという事実

信玄が信頼に足る人格者であればこうはならなかったというよい証拠です
0114人間七七四年2018/04/24(火) 12:49:10.49ID:OcW6pAKT
>>110
いやいやいや、普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子なのは、
普通に明らかなように思われるわけでして。
前にも指摘されていたとは思いますが、今はID:dGGJoWS3とID:SRMxDcFwの二つのIDをお使いのように思われますが、
私の書き込み時間帯も書き込み日も一定していませんのに、私が書き込みをはじめると、すぐに発狂してのたうち回られて、
基本的に「二人一組で他人装いをしながら現れて」、私が深夜の2時くらいに書き込んだ時も、
すぐさま「二人一組で現れて」同じような行動パターンと論旨やら口調やらで、発狂してお喚きになられて、
という事をおやりになられていたのが、過去レスなどで残っておりますが、
普通に考慮しますれば、そんな24時間365日のネット廃人生活的な事をして、
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0115人間七七四年2018/04/24(火) 12:50:51.17ID:dGGJoWS3
>>111
氏康生前から既に北条高広、内藤昌秀ルートで武田と北条は同盟復活を模索している。氏康は死去は北条、上杉の同盟を破棄する口実に使われた。だいたい氏康は1570年冬から脳疾患系の病で既に口をきけない状態。
0116人間七七四年2018/04/24(火) 12:51:24.40ID:SRMxDcFw
>>106
今川領侵攻した際の武田の一連の行動をみれば仕方のないことかと
徳川から再三の抗議にも関わらず、遠江まで派兵してきてましたからね

ここでも信玄は周辺大名の信用を失っています
0117人間七七四年2018/04/24(火) 12:57:03.06ID:OcW6pAKT
>>109 >>113
当時の武田は西上野などえ大敵・上杉と戦争中で、
今川は内乱中で、武田を助けるどころか、独立した三河の徳川を打ち倒す事も困難な状況で、
さらに織田と敵対して、2方面策戦を行って、今川はそれを一切たすけないけど、
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ。
鴨川氏なども、普通にこの時の織田との同盟は、安全保障の問題だったとしており、
今川との敵対ではなかった、と述べておられますかねえ。

義信に関しましては、事件以後2年近くにわたって生かしておりますし、
その死亡も病死とも自害ともいわれてますし、その後も普通に武田は今川との同盟継続を望んでおりますしねえ。

>氏真に義信正室の返還が行われた時点で今川と武田の縁は切れてしまった
元々、これを求めたのが氏真で、武田はこれに対して、
「義信夫人は返すけれど、武田と今川はこれからも同盟関係、という誓約書を書いて欲しい。」
と要請して書いてもらっており、普通に同盟継続路線だったわけですしねえ。

>そして信玄から今川家臣に対して調略が行われていたという事実
もう、敵対が明らかになっていったとき、から行われていったわけですしねえ。

>>112
普通に、信長によるもの、とか、
信長と義昭との主導権争いでお流れになってしまった、
的に介錯している研究者さんの論とかもありますしねえ。
0118人間七七四年2018/04/24(火) 12:58:25.20ID:CZ3HCW+K
多数派を装うも何も最早武田擁護する奴が誰も居ないっていう
0119人間七七四年2018/04/24(火) 13:02:37.31ID:SRMxDcFw
>>106
信長が勝頼の一字拝領を妨害するメリットがまったく無いです
という指摘に前回沈黙してませんでしたっけ?

一字拝領が認められなかったのは普通に考えて足利幕府に対する貢献が足りなかったためだと思われますが

亀元二年に出された御内書を信玄は拒絶しています
その後義昭から家康に信玄を討伐令が出てます
信玄が出兵を決心したのは顕如の要請で、西上作戦の直前にようやく義昭の意向に従うと

これら一連の流れが明確になった現在は義昭の信長包囲網が否定される根拠にもなっています
0120人間七七四年2018/04/24(火) 13:05:07.22ID:OcW6pAKT
>>115
それはいつの書状の事ですかねえ。
北条高広は上杉・武田・北条、の三者の和睦路線だったと思われますけれどねえ。
しかも、それは氏康死亡後の事だったと思われますしねえ。

それも、異なりがあると思いますけれどねえ。
信玄の病気と同様に、氏康の病気も、悪化→回復→悪化、を繰り返しており、
普通に氏康の活動の形跡がなくなるのは、1571年の5月以降、とされておりますので、
そこからが完全な重体になったのだろう、とされておりますかねえ。

>>116
それも史実的な異なりがあるようですが、普通に信玄と家康が共同して遠江に侵攻するのは、
規定路線だったようで、信玄が家康と共同で氏真がたてこもる掛川城を攻める為に
こちらももうすぐ出陣する、的な書状を書いたりもしてますしねえ。
そもそも、秋山の動きを言っているのでしたら、単にまだ今川側だと思われた豪族を攻めたら、
それが徳川に帰属していた事から問題になり、すぐさま信玄は謝罪して秋山を撤収させておりますしねえ。

他の事柄に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、相変わらず、都合悪いところはスルーなさられておられるご様子ではございますが、
前にも指摘されていたとは思いますが、今はID:dGGJoWS3とID:SRMxDcFwの二つのIDをお使いのように思われますが、
私の書き込み時間帯も書き込み日も一定していませんのに、私が書き込みをはじめると、すぐに発狂してのたうち回られて、
基本的に「二人一組で他人装いをしながら現れて」、私が深夜の2時くらいに書き込んだ時も、
すぐさま「二人一組で現れて」同じような行動パターンと論旨やら口調やらで、発狂してお喚きになられて、
という事をおやりになられていたのが、過去レスなどで残っておりますが、
普通に考慮しますれば、そんな24時間365日のネット廃人生活的な事をして、
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0121人間七七四年2018/04/24(火) 13:08:03.30ID:SRMxDcFw
>>117
三国同盟はお互い助け合う同盟じゃないですよ

三国間の争いを止めてそれぞれが当面の敵に集中するという内容です
今川に上野侵攻を手伝う義理はありません

武田が駿河に侵攻したことのみが同盟の条約違反です
0122人間七七四年2018/04/24(火) 13:09:15.12ID:SRMxDcFw
>>120
規定路線なのに徳川から抗議がくるのはおかしくないですかねぇ
0123人間七七四年2018/04/24(火) 13:11:44.06ID:OcW6pAKT
>>119
いや、いつしていたのかと思いますしねえ。
普通に、信長によるもの、とか、
信長と義昭との主導権争いでお流れになってしまった、
的に解釈をしている研究者さんの論とかもありますしねえ。

特に義昭が拒絶する理由もないわけですしねえ。普通なら。

なーんか、また丸島氏が述べた事を、変な風に解釈されているご様子ではございますが、
包囲網側に対して家康に討伐令→信玄の勝利などによって義昭が包囲網側について信長とかに敵対、
という感じで、丸島氏は述べておられたように思うのですけれどねえ。
>>118
正直な話、普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている事が明らかで、
>>114のような指摘もありますのに、今更、多数派装いをしてない、とか言われましてもねえ、
と思うのですけれど、この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0124人間七七四年2018/04/24(火) 13:15:25.24ID:OcW6pAKT
>>121
いや、助け合う同盟ですってば。
武田は北条を助けてますし、北条・今川も武田を援護してますし、
今川が北条とかと戦った時には共同して出陣したりしてますのに、
なにをいっているのかと思うのですけれどねえ。
>>122
まーた変な妄想願望を喚かれておられるご様子ではございますけれど、
秋山の動きを言っているのでしたら、単にまだ今川側だと思われた豪族を攻めたら、
それが徳川に帰属していた事から問題になり、すぐさま信玄は謝罪して秋山を撤収させておりますしねえ。
で、これに関して、信玄は「今回の事で、こちらが遠江に野心があるのではないかと思われるといけないので、
こちらが遠江に出陣する予定もとりやめにしますが、掛川の氏真を攻めるのはしっかりやってください。」的な書状を書いているわけですしねえ。
0125人間七七四年2018/04/24(火) 13:17:02.13ID:SRMxDcFw
残念ながら別人なので丸島氏の該当する書籍は読んでないです

ただ信長に止めるメリット全く無いですよねという指摘
0126人間七七四年2018/04/24(火) 13:19:50.22ID:dGGJoWS3
ねえは捏造ばっかりだな。
0127人間七七四年2018/04/24(火) 13:21:16.40ID:dGGJoWS3
>>123
信長と義昭の主導権争いでお流れ。
別に信長が妨害を主導したわけではないわけだな。
0128人間七七四年2018/04/24(火) 13:21:32.38ID:OcW6pAKT
>>125
読んでないのにいうのは、どうかと思うのですけれどねえ。

普通に、信長によるもの、とか、
信長と義昭との主導権争いでお流れになってしまった、
的に解釈をしている研究者さんの論とかもありますしねえ。

特に義昭が拒絶する理由もないわけですしねえ。普通なら。

で、他の件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>126
いやいやいや、現在進行形で捏造曲解が指摘されまくっているのが
貴方こと必死な織田厨さんのように思われますので、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の膨大なる事柄について、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>>114とかにも特にご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0129人間七七四年2018/04/24(火) 13:24:34.59ID:OcW6pAKT
>>127
元々、最初の>>101のレスからそう書いてますしねえ。

でもまあ、信長が義昭の出そうとする命令書などを一旦白紙に戻す、とかいう事を
して主導権争いをしているわけですから、信長によってうやむやになったとも言えますしねえ。

で、現在進行形で捏造曲解が指摘されまくっているのが
貴方こと必死な織田厨さんのように思われますので、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の膨大なる事柄について、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>>114とかにも特にご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0130人間七七四年2018/04/24(火) 13:25:56.95ID:SRMxDcFw
今はID:dGGJoWS3とID:SRMxDcFwの二つのIDをお使いのように思われますが

残念ながら違います
LTEとwifiで切り替わることはありますが
ID:dGGJoWS3とは関係ありませんね
0131人間七七四年2018/04/24(火) 13:27:46.01ID:OcW6pAKT
>>130
どうですかねえ。
普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子なのは、
普通に明らかなように思われるわけでして。

で、私の書き込み時間帯も書き込み日も一定していませんのに、私が書き込みをはじめると、すぐに発狂してのたうち回られて、
基本的に「二人一組で他人装いをしながら現れて」、私が深夜の2時くらいに書き込んだ時も、
すぐさま「二人一組で現れて」同じような行動パターンと論旨やら口調やらで、発狂してお喚きになられて、
という事をおやりになられていたのが、過去レスなどで残っておりますが、
普通に考慮しますれば、そんな24時間365日のネット廃人生活的な事をして、
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0132人間七七四年2018/04/24(火) 13:30:15.27ID:SRMxDcFw
菅沼どのが何に拘ってるのか全くわかりませんが>>99の内容はただ事実を列挙してるだけですよ??

いやいや、それは相手が悪いという言いがかりに終始しても先に同盟破棄して他国に攻め込んだ実績が多すぎるのが武田信玄という武将の実情です
0133人間七七四年2018/04/24(火) 13:32:40.50ID:SRMxDcFw
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、

ただの思い込みじゃないですが
何の根拠にもなってないし事実でもないので度々書かれても無駄ですよ
0134人間七七四年2018/04/24(火) 13:32:54.12ID:OcW6pAKT
>>132
ですからあ、それが>>101>>104で史実との異なりが指摘されまくっている、
というのが現状でございますので、資料やら史実やらを基にしての
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>>131とかにもおはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、このスレでは、今日はここら辺で撤収させていただきたいと
思う次第でございますかねえ。
0135人間七七四年2018/04/24(火) 13:35:42.66ID:WzfeZsjd
武田のやったことを今川視点で見れば今川の行動なんてたいした問題じゃないんだがな
0136人間七七四年2018/04/24(火) 13:36:52.62ID:dGGJoWS3
>>128
ああ、拒絶した理由か?
武田信玄が足利義昭、織田信長の連合政権に苦言をたびたび繰り返したから。どうやら武田信玄は織田信長が後ろにいるのが気に入らなくて、足利義昭にたびたび苦言を繰り返したらしい。

足利義昭は織田信長と当時は協調していたから、武田信玄がこんなの言うことが気に入らない。それが勝頼への叙任、拝領拒否になった。むしろ信長は信玄どの関係を深める好機と義昭に拝領、叙任を進めたらしいが、義昭が拒否してどうにもならなかったらしい。
0137人間七七四年2018/04/24(火) 13:38:22.05ID:dGGJoWS3
>>134
都合が悪くなると同一認定、めちゃくちゃな理論で逃げる菅沼。
0138人間七七四年2018/04/24(火) 13:41:11.55ID:OcW6pAKT
>>133 >>137 
いやいやいや、実際に事実じゃないですかあ。
普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子なのは、
普通に明らかなように思われるわけでして。

で、私の書き込み時間帯も書き込み日も一定していませんのに、私が書き込みをはじめると、すぐに発狂してのたうち回られて、
基本的に「二人一組で他人装いをしながら現れて」、私が深夜の2時くらいに書き込んだ時も、
すぐさま「二人一組で現れて」同じような行動パターンと論旨やら口調やらで、発狂してお喚きになられて、
という事をおやりになられていたのが、過去レスなどで残っておりますが、
普通に考慮しますれば、そんな24時間365日のネット廃人生活的な事をして、
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

と、言いますか、貴方はご自身がネット廃人的な生活をなさられておられる、
というのはお認めになられた、という事でよろしいのでしょうか、と思いますので、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>135
当時の武田は西上野などで大敵・上杉と戦争中で、
今川は内乱中で、武田を助けるどころか、独立した三河の徳川を打ち倒す事も困難な状況で、
さらに織田と敵対して、2方面策戦を行って、今川はそれを一切たすけないけど、
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ。
鴨川氏なども、普通にこの時の織田との同盟は、安全保障の問題だったとしており、
今川との敵対ではなかった、と述べておられますかねえ。

義信に関しましては、事件以後2年近くにわたって生かしておりますし、
その死亡も病死とも自害ともいわれてますし、その後も普通に武田は今川との同盟継続を望んでおりますしねえ。

>氏真に義信正室の返還が行われた時点で今川と武田の縁は切れてしまった
元々、これを求めたのが氏真で、武田はこれに対して、
「義信夫人は返すけれど、武田と今川はこれからも同盟関係、という誓約書を書いて欲しい。」
と要請して書いてもらっており、普通に同盟継続路線だったわけですしねえ。

普通に今川が上杉と同盟を結んだので、武田が先手を打って侵攻した、という流れでございますかねえ。
>>136
いや、特にそれを示す資料はないはずなのですけれど、資料提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、このスレでは、今日はここら辺で撤収させていただきたいと
思う次第でございますかねえ。
0139人間七七四年2018/04/24(火) 13:42:04.84ID:SRMxDcFw
>>134
全く指摘できてないです
菅沼どのが書かれてるのは解釈の違い、認識の違いのみですね

同盟、同盟破棄、軍事行動の時系列が誤っている指摘は0ですよ
0140人間七七四年2018/04/24(火) 13:47:05.95ID:WzfeZsjd
むしろ今川はギリギリまで武田の行動に我慢しているな
それで追い詰められた末に上杉と連絡取ったらそれを口実に武田が攻めてきたと
0141人間七七四年2018/04/24(火) 13:59:30.38ID:dGGJoWS3
>>138
逃げる菅沼。
0142人間七七四年2018/04/24(火) 14:15:23.55ID:SRMxDcFw
>>138
嶺松院戻すのは当たり前かと
嫁ぎ先の嫡男が排嫡されて自害、後見人も処刑、家臣団追放じゃどう考えても居場所が無い

武田は信長との縁組みだけじゃなく徳川とも盟約も行っているので今川視点では包囲されている状態となり、とても自衛の為などとは言えない状態
0143人間七七四年2018/04/24(火) 14:25:44.88ID:SRMxDcFw
>>124
信長と東美濃で揉めた際にも同じ言い訳してますね
「部下が勝手にやったことで自分は知らなかった」

遠江では秋山と徳川の部隊で交戦までしているので知らなかったハズがない
(秋山に勝手に徳川と交戦できる権限は無い)

明らかに信玄がすっとぼけて言い訳してるんですよ。今の貴方のように
0144人間七七四年2018/04/24(火) 14:31:26.23ID:SRMxDcFw
>>124
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ

これが駿河に侵攻した信玄の本音なんでしょうねぇ
弱体化したから大義名分は無いけど侵略してもいいと
0145人間七七四年2018/04/24(火) 15:43:47.79ID:VWpNWkCR
スゲエーなあwwwwスレの殆んどの成分が、だが&ねえだ。
しかも、武田関連スレには何処にも湧くし。
0146人間七七四年2018/04/24(火) 19:29:52.32ID:YeiPZkvX
征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)は、朝廷の令外官の一つである。「征夷」は、蝦夷を征討するという意味

将軍のお仕事知らないのかな??
0147人間七七四年2018/04/24(火) 21:43:07.81ID:ca603a47
菅沼 ねえと申します。
わからないことは基本的に誤魔化したり史料を捏造したりします。
地理は大の苦手で幼稚園児以下の知識しかありません。
そのため、信玄厨なのに信玄が河川沿いに侵攻先を選んでいたことを知りませんでした。

基本的に長文で誤魔化しますので、よろしくお願いします。
0148人間七七四年2018/04/24(火) 22:43:30.07ID:GqFoH7fU
そもそも武田今川が戦争した時に両方と同盟していた北条が今川についた時点で答え出てるからな
菅沼遼太にはそんなこともわからない。いや、わかっていてもそれを認めたくないから捏造するしかできない
所詮本名バレして引くに引けない老害爺の末路だ
0149人間七七四年2018/04/24(火) 23:44:18.18ID:9kegk2ps
あれは晩年の氏康最悪の決断だったな
謙信に譲歩しまくったが肝心の謙信は武田と録に戦わず氏康没後に
氏政が越相同盟を破棄して甲相同盟を再締結することに誰も反対しなかった
0150人間七七四年2018/04/24(火) 23:56:53.16ID:ibxL4jhR
あれはメンツの問題もあったからなー
損得の問題じゃないというか、あれをスルーしたら大名として大損する
0151人間七七四年2018/04/25(水) 00:12:26.51ID:+mesMjfz
>>149
そうか?
あれのおかげで関東諸侯が上杉謙信を見限り、北条氏に誼を通じるようになったんだけどな。
0152人間七七四年2018/04/25(水) 03:12:25.38ID:G6snJIlN
氏政は関東引きこもりで大一番に弱い
謙信は大一番に強いし何処でも行くし誰とでも戦うし無駄なことばっか平気でする
この差が全て
まともな奴では世の中変わらん
一風変わった奴でないとな
北条の関東しか観てないやり方だと奥州藤原氏と同じで結局は滅ぶ
謙信と信長はあちこち動き回ってたから関東と畿内で天下二分になった可能性は1578年の時点ではあった
いずれにしても日本の天下取りとやらは多方面に動き回る無謀な奴しかダメだな
義経使って平家滅ぼした関東引きこもりの頼朝も源氏も直ぐ滅んだしな
尊氏も明治維新も滅茶苦茶に動いとるからな
信玄は中途半端な井の中の蛙だった、所詮は何も知らない田舎者
上杉は何回も不利な状況があった、だから免疫がついて生き残った
今川、北条、武田はたった1回の失敗で事実上滅ぶこととなった
織田は上杉と同タイプだが天下を取った見返りに超墓穴を掘った
庶民からみて最後は、棚からが秀吉で牡丹餅が家康
秀吉から家康ってこと
0153人間七七四年2018/04/25(水) 07:43:47.04ID:pfeSkHTS
とりあえず、今朝は忙しいですので、レスは明日とかにさせていただきたいと
思う次第でございますかねえ。
0154人間七七四年2018/04/25(水) 08:04:07.53ID:AIppYejG
上杉謙信はガチでなに考えてるのか分からない事が多すぎる
我欲オンリーで行動してる武田信玄の方が警戒を緩めなければ付き合いやすいだろうな
0155人間七七四年2018/04/25(水) 10:09:51.63ID:T+mjMFGg
武田信玄ってたかが駿河を手に入れるために嫡男と飯富とその家臣団を失って、周辺諸国から不信感を買ってしまったな。

駿河15万石とその権益考えても、彼ら失って外交不振を買ってまで手に入れないといけないものだったのかと思ってしまう。失ったものと得たものの利が合ってない。
0156人間七七四年2018/04/25(水) 12:05:15.43ID:Z5m9T5fH
信玄に戦略はない
目の前に食い物があったら迷わず食う
ハイエナだな
0157人間七七四年2018/04/25(水) 12:20:53.86ID:T+mjMFGg
かなり前の歴史群像にあったんだが、義信って小説とかドラマで信玄が神格化されているためにできの悪い息子にされているけど、
実際はかなり優秀だったらしいな。第4回川中島で新田次郎の小説では義信が勝手なことして軍を乱して信繁を討たれてしまった、
にされているけど、歴史群像ではむしろ義信が奮戦して上杉軍を追い返したと書かれていた。
これ事実ならなかなかの武将だったわけだよな義信は。
たかが駿河一国得るのと優秀な世継ぎ失うのとどっちが良かったんだろうな。
0158人間七七四年2018/04/25(水) 12:23:09.70ID:T+mjMFGg
菅沼はわけのわからないこと言って誤魔化してるけど、結果的に見たら三国同盟破壊した張本人となった武田信玄、あれは明らかにマイナスだよな。
義信が言うように今川と仲良くして三国同盟を維持していたほうが良かったのかな。
0159人間七七四年2018/04/25(水) 13:54:54.89ID:BY0Q1Jor
そうとは思うけど今川挟んで織田と対峙する事になったら将来が超不安だぞ
まぁ信長の逆鱗に触れる事もないし、甲信っていう土地のおかげで土下座すれば許してもらえるかもしれんけど
0160人間七七四年2018/04/25(水) 19:40:02.31ID:HkupeWN4
軍事戦略的に考えるなら今川潰すこと自体は至極妥当。
ただ他の人が言うように優秀な跡継ぎだった武田義信を失ったことと、
その義信が指摘したように外交的孤立を招いたことが非常にマイナス。

ハッキリ言ってしまうと武田信玄が今川を潰す戦略に切り替えた時点で
武田は今川北条上杉と三方向に敵を抱えることになった
それどころか同盟関係にあった斎藤龍興との連携が有名無実化し、
あまつさえ織田信長と関係を結ばざるを得なくなる始末。

これによって織田信長は東方面を徳川家康や武田信玄に任せることができるようになり
さらに武田信玄は今川北条上杉との戦いに忙殺され斎藤龍興を助ける可能性もなくなった。
織田信長からしてみれば、この時点で既に美濃を得たも同然。
実際、1566年には中濃を制圧し、1567年には美濃の大半を制して斎藤龍興を追いやった。

織田信長を勇躍させたのも、織田信長と戦う道を選ぶことになったのも、織田信長に武田家が滅ぼされたのも
ぜーーーーーーーーーーんぶ武田信玄が原因www
そりゃ菅沼も発狂するわ
0161人間七七四年2018/04/25(水) 23:05:35.57ID:rQz8DxVj
>>158
家康の存在を考えれば駿河侵攻は自然かと。
放っておけば三河、遠江、駿河が信長配下の徳川領国になってしまう
0162人間七七四年2018/04/26(木) 04:28:16.38ID:QWWeMLm5
さーあ、皆さん。明け方にはキチガイ劇場が開始されますよ。準備はよろしいですか?
0163人間七七四年2018/04/26(木) 07:11:55.91ID:uYGTKRZt
>>161
徳川が駿河まで来るわけねーじゃん
来れば北条も兵出すしそもそも武田が駿河侵攻や調略とか
しなけりゃ遠江中央で膠着するぐらいだぞ
しかも武田と徳川が不可侵密約しなきゃ遠江北部は武田が怖くて
徳川は手を出しにくい
その間に武田は内政なり充実してもいいし美濃削りとか色々できるやろ
0164人間七七四年2018/04/26(木) 08:11:39.85ID:pLVTAzis
義信存命で織田とは対美濃戦線で共同するのみ
今川は引き続き支援して徳川の抑えに専念してもらう
上野では北条と共同で上杉を追い出す
武田は北上して日本海目指す

戦略的には正しいと思うが目先の利益で動く信玄には無理だな
義信派のクーデターに失敗したのが武田崩壊の始まりだった説も理解できる
0165人間七七四年2018/04/26(木) 11:17:55.29ID:/Q2mF0AV
>>164
甲信の国力で美濃入は危険極まりないから選択肢として有り得ない
後世の人間の信長の伸長を知ってればこその選択肢だろうが、当時の武田の選択肢としては考慮にも値しない
0166人間七七四年2018/04/26(木) 11:34:09.65ID:uYGTKRZt
織田は尾張統一後美濃攻めてるが?

なんで武田は無理なのか?
そもそも織田と斎藤と武田で争うんだから難しいほどではないはず
0167人間七七四年2018/04/26(木) 12:52:04.57ID:XmZZrR2N
>>163
義信事件後今川が武田警戒してなのか駿河から動かなくなっても、
徳川は遠江に攻め込んだりはしても、
遠江に勢力広げることは数年かけても出来ていなかったみたいだもんな
0168人間七七四年2018/04/26(木) 13:01:32.29ID:jfCuUi8m
まず第一に北信濃に兵力をある程度残す必要がある点
総動員して2万用意できるとして5千を海津に残すと美濃に送れる兵力は1万5千
まず数が足りない
そして東美濃の山々(山城)を突破するのが困難
大軍を展開する土地がない、兵站の維持が困難、甲斐から遠い等問題点多数
東美濃の山岳地帯を手に入れても西美濃に入るのに失敗すればとてつもない赤字

こんなんなら豊かな北信濃を中心に北条と歩調を合わせて北進した方が収支があう
0169人間七七四年2018/04/26(木) 13:04:40.98ID:A1eYLTz+
信玄は美濃に侵攻する気が無かったみたいですよ
0170人間七七四年2018/04/26(木) 13:07:28.94ID:A1eYLTz+
丸島氏の解説
https://togetter.com/li/919953

美濃侵攻よりも信濃統一、上野侵攻の方が優先だったと
0171人間七七四年2018/04/26(木) 13:33:56.28ID:uYGTKRZt
だからさ、信濃上野優先ならなんで駿河攻めるんだよ?
であるならば美濃攻めるのもおかしくないはずだろ?

信濃から美濃侵攻は大変かもしれんがそもそも調略とか使わないと
美濃攻略できないだろ
兵が足りないっていっても相手と同数はいる
これで行けないというならそもそも信玄の西上作戦すらおかしいってことだ
0172人間七七四年2018/04/26(木) 13:39:02.58ID:uXMDWxL+
>>168 >>164 >>165
別に攻め込む事自体は無理ではなかったように思われますし、
そもそも、勝頼時代には普通に美濃にも侵攻してますしねえ。
単に、北信濃と西上野で上杉と戦争中でしたから、
無理に美濃にまで戦線を広げる理由も必要性も薄かった、という話のように
思われる次第なのでございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>161 >>163
そもそもの問題として、武田側も今川に対して、共同して三河を侵攻して、
三河をわけあおう、と提案しているわけなのでございますが、
今川が拒否している、という流れでございますしねえ。
0173人間七七四年2018/04/26(木) 13:44:45.60ID:uXMDWxL+
>>171
>>172にも書きましたように、当時はそもそも、北側に越後・上野・武蔵北部、を領域化し、
関東諸侯をも従えての大勢力を基にして、東国制覇を目標として活動している、
長尾上杉という強敵が北に存在していて、武田・北条としてはなんとかして長尾上杉+関東諸侯の勢力を減少させて
パワーバランスをひっくり返さなければならない、という状況ですのに、
美濃を攻めるどうこうの話ではないと思われるのですけれどねえ。
>>162
まーたいつも通りに必死になって、
普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中のように思われます、
膨大なる事柄について、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0174人間七七四年2018/04/26(木) 13:51:53.73ID:uXMDWxL+
>>158 
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、いつも通りに、単にあなたこと必死な織田厨さんが、
こちら側から指摘されて都合の悪い事柄などからご回答を求められましても必死に発狂逃亡して、
必死にスルーしてお喚きになられているだけのように思われますしねえ。

何度も指摘しておりますように、当時の武田は西上野などで大敵・上杉と戦争中で、
今川は内乱中で、織田と武田が敵対した場合にそれを助けるどころか、独立した三河の徳川を打ち倒す事も困難な状況で、
さらに織田と敵対して、2方面策戦を行って、今川はそれを一切たすけないけど、
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ。
鴨川氏なども、普通にこの時の織田との同盟は、安全保障の問題だったとしており、
今川との敵対ではなかった、と述べておられますかねえ。
0175人間七七四年2018/04/26(木) 13:56:11.24ID:uYGTKRZt
ねえは黙れ
0176人間七七四年2018/04/26(木) 14:11:54.07ID:uXMDWxL+
>>160
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、いつも通りに、単にあなたこと必死な織田厨さんが、
こちら側から指摘されて都合の悪い事柄などからご回答を求められましても必死に発狂逃亡して、
必死にスルーしてお喚きになられているだけのように思われますしねえ。

時系列がいつも通りに史実とは非常に異なる、不可思議なる形になっているご様子ではございますが、
1.1560年の謙信の第一次関東遠征によって、長尾上杉は越後・上野・武蔵北部を領域化する大勢力となり、
さらに関東管領となって関東諸侯をも従えて、
東国制覇を目標とする巨大勢力となって11万近くともいわれる超大軍で
小田原に侵攻する事になる。
この威勢を前に、北信濃豪族達が大挙して上杉にお祝いの使者を送ったり、
武田宗家につぐ力と地位を持つ甲斐の勝沼一門が上杉に内応しようとしたり、
と武田領国でも動揺が広がり、武田としてはなんとかして上杉に一撃を加えて、
領国内の動揺を示す必要性に迫られ、第4次川中島の戦いが発生。

2.第4次川中島の後も、長尾上杉+関東諸侯の超巨大勢力は相変わらず健在であり、
これに対して、武田・北条はなんとかして長尾上杉+関東諸侯の領域へと侵攻をして
その領土を制圧し、パワーバランスをひっくり返す必要性に迫られる。
そこで、武田は北信濃及び西上野、あるいは飛騨に侵攻、北条は武蔵北部・東上野・他の関東諸侯の領土、
へとそれぞれ侵攻を開始し、上杉の主力が武田・北条のどちらかにきたら、その方面ではで対峙に持ち込み、
その間に、そうでない方が侵攻を行う、という事を繰り返して、徐々にその領域を制圧していく。

3.その最中の1565年に東美濃で武田と織田の勢力が偶発的に衝突し、この時の戦いは武田側の勝利におわったようではありますが、
これを機会に、織田側から同盟の申し込みが行われる。
武田としても、上記のような状況なので、この上さらに西側で織田と戦うのは非常に困難な状況であり、
婚姻同盟を結ぶ。その前に義信事件が発生。

4.その後で、色々な流れがあり、武田としては今川との同盟にかなり後ま固執し続けるものの、
最終的に今川が上杉と組んで武田を包囲する動きを示した為に、先手を打って武田領土に侵攻。

5.駿河侵攻の後で、色々とあって北条が敵に回るが、今川自体は一ヵ月程で駿河を攻略されて遠江に撤収。
上杉とも甲越和睦を結んだり、関東諸侯と北条包囲網の同盟を結んだり、
という感じで武田は外交的にあの手この手を駆使して、最終的には2年程で駿河を制圧し、北条とも再同盟。

という流れなのであって、別に駿河を攻めた後で斉藤が滅んだのでもなければ、
外交的な孤立とやらが行ったわけでもないわけでして。
むしろ、駿河争奪戦の時の外交的状況は武田側が非常に優位、
という感じなわけでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0177人間七七四年2018/04/26(木) 14:19:01.83ID:811YEM6u
駿河争奪戦の時の外交的状況は武田側が非常に優位。

やはり障害者だろこいつ。
今川、武田、上杉を敵に回した。
のみならず遠州まで攻め込んで徳川も敵に回したも同然。
織田は徳川・武田双方と同盟関係にあるから中立。

これでどこが有利なのかな?
0178人間七七四年2018/04/26(木) 14:25:08.33ID:A1eYLTz+
>>170のリンク先にある通り

信玄の上野進出に対する丸島氏の見解

じゃあなんで上野に出たのか?というと、北条との同盟。上杉謙信の第一次越山で軒並み上杉に寝返った国衆が、謙信撤退で今度は北条の反撃にあってどんどん降伏していく。だけど北条はまだ上野にまで辿り着けていないからもの凄いチャンスだったわけ。
0179人間七七四年2018/04/26(木) 14:30:37.23ID:A1eYLTz+
外交的には
上杉とは敵対中
駿河に侵攻する=今川、北条と手切れ
徳川とは伝手がなく
美濃情勢では親織田寄り

信長に頼んで徳川と共同作戦取れるようにしてもらったが遠江で揉めて一触即発

信長に頼んで義昭まで動かして上杉となんとか和睦させてもらってるという状態です

駿河侵攻の結果が正に四面楚歌

「信長がいなければ私は滅んでしまう」と書状に書いたのは紛れもなく本音でしょう
0180人間七七四年2018/04/26(木) 14:31:09.15ID:uXMDWxL+
>>175
お断りですかねえ。
で、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>157
別に軍鑑でも、特に出来の悪い子扱いはされてないように思うのですけれどねえ、義信は。
ただ、義信は血気盛んで、信玄と上杉との戦いの方針について、対立する事などもあったようであり、
義信の守役である飯富を信玄が弾劾した内容においては、
「信玄が謙信を強敵だとしたら、飯富一人がそれを非難した。
しかし、謙信に対して信玄の武略の分別がよかったからこそ、
今は武田側が信濃を制圧し、香坂が越後を単独で侵攻できるまでになっている。」的に書いてまして、
義信や飯富は信玄の戦略的に勝利を求める傾向よりも、決戦主義を求めていた、という可能性もあるように思われますが、
しかし、結果的に信玄の戦略的な策戦方針によって、武田側が北信濃及び西上野も制圧しているわけなのでございますしねえ。
>>156
実際には上記や>>176のように、信玄が戦略的に勝利や領土の制圧を行っていきましたからこそ、
武田側が大きな領土を最終的に獲得する事になっているわけなのでございますしねえ。
>>155
上にも書きましたように、武田としては今川との同盟にかなり後ま固執し続けるものの、
最終的に今川が上杉と組んで武田を包囲する動きを示した為に、先手を打って武田領土に侵攻、
という流れなわけでございますしねえ。
>>152
>信玄は中途半端な井の中の蛙だった、所詮は何も知らない田舎者
普通に当時からも後世からも、信玄は評価が高い武将ですし、
その政策なども学者さんなどから評価されたり、後世に引き継がれた事柄などがいくつもある、
という感じですから、なにをもってそのようにいわれますのか、と思いますのでご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0181人間七七四年2018/04/26(木) 14:34:14.31ID:811YEM6u
武田信玄なんかに天下は無理でこのスレ終わろうよ。
無理なものは無理なんだよ。
0182人間七七四年2018/04/26(木) 14:40:44.70ID:uXMDWxL+
>>177 >>179
まーた都合の悪い史実などを指摘されると、発狂したのたうち回られながら、
相変わらず、史実と異なる、不可思議な事をお喚きになられているご様子ではございますが、
>今川、武田、上杉を敵に回した。
武田と武田と戦うのか、について、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、駿河侵攻→一ヵ月で駿河は攻略されて今川氏真は遠江に撤収→北条が参戦して武田と敵対
→武田はすぐに足利将軍の仲介を基にして、上杉とは甲越和与、北条に対しては、反関東諸侯と同盟して、
反北条包囲網を形成、徳川に対しては、すぐに交渉などを行って、少なくとも攻め込まれるような状況にはしてないわけで。
織田とは普通に同盟、という感じですしねえ。

結局、駿河争奪戦の時の外交関係は、最終的に、
武田は反北条の関東諸侯と織田と同盟、徳川とは中立(敵対よりか)、上杉とは和睦、
今川は勢力的に滅亡、北条とは敵対、という状況ですが、
対する北条は武田・反北条の関東諸侯達と敵対して包囲網をしかれている状況、
上杉は武田と和睦してますし、越相同盟を結んでなんとかして動かそうとしても、ろくに動かない。
徳川は中立的な状況、という感じで、非常に不利な状況で、
結局、最終的に駿河は武田に制圧され、氏康死亡後に氏政は武田との再同盟を選択する事になるわけですしねえ。
これについて、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0183人間七七四年2018/04/26(木) 14:44:16.14ID:uXMDWxL+
>>181
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。

>>148
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、いつも通りに、単にあなたこと必死な織田厨さんが、
こちら側から指摘されて都合の悪い事柄などからご回答を求められましても必死に発狂逃亡して、
必死にスルーしてお喚きになられているだけのように思われますしねえ。

元々、今川が上杉と組んでたことは、北条も知らなかったようで、
北条が武田と敵対したのは、武田側からの事前通告などがなかったのが原因ではないか、
的にいう研究者さんもおられますかねえ。
0184人間七七四年2018/04/26(木) 14:53:13.74ID:uXMDWxL+
>>147
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、いつも通りに、単にあなたこと必死な織田厨さんが、
こちら側から指摘されて都合の悪い事柄などからご回答を求められましても必死に発狂逃亡して、
必死にスルーしてお喚きになられているだけのように思われますしねえ。

そもそも、地理問題に関しましても、貴方こと必死な織田厨さんが、
歴史的に何度も行われている、越前から美濃への侵攻を「地理的に不可能!」と御喚きになられて
こちら側からいくつもの事例を提示されて発狂逃亡をなさられたり、
信濃から越前への侵攻も「地理的に不可能!」と御喚きになられて、こちら側からいくつもの事例を提示されて
発狂逃亡をなさられたり、というご状況でございますのに、なにを言っているのかと思いますけれどねえ。

で、貴方が必死になって喚かれておられますのは、
それって、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1521207519/l50
での事ですよねえ?
容量オーバーで書き込めなかったスレでの事を、そんなにお喚きになられましても、
と思う次第ではございますが、せっかくあらわれてくれたのですから、
そこでの議論の継続をさせていただきましょうかねえ。

それ以外のところも、特に信濃は普通に山岳地帯とかを多数武田は侵攻してまして、
河川沿いじゃないところも普通に侵攻してますしねえ。

まあ、農業をするためには水路が必要ですから、
侵攻する先にはなんらかの水路がある、といえばいえるのでしょうけれど、
それでもねえ、と思ってしまう次第なのではございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>146
まーた変な妄想願望をしておられる御様子ではございますけれど、
武田が朝敵認定されたのは、1582年の武田攻めの直前でしかないのですが、
貴方はなにをいっておられますのか、と思いますので、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0185人間七七四年2018/04/26(木) 14:54:00.97ID:A1eYLTz+
丸島和洋氏の論文
「甲越和与の発掘と越相同盟」

将軍義昭と織田信長の働きかけで甲越和与を実現したと書かれてますよ

更にこの和睦による利益があまりない上杉方が「越相同盟」成立と引き替えに、「甲越和与」を破棄するに至るとも
北条と上杉が同盟成立した時点で破綻してます

どっちが時系列ねじ曲げてるんでしょうか?
0186人間七七四年2018/04/26(木) 14:56:17.31ID:nPrGhlyX
もう武田信玄が天下を取ろうが取れまいがどうでもいいから、この不毛なスレを終わらせろ。
0187人間七七四年2018/04/26(木) 15:01:21.86ID:uXMDWxL+
>>145
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0188人間七七四年2018/04/26(木) 15:04:34.92ID:pLVTAzis
菅沼が論破されてフルボッコになってるのを眺めてストレス発散するスレ
かな?

「武田信玄が天下をとれなかったのはなぜか? 」スレから発狂逃亡してここで暴れだした模様
0189人間七七四年2018/04/26(木) 15:06:12.38ID:uXMDWxL+
>>144
まーた都合の悪いところを必死にスルーして、捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
そもそも、レスアンカーも異なるように思うのですけれど、毎度毎度他人に対しては
必死にお喚きになられているご様子のように思われますが、
これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、貴方が>>121で「三国同盟はお互い助け合う同盟じゃない」とか言い出されて、
こちら側から>>124で指摘をされて、都合よく必死にスルーなさられようとしておられる事についても、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、当時の武田は西上野などで大敵・上杉と戦争中で、
今川は内乱中で、織田と武田が敵対した場合に武田を助けるどころか、独立した三河の徳川を打ち倒す事も困難な状況で、
さらに織田と敵対して、2方面策戦を行って、今川はそれを一切たすけないけど、
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ。
鴨川氏なども、普通にこの時の織田との同盟は、安全保障の問題だったとしており、
今川との敵対ではなかった、と述べておられますかねえ。

義信に関しましては、事件以後2年近くにわたって生かしておりますし、
その死亡も病死とも自害ともいわれてますし、その後も普通に武田は今川との同盟継続を望んでおりますしねえ。
0190人間七七四年2018/04/26(木) 15:13:11.81ID:uXMDWxL+
>>185
いやいやいや、時系列を捏造曲解なさられておられるのは、
明確に貴方の方であると思われますけれどねえ。
>>177 >>179で貴方は駿河侵攻をした結果、武田が四面楚歌、みたいに言ってるじゃないですかあ。
ですけれど、実際には、武田は北条が参戦してきたらすぐさま甲越和与を上杉と結び、
さらに反北条の関東諸侯達と同盟を結んで反北条連合を構築し、
徳川とは中立(敵対よりか)という感じですし、今川はこのころには勢力的には滅亡、
という感じで、北条の方は上記の様に武田・関東諸侯が敵対していて、北条包囲網をしかれている状況で、
上杉は甲越和与を結んでいて、こちらも書いているように越相同盟を結んで、
なんとかして動かそうとしても、ろくに動かない、という状況で、今川は勢力的には既に滅亡、
という状況なのですが、これでなにをどうやったら、武田が四面楚歌、という状況なのか、
について、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>188
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

まじめな話、いつ論破された事があったのか、と思う次第なのでございますが、
具体的に資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

単に、こっちの方のスレでも返レスする事もありますし、
一通りのレスを返レスしおえましたから、こちらにレスをしているだけの話でございますしねえ。
また、明日にでもそっちの方でもレスをさせていただく次第でございますしねえ。
貴方さまのように、上記にありますような感じで、ネット廃人生活をなさっておられるように思われます
必死な織田厨さんとは異なり、こちら側には他にもやる事とかもある次第でございますしねえ。

とりあえず、貴方は、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0191人間七七四年2018/04/26(木) 15:14:27.53ID:KafFzD5P
人にはそれぞれ運命がある。
武田信玄がようやく織田信長とやり合う前に死んだのはそれが天の配剤。
織田信長が天下を取る直前で死んだのもまた天の配剤。
徳川家康が最終的に天下を取ったのも、また天の配剤。

全ては運命なの。
イフもクソもない。
0192人間七七四年2018/04/26(木) 15:15:50.03ID:pLVTAzis
煽り耐性ゼロじゃないっすかw
おはやめにご回答〜って二回書いちゃってますよ
よっぽど悔しかったのかな?
0193人間七七四年2018/04/26(木) 15:21:11.72ID:A1eYLTz+
>>190
北条が参戦してきてから「甲越和与」を結んでいますが駿河を占拠されて相模に報復に出る
その結果「越相同盟」北条上杉間で成立し同時に「甲越和与」は破棄されました

一年もってないんですよ
駿河侵攻は二年かかってるのに

その頃(上杉と決裂後)駿河侵攻に必死の信玄は、上杉に対する呼称を「長尾」から「上杉輝虎」に改めてご機嫌伺いしているほど切羽詰まっています
0194人間七七四年2018/04/26(木) 15:30:35.17ID:uXMDWxL+
>>143
まーた変な風に妄想願望をなさられておられるご様子ではございますが、
いつぞやの織田厨さんがわめいておられた信玄が秋山のこの件について
「当方はあずかり知らぬことだ、と書いている!」とか喚いておられたのは、
もうずいぶんと前に、必死な織田厨さんの捏造曲解である事が
明らかになっているように思うのですけれど、なにを貴方はそのように必死に
固執なさられておられるのかと思うのですけれど、この件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

この書状の前に、元々信玄と家康は共同して氏真がこもる掛川を攻める予定があったようで、
信玄は掛川近くまで進出してきた家康に対して、
「こちらも駿河を出陣をしようとしていました所を、貴方が出陣してきてくれて、
満足しております。こちらは即座に遠州に出陣しようとしていますが、
駿河の仕置きがありますので、三日のうちに出陣しようと思っております。
先に掛川を包囲しておいてください。その地で貴方と会えたら大慶です。」
と書いてまして、普通に武田が遠江に進出するのは既定路線である事が
わかるわけですしねえ。
秋山は、今川側だと思った豪族を攻めましたけれど、それが既に徳川に従っていた事から問題となり、
信玄は家康に謝罪をしますが、その中には別に「当方のあずかり知らぬ事」みたいには書かれておらず、
「聞けば、秋山勢がその表に在陣しているのを、貴方達がこちら側が遠江を競う事を望んでいるように、
疑心をもっているようですので、すぐに退かせるつもりです。掛川の方は急いで攻略してください。」
的に書いているわけですしねえ。普通に謝罪して、武田側の遠江侵攻もとりやめにし、
徳川側に遠江の今川との戦いを任せている、という流れですのに、貴方はなにをおっしゃっているのかと思われますので、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>142
いや、飯富が死亡してから、もう2年近くがたっているわけですしねえ。
今更、の話であるようにも思われますしねえ。

義信夫人は、家臣団80騎と一緒に共同生活をしているわけでもないと思われるのですけれどねえ。

いや、武田が織田・徳川との盟約を具体的にさせていくのは、
義信未亡人を返還した後も、今川側が上杉との交渉を進めていったことから、というのが指摘されておりますしねえ。
実際に、その後でも武田側は今川に対して、徳川領の三河への共同侵攻を持ち掛けたりしてもおりますしねえ。
0195人間七七四年2018/04/26(木) 15:38:45.77ID:uXMDWxL+
>>193
まーたなにを変な風に妄想願望なさられているのかとは思いますが、
武田が今川領土に侵攻→北条が参戦して、一旦武田は甲斐に撤収→その後で上杉と甲越和与を結ぶ
→その後で小田原に侵攻→小田原を焼き打ちして甲斐に撤収→その後で駿河に侵攻
→この一連の流れの中で北条は上杉が動かない事に驚愕しつつ、粘り強く交渉を行い、なんとか元亀元年に越相同盟を行いますが、
その後も上杉は武田領土にはろくに侵攻を行わず→一方武田は甲越和睦与の時から並行して関東諸侯と連合しての北条包囲網を構築して、
包囲攻勢を行っており、北条はろくに動かない上杉との同盟に非難の声が上がる、
という流れなのですけれど、
貴方はなにをおっしゃっているのか、について、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>192
いやいやいや、いつもそのように書いておりますしねえ。
どうでもいいですから、>>190で聞かれている事柄などについて、
なにとぞおはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0196人間七七四年2018/04/26(木) 15:43:50.46ID:uXMDWxL+
>>141
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

まじめな話、いつ論破された事があったのか、と思う次第なのでございますが、
具体的に資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

単に、一通りのレスを返レスしおえましたから、撤収しているだけの話でございますしねえ。
その日は他のスレでも普通に返レスをおこなっておりますしねえ。
貴方さまのように、上記にありますような感じで、ネット廃人生活をなさっておられるように思われます
必死な織田厨さんとは異なり、こちら側には他にもやる事とかもある次第でございますしねえ。
>>140
いやいやいや、 義信に関しましては、事件以後2年近くにわたって生かしておりますし、
その死亡も病死とも自害ともいわれてますし、その後も普通に武田は今川との同盟継続を望んでおりますしねえ。

>氏真に義信正室の返還が行われた時点で今川と武田の縁は切れてしまった
元々、これを求めたのが氏真で、武田はこれに対して、
「義信夫人は返すけれど、武田と今川はこれからも同盟関係、という誓約書を書いて欲しい。」
と要請して書いてもらっており、普通に同盟継続路線だったわけですしねえ。

普通に今川が上杉と同盟を結んだので、武田が先手を打って侵攻した、という流れでございますかねえ。

武田が織田・徳川との盟約を具体的にさせていくのは、
義信未亡人を返還した後も、今川側が上杉との交渉を進めていったことから、というのが指摘されておりますしねえ。
実際に、その後でも武田側は今川に対して、徳川領の三河への共同侵攻を持ち掛けたりしてもおりますしねえ。
0197人間七七四年2018/04/26(木) 15:49:49.44ID:uXMDWxL+
>>139
いやいやいや、十分すぎる程に具体的に指摘がなされていると思いますけれどねえ。
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

どこに時系列どうこう、と書いてあるのか、について、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、そちら側が必死になって都合悪い事柄などを、
必死にスルーしてお喚きになられている、というのを、単にこちら側が史実などの提示をさせていただいている、
というだけの話でございますのに、それは時系列がどうとかいう以前の話であるように思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

当時の武田は西上野などで大敵・上杉と戦争中で、
今川は内乱中で、武田を助けるどころか、独立した三河の徳川を打ち倒す事も困難な状況で、
さらに織田と敵対して、2方面策戦を行って、今川はそれを一切たすけないけど、
滅亡するまで今川に義理立てして戦え、とかいうのは、非常に無理があると思うのですけれどねえ。
鴨川氏なども、普通にこの時の織田との同盟は、安全保障の問題だったとしており、
今川との敵対ではなかった、と述べておられますかねえ。

義信に関しましては、事件以後2年近くにわたって生かしておりますし、
その死亡も病死とも自害ともいわれてますし、その後も普通に武田は今川との同盟継続を望んでおりますしねえ。

>氏真に義信正室の返還が行われた時点で今川と武田の縁は切れてしまった
元々、これを求めたのが氏真で、武田はこれに対して、
「義信夫人は返すけれど、武田と今川はこれからも同盟関係、という誓約書を書いて欲しい。」
と要請して書いてもらっており、普通に同盟継続路線だったわけですしねえ。

普通に今川が上杉と同盟を結んだので、武田が先手を打って侵攻した、という流れでございますかねえ。

武田が織田・徳川との盟約を具体的にさせていくのは、
義信未亡人を返還した後も、今川側が上杉との交渉を進めていったことから、というのが指摘されておりますしねえ。
実際に、その後でも武田側は今川に対して、徳川領の三河への共同侵攻を持ち掛けたりしてもおりますしねえ。
0198人間七七四年2018/04/26(木) 15:54:58.13ID:uXMDWxL+
>>139 宛続き
で、必死になって都合の悪い事柄などにつきましては、
必死になってスルーなさられておられるご様子のように思われる次第ではございますが、
普通に >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子なのは、
普通に明らかなように思われるわけでして。

で、私の書き込み時間帯も書き込み日も一定していませんのに、私が書き込みをはじめると、すぐに発狂してのたうち回られて、
基本的に「二人一組で他人装いをしながら現れて」、私が深夜の2時くらいに書き込んだ時も、
すぐさま「二人一組で現れて」同じような行動パターンと論旨やら口調やらで、発狂してお喚きになられて、
という事をおやりになられていたのが、過去レスなどで残っておりますが、
普通に考慮しますれば、そんな24時間365日のネット廃人生活的な事をして、
常にネットに張り付いている人間が、二人いつも同時に存在している、とは考慮しにくいと思われるのですが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

と、言いますか、貴方はご自身がネット廃人的な生活をなさられておられる、
というのはお認めになられた、という事でよろしいのでしょうか、と思いますので、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0199人間七七四年2018/04/26(木) 15:58:54.65ID:A1eYLTz+
正しい時系列。菅沼時系列とは相違有りだが妥当性は当然こっちが正しい

信長から勝頼に縁組みの使者が訪れたのがそもそもの発端

飯富及び義信他一部の家臣団は反対した

縁組みを進めたい信玄は飯富を処分、義信を幽閉

義信自害

武田と織田の縁談、徳川と和睦

今川が返還要求、同じ頃上杉に接近

寿桂尼死亡

武田、北条に駿河侵攻を提案するも拒絶される

武田、駿河侵攻開始
0200人間七七四年2018/04/26(木) 16:06:22.71ID:A1eYLTz+
>>195
途中からは菅沼の妄想時系列に突入してますよ
北条と上杉が結んだら武田と上杉は手切れです
関東連合とやらは何の話をしているのやら
信玄得意の国人懐柔で大名じゃないですよね
0201人間七七四年2018/04/26(木) 16:15:50.68ID:pLVTAzis
今日も論破されて菅沼は逃亡していったか...
0202人間七七四年2018/04/26(木) 16:51:23.93ID:gexCIve9
>>197
そもそも誓約書書かせる方が逆だよ。
普通は武田信玄が今川氏真に対して書くもの。
0203人間七七四年2018/04/26(木) 18:14:09.25ID:G4lf4Pvp
おかしいことを正当化しないと菅沼遼太史観は成り立たないのです
0204人間七七四年2018/04/26(木) 18:15:16.35ID:pLVTAzis
完全に菅沼だけおかしい事言ってるの自覚ないんかな
0205人間七七四年2018/04/26(木) 22:28:42.75ID:A1eYLTz+
信玄は姑息なんだよ

今川の切り取りを北条に提案してるこのからも明らか

今川領の侵攻を共犯にしてしまえば北条との同盟は維持できると姑息な事を考えていたし、北条もその方が得だから提案に応じると考えていた

北条氏康はそんな利己的な提案は受け入れられないと拒絶するが外道な信玄にはそれが予測できなかった

そのため今川北条の塩止めにもあったし、駿河を一時は北条に占拠されるという失態をおかすことになる
0206人間七七四年2018/04/26(木) 22:38:49.44ID:A1eYLTz+
「孫子の盲点 信玄はなぜ敗れたか」海上知明

以下参考書籍より抜粋

信玄は四面楚歌に陥る。得意の外交を駆使して、関東における反北条方の武将たち、
常陸の佐竹氏、安房の里見氏、下野の宇都宮氏に連携を呼びかけ、
信長を通じて家康を牽制し、さらに将軍・足利義昭に依頼して謙信との講和を依頼する
しかし、バランス的に信玄は圧倒的に不利なうえ、北条軍は巨大であり、ついに四月二十四日、信玄は占領した駿府を後に甲府に撤退した。
『孫子』でいう「無駄骨おり」の結果となったわけである。
0207人間七七四年2018/04/26(木) 22:53:16.11ID:A1eYLTz+
この本はなかなか面白いですよ
基本方針は菅沼と同じく美濃侵攻が本命、本願寺と連携し信長の本拠を強襲するというもの

けれど、それは孫子の限界で結局信玄は天下を取れないと結論づけています

いくつか理由が書かれてますが、大きいところでは「信玄は実利を尊び、深謀遠慮、計成り機熟し、然後に動く。然からば尺進ありて寸退なし」

着実に拡大するが飛躍的に拡大することはできない、尺進しかしていない
これが信玄の偉大さであり本質であるというもの
0208人間七七四年2018/04/26(木) 22:57:54.44ID:A1eYLTz+
二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
兵力の損失を抑えた代償が「時間」

一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度

あの大内義昭の上洛でさえ約六ヶ月なのに対して、信玄が軍を発してから朝倉と合流するのは七カ月後という長さ
0209人間七七四年2018/04/26(木) 23:07:10.26ID:A1eYLTz+
結局成功はしたものの多大な犠牲を払った信玄は時間という代償に負けたのだという論調
信長の戦略はひたすらスピード重視で戦の勝敗には拘らない⁉??

信州攻略に要した二十年
うち謙信と戦い続けた十一年は完全に無駄であった
その後六年かけた西上野制圧
七年かかった駿河制圧

信玄が費やした時間に対して得られた領土は少ない
仮にあと一年寿命があって、幸運にも信長を倒せたとしても、戦国の覇者になることはできるとして、天下を統一するまでは更に途方もない時間を更に要する事になる

それは信玄の限界というよりは信玄が無意識に実践してきた孫子の限界なのである
0210人間七七四年2018/04/26(木) 23:10:14.40ID:A1eYLTz+
ということで、信玄は信長に勝てたかも知れないが、天下を統一するには更に多大な時間を必要とする戦略を採っていたため、存命中に天下をとることはできなかった

というのをスレの結論とさせていただきたいと思います

最後に参考文献をもう一度

「孫子の盲点 信玄はなぜ敗れたか」海上知明
0211人間七七四年2018/04/26(木) 23:10:42.57ID:UBo4Rqiv
>>163
それは家康をバカにしすぎ。遠江中央まで来たら三河と合わせて石高は40〜50万石だぞ
遠江北部なんて僻地は無視してそのまま駿河入りされる

>>164
武田が一番働くわりには報われないな
そんな提案を家臣にしたら追放されそう
0212人間七七四年2018/04/26(木) 23:48:04.39ID:jx5X9fil
>>199の時系列は違う。

まず織田信長=武田信玄ラインを「織田信長から持ちかけた」
これがまず真っ赤なウソ。

そもそもの発端は、犬山城主の織田信清の謀叛から始まっている。
信清は信長の従兄弟だが、信長から斎藤に寝返った、とするのが定番
しかし、実際は少し異なる。信清がアテにしていたのは、斎藤龍興ではなく武田信玄である。

当時の武田信玄は、東美濃一帯の遠山氏と関係を密にしていた。
これは、遠山氏が斎藤の内紛の際に斎藤道三を支持していたことが原因。
当然道三は敗死し、勝ったのは義龍。道三の娘婿だった織田信長も今川の圧迫を受けていて期待できない。
そこで、信濃の大部分を領していた武田信玄を頼り、安住を図ったわけだ。
で、織田信清も基本これと同じ。遠山を通じて、武田信玄を頼った。

ところがだ、当時の武田信玄を取り巻く戦況と言えば、川中島で上杉謙信と争い、
さらに上野方面まで戦線拡大、そして駿河方面の今川との関係も悪化していた。
それを見た織田信長は「信玄の介入はない」と判断し、結局織田信清は史実通り敗れる。

そして、敗れた後信清はどこへ行ったか?なんのことはない、武田信玄のところだ。
んで、信清は信長に敗れる時家臣に寝返られた。その家臣は「和田定利」と言うんだが、
コイツに対して信玄が書状を送っている。無論、「和睦」の書状だ。


であるから、>>199の時系列は正しくは


織田信清が武田信玄をアテにして信長に反旗を翻したのがそもそもの発端

斎藤龍興も武田信玄をアテにし、長井道利を通じて連携を強める

しかし武田信玄は上杉謙信との戦いに忙殺されつつあり、美濃への支援は難しい

そうこうしている間に織田信長がドンドン美濃を併呑して巨大化

全方面に敵を抱えることを恐れた武田信玄は、遠山氏や織田信清とかつての信清家臣をアテに織田信長へ和睦を申し込む

信長もそれを了承。遠山氏の娘を信長養女とし、信長から勝頼に縁組みの使者が訪れる

飯富及び義信他一部の家臣団は反対した



こうなるのだ
0213人間七七四年2018/04/26(木) 23:56:36.02ID:jx5X9fil
>>207
正しいな。
実際、武田信玄が博打で美濃に完全介入していればわからない部分はあった
だが、信玄はあくまで実利を尊び、美濃、信濃、上野、駿河全方面において
「取れるところがあれば取る」のスタンスを崩さなかった。
相手から被る損失を恐れ、楽に取れそうであれば取る、機会主義


だから、「武田信玄は織田信長に対して絶対勝てない(負けるとは言っていない)」というのも正しい。
当時の信長と全面決戦するのは信玄にとっても大博打
そんなところで踏ん切りつけて決戦挑める覇気があれば、そもそも信長が先んじるような状態になっていないからな

武田信玄と織田信長の対決は、劇的なことでも起こらない限り「武田信玄の不戦敗」で終わるだろう。
もちろん、それで武田が勢力を損なうことはない。「よしよし」と信玄がほくそ笑んで終わりだ
0214人間七七四年2018/04/27(金) 01:51:26.91ID:qC7t/Etg
ぶっちゃっけ秋山のは徳川と争ってでも遠江を切り取れるだけ切り取ろうとしたが
北条が予想以上に強固な反応示したため慌てて謝罪しただけだと思うが。

まあ仮に間違いで攻めたにしても
共同作戦採るならその手のミスはしないよう注意するのが普通だろうし、
攻める方も相手の確認ぐらいはするだろうし、
攻められる方も相手に自分の所属ぐらいは言うだろうし、
そんな間違い起こるのかという疑問が。
0215人間七七四年2018/04/27(金) 03:02:00.93ID:lTRuNgLG
>>214
いやいやいや、何度も言われておりますように、この時の信玄の書状では、
貴方が過去に何度も言ってきたような、「当方はあずかり知らぬことだ。」
的には書いていないわけでございまして。

そもそも、何度も指摘しておりますように、
この書状の前に、
元々信玄と家康は共同して氏真がこもる掛川を攻める予定があったようで、
信玄は掛川近くまで進出してきた家康に対して、
「こちらも駿河を出陣をしようとしていました所を、貴方が出陣してきてくれて、
満足しております。こちらは即座に遠州に出陣しようとしていますが、
駿河の仕置きがありますので、三日のうちに出陣しようと思っております。
先に掛川を包囲しておいてください。その地で貴方と会えたら大慶です。」
と書いてまして、普通に武田が遠江に進出するのは既定路線である事が
わかるわけですしねえ。
秋山は、今川側だと思った豪族を攻めましたけれど、
それが既に徳川に従っていた事から問題となり、
信玄は家康に謝罪をしますが、その中には別に「当方のあずかり知らぬ事」みたいには書かれておらず、
「聞けば、秋山勢がその表に在陣しているのを、貴方達がこちら側が遠江を競う事を望んでいるように、疑心をもっているようですので、すぐに退かせるつもりです。
掛川の方は急いで攻略してください。」
的に書いているわけですしねえ。
普通に謝罪して、武田側の遠江侵攻もとりやめにし、
徳川側に遠江の今川との戦いを任せている、という流れですのに、
貴方はなにをおっしゃっているのかと思われますので、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

攻められる方も、も何も、
相手側が急襲を行って一気呵成に攻めてきている状況で、第一撃では
相手側に自分の所属云々を言うどころの話ではないと思われますし、
少しおちついてから、相手側からそのように言われた、
あるいは秋山の方に徳川からの抗議が入った、
あるいは秋山の方にその情報が入った、とか
そんな感じであるように思われる次第でございますかねえ。
0216人間七七四年2018/04/27(金) 03:10:40.34ID:lTRuNgLG
>>207 >>213
何度も言いますけれど、朝倉・長島と連携しての美濃侵攻計画は、
武田側にとっても、十分すぎる程に勝算のある戦略計画で、
過去に武田と北条が上杉に行い、朝倉浅井なども志賀の陣で織田側に対して行ってきたような、
戦略的包囲の策戦を、今度は美濃というより狭い範囲で行うだけの話でございますから、
包囲網側としても、十分にローリスク的な形で、戦略的包囲を進めていける、というだけの話であるように
思われる次第でございますしねえ。

で、織田は各地に抑えを残し、美濃に集結させられるのが2万数千から3万程、
もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0217人間七七四年2018/04/27(金) 03:13:58.32ID:lTRuNgLG
>>207 宛続き
で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0218人間七七四年2018/04/27(金) 03:40:33.07ID:lTRuNgLG
>>212
まーたいつも通りにみょうちきりんな妄想願望をお喚きになられているご様子ではございますが、
何度も指摘されている事ではございますけれど、
織田信清を裏切ったのが和田ですしねえ。
そもそもの問題として、武田側には織田側と思われる攻撃を1565年に神箆で撃退した時に
その戦いで功績を挙げた遠山右京亮を賞した書状が現存しているわけですしねえ。
そもそも、信長側から養女とは言え、娘を出しているわけでもございますしねえ。
さらに言いますと、当時の武田が遠山を半従属化させていたとしても、
それで武田が恵那郡などから美濃を突っきって尾張にまで到達して、
信清を助ける、というのは非常に困難であるように思われますし、
信清も別にそれを期待はしないと思うのですけれどねえ。
単に信清が甲斐に脱出した事からの逆算で言われているように思われるのですけれどねえ。
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

その書状の年月日などについて、ご提示の方をお願いいたしますかねえ。
それを提示してもらいませんと、こちら側としましても、なんとも回答がしにくいものでございますし、
鴨川氏は、1568年7月に改めて、武田と今川の敵対関係が明らかになってきた事から、
武田と織田の協力関係が構築され、それによって、信長側の書状で、「信玄との間で和睦が成立した。」と書かれている、
的に書かれているわけでございますしねえ。

なので、時系列的に言いますと、普通に
1.信長が美濃に侵攻して、その軍勢が偶発的に武田側の神箆城を攻撃し、
武田側がそれを奮戦して撃退、
2.信長は慌てて兵を退き、信玄に対して、和睦を申し込み、
勝頼と信長の養女との婚姻同盟が成立。その前に義信事件が起こる。
3.その後で、数年の間に色々あって今川と武田の間柄が緊迫し、
今川が上杉と組んで武田を包囲する動きを示し始めると、
武田側も1568年には織田・徳川と組んでそれに対抗する動きを示し始める。
で、この時に武田側は改めて織田に対して協力関係の構築を申し入れたと思われ、
徳川とも対今川攻めにおける協定などを構築したとされますね。
で、その後にその年の末に今川攻めが開始、という感じになるかと思われますかねえ。

と、言いますか、そもそもの問題として、貴方のみょうちきりんな妄想願望時系列では、
>>160にありますように、斉藤龍興の勢力が美濃に残っている時点から、
武田が今川・北条・上杉と戦っていた、とかいうみょうちきりんなように思われます、
不可思議なる時系列ではなかったのですかねえ?と思う次第なのではございますが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0219人間七七四年2018/04/27(金) 03:57:11.71ID:lTRuNgLG
>>211
実際に東遠江の攻略には、家康も武田が駿河侵攻などを行っている状況であっても
結構てまどったりしているわけでございますしねえ。
>>209
あのー、色々と突っ込みどころが多いように思うのですけれどねえ……。
>うち謙信と戦い続けた十一年は完全に無駄であった
謙信の方に北信濃を抑えられ、あまつさえ、小笠原支援を名分として、
中部信濃まで侵攻されたらどうするのですか、と思うのですけれどねえ。
他の方向に侵攻するどころの話ではなくなるように思うのですけれど、いかがなものなのでございましょうかねえ。

>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。

西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0220人間七七四年2018/04/27(金) 04:07:13.08ID:lTRuNgLG
>>208
>二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
そもそも、二俣城は土塁が高すぎて、力攻めが非常に困難、という城でして、
長篠後で武田が援軍を送れなくなって、ほぼ孤立無援的になった状態ですら、
家康の包囲を相手に武田側が半年近く守り抜き、最終的に家康が
城主城兵の助命を条件にしてお引き取り願った、という程の城ですのに、
そのように言われましても、と思うのですけれどねえ。
信長も、長篠の後で孤立無援的になった岩村城を相手に半年近くかけても攻略できず、
最終的には謀略によって騙し討ちして攻略しているわけでございますしねえ。

>藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
信玄が病気であったため、とされておりますしねえ。

>一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度
既に内部分裂などで弱体化していた六角家がはやばやと城での戦いをやめて脱出し、
その後はゲリラ戦を行うようになった、というだけの話である事や、
三好政権も内部抗争中で、織田に対して迎撃の備えを行わずに撤収していった、という流れですのに、
そのように言われましてもねえ、と思う次第なのですが、いかがなものなのでございますかねえ。

大内関連に関しましては、畿内に入るまでは、武田の時のように、
敵対勢力に妨害をされていたわけでもないように思われますしねえ。
0221人間七七四年2018/04/27(金) 04:07:54.06ID:EyaP8zp+
>>211
家康が駿河に攻め込んだら信玄は大喜びの気がすんだが?
息子の嫁の実家の危機だって喜んで援軍出すだろ。
一度徳川に占領された土地は、今川も謝礼で或る程度割譲せざるを得ないし
その上義理堅いって評判もね。
北条武田の援軍で家康オワタに成る。
0222人間七七四年2018/04/27(金) 04:22:28.08ID:lTRuNgLG
>>206
あのー、貴方のいっておられる時系列って、ひょっとして、
その駿河攻めに7年かけた、とかおっしゃられている、
(この件に関しましては、>>219において指摘をしているわけでございますしねえ。)
その書籍を基にして語られているのか、と思うのですが、この件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
その人って、専門的な歴史学者さんではないように思われますしねえ。
>>205
相変わらず、不可思議なる妄想願望をお喚きになられているご様子ではございますけれど、
北条関係の学者さんである黒田氏などは、むしろ、武田側の事前通告がなかった事から、
北条側が敵対する事になった、的に述べているのですけれどねえ。
武田が北条に送った書状は、事後通告の書状であるわけですしねえ。
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0223人間七七四年2018/04/27(金) 04:29:11.60ID:lTRuNgLG
>>202
前にも指摘されていたとは思いますけれど、なにをおっしゃっているのかと思う次第なのでございますけれどねえ。
この事柄は、武田側は同盟を維持しようとしていたけれど、
今川側の方が、上杉と同盟を組んで武田を包囲しようとしており、義信未亡人の返還を求めた、
という時に、同盟に固執する武田側が、今川側に「未亡人は返還しますけれど、
これからも武田と今川は同盟だ、という誓約書を書いて欲しい。」と要望して書いてもらった、
という流れなわけですしねえ。これで武田側が誓約書を書いてどうするのか、と思います次第でございますので、
この件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>203 >>204
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
上記のように、必死なID切り替えやら、複数端末やら、で、必死に多数派装いをしながら、
24時間365日的に、必死に多数派装いを行いながらの、レッテル貼りやら、捏造曲解やら、に
ご狂奔なさられている、必死な織田厨さんであらせられる、貴方がそのように言われましてもねえ、
と思う次第でございますので、上で聞かれている事柄などと合わせて、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

さらには、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0224人間七七四年2018/04/27(金) 04:36:25.45ID:lTRuNgLG
>>201
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0225人間七七四年2018/04/27(金) 04:38:22.42ID:lTRuNgLG
>>201 宛続き
まじめな話、いつ論破された事があったのか、と思う次第なのでございますが、
具体的に資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

単に、こっちの方のスレでも一通りのレスを返レスしおえましたから、
他にする事もありまして、撤収しているだけの話でございますしねえ。
貴方さまのように、上記にありますような感じで、
ネット廃人生活をなさっておられるように思われます
必死な織田厨さんとは異なり、こちら側には他にもやる事とかもある次第でございますしねえ。

とりあえず、貴方は、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、 おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはb竄゚にご回答の封をよろしくお滑閧「いたしますbゥねえ。
0226人滑ヤ七七四年2018/04/27(金) 04:47:23.00ID:lTRuNgLG
>>200
いやいやいや、完全に妄想願望で御喚きになられているのは、貴方であるように思われますので、
具体的に資料やら史実を基にしてのご論証によるご回答の方などをよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>北条と上杉が結んだら武田と上杉は手切れです
一応、形の上ではそうなりましたけれど、問題はそうなった後でも、
上杉はろくすっぽ武田を攻めようとはしなかった事から、北条側は問題にしているのですけれど、
この件についての、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>関東連合とやらは何の話をしているのやら
>信玄得意の国人懐柔で大名じゃないですよね
なにを妄想願望しているのかとは思いますけれど、貴方自身も>>206で書いてますように、
佐竹とか、里見とか、宇都宮とか、といった関東諸侯達との連合ですよ。
普通にこれらは大名扱いされていると思うのですけれどねえ。
で、北条は本来は上杉と同盟を結んでこれらの関東諸侯も抑えてもらい、
武田に全力で集中できる体制をつくりたかったようではあるのですが、
武田がこれらの関東諸侯と同盟を結び、北条包囲網を構築し、
北条側に包囲網攻勢を行ってきた事から、非常に苦しくなり、
しかも、この状況でも上杉が北条から何度要請しても、武田領土に侵攻しようとしなかった事から、
北条側からは上杉との同盟に対して、不満の声があがっていく事になるわけですしねえ。

とりあえず、これらの件について、資料やら史実やらを基にしてのご論証を行われてのご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0227人間七七四年2018/04/27(金) 04:48:53.82ID:lTRuNgLG
>>200 宛続き
で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0228人間七七四年2018/04/27(金) 04:51:17.38ID:lTRuNgLG
>>199
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そのように言われますならば、資料とか史実に基づいてのご論証の方をなさられる事と、
こちら側からこれまでに指摘されている、膨大なる事柄について、必死にスルーをなさられている事などにつきましても、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0229人間七七四年2018/04/27(金) 05:23:13.89ID:lTRuNgLG
>>199 宛続き
で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0230人間七七四年2018/04/27(金) 05:32:06.26ID:g91XK+Eq
結論でちゃってるからなぁ

信濃攻略に20年
西上野に6年
駿河で7年
西上作戦開始してから美濃に入るまで半年
このペースだと美濃攻略で更に7年
信長の本拠地尾張制圧に7年
近江攻略に7年
ようやく京都に到着するのは西上作戦開始してから20年後
そこから全国統一までは何十年かかるやら

なので結論としては
信玄は信長に勝てたかも知れないが、天下を統一するには更に多大な時間を必要とする戦略を採っていたため、存命中に天下をとることはできなかった
0231人間七七四年2018/04/27(金) 05:49:06.12ID:lTRuNgLG
>>199 宛続きその2
で、改めて、>>199の必死な織田厨さんが、必死にスルーしまくっている、
膨大なる事柄などを合わせ、さらに、必死な織田厨さんのお喚きになられている、
不可思議なる妄想願望論旨などに修正を加えての、正しい時系列の提示をさせていただきますと、

1.1565年に東美濃で武田と織田の勢力が偶発的に衝突し、この時の戦いは武田側の勝利におわったようではありますが、
これを機会に、織田側から同盟の申し込みが行われる。
武田としても、上杉を相手に西上野などで戦争を行っている状況なので、
この上さらに西側で織田と戦うのは非常に困難な状況であり、 婚姻同盟を結ぶ。その前に義信事件が発生。
この義信事件の理由自体は、実はよくわかっていない。今川との外交問題を基にしての事だろう、
という類推はされているが、普通に若気の至りで信玄を相手にクーデターを起こそうとしただけ、という可能性もある。
いずれにせよ、義信側がクーデターを起こそうとしそうになった事から、
信玄はそれを捕らえ、飯富を粛清し、義信は悪くない事にしようと躍起になり、書状にもそう書いたりし、
義信はとりあえず幽閉する事にする。

2.義信事件からおよそ2年後の1567年10月に義信が死亡する。その死亡は病死とも自害ともいわれている。
しかし、それ以前から、今川は武田領国に対して塩止めをおこなったり、
氏真の路線変更から、甲斐商人などが駿河に引き上げる、といった事態が起こっており、
武田側も今川側の軍事動員などを警戒するようになっていますね。
上杉側との交渉もこのころから以前には、もうはじまっていたのではないか、とされておりますね。

3.今川が義信未亡人を返還要求。武田は「「未亡人は返還しますけれど、
これからも武田と今川は同盟だ、という誓約書を書いて欲しい。」と要望して書いてもらう。
しかし、その誓約書を書いた後も、
普通に今川は上杉との同盟交渉を継続し、進めていく事になりますね。
これに対して、武田も警戒をますます強めていく事になりますね。

4.寿桂尼が1568年4月に死亡。
その後の1568年5月に武田が今川に対して、三河を共同で侵攻し、
徳川領土を分け合おうという提案を持ち掛けますが、拒否されますね。
これにより、武田側もいよいよ、今川との敵対路線を決定的にしていき、
信長との協力関係を構築する事を具体的に進めていくようになり、
1568年の7月の信長側の書状において、「信玄と和睦が成立した。」と
書かれる事になりますね。
で、その後に徳川との対今川における協力関係の構築も、
具体的に話をすすめられる事になった、とされておりますね。
で、1568年11月には、ついに甲斐と駿河の国境が封鎖され、
武田・今川の戦争開始はいよいよ直前、という状況になるわけでございますねえ。

5.1568年12月に武田はついに先手を打って
今川領土に侵攻を開始していく事になるわけでございますが、
この時に北条への共同侵攻提案とかは別になされていないわけで。
武田側は北条側から今川へと情報がもれる事を警戒し、駿河への侵攻を優先し、
事後報告のような形で、直前に通達しますが、これを受けた北条は、
本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。
しかし、武田側から事前の通達などがなかった事などを理由として、北条側は今川側について参戦する事を決定。
(その後の北条の行動を考慮しまするに、普通に駿河の領土化も目標にあったとは思われる次第でございますけれどねえ。)
北条軍も駿河に向かって進軍を開始し、駿河争奪戦は更なる展開をしていく、という流れでございますかねえ。

とりあえず、上記の史実などにおける流れと貴方が書いている流れとの相違などについて、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0232人間七七四年2018/04/27(金) 05:52:58.01ID:lTRuNgLG
>>230
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーしようなさられているご様子ではございますけれど、
>>219 >>220にも書きましたように、
>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。

西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。

>二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
そもそも、二俣城は土塁が高すぎて、力攻めが非常に困難、という城でして、
長篠後で武田が援軍を送れなくなって、ほぼ孤立無援的になった状態ですら、
家康の包囲を相手に武田側が半年近く守り抜き、最終的に家康が
城主城兵の助命を条件にしてお引き取り願った、という程の城ですのに、
そのように言われましても、と思うのですけれどねえ。
信長も、長篠の後で孤立無援的になった岩村城を相手に半年近くかけても攻略できず、
最終的には謀略によって騙し討ちして攻略しているわけでございますしねえ。

>藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
信玄が病気であったため、とされておりますしねえ。

>一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度
既に内部分裂などで弱体化していた六角家がはやばやと城での戦いをやめて脱出し、
その後はゲリラ戦を行うようになった、というだけの話である事や、
三好政権も内部抗争中で、織田に対して迎撃の備えを行わずに撤収していった、という流れですのに、
そのように言われましてもねえ、と思う次第なのですが、いかがなものなのでございますかねえ。

大内関連に関しましては、畿内に入るまでは、武田の時のように、
敵対勢力に妨害をされていたわけでもないように思われますしねえ。

これらの件について、資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0233人間七七四年2018/04/27(金) 05:57:03.81ID:lTRuNgLG
>>230 宛続き
で、織田は各地に抑えを残し、美濃に集結させられるのが2万数千から3万程、
もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
これらを基にいたしますれば、およそ1〜2年もあれば、包囲網側と連携して、
美濃の制圧は十分に可能ではないかと思われますし、そうなれば、残りの織田領国・徳川領国の制圧も
多少の時間はかかりつつも、そんな数十年もかからずに十分に可能なように思われますし、
そうすれば、普通に京都に上洛して西上が完全に達成される、という感じのようになるのではないか、
と思われる次第でございますが、この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0234人間七七四年2018/04/27(金) 05:59:08.85ID:lTRuNgLG
そもそも、織田領土も、美濃が制圧されてしまえば、尾張はともかく、
他の伊勢とか近江とかは、織田の為に最後まで徹底抗戦するかは、
非常に疑問のように思われるのですけれどねえ。
伊勢は特に、北畠一門をはじめとする旧支配層が潜在的に反織田で、
信玄の西上に呼応するつもりだったわけでございますしねえ。
0235人間七七四年2018/04/27(金) 05:59:24.31ID:g91XK+Eq
年表を確認しておりますでしょうか?

父の追放
1541年(21歳)
信濃平定
1551年(31歳)
第4次川中島
1562年(41歳)
西上野制圧
1566年(46歳)
駿河制圧
1570年(50歳)

関東連合とやらは圧倒的な北条の戦力に対して何の役にも立たなかった
というのは>>206で既に説明されておりますし

北条を敵にまわすということは、同時にせっかく和睦した上杉との関係が取り消しになるわけで

明らかに徳川、今川・北条、上杉と周囲の大国すべて敵にまわして滅亡一歩手前という状態でしたね

そこから駿河に再度侵攻する力量はさすがですが、同じ時を費やして畿内を着々と攻略していた信長とは明らかにスピード感が違いました

・犠牲をなるべく払わず
・着実に領土を拡張していく
・決して急に事を進めない

国人勢力の懐柔など、しっかり足場固めを行ってから行動する信玄が天下統一するには人間50年ではとても間に合わないのですよ
0236人間七七四年2018/04/27(金) 05:59:52.97ID:lTRuNgLG
とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
0237人間七七四年2018/04/27(金) 06:02:19.63ID:g91XK+Eq
>>235
の内容で相違ないという認識で問題ないですね

ようやく結論に納得していただけましたか!
0238人間七七四年2018/04/27(金) 06:03:00.10ID:lTRuNgLG
>>235
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーしようなさられているご様子ではございますけれど、
>>219 >>220にも書きましたように、
>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。

西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。

>二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
そもそも、二俣城は土塁が高すぎて、力攻めが非常に困難、という城でして、
長篠後で武田が援軍を送れなくなって、ほぼ孤立無援的になった状態ですら、
家康の包囲を相手に武田側が半年近く守り抜き、最終的に家康が
城主城兵の助命を条件にしてお引き取り願った、という程の城ですのに、
そのように言われましても、と思うのですけれどねえ。
信長も、長篠の後で孤立無援的になった岩村城を相手に半年近くかけても攻略できず、
最終的には謀略によって騙し討ちして攻略しているわけでございますしねえ。

>藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
信玄が病気であったため、とされておりますしねえ。

>一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度
既に内部分裂などで弱体化していた六角家がはやばやと城での戦いをやめて脱出し、
その後はゲリラ戦を行うようになった、というだけの話である事や、
三好政権も内部抗争中で、織田に対して迎撃の備えを行わずに撤収していった、という流れですのに、
そのように言われましてもねえ、と思う次第なのですが、いかがなものなのでございますかねえ。

大内関連に関しましては、畿内に入るまでは、武田の時のように、
敵対勢力に妨害をされていたわけでもないように思われますしねえ。

これらの件について、資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

関東諸侯連合の動きがいきてくるのは、武田の小田原遠征以降の話ですしねえ。
そんな、第一次駿河侵攻の時だけのことを言われても、っていう感じですし、
実際問題として武田+関東諸侯に包囲攻勢をしかけられて、
その状態で何年も戦いがつづいた事から、その状況でろくに北条側に参戦して戦わない上杉に対して
北条側には不満の声が出るようになった、というのは何度も指摘されている事だと思うのですけれど、
これらについて、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0239人間七七四年2018/04/27(金) 06:04:46.95ID:lTRuNgLG
>>237
いやいやいや、全然まったく納得してませんし、
それへの反論は>>238に書いてありますので、
貴方が必死になってスルーしようと躍起になっておられる事柄の数々について、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0240人間七七四年2018/04/27(金) 06:04:58.93ID:g91XK+Eq
父の追放
1541年(21歳)
信濃平定
1551年(31歳)
第4次川中島
1562年(41歳)
西上野制圧
1566年(46歳)
駿河制圧
1570年(50歳)

比較として信長の年表も書きましょうか??
美濃攻略以後のスピード感の違いに愕然とすると思いますよぉ
0241人間七七四年2018/04/27(金) 06:05:59.04ID:lTRuNgLG
他にも、>>237の必死な織田厨さんは、聞かれている膨大なる事柄について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0242人間七七四年2018/04/27(金) 06:07:45.51ID:lTRuNgLG
>>240
武田側は上杉・北条といった同格以上の勢力相手にして戦って領土を拡大していったわけですしねえ。
織田は幼君斉藤やら、内部分裂した畿内を相手に上洛、とかそういう感じですしねえ。

>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。

西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。

>二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
そもそも、二俣城は土塁が高すぎて、力攻めが非常に困難、という城でして、
長篠後で武田が援軍を送れなくなって、ほぼ孤立無援的になった状態ですら、
家康の包囲を相手に武田側が半年近く守り抜き、最終的に家康が
城主城兵の助命を条件にしてお引き取り願った、という程の城ですのに、
そのように言われましても、と思うのですけれどねえ。
信長も、長篠の後で孤立無援的になった岩村城を相手に半年近くかけても攻略できず、
最終的には謀略によって騙し討ちして攻略しているわけでございますしねえ。

>藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
信玄が病気であったため、とされておりますしねえ。

>一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度
既に内部分裂などで弱体化していた六角家がはやばやと城での戦いをやめて脱出し、
その後はゲリラ戦を行うようになった、というだけの話である事や、
三好政権も内部抗争中で、織田に対して迎撃の備えを行わずに撤収していった、という流れですのに、
そのように言われましてもねえ、と思う次第なのですが、いかがなものなのでございますかねえ。

大内関連に関しましては、畿内に入るまでは、武田の時のように、
敵対勢力に妨害をされていたわけでもないように思われますしねえ。

これらの件について、資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0243人間七七四年2018/04/27(金) 06:08:52.77ID:lTRuNgLG
とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0244人間七七四年2018/04/27(金) 06:09:33.37ID:g91XK+Eq
信長の戦略はどれだけ好意的に評価してもかなり雑です

下準備もろくにしないでコトを始める事も多く、そのせいで失敗することも多々ありますが
甲州成敗のように圧倒的なスピード感で時間を短縮できることも多いのです

孫子の兵法を実践する信玄にはそんな芸当はできません
確実に勝つかわりに時間をかけるからです
晩年の二年だけそれまでの行動原理を外れるというのはあり得ないことです
0245人間七七四年2018/04/27(金) 06:10:28.61ID:g91XK+Eq
>>244
こちらの説明で納得いただけたので撤収ですね

お疲れさまでした
0246人間七七四年2018/04/27(金) 06:18:55.63ID:g91XK+Eq
駿河侵攻は信玄が方針転換をはじめた桶狭間の戦いから起算して10年ですね
失敬

期間に不満があるなら嫡男義信を幽閉し勝頼に信長の娘を迎えた1565年から駿河平定までの期間でもいいですよ

いずれにしても当時の平均寿命であった50歳にしてようやく駿河平定が終わったという事実は変わらないですから
0247人間七七四年2018/04/27(金) 06:25:22.53ID:lF+fXw5O
>>243
朝起きたらこんなにレスあってびっくり。
ねえは仕事してないのが明白。
これから寝るのか?
0248人間七七四年2018/04/27(金) 06:50:23.52ID:lF+fXw5O
向こうのスレで1時26分から、こっちで6時8分まで、深夜寝る時間を返レスに費やしたねえ。

こいつマジで仕事してるの?
0249人間七七四年2018/04/27(金) 06:53:35.53ID:sYROmeE5
後は「思われます」、「つもりだった」と妄想願望のオンパレードかな
0250人間七七四年2018/04/27(金) 08:03:46.68ID:ExTQtJJZ
「聞けば、秋山勢がその表に在陣しているのを、貴方達がこちら側が遠江を競う事を望んでいるように、
疑心をもっているようですので、すぐに退かせるつもりです」
→実際は本当に遠江横取りしようとしていた
バレたから体裁上謝罪してるが撤退するとは明言しない嫌らしさ
0251人間七七四年2018/04/27(金) 08:07:10.68ID:ExTQtJJZ
武田が織田と縁組みを行い徳川と盟約を結ぶ
→あくまで自衛のためで今川に対する敵意など無い

今川が上杉と連絡をする
→武田を攻撃するためと決めつけ侵略の口実にする
0252人間七七四年2018/04/27(金) 08:09:21.65ID:ExTQtJJZ
史実では今川が上杉と連携を模索しはじめたのは義信自害のあと
→菅沼史観ではもっと以前から連絡を行っていたと思われます
(明確な根拠はゼロ)
0253人間七七四年2018/04/27(金) 08:13:43.79ID:ExTQtJJZ
当時の今川は内乱中で、独立した徳川にも勝てない状況では、武田が今川に無理に義理立てして
織田と戦う事を選んだとしても、今川が有力な援護をしてくれるとは考慮しにくかった、というのも
あると思われますしねえ
→これが本音

結局武田が三国同盟を破棄して駿河侵攻を始めたのは事実なのに
武田側の都合オンリーで今川が悪いという方向に持っていこうとする

もちろん織田、徳川、北条、上杉視点では明確に武田側が一方的に侵略を始めたという認識で一致しており
菅沼史観の先に敵対したのは今川の方だという珍説は同時代から現代にかけて同意できるものはいない
0254人間七七四年2018/04/27(金) 09:59:15.31ID:cR8grfin
菅沼酷いな。
0255人間七七四年2018/04/27(金) 11:30:39.79ID:w0r6Xhzt
>>253
そもそも江戸時代の記録だが、今川の内乱(遠州錯乱)は武田信玄が密かに遠州の国衆を扇動して起こさせた、とされている。

これが事実ならかなり前から今川に対して何らかの工作を武田信玄はやっていた可能性がある。
0256人間七七四年2018/04/27(金) 11:56:01.24ID:g91XK+Eq
>>255
信玄ならそういう事をやりかねない
どころか、おそらく確実にやっていただろう
と当代、後世の人々に普通に受け入れられるところが信玄の恐ろしさですね
0257人間七七四年2018/04/27(金) 12:31:50.88ID:qC7t/Etg
>>253
>当時の今川は内乱中で、独立した徳川にも勝てない状況
その状況の今川が上杉と組んで更に武田とも敵対すると考える
少しはおかしいと思わないのだろうか
0258人間七七四年2018/04/27(金) 12:34:21.23ID:LQp3NorE
塩止めって否定されたんじゃないのか?
0259人間七七四年2018/04/27(金) 12:55:33.49ID:w0r6Xhzt
>>257
普通にあり得ないよな。
内乱かつ徳川家康の離反で火消しに躍起になっている今川氏真が、上杉と組んで更に武田信玄となぜ敵対しなければならないのか? そんな余裕今川氏真にはない。
0260人間七七四年2018/04/27(金) 13:33:36.50ID:gmMqy7QX
認めないのは結構だが、重要自演キャラの自爆は
傷を広げるだけである

そのへんは、まことは、わかっていなかった
0261人間七七四年2018/04/27(金) 14:29:01.00ID:g91XK+Eq
塩止めというか経済封鎖

甲斐の国への物資ルートは
駿河湾に向かう富士川と
日本海方面に行く釜無川、千曲川の2つ

日本海に行くルートは途中何度も陸路を使うため、駿河湾へ向かう富士川がメインで、信玄と敵対することになった今川氏真は富士川の往来を封鎖した

この経済封鎖が俗にいう「塩止め」

そしてこれを諜報で知った上杉謙信は、日本海にに抜ける千曲川、釜無川ルートを封鎖しなかったので後世「塩を送った」と言われたとか
0262人間七七四年2018/04/27(金) 14:32:08.67ID:qC7t/Etg
一次史料上は確認出来ない、じゃなかったか?
根拠とされたのが単に関料払ってないだかで武田家臣が荷を止めさせただかなもんで。

10年以上前にそんな論文見た覚えある。
0263人間七七四年2018/04/27(金) 14:32:21.24ID:g91XK+Eq
甲府の名産品で鮑の醤油漬けというのがあって、これは駿河で農産物を売り、帰りに貝を船で持ち帰るのに腐らないように塩や醤油につけて持ち帰ったのが始まりと言われていて

今川氏真の経済封鎖でこの鮑の醤油漬け(煮貝)の流通が止まったことから「塩止め」と呼ばれるようになったとか
0264人間七七四年2018/04/27(金) 19:35:14.69ID:LQp3NorE
当時の記録で経済封鎖したってあるの?
0265人間七七四年2018/04/27(金) 20:13:39.32ID:aenHMHGM
>>251
何処まで武田信玄は自己中なんだよ。
自分がやったことを他人がやるのは許せないってか?
0266人間七七四年2018/04/27(金) 21:08:56.30ID:g/fVpxle
そうだよ
0267人間七七四年2018/04/27(金) 21:53:35.09ID:7rwmQLf5
>>264
当時の大名にそこまでの権限はないよ。基本的に国人の連合体だから。
0268人間七七四年2018/04/28(土) 05:16:18.38ID:fwT4BeDq
信玄に天下は無理
0269人間七七四年2018/04/28(土) 09:13:17.33ID:9rX1EGrR
平和だねえ。
0270人間七七四年2018/04/28(土) 11:24:51.34ID:z+YizHH5
>>268
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
>>264 >>267
当時の書状で塩止めの関連のがあったように思われるのですけれどねえ。
0271人間七七四年2018/04/28(土) 11:32:54.02ID:z+YizHH5
>>251 >>265
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
武田と織田の同盟は、少なくとも1565年の段階では、相互不可侵条約のようなもので、
具体的に双方が協力してどうこう、っていう話ではないわけですしねえ。
これが具体的になっていきますのは、>>231にも書きましたように、
今川は上杉と組んで武田を包囲する傾向を強めていき、今川に武田からの三河共同侵攻の提案も拒否され、
という事になり、いよいよ武田も本腰を入れて今川との戦いを想定して、
信長と具体的な協力関係を構築するようになってから以降の話なわけでございますしねえ。

今川と上杉との同盟は、普通に上杉に武田領土への侵攻も要請しており、
普通に武田を包囲する為の、対武田の為の同盟でございますので、
武田が警戒するのも、至極自然、という話になるように思われる次第なのでございますが、
これらの件につきましては、いかがなものなのでございましょうか、と思う次第でございますので、
おはやめに資料やら史実やらを基にしての、ご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思う次第でございますかねえ。
0272人間七七四年2018/04/28(土) 11:33:53.26ID:onsf3Vvy
>>270
セオリーではないし、敵の本拠地や勢力圏でそんなに自由自在に軍を動かせると考えている時点でこの作戦は終了。ゲーム脳すぎ。
0273人間七七四年2018/04/28(土) 11:47:46.85ID:onsf3Vvy
>>271
それなら北条氏康が今川氏真を支持したのは何故だろうな。お前が言うように非が今川氏真にあるなら、北条氏康は今川氏真に援軍送ったりはしないだろうよ。
0274人間七七四年2018/04/28(土) 11:48:28.34ID:z+YizHH5
>>231のレスを一部訂正。
×甲斐商人などが駿河に引き上げる、
〇甲斐商人などが駿河から甲斐に引き上げる、
ですね。失敬。

>>262 >>258
一応、資料的にはその論拠となった書状は現存していますが、
その読み方が難解で、どう解釈すべきかが学者さんでもわかれている、
っていう感じだったように思われるのですけれどねえ。
0275人間七七四年2018/04/28(土) 11:53:56.63ID:z+YizHH5
>>272
いやいやいや、普通に何度も指摘がされておりますように、
朝倉浅井は志賀陣で普通にそのような戦い方で織田を土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない程に追い込んでおりますし、
より広い戦略的なスパンでも、武田と北条が連携して長尾上杉+関東諸侯に挑み、
武田が北信濃や西上野に侵攻して、上杉がそちらに向かえば、武田が対峙してその間に北条が北武蔵や東上野、さらには関東諸侯の領土、
に侵攻を行い、上杉が北条に向かえばry、という感じで上杉+関東諸侯の領域を徐々に削っていったわけで、
普通に何度も何度も行われているセオリー的な戦い方である、というのが何度も指摘されているように思われますが、
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

普通にこういった戦国時代でも普通に行われている戦略的包囲を、
美濃というより狭い範囲で、武田・朝倉・長島、の三勢力で行うだけの話ですのに、
何が大きな問題だと思われますのか、について、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>273
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーしようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
>>231にもありますように、
北条は、
本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。
しかし、武田側から事前の通達などがなかった事などを理由として、北条側は今川側について参戦する事を決定したようですかねえ。
(その後の北条の行動を考慮しまするに、普通に駿河の領土化も目標にあったとは思われる次第でございますけれどねえ。)
0276人間七七四年2018/04/28(土) 12:00:04.56ID:z+YizHH5
>>257 >>259
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
普通に今川から上杉へと交渉を行って、対武田の同盟を構築していた事などは、
普通に資料などにも残っている事で、貴方が妄想願望などで否定なさられようとしても
しょうがない話なのではないか、と思われる次第でございますし、
時系列に関しましても普通に>>231などに提示してあります次第でございますので、
とりあえず、そのように貴方がお喚きになられるのでございましたら、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>255 >>256
普通に俗説の類であるように思われますしねえ。
当時の上杉と戦争中の武田が、わざわざそのような事をする必要性自体が
そもそも乏しいわけでございますしねえ。
0277人間七七四年2018/04/28(土) 12:11:20.31ID:onsf3Vvy
お前がどう言おうが、三国同盟を破壊した張本人は武田信玄。そして北条氏康や徳川家康を敵に回して貴重な時間を失ったのも事実。
0278人間七七四年2018/04/28(土) 12:12:39.11ID:A19CNqb8
上杉と和解して今川領土に攻め込んでるのに信玄が煽動やってないと思う神経が理解できねーわ

普通に北から南に標的変更した流れでしよ
0279人間七七四年2018/04/28(土) 12:14:58.16ID:z+YizHH5
>>253 >>254
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、 これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、今川との同盟破棄関係云々は、>>231にも書きましたように、
武田と織田の同盟は、少なくとも1565年の段階では、相互不可侵条約のようなもので、
具体的に双方が協力してどうこう、っていう話ではないわけですしねえ。
これが具体的になっていきますのは、>>231にも書きましたように、
今川は上杉と組んで武田を包囲する傾向を強めていき、今川に武田からの三河共同侵攻の提案も拒否され、
という事になり、いよいよ武田も本腰を入れて今川との戦いを想定して、
信長と具体的な協力関係を構築するようになってから以降の話なわけでございますしねえ。

今川と上杉との同盟は、普通に上杉に武田領土への侵攻も要請しており、
普通に武田を包囲する為の、対武田の為の同盟でございますので、
武田が警戒するのも、至極自然、という話になるように思われる次第なのでございますが、
これらの件につきましては、いかがなものなのでございましょうか、と思う次第でございますので、
おはやめに資料やら史実やらを基にしての、ご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思う次第でございますかねえ。

で、>もちろん織田、徳川、北条、上杉視点では明確に武田側が一方的に侵略を始めたという認識で一致しており
といつも通りに資料やら史実やらを基にしてのご論証などをなさられずに、必死になって捏造曲解などをお喚きになられている御様子ではございますが、
織田・徳川は特にそのような事は書いてないわけですし、
北条は上にもかきましたように、本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。
しかし、武田側から事前の通達などがなかった事などを理由として、北条側は今川側について参戦する事を決定したようですかねえ。
(その後の北条の行動を考慮しまするに、普通に駿河の領土化も目標にあったとは思われる次第でございますけれどねえ。)
で、上杉は当然の事ながら、今川と対武田同盟の交渉を行っていた資料などが残っており、
なにをおっしゃっているのかと思うのでございますが、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>先に敵対したのは今川の方だという珍説は同時代から現代にかけて同意できるものはいない
少なくとも、まず北条は上記のような感じですし、現代の研究者さんの丸島氏も、鴨川氏も、今川と上杉に対武田の同盟交渉があった事は認めておられますし、
今川氏研究者の大石氏なども、今川と上杉氏との交渉が三国同盟崩壊の原因になった、的に書き、
「三国同盟は今川氏自身の手によって終結した。」的に書いておられたりもしますしねえ。
で、貴方のおっしゃられている事は、なにを基にして語られておられますのか、という事を
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
他にも、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0280人間七七四年2018/04/28(土) 12:15:24.32ID:rSoGNNzN
>当時の上杉と戦争中の武田が、わざわざそのような事をする必要性自体が
そもそも乏しいわけでございますしねえ

戦闘では上杉に勝ち目がない信玄が周辺国を見渡して一番弱そうな今川領に目をつけた
そのままだと攻め込めないから煽動を裏で手を引いて攻め込む下準備を始めた
必要性自体が乏しいどころか、めちゃくちゃありまくりますねぇ
0281人間七七四年2018/04/28(土) 12:18:59.48ID:rSoGNNzN
>>279
また事実を捏造ですか

今川と上杉の同盟が三国同盟崩壊のきっかけなら、そういう方向に追い込んだ武田信玄の蛮行が全ての元凶ですね

今川派の義信を幽閉しといて、今川と敵対してる織田と縁組み、徳川と盟約ですからねぇ
だれがどうみても武田を警戒しない方がおかしい
0282人間七七四年2018/04/28(土) 12:20:24.38ID:z+YizHH5
>>277 >>278
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、いつも通りに資料やら史実やらを基にしてのご論証などをなさられずに、
必死になって妄想眼房やら、捏造曲解などをお喚きになられている御様子ではございますが、
そのようにおっしゃられますのでありますれば、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、何度も言いますように、三国同盟の崩壊の経緯は>>279>>231に書いた通りなわけですし、
三国同盟崩壊の原因を、今川側の行動が原因、とする研究者さんも普通におられるわけでございますし、
北条は上にもかきましたように、本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。

これらにつきまして、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
他にも、 これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0283人間七七四年2018/04/28(土) 12:21:14.60ID:onsf3Vvy
武田信玄が駿河に攻め込んだとき、朝比奈信置をはじめ23名もの今川家臣が武田信玄に内通しているんだよな。23人も内通させるとか、かなり前から事前工作していたとしか考えられないわ。
0284人間七七四年2018/04/28(土) 12:24:33.44ID:onsf3Vvy
>>282
三国同盟崩壊の原因を今川側の行動に原因とする研究者。

その頓珍漢な研究者誰よ? 挙げてみな。
またギブアンドテイクとか言うんだろうがな。
0285人間七七四年2018/04/28(土) 12:26:17.97ID:z+YizHH5
>>280
いやいやいや、実際には武田は普通に北信濃も西上野も普通に上杉から制圧してますのに
何を言っているのかと思いますので、この件につきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0286人間七七四年2018/04/28(土) 12:26:42.86ID:A19CNqb8
武田って別に戦は強くないんだよな
だから信玄は正面から攻めることをしないで内通や煽動など搦め手を使って戦略を組み立てていくようになる

長年そういう事を続けてたから骨の髄まで卑怯な手段が染み付いていて駿河侵攻は今川のせいだなどど無茶苦茶な論理を臆面なく主張できるようになった

江戸時代には戦国時代にもっとも卑怯な大名として大衆にも認知されてただけのことはある
0287人間七七四年2018/04/28(土) 12:28:54.13ID:z+YizHH5
>>281
どこがどう捏造なのかを、 資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

謀反を起こした嫡男を死亡させずにユウヘイにとどめているだけなわけですし、
武田と織田の同盟は、少なくとも1565年の段階では、相互不可侵条約のようなもので、
具体的に双方が協力してどうこう、っていう話ではないわけですしねえ。
これが具体的になっていきますのは、>>231にも書きましたように、
今川は上杉と組んで武田を包囲する傾向を強めていき、今川に武田からの三河共同侵攻の提案も拒否され、
という事になり、いよいよ武田も本腰を入れて今川との戦いを想定して、
信長と具体的な協力関係を構築するようになってから以降の話なわけでございますしねえ。
徳川に関しましては、上記の織田との具体的な協力関係が構築された1568年7月以降に
盟約が結ばれた、とされておりまして、普通に貴方のおっしゃっている事は、
時系列との異なりが大いにあるように思われますので、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>284
>>279にも書きましたように、普通に鴨川氏とか大石氏とかですかねえ。
他にも、 これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>283
ですから、貴方のその妄想願望はどうでもよろしいですので、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0288人間七七四年2018/04/28(土) 12:29:07.49ID:A19CNqb8
>>285
上杉から制圧なんかしてないぞ
川中島でボコボコにされたけど、上杉が引いた後に占拠しただけで火事場泥棒みたいなもんだ
0289人間七七四年2018/04/28(土) 12:32:25.87ID:rSoGNNzN
>>287
義信が幽閉されたあと、自害している事への歴史研究家の見解ですよ

事実
信玄は義信と対立して後継者から外した
駿河に侵攻する意思を明確に示した

捏造
幽閉に留めている訳ですしねぇ
今川と敵対するつもりは無かったと思われますねぇ
0290人間七七四年2018/04/28(土) 12:34:02.81ID:z+YizHH5
>>286
信玄は江戸時代にも普通に高評価で、むしろ、信長の方が悪評満載で、
信長研究者の谷口氏も信長が江戸時代には武士階級にも大衆にも
人気がさっぱりだった事などを指摘しておりますのに、
そのように言われましてもねえ、と思いますしねえ。

で、で、何度も言いますように、三国同盟の崩壊の経緯は>>279>>231に書いた通りなわけですし、
三国同盟崩壊の原因を、今川側の行動が原因、とする研究者さんも普通におられるわけでございますし、
北条は上にもかきましたように、本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。

普通に信玄は、普通に戦っての勝ち戦も多々あるわけでございますしねえ。
>>252
相変わらず、都合の悪い事柄などを必死になってスルーしようと躍起になられながら、
必死になっての捏造曲解やらレッテル貼りなどにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
いやいやいや、>>231にも書きましたように、
それ以前から、今川は武田領国に対して塩止めをおこなったり、
氏真の路線変更から、甲斐商人などが駿河に引き上げる、といった事態が起こっており、
武田側も今川側の軍事動員などを警戒するようになっていますね。
上杉側との交渉もこのころから以前には、もうはじまっていたのではないか、とされておりますね。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0291人間七七四年2018/04/28(土) 12:34:55.82ID:A19CNqb8
>>287
鴨川氏はその北条の書状を紹介しているが、氏の見解は駿河侵攻に反対する義信を信玄が断罪しただぞ
ちゃんと読んだのか本当に??
0292人間七七四年2018/04/28(土) 12:38:20.97ID:A19CNqb8
>>290
今は信長の話なんかしてない
悪評もなにもそもそも江戸時代には信長の知名度自体が低かったろ

信玄が評価されたのは政治手腕と徳川を圧倒した三方原の合戦の顛末で、卑怯な武将という認識と矛盾しない

卑怯で手段を選ばないから怖いやつ
という評価だよ
0293人間七七四年2018/04/28(土) 12:40:42.39ID:A19CNqb8
>>290
武田が戦が強くないのは散々信玄が自分で言ってるだろ

戦闘で圧倒できるほど強いなら孫子の兵法なんかいらない
勝つときだけ戦うよう散々注意しているのは武田はそんな強くないんだから傲って無茶な戦闘は決してするなよということ
0294人間七七四年2018/04/28(土) 12:43:45.45ID:z+YizHH5
>>289
誰の見解であるのかを、具体的に研究者さんのお名前をあげての
ご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、貴方に聞かれている、
>>287のレスに対しての、
ご回答の方などもよろしくお願いいたしますかねえ。
>>288
普通に北条と連携しての、戦略的に制圧を進めていったのですから、十分に戦略的な勝利であると思われますし、
実際に上杉側の領土を制圧しているわけなのに、なにをいっているのかと思いますしねえ。
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>250
いやいやいや、そのように妄想願望などで御喚きになられるのではなく、資料やら史実やらを基にして
ご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
元々、>>215にもありますように、武田と徳川が共同して遠江に侵攻して、
今川氏真のたてこもる掛川などを攻めるのは、規定路線であったようですのに、
なにをおっしゃっておられるのかと思うのですが、
この件につきましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。
>>249
まーた必死になって、 >9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
こちら側は資料やら史実やらを基にして語らせていただいている次第ではございますが、
タイムマシーンで確認してきたわけでもございませんので、そのように書いているだけの話でございますかねえ。
で、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0295人間七七四年2018/04/28(土) 12:46:53.01ID:A19CNqb8
>>294
散々名前が出てる平山氏、鴨川氏、芝氏...etc

信玄が最後まで義信を庇ってたし対立も無かったなんて言ってる研究家が皆無

和解工作に動いている一次史料が散々で出るからな
0296人間七七四年2018/04/28(土) 12:52:26.12ID:A19CNqb8
>>294
川中島の見解は
戦術(戦闘)は上杉の勝利
戦略(戦闘後の経過)は武田の勝利
だよ

上杉に対して戦闘は劣勢だったが、北信濃は結果的に武田が占領した
(上杉がそのまま撤退したので)


西上野は北条と連携したんじゃなくて、上杉が引いて北条がまだ来てないというチャンスに攻め込んだだけだと丸島氏が解説してるだろ
https://togetter.com/li/919953
北条と連携とか嘘つくな
0297人間七七四年2018/04/28(土) 12:53:36.53ID:A19CNqb8
いい加減根拠をもとに論破されてるのに菅沼妄想で反論するのやめたらどう?
0298人間七七四年2018/04/28(土) 12:53:49.51ID:z+YizHH5
>>248 >>247
今は体調不良で少しお休みをいただきましてねえ。
深夜に少し起きてしまいましたので、書き込みをさせていただいただけの話でございますかねえ。

そもそもの問題として、必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、そのようにおっしゃられましてもねえ、と思う次第なのではございますが、
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>246
いやいやいや、相変わらず、都合の悪い事柄などを、必死になってスルーなさられながらの、
捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
>>231にもありますように、普通に信玄が対今川との戦いを決意し、
その為の信長との具体的な協力関係を構築しますのは、1568年の7月以降ですし、
桶狭間の直後とか、1565年の時点で今川攻めまで望んでいた、というのは普通に研究者さん達とかも
否定をしておられるわけでございますしねえ。
そもそも、当時は上杉との抗争中ですのに、なにをどうしたら、そのような話になるのかとも思いますので、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。
>>244
レスアンカーに異なりがあるようですが、この件についても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、こちらとしてはまったく貴方のご論旨では納得しておらず、
むしろ貴方こと必死な織田厨さんこそが、こちら側から聞かれている膨大なる事柄について、
都合の悪い事柄などにつきましては、必死にスルーしてお喚きになられている御様子ではございますので、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0299人間七七四年2018/04/28(土) 12:54:56.49ID:rSoGNNzN
都合の悪い事実とは

信玄が当時の平均寿命であった50歳にしてようやく駿河平定が終わったという事実ですね
0300人間七七四年2018/04/28(土) 12:56:04.09ID:z+YizHH5
>>244
相変わらず、必死になってご自身の妄想願望論旨などについて、都合の悪い事柄などにつきましては、
必死になってスルーなさられる事などにご狂奔なさられながら、
必死に捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。

西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。

>二俣城攻略に二万の大軍をもってして二ヶ月をかける
そもそも、二俣城は土塁が高すぎて、力攻めが非常に困難、という城でして、
長篠後で武田が援軍を送れなくなって、ほぼ孤立無援的になった状態ですら、
家康の包囲を相手に武田側が半年近く守り抜き、最終的に家康が
城主城兵の助命を条件にしてお引き取り願った、という程の城ですのに、
そのように言われましても、と思うのですけれどねえ。
信長も、長篠の後で孤立無援的になった岩村城を相手に半年近くかけても攻略できず、
最終的には謀略によって騙し討ちして攻略しているわけでございますしねえ。

>藪の中にあった小さな野田城を二万の大軍で陥落させるのに一ヶ月以上かかる
信玄が病気であったため、とされておりますしねえ。

>一方信長が上洛に要した期間はわずか二十日程度
既に内部分裂などで弱体化していた六角家がはやばやと城での戦いをやめて脱出し、
その後はゲリラ戦を行うようになった、というだけの話である事や、
三好政権も内部抗争中で、織田に対して迎撃の備えを行わずに撤収していった、という流れですのに、
そのように言われましてもねえ、と思う次第なのですが、いかがなものなのでございますかねえ。

大内関連に関しましては、畿内に入るまでは、武田の時のように、
敵対勢力に妨害をされていたわけでもないように思われますしねえ。

これらの件について、資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0301人間七七四年2018/04/28(土) 12:56:21.00ID:wg0IaMKM
>>262
だいたいそれで正しい、少なくとも一次史料上はこれと確認出来るものが無い。

>>264
ない。
武田が今川を攻めそうだってことで商人が甲斐駿河間の商売を控えたりするぐらいはあったかもしれないが、
史料上は確認できない。

>>281
武田にその気はなくても、客観的に見ればな。
0302人間七七四年2018/04/28(土) 13:00:39.80ID:z+YizHH5
>>299
いやいやいや、どう多めに考慮しましても、2年余で駿河制圧がほぼ終了した、
という事実やら、
西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇している、
という事実の事でございますかねえ。
他にも、>>300などで聞かれている数々の事柄などについて、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>297
いったいいつそのような事がありましたのか、と思いますので、
それについてのご回答をなさられます事と、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0303人間七七四年2018/04/28(土) 13:00:54.30ID:rSoGNNzN
都合の悪い事実とは

信玄が当時の平均寿命であった50歳にしてようやく駿河平定が終わったという事実ですね

信長は700万石くらいでしたかねぇ
0304人間七七四年2018/04/28(土) 13:04:12.39ID:rSoGNNzN
>>296

丸島和洋 @kazumaru_cf 2016-01-01 01:57:41
じゃあなんで上野に出たのか?というと、北条との同盟。上杉謙信の第一次越山で軒並み上杉に寝返った国衆が、謙信撤退で今度は北条の反撃にあってどんどん降伏していく。だけど北条はまだ上野にまで辿り着けていないからもの凄いチャンスだったわけ。

確かにこれだと北条と連携してというよりは漁夫の利を狙ったという感じですねぇ
0305人間七七四年2018/04/28(土) 13:10:57.14ID:z+YizHH5
>>296
まーた読んでて恥ずかしくなるような妄想願望を喚かれているご様子ではございますが、
>上杉に対して戦闘は劣勢だったが、北信濃は結果的に武田が占領した
>(上杉がそのまま撤退したので)
第4次では川中島一帯を抑えただけの話で、その後で領土制圧の固めを行っての第5次川中島とか、
本庄の乱の時に奥信濃までを制圧、とかいろいろあるのですけれど、
貴方がおっしゃっている事は、なにを基にして語られているのか、について
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

> 西上野は北条と連携したんじゃなくて、上杉が引いて北条がまだ来てないというチャンスに攻め込んだだけだと丸島氏が解説してるだろ
>北条と連携とか嘘つくな
これも読んでて恥ずかしくなってくるのですけれど、
丸島氏が言っているのは、あくまでも「きっかけとしてそうだったんじゃないか。」的な推測論であって、
西上野の攻略戦争は6年にわたって行われますし、その間に上杉謙信の主力が襲来した事も何度もあり、
という状況ですし、武田も北条と連携して北武蔵攻めとかを行っておりますのに、
なにをおっしゃっているのかと思いますので、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>295
なーにを言っているのかと。鴨川氏は1565年の織田との同盟は
上杉と東で戦争を行っていた事からの安全保障によるもの、と書いている事が何度も指摘されておりますのに、
なにを言っているのかと思うのですけれどねえ。

>信玄が最後まで義信を庇ってたし対立も無かったなんて言ってる研究家が皆無
まーた捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
こちらも、普通に義信が謀反を起こそうとして、それを信玄が捕らえ、
義信が悪くない事にしようと信玄が書状などで書いていて、
幽閉にとどめている、という事を書いているだけなのですけれど、
この件につきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0306人間七七四年2018/04/28(土) 13:13:07.47ID:o9kM20Ef
戦国時代じゃ難癖付けて攻めるなんてよくあることなのに、何でそんなムキになって否定するのかそれが不思議。普通に信玄が悪いけどそれが何だって言うんだ?宇喜多や龍造寺とか見ろよ。
信玄が聖人君子じゃなきゃ問題だとでも言うのか。
0307人間七七四年2018/04/28(土) 13:19:01.73ID:z+YizHH5
>>293
いつどこで言ってるのですかねえ?具体的に資料の方などのご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

なーにを言ってるのかと思うのですけれどねえ。
孫子の兵法を用いた武将なんか、中国でも日本でも数多いわけですし、
西洋の軍人からも孫子は普通に高く評価されてますのに、
貴方はなにをいってるのかと思いますので、
そのような妄想願望を喚かれるのではなく、資料やら史実やらを基にしてのご回答の方などを
いただきたいと思う次第でございますので、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>292
いやいやいや、普通に信長自体の知名度はありましたよ。
庶民に大人気の太閤記とかで普通に秀吉の主人として登場したりするわけですしねえ。
ただ、谷口氏もいうように、信長の人気がさっぱりだった、というだけの話でございますしねえ。

いやいやいや、むしろ、軍鑑の圧倒的な普及などによって、
人格的にも優れた武将、的な評価が一般だったようですけれどねえ。
>>291
貴方こそ、一体なにをどう読まれたのか、と思うのですけれどねえ。
鴨川氏は1565年の織田との同盟は
上杉と東で戦争を行っていた事からの安全保障によるもの、と書いている事が何度も指摘されておりますのに、
なにを言っているのかと思うのですけれどねえ。
義信事件に関しましても、そのような事は書いてませんけれど、
なにをいっているのかと思いますので、具体的なご説明の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0308人間七七四年2018/04/28(土) 13:20:32.50ID:roUDjlwq
>>305
また話をすり替えてるな

鴨川氏の主張のうち

織田との同盟は安全保障のもの

今川との対立は親今川派の義信を廃嫡して自害させたため

これは全然別物で武田から喧嘩売ってるのは変わらないから反論になってないよ
0309人間七七四年2018/04/28(土) 13:25:21.49ID:z+YizHH5
>>306
ですからあ、>>231にもありますように、駿河攻めの経緯に関しましては、
普通にそれとは異なる、というだけの話でございますので、
貴方が現在進行形で発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄と合わせられての、
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方などを
いただきたいと思う次第でございますので、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>304
実際には、武田・北条と上杉との戦いは、それから6年以上にわたって継続しますのに、
なにをおっしゃっておられるのかと思うのですけれどねえ。

丸島氏が言っているのは、あくまでも「きっかけとしてそうだったんじゃないか。」的な推測論であって、
西上野の攻略戦争は6年にわたって行われますし、その間に上杉謙信の主力が襲来した事も何度もあり、
という状況ですし、武田も北条と連携して北武蔵攻めとかを行っておりますのに、
なにをおっしゃっているのかと思いますので、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>303
いやいやいや、どう多めに考慮しましても、2年余で駿河制圧がほぼ終了した、
という事実やら、
西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇している、
という事実の事でございますかねえ。
他にも、>>300などで聞かれている数々の事柄などについて、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、武田側は上杉・北条といった同格以上の勢力相手にして戦って領土を拡大していったわけですしねえ。
織田は幼君斉藤やら、内部分裂した畿内を相手に上洛、とかそういう感じですしねえ。

で、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0310人間七七四年2018/04/28(土) 13:27:04.63ID:rSoGNNzN
都合の悪い事実とは

信玄が当時の平均寿命であった50歳にしてようやく駿河平定が終わったという事実ですね

本気で天下狙ってたならスケジュールおかしいですねぇ
あと何十年生きるつもりなのか
0311人間七七四年2018/04/28(土) 13:31:44.33ID:rSoGNNzN
信長は美濃攻略したあたりで、このままのペースじゃだめだと時間重視の戦略に切り替えました

そこが二人の大きな差になったと参考書籍では結論付けてますねぇ
納得のいく話です

「孫子の盲点 信玄はなぜ敗れたか」海上知明
0312人間七七四年2018/04/28(土) 13:34:42.31ID:z+YizHH5
>>308
まーた必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
いやいやいや、鴨川氏が一体どこでそんな事を言っているのかと思いますので、
ご説明の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際には鴨川氏は信玄が義信死亡の後も今川との同盟に固執していた事を述べ、
未亡人返還要請の後での誓約書を書いてもらう事を要望し、
それでも今川が上杉と組んで武田を包囲する動きを示した事から、
駿河を攻める事を決意した、的な、いわば受動的な流れであった事を指摘しているのですけれど、
貴方は何を言っているのかと思うのですけれど、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0313人間七七四年2018/04/28(土) 13:35:28.41ID:A19CNqb8
信玄はなぜ敗れたかww
0314人間七七四年2018/04/28(土) 13:36:38.19ID:z+YizHH5
>>310 >>311
いやいやいや、どう多めに考慮しましても、2年余で駿河制圧がほぼ終了した、
という事実やら、
西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇している、
という事実の事でございますかねえ。
他にも、>>300などで聞かれている数々の事柄などについて、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、実際には、武田側は上杉・北条といった同格以上の勢力相手にして戦って領土を拡大していったわけですしねえ。
織田は幼君斉藤やら、内部分裂した畿内を相手に上洛、とかそういう感じですしねえ。

で、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0315人間七七四年2018/04/28(土) 13:39:10.91ID:z+YizHH5
とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0316人間七七四年2018/04/28(土) 13:40:27.21ID:rSoGNNzN
駿河攻略に何年かけたかは問題じゃないんですよ

50歳の時点で駿河攻略し100万石前後
これが武田信玄の器だということです

本気で天下を取るにはスピード感が全然足りないんですねぇ。
0317人間七七四年2018/04/28(土) 13:42:11.45ID:rSoGNNzN
信玄はなぜ破れたのか?

菅沼氏どのもじっくり考えてみてください
破れたのには何かしら理由があるものです
0318人間七七四年2018/04/28(土) 14:11:43.87ID:gik3TufS
本日の菅沼劇場は終了いたしました。
明日のお越しをお待ちいたしております。
0319人間七七四年2018/04/28(土) 14:33:09.37ID:92ggo0iP
織田信長が居なければ一生甲信のド田舎猿で終わった人生だったんだ
信長様に感謝しろよ
0320人間七七四年2018/04/28(土) 16:22:05.24ID:fECi5bds
>>298
大丈夫?
書き込みなんか休んでできるだけ寝ておきなよ
0321人間七七四年2018/04/28(土) 21:39:54.47ID:fPy0CeYo
>>270
三方向からどのように攻めますか?
どのように連携を取りますか?
0322人間七七四年2018/04/28(土) 21:58:42.08ID:iB14ao98
LINEで連絡すればいいじゃん
0323人間七七四年2018/04/29(日) 00:27:46.83ID:jMTeCyW5
そもそも三方から攻めるも何も、武田と朝倉長島じゃ士気が全然違うしな

長島は防衛力の高さは筋金入りだが、所詮ケツ向けて撤退する織田を虐めることしかできない弱兵
織田から攻めるのは至難だが、織田が守り固めていればまず攻めてこないし攻めてもしれてる
志賀の陣の時ですら信興の城しか落ちてないくらいだし足弱の女子供も多いし最低限の防備で放置でOK

朝倉も既に軍役拒否が相次いでいるので2万いようが烏合の衆
守り固めていればすぐ撤退しかできんので役に立たない

結局織田信長からすれば「限界まで兵を募り、できる限りの大軍で武田信玄と対峙」
「信玄が撤退したら速攻畿内に兵を向けて朝倉足利三好ぶっ潰せばOK」で終わりなんだよな

武田信玄が自軍より多い織田信長を前にしてすわ!決戦!で勝てるなら話は変わるが
信玄にその決断ができるかと言われるとねえ・・・・
0324人間七七四年2018/04/29(日) 01:32:00.34ID:q9rflNes
>>323
いやいやいや、そこまで圧倒的に異なるとも思わないわけでございますしねえ。

>長島は防衛力の高さは筋金入りだが、
>所詮ケツ向けて撤退する織田を虐めることしかできない弱兵
戦国時代においては、大軍で押し寄せる相手に対して、守りを固めて
敵側が引きあげる時に追撃して損害を与える、
っていうのは普通に黄金パターンなわけですしねえ。
で、長島は普通に撤収する織田勢の殿軍部隊を1次においても、2次においても、
文字通り壊滅的なまでに損害を与えて大勝利をしているのですから、
特に弱兵と言われる筋合いはないと思われますしねえ。
>織田から攻めるのは至難だが、
>織田が守り固めていればまず攻めてこないし攻めてもしれてる
普通にこの時期でも伊勢長島が既に尾張とか美濃とかに
焼き打ち侵攻を行っている事は何度も指摘されていると思うのですけれどねえ。
>志賀の陣の時ですら信興の城しか
志賀陣の時は、普通に信興の城を攻略した後に、程なくして和睦交渉とかが
始まっていくわけですしねえ。
>足弱の女子供も多いし
さすがに、戦闘にはそれらは基本的には関与しないでしょうし、
普通に、それらを除いた戦闘員の数で、数万っていうところでしょうしねえ。
信長公記の記述からも普通にそこらへんは読み取れるわけですしねえ。

>朝倉も既に軍役拒否が相次いでいるので2万いようが烏合の衆
何度も指摘されていますけれど、朝倉の従軍拒否が起こりますのは、
信玄が死亡して、5月侵攻計画も中止になってしまった後の8月の時の事でして、
普通に三月出陣の時は、普通に朝倉景鏡も魚住も特に従軍拒否は起こしておらず、
普通に参戦しているわけですしねえ。
特に問題はなにもないと思われる次第でございますかねえ。

>限界まで兵を募り
織田はそもそも軍役指示をろくに具体的に行っていない大名ですから、
限界まで動員、とか言っても、結局はどれだけの兵力を集めてくるかは、
各武将それぞれに任せられているわけでございますしねえ。

>信玄が撤退したら速攻畿内に兵を向けて朝倉足利三好ぶっ潰せばOK
そもそも、武田が隣国の美濃で長期遠征を行えない理由はないと、
何度も指摘されていると思われますし、
そもそもの問題として、信長が武田に向かっている間に、
包囲網側の想定通りに、長島・朝倉がそれぞれの進行方向から美濃に侵攻して、
それぞれの領域を制圧していけばいいだけの話ですし、
それらを救援できなければ、織田の威信は減退していくように思われますしねえ。

結局は、この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0325人間七七四年2018/04/29(日) 01:39:58.14ID:q9rflNes
>>321 >>322
何度も何度も指摘されている事であるとは思われますが、
大まかに侵攻方向と侵攻の時期を決めておきますれば、
(それは1572年11月の交渉などをはじめとして、何度も武田・朝倉・本願寺で
打ち合わせが行われているわけでございますしねえ。)
そうすれば、朝倉浅井は志賀陣で普通にそのような戦い方で織田を土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない程に追い込んでおりますし、
より広い戦略的なスパンでも、武田と北条が連携して長尾上杉+関東諸侯に挑み、
武田が北信濃や西上野に侵攻して、上杉がそちらに向かえば、武田が対峙してその間に北条が北武蔵や東上野、さらには関東諸侯の領土、
に侵攻を行い、上杉が北条に向かえばry、という感じで上杉+関東諸侯の領域を徐々に削っていったわけで、
普通に何度も何度も行われているセオリー的な戦い方である、というのが何度も指摘されているように思われますが、
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

普通にこういった戦国時代でも普通に行われている戦略的包囲を、
美濃というより狭い範囲で、武田・朝倉・長島、の三勢力で行うだけの話ですのに、
何が大きな問題だと思われますのか、について、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>320
まあ、一日の中で限られた時間を書き込むだけの話でございますしねえ。
>>319
いやいやいや、信長がいなくても、普通に甲斐・信濃・西上野・飛騨・東美濃、といった領域は確実に抑えていたでしょうし、
今川義元が死亡しなかったら、普通に美濃とかに侵攻するか、そのまま上杉謙信相手に越後方面に進出したり、
とかしていたのではないかと思うのですけれどねえ。
それでも、普通に当時の日本における、有数の大大名である事には変わりがないように
思われるわけでございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>318
まーた必死になって、 >9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、 これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0326人間七七四年2018/04/29(日) 01:45:37.32ID:q9rflNes
>>316 >>317
まーたいつも通りに都合の悪い事柄などを必死にスルーなさられながら、
お喚きになられているご様子ではございますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、何度もこちら側が指摘していて、貴方が必死にスルーしてお喚きになられようと
躍起になられておられるご様子の事柄ではございますが、
武田側は上杉・北条といった同格以上の勢力相手にして戦って領土を拡大していったわけですしねえ。
織田は幼君斉藤やら、内部分裂した畿内を相手に上洛、とかそういう感じですしねえ。

で、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0327人間七七四年2018/04/29(日) 01:47:24.51ID:q9rflNes
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0328人間七七四年2018/04/29(日) 02:26:29.94ID:AcvRMisv
>>316
なんつうか、戦略に問題有る気がするよね。
織田信長は、桶狭間の後に今川領を食うんじゃ無くて、徳川と同盟して美濃を攻めた。
其の後、北伊勢も攻略して、尾張、美濃、伊勢を根拠に天下を狙うって明確な戦略が
有る。
畿内の平定でも、松永弾正の降伏受け入れてるくらいで実は土着勢力は殆んど其の儘
組み込んでる。
0329人間七七四年2018/04/29(日) 06:14:18.55ID:INivllFj
運のよさも実力のうち

50年費やして

信長は700万石
信玄は100万石

これが実力の差であり信玄が破れた理由である
0330人間七七四年2018/04/29(日) 06:29:29.82ID:INivllFj
桶狭間の結果をみて今川領に目を付けたり、上杉と北条の動きをみて上野に手を付け、信長の状況を見極め徳川領に攻め込む

ルイス評にあるとおり信玄は他国の領土を奪う事に人生を費す覇道を突き進んだ


一方信長は美濃を手に入れたあたりで自身が単独で攻め込む戦略の愚に気付き他国をそのまま取り込み、反抗勢力を潰す方針に切り替えた

ルイス評通り他国を従え畏怖される王道を目指した
0331人間七七四年2018/04/29(日) 07:25:51.42ID:LydvLous
日本人は昔も今も田んぼが全てかな♪
0332人間七七四年2018/04/29(日) 07:51:15.76ID:0GGW+Dzy
>>325
聞いた俺がバカでした

もう少し戦略的な話をするかと思った
もう結構
0333人間七七四年2018/04/29(日) 11:43:43.29ID:K2iA408Q
菅沼遼太「そうさ、俺の話を理解できない君がバカなのさw俺の勝ちだ」
0334人間七七四年2018/04/29(日) 12:55:39.82ID:eiPqzUYJ
>>332
菅沼遼太の話しなんて「できるからできるんだもん」でしかないよ
内容もほとんどが「○○は優秀だからできる」みたいな個人崇拝と変わらないもんだしね
地勢学や当時の政治状況、補給線の維持や戦力の疲弊まで個人の能力で解決できると信じている狂人だ
彼は歴史なんか語るよりアイドルのコンサートで光る棒でも振り回しているほうがお似合いの人間なのさ
0335人間七七四年2018/04/29(日) 12:58:41.68ID:6CUTdwqU
>>215
そんな戦略より戦術重視するようじゃどのみち織田に勝つなんて無理
0336人間七七四年2018/04/29(日) 13:42:45.63ID:zIWgTwgf
美濃侵攻とかよく言ってますが仮にシミュレーションしてみます。

朝倉2万。
武田2万5000。
伊勢長島2万。

織田 本拠地防衛を考慮して多少無理をして3万5000。

武田信玄 東美濃から攻め入る。小さな城は落とせるが、信長が金山城に森長可と兵5000も置いておけば、1月から2月は稼げる。金山城はかなりの山城で、守るのも籠城戦ノウハウの高い森可成旧臣たち。

朝倉。遠藤が内応するかどうかで大きく変わる。遠藤が内応を渋ったら橋頭堡すら確保できず撤退するしかない。

仮に内応したなら道案内として使えるが、遠藤は1000にも満たないし、朝倉義景のこれまでのグズな動き方から郡上八幡から動けるのか疑問。信長がその間にやってきたら逃げ出すか大敗する可能性が高い。

伊勢長島。優秀な指揮官いるの? ほとんどが狂信的な信者の集まり。防衛ならともかく攻勢に出れるのか? 伊勢長島から美濃、尾張のどちらに出るのか?

伊勢長島は完全に織田領のど真ん中を通過しているからかなり危険。やるなら短期決戦だが、指揮官が見えないためシミュレーションできない。

仮に1万織田信長が岐阜に置いとけば、十分防げると考えられる。

この美濃侵攻は武田信玄が自軍の被害を構わず迅速に岐阜近辺まで行けるなら、成功の可能性もある。しかし、金山城を簡単に抜けるとは思えないんだよなあ。
0337人間七七四年2018/04/29(日) 14:05:08.61ID:zIWgTwgf
それと、二俣や野田、長篠に補給線を構築して、さらにこの上、東美濃へ新たな補給線とか正気の沙汰ではない。いくつ武田は補給線作って維持するつもりなのか?
0338人間七七四年2018/04/29(日) 15:33:48.42ID:UERj86JB
五千も籠れるのか?仮に籠れても兵糧は?それらの問題が解決すればそんな城力攻めで落とすのは無理。
0339人間七七四年2018/04/29(日) 20:14:26.13ID:OlqT19Ri
>>366 菅沼理論だと朝倉と長島は織田を連破している精鋭だからそんなことにはならないな。

あれ朝倉と長島だけで織田を楽勝でつぶせるんじゃね、武田なんていらないな。
0340人間七七四年2018/04/29(日) 20:59:11.12ID:zoVEjYQh
>>339
はい?
何で朝倉や伊勢長島がそんなに強いの?
朝倉軍の総大将が教景(宗滴)ならわかるけど、信長との戦いであれだけやらかしている義景なのがわからないの?

信長に騙されたというけど、騙されて何もしないできない義景。それが義景の限界なのでは?
0341人間七七四年2018/04/29(日) 21:07:46.15ID:INivllFj
武田はそこ三者では一番雑魚扱いだよ

朝倉
50万石ちょっとで二万動員、それまでも尾張、美濃、伊勢、近江に勢力を広げれる織田とやりあってきた強国
越前から美濃に直接侵入するダイナミックな作戦で岐阜まで攻め込む

長島本願寺
拠点は長島城のみで三万動員、伊勢の豪族数家が中心
もちろん単独で岐阜城まで迫る勢い

武田
120万石あって北条援軍込みで三万動員
徳川の抑えに五千残すので、美濃中心に侵攻するなら朝倉と長島の協力は不可欠
0342人間七七四年2018/04/29(日) 22:06:58.16ID:jMTeCyW5
>>340
菅沼遼太理論では長島も朝倉も全国一、ニを争う精鋭だからな
実際には破綻寸前(特に朝倉)で軍としての機能すら怪しいものばかり
さらにそんな朝倉に遠藤の内応込とはいえ越前から美濃の山中強行軍を強いるプランそのものに問題がある
当時はもう若狭まで織田方だから領国空っぽで超がつくハイリスク

しかも朝倉も武田も山中を移動してやってくるから
織田からすれば出口だけ守備固めておけばかなり楽なんよな
後年の武田勝頼による東美濃攻めでも、織田信長は河尻池田両将に瑞浪付近の防備を固めさせて
武田勝頼のそれ以上の侵攻を食い止めている。
0343人間七七四年2018/04/30(月) 01:37:22.43ID:azILf9bt
信濃や甲斐の農民は山菜中心の食生活でほとんどジビエは期待できない
海沿いの農民は魚介類を食しているのでタンパク源が豊富に摂れてる
フィジカル的には信濃や甲斐の武田足軽隊はひ弱かな、だから騎馬隊なのかな?
ほうとうは基本ジビエ入ってないから体力的にはあやしいかも
0344人間七七四年2018/04/30(月) 11:41:15.51ID:KROxMosm
>>343
当時の食事は一日に玄米5合くらいだったそうですから、
1合が150gだとして、×5で750g、
玄米100gに含まれるタンパク質は7g程で、
7×7.5でおよそ52.5gの摂取が可能、という事になり、
一日に成人男性が必要とされるタンパク質は50gだそうですので、
普通に必要量くらいはまかなえていた、
という事になるのでしょうかねえ。
0345人間七七四年2018/04/30(月) 11:57:29.01ID:KROxMosm
>>342
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、私がいつ全国で1、2を争う精鋭、といったのか、について、
具体的なレスなどを基にしてのご論証の方などをよろしくお願いしたいと
思いますので、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

何度も指摘されている事ではございますが、朝倉の従軍拒否が起こりますのは、
信玄が死亡して、5月侵攻計画も中止になってしまった後の8月の時の事でして、
普通に三月出陣の時は、普通に朝倉景鏡も魚住も特に従軍拒否は起こしておらず、
普通に参戦しているわけですしねえ。
特に問題はなにもないと思われる次第でございますかねえ。
さらに言いますと、長島は信玄西上の時には、むしろ北伊勢豪族衆達を従え、
織田領土の尾張と美濃に焼き打ち侵攻をしているくらいで、
一体どこに破綻寸前、と言えるような要素があるといわれますのか、
について、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご論証の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>そんな朝倉に遠藤の内応込とはいえ越前から美濃の山中強行軍を強いる
普通に歴史的に何度も朝倉は越前から美濃への侵攻を行っておりますしねえ。
今回は通り路である郡上遠藤までが武田・朝倉に内応している、という状況ですのに、
何をどうしたら、信長さまが不利になる時にだけ、不可能になるといわれるのか、について、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0346人間七七四年2018/04/30(月) 11:58:27.53ID:KROxMosm
>>342 宛続き
>もう若狭まで織田方だから
何度も何度も指摘されている事だとは思いますが、
当時の若狭は親朝倉側と親織田側での争いが続いていて、
それを朝倉滅亡に至るまで繰り返している、という状況ですし、
織田側も若狭の戦力をまともに戦力として計上はしてないと思うのですけれどねえ。
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>後年の武田勝頼による東美濃攻めでも、
>織田信長は河尻池田両将に瑞浪付近の防備を固めさせて
>武田勝頼のそれ以上の侵攻を食い止めている。
いやいやいや、あれは、そもそもの問題として、武田勝頼率いる武田勢が
18城を攻略して撤収した事から、前線を引きさげて、それらの将に守備を命じた、
というだけの話ですのに、何をおっしゃっているのか、と思いますので、
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、根本的な問題としましては、入口云々とか言いますならば、
武田の岩村城封じの為に18城を普請して、兵力込めとかも行って封じようとしましたのに、
それを勝頼に一ヵ月余で攻略されている、という事の方が重要になるように思われるのですけれどねえ。
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
信玄西上の時は上記のような兵力込めやら、普請やらも行われておりませんので、
普通により容易に侵攻が可能なように思われますが、この件に関しましても、ご回答の方を
よろしくお願いいたしますかねえ。
0347人間七七四年2018/04/30(月) 12:10:38.38ID:KROxMosm
>>341
むしろ、武田はその中でも戦歴などから考慮しましても、一番の強国であるように思われますしねえ。
なんか勝手に徳川対策にいつも通りに何度も否定されている、5千とかお喚きになられているご様子ではございますが、
徳川は何度も指摘されておりますように、三方ヶ原の損害によって、信玄死亡後の7月の長篠城攻略まで、
三千程の兵力で行っている、という状況でございますので、当面は三千程が動かせる兵力、という事になると思われますので、
武田側も三千程の抑えを残しておいて、後は武田側についている豪族の城などと連携すれば、
十分に守れるように思われる次第でございますかねえ。

で、3万余の中から三千程の兵力を抑えに残し、2万7千程。
既に岩村遠山が武田に従っており(兵力は千程かと思われますかねえ。)
で、この岩村城に11月の段階で兵力が込められ、
2千程の兵力が入っているように思われますので、
美濃にむかう武田勢は2万7千+上記の三千が入って、合計三万程になるのは
確実であるように思われる次第でございますかねえ。

これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>340
志賀の陣で、信長を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程にまで、
追い込んでいるのが、その朝倉義景なのですから、十分すぎる話なのではないかと思うのですけれど、
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

既に信長が和睦詐欺によって、朝倉勢が撤収した後に国境を封鎖して守りを固めている、という状況ですのに、
そのような事を言われましてもねえ、と思う次第なのでございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

長島は織田勢主力を2度も敗北させて、その殿軍部隊を2度も文字通り壊滅させている時点で、
十分すぎる程に強いように思われる次第なのでございますが、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0348人間七七四年2018/04/30(月) 12:14:10.14ID:MWOLHQKg
三河でのんびりしてるだけなのに、近江で信長とやりあってた朝倉が撤退するとガチ切れする身勝手な軍神様

ノロノロ行軍するからあと半年そのまま現状維持で待ってろや!!
0349人間七七四年2018/04/30(月) 12:15:05.64ID:KROxMosm
>>339
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、レスアンカーを盛大に異なられているご様子ではございますが、
この件に関しましても、こちら側などに必死になってお喚きになられたりしておられるのでございますから、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>朝倉と長島は織田を連破している
これは普通に単なる史実であるように思われるのですが、
これに対して文句を言われたい、
とご主張になられるのでございましたら、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、このような状況で、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0350人間七七四年2018/04/30(月) 12:17:22.97ID:MWOLHQKg
信長と直接当たるのは怖いから浅井朝倉当てといて、自分はまず手堅く南に進軍する

そのスピード感のない重厚な戦略が信玄が天下を取るには時間が足りないというのを証明してますねぇ
0351人間七七四年2018/04/30(月) 12:31:50.26ID:MWOLHQKg
三河にいる信玄に顕如から
「越中の情勢はまだ大丈夫ですので、もう少し三河にいてください」
というお手紙

朝倉はこの頃近江から無断で撤退
その事にたいして信玄ガチ切れ
0352人間七七四年2018/04/30(月) 12:33:33.35ID:MWOLHQKg
要するに

顕如「早く長島救援に来いよ」
義景「やってられっか!」
信玄「信長しっかり引き付けとけよバカヤロー」

ってこと
こんな連中が天下ねぇ。
0353人間七七四年2018/04/30(月) 12:33:53.30ID:KROxMosm
>>337
まーたいつもどおりに変な風に妄想願望をしてお喚きになられているご様子ではございますが、
野田とか二俣に関しましては、既にその領域も制圧しているのですから、
その領域からの収入で普通に軍勢を維持する事が可能であると思われますしねえ。
そもそも、その理窟で言うのでしたら、織田の補給線とやらがとんでもない事になっているように思うのですが、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>336
まーたいつも通りに変な風に妄想願望をしてお喚きになられているご様子ではございますが、
他の人も書いておりますように、そもそも、5千も入れられるのか、という問題もありますし、
そもそもの問題として、金山城が抜けない、というのも貴方の妄想願望でしかないように思われますので、
そんな事を言われましても、というこちら側としては述べるしかないように思われる次第でございますしねえ。

>武田2万5000。
何度も指摘されている事ではございますけれど、>>347にありますように、
元々西上の武田勢主力が三万程で、徳川の抑えに三千程残して、
その分を岩村遠山(およそ兵力千程か。)と既にそこに込めている兵力2千程と
合流して補いますれば、普通に三万程になるように思われますしねえ。

普通に遠藤は既に武田・朝倉に内応済みなわけですのに、何をおっしゃっているのかと思うのですけれどねえ。

>信長がその間にやってきたら逃げ出すか大敗する可能性が高い。
これも完全に貴方の妄想願望であるように思われる次第でございますしねえ。
志賀陣の時でも守りを固めて織田勢主力を拘束し続け、
最終的に信長が土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程に追い込んでいますのが、
朝倉義景ですのに、なにをそのようにおっしゃっておられますのか、と思いますので、
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

伊勢長島に関しましても、また妄想願望をお喚きになられているご様子ではございますが、
普通に長島指導層は指揮官もいますし、他ならぬ織田勢主力を2度も敗北させ、その殿軍部隊を壊滅させておりますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0354人間七七四年2018/04/30(月) 12:35:00.05ID:KROxMosm
>>336 宛続き
>伊勢長島は完全に織田領のど真ん中を通過しているからかなり危険。
何度も何度も指摘されている事ではございますが、
長島は信玄西上の時には、むしろ北伊勢豪族衆達を従え、
織田領土の尾張と美濃に焼き打ち侵攻をしているくらいで、
ど真ん中通過どころか、普通に長島に従う北伊勢豪族衆の領域を通過して、
織田領土への焼き打ち侵攻などを行っている、というのが実情なわわけなのでございますから、
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、結局は、織田勢主力は三万5千も動員できないだろう事は、
その具体的な軍役動員指示書状がろくに残ってない事や、佐久間折檻状にありますように、
結局は各武将に動員人数が任されている事などからも明らかなように思われますし、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0355人間七七四年2018/04/30(月) 12:46:00.06ID:KROxMosm
>>335 
まーたいつもどおりに変な風に妄想願望をしてお喚きになられているご様子ではございますが、
普通に>215にありますような事は、戦略的な事柄ばかりのように思われますし、
なにをいつも通りに不可思議なる妄想願望をなさられておられますのか、
という事について、おはやめに資料やら史実やらを基にしてのご論証方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>334 >>333
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際問題としては、地勢的な問題云々だけを取りましても、
歴史的に何度も行われている、越前から美濃への侵攻を貴方こと必死な織田厨さんが
「地形的に不可能!」と御喚きになられて、こちら側からいくもの事例を提示されて発狂逃亡なさられたり、
同じく歴史的に何度も行われている、信濃から美濃への侵攻、あるいはその逆、を
同じように「地形的に不可能!」と御喚きになられて、こちら側いくつもの事例を提示されて発狂逃亡、
という事をなさられているご様子のように思われますが、
これらの件に関しまして、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>当時の政治状況、補給線の維持や戦力
これらに関しましても、何度もこちら側が資料やら史実やらを基にして、問題がない事を示してきたように思いますが、
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>333
まーた必死になって都合の悪い事柄を必死になってスルーしながら、
必死になって捏造曲解やらレッテル貼りやら、にご狂奔なさられているご様子ではございますが、
実際に歴史的な事実などを基にして、戦略的な事例などを語っておりますのに、
貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思いますので、
これらの件に関しまして、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0356人間七七四年2018/04/30(月) 12:54:14.30ID:KROxMosm
>>330
何度も言いますけれど、信長も普通に他国を侵攻して、征服する事を繰り返して
領土を拡大してますのに、何を言っているのかと思うのですけれどねえ。
信長の領土になったあらゆる領域が、別に信長を尊敬して従った、
なんてことはまったくない事は、本能寺以後の織田政権の抗争や反乱ぶりなどなどで
明確に示されているように思うのですけれど、
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>329 >>328
いったいどういう計算なのかと思いますけれど、50年って…。
当主就任から数えても、どちらもせいぜい死亡するまでに30年余、というところだと思いますし、
信玄は普通に120万石余いってますし、織田のは従属大名とかも含めた領域でしょうし、
そもそもの問題として、武田は上杉・北条といった同格以上の大名を相手にしての拡大ですし、
織田は幼君斉藤とか、三好政権やら六角が内部分裂していて、畿内に力の真空が生まれていて、
という状況に乗じて拡大、という感じでございますしねえ。
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>織田信長は、桶狭間の後に今川領を食うんじゃ無くて、徳川と同盟して美濃を攻めた。
クーデター騒ぎまで起こっております、幼君斉藤を相手にするのと、
三国同盟を結んでいる今川、のどちらの相手をするのか、と言われましたら、
普通は美濃になるのではないかと思うのですけれど、
この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0357人間七七四年2018/04/30(月) 12:56:40.77ID:ZwB/CIl9
日本海交易と都市を読んだが、北陸系の陶器は北信濃四郡でしかほぼ出土しないみたいじゃないか。佐久では出土しないってことは佐久には北陸から陶器類はあまり流れてない可能性が高いな。
0358人間七七四年2018/04/30(月) 13:02:21.36ID:KROxMosm
>>352 >>351 >>348 >>350
まーたいつも通りに不可思議なる妄想願望をお喚きになられている御様子ではございますが、
朝倉義景の第一次撤収が1572年の12月。
この時の信玄は、まだ三河にもいなくて、遠江で徳川領土を侵攻して次々に攻略し、
12月の末ごろに三方ヶ原の戦い、となるわけですしねえ。
で、貴方の必死に喚いておられます、顕如の書状も「信玄が三河にいる時」とわざわざ書いておられますように、
1573年3月ごろのものとされておりますし、
全然時系列があわないように思われるのですが、この件に関しましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

信玄西上の時の長島は、特に織田に攻め込まれているわけでもないのですが、
貴方は何をおっしゃっておられるのかと思いますので、
これらの件に関しましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、信玄は1572年2月には義景の再出陣の報告を受けて
「今こそ申し合わせた事を行うに及ぶべき時。」的に言い、
義景も3月には再出陣をしておりますし、
顕如は北陸方面が大丈夫である事を信玄に伝えて、
西上策戦の実行が問題ない事を伝える、という感じのように思われますかねえ。

で、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0359人間七七四年2018/04/30(月) 13:05:19.84ID:KROxMosm
>>357
普通に関東とか、東海道とかを取引相手にしているように思われますので、
特に問題はないかと思われる次第でございますかねえ。
まあ、塩送り・塩の道伝説がありますように、北陸からの物資も信濃とか甲斐に
伝わっていたのは確かなように思われる次第なのでございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0360人間七七四年2018/04/30(月) 13:06:27.95ID:KROxMosm
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
0361人間七七四年2018/04/30(月) 13:07:43.37ID:KROxMosm
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、上記の数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0362人間七七四年2018/04/30(月) 13:12:58.14ID:b1fY329K
平山氏とか、武田信玄専門の研究者ですら、武田信玄の外交ややり方に問題があったことは認めているのに、この基地外は絶対に認めないな。なら、何で武田信玄は天下を取れなかったのかな?
0363人間七七四年2018/04/30(月) 13:51:41.29ID:ZwB/CIl9
>>351
でも野田城落とした後、越中に言った越後攻めはどうなったか聞かれてるんじゃ。
0364人間七七四年2018/04/30(月) 17:48:37.06ID:Rf3zyG1V
ねぇの言う五月侵攻なんて絵に描いた餅、机上の空論の見本みたいなもん。
示し合わせて始めた西上作戦のはずが、12月にはもうすれ違い始めてて、どうして今度の五月は上手くいくと言えるのか?
0365人間七七四年2018/04/30(月) 17:52:58.53ID:mhGP6Csi
>>364
それ以前に朝倉がまともな侵攻が可能とか前提がメチャクチャ。朝倉家臣の離反が武田信玄の死去により始まった、とか。いつから朝倉が武田信玄の従属下になったのか?
0366人間七七四年2018/04/30(月) 18:25:40.93ID:j1nl468M
>>364
ねえクンの妄想を史料や学者さんの研究で証明できる人いるんですか?
0367人間七七四年2018/04/30(月) 21:47:17.84ID:FtGsqMuN
>>357
北信濃どまりで佐久まで流れていないならやはり北陸関東間の物流に信濃は関係ないみたいだな
0368人間七七四年2018/04/30(月) 22:14:14.95ID:gjapH7fO
>>367
常滑焼、瀬戸焼があったからな。わざわざ北陸から関東に陶器を送る理由がない
というか上越から塩の道で北信濃への物流が成り立っていたのは認めたわけだ
0369人間七七四年2018/04/30(月) 22:41:59.26ID:FtGsqMuN
>>368
>上越から塩の道で北信濃への物流
それは誰も否定してなかったぞ
菅沼が誰かが否定してると思い込んでただけで
0370人間七七四年2018/04/30(月) 22:53:28.40ID:7ld09lNc
否定されてるのは甲斐信濃が物流の大動脈というのと、
北陸と関東の物流は甲斐信濃を経由するのが普通と、
関東と畿内西国の物流が信濃経由するとかだな。
0371人間七七四年2018/04/30(月) 22:55:03.16ID:fVLXKCq4
>当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、 武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて

朝倉と長島で挟み撃ちで織田は終わりじゃん、武田なんかいなくても十分勝てる。
なぜいつでも勝てる弱小織田相手に朝倉や長島は崩壊していったんだろう。
朝倉や長島は武田がいない時でも織田をボコボコにしていたから武田の撤退は
まったく理由にならないしなー
0372人間七七四年2018/04/30(月) 23:09:44.60ID:gjapH7fO
だったら当時としては世界的にも大人口の都市京都と300万人が住む関東を
結んでいたのは琵琶湖と日本海と塩の道と千曲川、利根川でFAだろ
京都伊勢間は陸路が長いわけだし
0373人間七七四年2018/04/30(月) 23:12:07.12ID:FtGsqMuN
>>372
何度も言われてるけど
京都伊勢間の方が陸路の距離短い
0374人間七七四年2018/04/30(月) 23:12:30.60ID:7ld09lNc
北信濃経由で日本海使う方が陸路長いぞ。
0375人間七七四年2018/04/30(月) 23:18:48.43ID:7ld09lNc
陸路が一番短いのは美濃から朝妻で陸路は40キロなかったはず。
0376人間七七四年2018/04/30(月) 23:22:30.39ID:gjapH7fO
ヒント。利根川と碓井川。
それでも理解出来ないならGoogleアースで関東から京都への水路を検索してくれ
0377人間七七四年2018/04/30(月) 23:25:54.41ID:FtGsqMuN
>>376
碓氷川みたいな物流に使われなかった川を物流に使っていいとするなら
>>375のルートはもっと陸路短くなる、天野川とか近江側の河川も使えることになるし
0378人間七七四年2018/04/30(月) 23:29:11.92ID:7ld09lNc
>>372
そもそも佐久に北陸系の出土がないってのは日本海側からは川中島辺りで止まってるってこと。
0379人間七七四年2018/04/30(月) 23:33:50.00ID:FtGsqMuN
関東から北信濃日本海経由と伊勢美濃などから近江に出るルートと比較すると
北信濃経由の方が陸路部分は2倍以上、海路も多少長くなる
0380人間七七四年2018/05/01(火) 00:18:16.84ID:3ctvyUPU
信玄憎しで目を侵されてる連中が沸いとるなぁ
Googleアースくらい理解出来ないとは
0381人間七七四年2018/05/01(火) 00:23:54.79ID:DI4t+tqt
Googleアースで調べれば太平洋側の方が水運活用できるってはっきりわかるな
0382人間七七四年2018/05/01(火) 00:32:50.44ID:3ctvyUPU
それはない。島津や南部、松前でさえ太平洋は使わず日本海と琵琶湖を使って京都に輸出してたのに
0383人間七七四年2018/05/01(火) 00:36:33.09ID:HJYo6lap
鹿児島や岩手から日本海ー琵琶湖が普通なのと関東からそれはイコールでもなかろう
0384人間七七四年2018/05/01(火) 00:43:10.36ID:OZN/kCxD
南部松前が敦賀使うのは当たり前だが島津が敦賀使って京都っていつの話だ?
0385人間七七四年2018/05/01(火) 01:57:51.68ID:EGrgxErL
>>347
三方ヶ原の戦いでは信長の援軍3000合わせて10000〜11000程度で決戦

日没近くに開戦したため戦闘時間は一刻程で
死傷者1000人前後出す大敗で浜松に撤退(全体の1割程度)
※松平記、伊能文書

信長の援軍が全て消えて、死傷者の3倍が逃走したとしても5000前後は残ってる計算になるんですが

なので徳川の抑えが3000じゃさすがに足りない
0386人間七七四年2018/05/01(火) 02:01:51.98ID:EGrgxErL
>>372
またですか

https://i.imgur.com/zuXaihu.gif

北関東(上野、下野、常陸)
約71万人

信濃から東山道で繋がってるのはこれだけ

南関東(武蔵、相模、上総、下総、安房)
約130万人

こっちは東海道で信濃には流通してないよ
0387人間七七四年2018/05/01(火) 02:06:33.89ID:EGrgxErL
>>359
塩の道ってのは甲斐から越後に抜けようとすると陸路なんですが...

そもそも甲斐からは駿河方面への流通が盛んだったからこそ、今川氏真の経済封鎖が効果的だった訳で

甲斐と信濃の流通は別物ですよ

関東とか東海道へ交易していたのはあなたがいう甲斐商人

信濃は北部に東西及び越後に向かう流通経路が通っており利権争いとなった
0388人間七七四年2018/05/01(火) 02:11:46.26ID:EGrgxErL
>>362
信玄の外交方針が実際に問題になったのは勝頼時代で信玄の頃には問題がなかったという認識なんでしょう

ついでに武田氏滅亡などに書かれている信玄時代の外交方針問題のツケを勝頼が払うことになったという論説そのものを認めてないらしい

あくまで長篠の敗戦と上杉内乱の介入が滅亡のきっかけだったと

ちゃんと読めば信長との手切れが最大の要因で勝頼にはどうしようもなかったと理解できそうなものなんだけど
0389人間七七四年2018/05/01(火) 08:12:12.17ID:oqfa+/1f
>>345
何度も指摘されている事ではございますが、朝倉の従軍拒否が起こりますのは、
信玄が死亡して、5月侵攻計画も中止になってしまった後の8月の時の事でして、
普通に三月出陣の時は、普通に朝倉景鏡も魚住も特に従軍拒否は起こしておらず、
普通に参戦しているわけですしねえ。
特に問題はなにもないと思われる次第でございますかねえ。

「朝倉義景のすべて」松原信之氏の著。
86ページより。
「越前勢はたびたび近江に出兵して長期間駐留し、信長方と交戦した。そしてその兵粮米
はすべて越前から運んだものであった。また本願寺の越前門徒も近江門徒を支援して米や
物を送っている。江北の各地では毎年、秋を狙った信長方の侵攻、放火、苅田によりその
生産力が極度に低下したため、大いに越前からの兵粮米に頼っていた。一方、信長の軍勢と
戦闘に直面しない越前の民衆は物価の高騰など貨幣経済の混乱と共に戦闘負担による重税や
築城役などに苦しめられ、信長との対峙をいつまでも続ける義景の政策に対して不満の声が
渦巻いていた」

かなり朝倉も浅井も連年の戦いで疲弊していたと考えられますが、これが武田信玄の死のせいに
なるんですかね?

ちなみに貴方は勉強不足です。朝倉義景が景鏡に出陣命令を出したのは「7月」です。「8月」は
朝倉が滅亡した月です。これは同書87ページに書かれています。
0390人間七七四年2018/05/01(火) 12:18:08.29ID:u4+GDw1E
新潟県史読んだが、室町時代には越後関東の人の行き交いは三国峠利用してた、ようだ。
0391人間七七四年2018/05/01(火) 15:04:26.31ID:Gqkc5WPh
>>390
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
それでも、何度も指摘されておりますように、普通に朝倉は1573年3月の段階では、
特に従軍拒否なども出さずに出陣しているわけですしねえ。

単に8月の戦いの為の出陣ですから、そのように書いただけの話なのですけれどねえ。
まあ、そのようにおっしゃられるのでございましたら、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の、>>345で書かれている他の数々の事柄などをはじめとする、
膨大なる事柄などにつきましても、おはやめにご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0392人間七七四年2018/05/01(火) 15:10:46.39ID:iNt+jUt6
>>391
? ? ?

何のこと?
0393人間七七四年2018/05/01(火) 15:21:56.86ID:Gqkc5WPh
ああ、失礼をいたしました。
>>391>>389宛です。失敬。

>>388 >>362
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
まーたいつも通りに都合の悪い事柄などを必死になって捏造曲解などをなさられようとしているご様子ではございますが、
>ちゃんと読めば信長との手切れが最大の要因で勝頼にはどうしようもなかったと理解できそうなものなんだけど
平山氏の論説などで言えば、長篠で無理に決戦をせずにその後も武田が鋭鋒を維持していれば、
信長は東西奔走を繰り返す事になり、史実のような急激な拡大はできなかっただろう、的にも書いているのですけれどねえ。
そもそもの問題として、長篠の敗北だけで、武田家はすぐに滅んだわけでもなく、
御館以降の数年に渡る多方面策戦による領国疲弊などが大きな要因だった、というのは
普通に何人もの研究者さんが認めている話なわけなのでございますしねえ。
さらに言いますと、なんでも信玄が悪くて、勝頼が悪くない、という事にしようとする論調とかは、
研究者さんからも普通に「贔屓の引き倒しになっている。」とか言われたりもしている、という話なわけなのでございますしねえ。
>>387
ですから、実際に塩送り伝説などが示しているように、越後の方からも甲斐や信濃の側に流通が通っていた事は
単なる事実のように思われるわけですしねえ。むしろ、私が陸路以外のなんだといったと思われているのか、
について、ご説明の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

>そもそも甲斐からは駿河方面への流通が盛んだったからこそ、今川氏真の経済封鎖が効果的だった訳で
別スレでは、貴方は塩止めが存在しない!今川氏真は悪くない!とか述べられていたように思いますけれど、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>甲斐と信濃の流通は別物ですよ
いや、何度も指摘されておりますように、甲斐商人達が、信濃商人達の上位にあって、
信濃の経済活動をとりしきっていたようだ、というのは、
こちら側も学者さんの論説などを基にして、何度も指摘していると思うのですが、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0394人間七七四年2018/05/01(火) 15:27:10.72ID:Gqkc5WPh
>>386
何度も指摘されておりますように、甲斐商人達が、信濃商人達の上位にあって、
信濃の経済活動をとりしきっていたようだ、というのは、
こちら側も学者さんの論説などを基にして、何度も指摘していると思うのですが、
この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、信濃にも多数の経済拠点などが存在しており、それなりに経済的に栄えていたように思われるのですが、
これらの件につきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>385
いやいやいや、貴方が妄想願望して喚かれましても、
伊能文書などでは、普通に死者千人余、と書いてありますのに、
何をいっておられるのかと思いますので、この件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

死者が千人余、で負傷者がその数倍で、織田の援軍が撤収し、脱走者も出た、という事になりますと、
普通に家康が動かせる兵力は史実通りに三千余、となるように思われますが、これらの件に関しましても、
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>371
いやいやいや、武田の存在があってこそ、包囲網側と織田側の美濃における勢力比は圧倒的にになり、
防御側に対する圧倒的な優越を得る事が可能になる、という話でございますしねえ。
そして、包囲網側における、武田に対しての期待などもそれだけ大きかった、という話にもなるように思われる次第でございますかねえ。
0395人間七七四年2018/05/01(火) 15:28:08.90ID:uE3TA7OU
>>393
またアンカー間違えたのかよ。
何回間違えたら気がすむんだよ。
人に自演自演言う前にてめえのアンカー間違い直せカス!
0396人間七七四年2018/05/01(火) 15:30:44.17ID:Gqkc5WPh
>>369
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
私もその菅沼なんたら認定をされている人間の一人なわけでございますが、
その論旨をお述べになられていた方とは明確に別人なわけなのではございますが、
これらの件について、整合性をつけてのご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0397人間七七四年2018/05/01(火) 15:34:15.83ID:Gqkc5WPh
>>395
なーにを言っているのかとは思うのですけれど、
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方が上記のように、複数ID自演などで多数派装いをなさられている事などは、
普通に過去レスなどにしっかりと残っている事なのではございますし、
さらに申し上げますと、貴方も普通に他スレとかでアンカーの異なりとかは
普通にしているのですから、これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0398人間七七四年2018/05/01(火) 15:39:41.29ID:jht533WX
大狂人が現れたみたいだな

>おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

だいたいなんで毎回2回も同じ文言繰り返してるのか意味わからん
大狂人ならではなんだろうな
0399人間七七四年2018/05/01(火) 15:47:30.50ID:Gqkc5WPh
>>364 >>365 >>366
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
机上の空論どころか、普通に示し合わせて行われているわけでございますし、
やり方自体も戦国時代に何度も行われていて、普通にセオリー的で、
朝倉浅井などが志賀陣で織田側に対して行い、織田を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程に追い込み、
武田・北条がより広い戦略的範囲で連携して、長尾上杉+関東諸侯などから、領域を徐々に征圧していった、
戦略的包囲を美濃というより狭い範囲で、武田・朝倉・長島の三勢力で行う、という非常に無理がないように思われる策戦であるわけでございますしねえ。
朝倉も一度は撤収しましたけれど、普通にその後で本願寺やら武田と交渉などを行い、
武田の書状では「朝倉がそろそろ再出陣するようだ。今こそ申し合わせた事を行うに及ぶべき時。」とか書いてあり、
朝倉の書状でも「武田家臣の教えのおかげで織田に勝てた。もっと教えを請いたい。」とか書かれながら、
朝倉は三月に再出陣をしているわけでございますし、長島もこのころには北伊勢豪族衆を従えて
美濃尾張に焼き打ち侵攻をおこなったり、岐阜の近くに拠点を構築したりしているわけで
ございますしねえ。特に問題があるようには思われない次第でございますかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

朝倉は現に三月出陣でも分遣隊を若狭に派遣して戦わせてますし、そもそも、この時期でも普通に織田側主力と戦って
戦果をあげたりしてますし、そもそもの問題として、信玄が死亡する前の1573年3月の出陣では、
特に問題なくフルメンバーで出陣しているわけですし、信玄が死亡して、一斉反撃計画が中断になってしまった事から、
勝利のみとおしが立たなくなり、朝倉側の一部の家臣で従軍拒否が起こった、という感じのように思われる次第でございますかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

普通にこちら側は資料やら史実やらを基にして語らせていただいているわけでございますし、
信玄の五月侵攻計画やら、美濃侵攻計画やら、は普通に多くの学者さんなどが、
資料に基づいて、語っている事柄なわけなのでございますが、この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0400人間七七四年2018/05/01(火) 15:53:53.88ID:Gqkc5WPh
>>398
なーにを言っているのかとは思うのですけれど、
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りにレッテル貼りやら、捏造曲解やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
過去レスを読みますれば、普通にこちら側が資料やら史実やらを基にして、それらを提示させて語らせていただいているのは、
過去レスにしっかりと残っている事が明らかなように思われますのに、なにをおっしゃっておられるのかと思ってしまう次第なのではございますし、
こちら側は普通に礼儀を重ねて、丁重にお聞きさせていただいているだけの話でございますので、
これまでにおいて、貴方が必死になって発狂逃亡をなさられておられる、膨大なる事柄などについて、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0401人間七七四年2018/05/01(火) 15:54:31.29ID:uE3TA7OU
>>399
黙ってろ!
アンカー間違いまくりの狂人が!
0402人間七七四年2018/05/01(火) 15:57:54.88ID:Gqkc5WPh
>>401
なーにを言っているのかとは思うのですけれど、
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方が上記のように、複数ID自演などで多数派装いをなさられている事などは、
普通に過去レスなどにしっかりと残っている事なのではございますし、
さらに申し上げますと、貴方も普通に他スレとかでアンカーの異なりとかは
普通にしているのですから、これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
>>399をはじめとして、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0403人間七七四年2018/05/01(火) 16:01:07.84ID:Gqkc5WPh
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0404人間七七四年2018/05/01(火) 16:05:49.26ID:uE3TA7OU
>>402
黙ってろ!
アンカー間違いの狂人が!
0405人間七七四年2018/05/01(火) 16:06:45.78ID:uE3TA7OU
>>403
てめえが全く史料、資料出してないのに偉そうなこと言うな! アンカー間違いまくりの狂人が。
0406人間七七四年2018/05/01(火) 17:05:39.13ID:8AQ4QET4
GWにこんな長文連投するとは…可愛そうだなお前…
0407人間七七四年2018/05/01(火) 19:52:31.52ID:YsbxtQsN
>>399
だからお前はバカなんだよ。
世の中、誰かが企画計画した事が全て上手くいく訳じゃないんだよ。
事前に擦り合わせてたら上手くいくんなら、なんで年末に朝倉は撤退したんだよ。
その時だって事前に擦り合わせてたんだろ?それでも行き違いがあって上手くいってないじゃないか。
信玄が生きてれば、勝算があって、朝倉の家臣全体が出陣に前向きになるんなら、なんで年末に撤退するんだよ?そん時は信玄はまだ生きてるだろ?
書状に書いてあったから?戦国武将の書状に書いてある事が全部本当で、全部実現していたら、全く違う歴史になってるわ。
だからお前の解釈が、机上の空論だって言ってるの。
0408人間七七四年2018/05/01(火) 20:59:20.21ID:zqidzCVH
簡単な事だ
武田の強大(笑)な経済圏から朝倉を経済支援すればいいだけ
織田が徳川に大量の経済支援したのを真似ればええだけや!
0409人間七七四年2018/05/02(水) 06:16:20.72ID:CYnZGZg+
>>408
下手したら、武田信玄の最大領土と朝倉義景の越前・若狭2ヶ国の経済力ってほぼ同等じゃないか? 若狭は石高こそ少ないが、交易をやる良港に恵まれている。これは越前も同様で、武田信玄と朝倉義景の経済力はほとんど差はないと思う。
0410人間七七四年2018/05/02(水) 11:26:03.94ID:dpQQWh4M
>>409
まずそんな事はありえないと思うのですけれどねえ。
信玄の最大領土が120万石余で、朝倉の領域は60万石くらいですのに、
なにをどうやったら、そのような話になるのか、
と思う次第でございますので、
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>407
織田が徳川に大量の経済支援、って高天神を攻略された時に、
そのお詫びみたいな形で金を渡した以外には
特にないように思うのですけれど、
どれだけ大量の経済支援をしたのか、について、
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0411人間七七四年2018/05/02(水) 11:38:26.47ID:dpQQWh4M
>>407
ですからあ、それが貴方の妄想願望であると何度も指摘されているわけであると思うのでございますけれどねえ。
普通に、打ち合わせはされておりましたけれど、朝倉が12月ごろに撤収し、
これは武田も本願寺も「非常に驚いた」「かねてより打ち合わせていた手はずと異なる」と
大きく非難している事でして、現代にいたるまで、義景が非難されたりしている一要因となっているわけですしねえ。
ですけれど、その後に本願寺やら武田やら、が朝倉と何度も交渉を行い、
1573年の2月には信玄は「朝倉がそろそろ再出陣をするようだ。今こそ申し合わせた事をおこなうに及ぶべき時。」
と書状に書き、朝倉の書状でも「武田家臣の教えのおかげで織田に勝てた。もっと教えを請いたい。」とか書かれながら、
朝倉は三月に再出陣をしているわけでございますし、
相変わらず都合の悪い所は必死にスルーしようとなさられているご様子ではございますけれど、
この三月出陣の時には、普通に朝倉家では従軍拒否とかは起こっておらず、普通に主力メンバーで出陣しているわけでございますしねえ。
年末のは、あくまでも冬場を避けたのだろう、とは類推されている次第ではございますが、
三月出陣の時は、そのような冬場、という条件も特にないわけで、普通に満を持して5月侵攻を行う事が可能、
という状況なわけですけれど、これで朝倉が動かない理由はないと思われる次第でございますので、
これらの件につきまして、資料やら史実やらを基にしてご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、何度も指摘させていただいておりますように、上記のように、朝倉が三月出陣で撤収する理由は特になく、
美濃への通路にあたる郡上遠藤は既に武田・朝倉に内応済みなわけでございますし、
美濃侵攻を行えない理由は特にないと思われる次第でございまして、
やり方自体も戦国時代に何度も行われていて、普通にセオリー的で、
朝倉浅井などが志賀陣で織田側に対して行い、織田を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程に追い込み、
武田・北条がより広い戦略的範囲で連携して、長尾上杉+関東諸侯などから、領域を徐々に征圧していった、
戦略的包囲を美濃というより狭い範囲で、武田・朝倉・長島の三勢力で行う、という非常に無理がないように思われる策戦であるわけでございますしねえ。
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
なにとぞおはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0412人間七七四年2018/05/02(水) 11:41:08.28ID:BCD3ujod
【笑】 山口達也とキスして2千万、そのJK、絶対ラッキーと思ってるよ、バッグ買ってるって、バーキン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525225277/l50
0413人間七七四年2018/05/02(水) 11:42:13.03ID:dpQQWh4M
>>404 >>405
なーにを言っているのかとは思うのですけれど、
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りにレッテル貼りやら、捏造曲解やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
過去レスを読みますれば、普通にこちら側が資料やら史実やらを基にして、それらを提示させて語らせていただいているのは、
過去レスにしっかりと残っている事が明らかなように思われますのに、なにをおっしゃっておられるのかと思ってしまう次第なのではございますし、
さらに申し上げますと、貴方も普通に他スレとかでアンカーの異なりとかは
普通にしているのですから、これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
こちら側は普通に礼儀を重ねて、丁重にお聞きさせていただいているだけの話でございますので、
これまでにおいて、貴方が必死になって発狂逃亡をなさられておられる、膨大なる事柄などについて、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
>>399をはじめとして、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0414人間七七四年2018/05/02(水) 11:44:04.39ID:dpQQWh4M
>>406
こちらは少し体調などが悪かったりもしたわけですしねえ。
で、とりあえず、そのようなお言葉は、明らかにGWとか関係なしに
朝も昼も夕方も夜も深夜も貼りついておられる事が明らかなように思われます、
>>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんに対して、ご指摘になられるべきなのではないかと思う次第なのではございますけれど、
これらの件に関しましても、なにとぞご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0415人間七七四年2018/05/02(水) 11:45:25.34ID:dpQQWh4M
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0416人間七七四年2018/05/02(水) 12:02:11.74ID:BTqceDsE
ねえは近頃よく昼にレスしてるな。
前は朝だったが。
無職のニートはいつでも休めていいね。
菅沼自宅守
0417人間七七四年2018/05/02(水) 15:15:14.75ID:dpQQWh4M
武田信玄が天下をとれなかったのはなぜか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1523412817/l50
の話題の続きとして
>591 >592 >593 >594 >595
まーた必死になって、 このスレの>>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、口調とか文体とか論旨とか、諸々などが一致しているのにも関わらず、
必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やらレッテル貼りやら、
にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
なーにを言っているのかと思うのですけれどねえ。

単に、軍記物特有の誤記でしょうに。
軍記物では、普通に別人の事を、名前違いで書いてたりしますので、その感じかと思われますかねえ。

読んでないという事にしたがっているのが、貴方なだけで、
実際は貴方都合の悪い事柄を必死にスルーしている事からも
読んでいる事が明らかなように思われますしねえ。

信長のは多い、という話だと思われますしねえ。特に蒸し返し粛清などが。

いやいやいや、単に貴方が発狂逃亡中の事柄とか、資料とかを提示して語っているだけの話なわけでございますしねえ。
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いやいやいや、貴方こと必死な織田厨さんが、数々の複数ID自演などが明らかになっているのですから、
それについてのご説明などをなさられるべきかと思われますかねえ。
0418人間七七四年2018/05/02(水) 15:19:20.05ID:dpQQWh4M
>>416
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、口調とか文体とか論旨とか、諸々などが一致しているのにも関わらず、
必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、都合の悪い事柄などを必死にスルーなさられながらの、
いつも通りに捏造曲解やらレッテル貼りやら、 にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
なーにを言っているのかと思うのですけれどねえ。
こちらは体調が悪かったので、お休みをいただいたりしていただけの話でございますしねえ。

どうでもよろしいですから、とりあえず、>>19にありますような、菅沼なんたら認定についての膨大なる矛盾などについて、
だけでなく、>>399などをはじめとして、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の、膨大なる事柄などについて、
おはやめにご回答の方をいただきたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0419人間七七四年2018/05/02(水) 15:22:36.45ID:dpQQWh4M
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0420人間七七四年2018/05/02(水) 18:08:27.98ID:b3LeNwDm
>>409
貿易収入が10万貫もあれば朝倉の方が大名としたの経済力は上だろうね

菅沼は経済とか勉強してないから120万石全部が大名の収入になると勘違いしてるが、もちろんそんな事はない

そもそも120万石もないけどね
せいぜい100万石で甲斐、信濃、駿河と上野の一部だけ
三河、遠州、美濃、飛騨、越中も領土ではない

大雑把に五公五民から六公四民が全体の税制だとして御料地に納められる

そこから部下に分配した残りが大名の収入になるので武田信玄の大名としての経済力はせいぜい十数万貫相当
0421人間七七四年2018/05/02(水) 18:17:46.52ID:lZ0Bj8B2
菅沼遼太は自己スレで必死の長文投下で都合の悪い事柄から逃げ出しました。
0422人間七七四年2018/05/02(水) 18:23:08.66ID:liEWnWiL
朝倉が武田以上は流石に草生えるレベル
ねえより酷いぞ。
0423人間七七四年2018/05/02(水) 18:33:56.21ID:b3LeNwDm
>>422
あくまで経済力の話でしょ
姉川から信玄の西上作戦の頃まで2万人近く連続して動員かけてる

勝頼の頃の武田が例年の動員で経済的に疲弊していったことを考えるとそれなりにあるかと

似たような立地(北陸で交易する港を所有)だった越後の上杉も武田より金満だったというのも参考にはなると思うけど
0424人間七七四年2018/05/02(水) 19:18:54.30ID:c/Sju4ie
ねえがうざすぎる
0425人間七七四年2018/05/02(水) 19:51:02.92ID:VJzc+aLz
>>420
武田の飛騨支配ってどうなってたんだろ?
武田が直接支配したわけではないよね?
0426人間七七四年2018/05/02(水) 20:13:00.46ID:b3LeNwDm
>>425
飛騨の三木(姉小路)は川中島の頃は上杉方
後に江馬時盛が武田の軍勢を引き込んだため臣従した
信玄死後は信長についた

武田に臣従していた頃も信長の上洛令には従ったりしてる
0427人間七七四年2018/05/02(水) 21:33:35.29ID:liEWnWiL
>>423
朝倉の石高を考えれば2万近い兵を集めるのは難しくないけど。
あと上杉が金満というのも少し違う。越後は東北と同じく稲作が不適なので換金作物を売って米を買う経済。
言ってみれば金はあるが米がないのが越後。
0428人間七七四年2018/05/03(木) 00:07:19.63ID:UKC1HB9b
稲作を基準にすれば甲斐も相当酷いけどな
そこは金山でカバーできるけど
金山が枯渇したなら豊かな遠江が欲しくなるのは仕方ない
0429人間七七四年2018/05/03(木) 00:08:55.22ID:dZxRtSmn
江戸時代のデータだと畑の割合が非常に多いからな
0430人間七七四年2018/05/03(木) 02:14:22.88ID:Cdxh43Ds
江戸時代の甲斐は山流しの里。
0431人間七七四年2018/05/03(木) 06:24:07.74ID:kViqkRkE
>>430
そこまで悪くもないと思うのですけれどねえ。
幕末に近藤勇に勝海舟が「甲州に行けば、甲州100万石の大名になれるぞ!」とか
たきつけていかせたりしてますしねえ。
無論、誇張とかはあるのでしょうけれど、
それ相応に収入があったのでなければ、
ここまでは言わないように思われる次第でございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>428
何度も指摘されている事だとは思うのですけれど、
武田家にとっての金山は間接収入で、
金山衆の活動を保護し、認める代わりに上納される金を得ていた、
という感じで、これが武田家の存亡を左右した、というのは
「金山の影響を過大にみすぎじゃね?」と研究者さんなどからも
言われているわけですしねえ。
実際問題としては、武田家にとっては、普通の農業収入および、
商業収入、さらには税、
などの方がはるかに収入として重要だったと思われるわけで
ございますが、これらに関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0432人間七七四年2018/05/03(木) 06:31:12.18ID:kViqkRkE
>>426
オープンでも指摘されていたと思いますけれど、
飛騨は1564年に武田に従ったかは微妙なところで、
1572年に改めて武田が飛騨に調略やら、遠征やらを行ったようで、
信玄が家臣に対して「飛州の調略を行った事」を賞した書状がありますので、
完全に武田に服属したのはここから、という感じのように思われる次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>424
どうでもいいですから、貴方が現在発狂逃亡中の膨大なる事柄などについて、
おはやめに資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>423
まずそのような事はあり得ないように思うのですけれどねえ。
勝頼時代に武田が疲弊したのは、長篠での敗北による損害と、
その上で御館での勝頼の外交失敗により、数年間、北条まで敵に回しての多方面策戦を行って
疲弊した、という事で、普通に朝倉家よりも大きな経済的な負担などで疲弊しているように思われるのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0433人間七七四年2018/05/03(木) 06:35:29.16ID:kViqkRkE
>>421
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
なにをいっておられるのかと思うのでございますけれどねえ。
で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
>>399をはじめとして、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

現在進行形で都合の悪い事柄を聞かれて、必死になってそれらについてご回答になられずに、
発狂逃亡をなさっておられるのは、これまでの数々の過去スレからも明らかになっておりますように、
貴方さま以外の誰でもないように思われる次第ではございますが、
そのような貴方のいつも通りの捏造曲解などは、非常にどうでもよろしいと思われる次第でございますので、
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の膨大なる事柄などにつきまして、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0434人間七七四年2018/05/03(木) 07:00:24.17ID:kViqkRkE
>>420
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
なにをいっておられるのかと思うのでございますけれどねえ。
で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
>>399をはじめとして、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、相変わらず必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
>菅沼は経済とか勉強してないから120万石全部が大名の収入になると勘違いしてるが、もちろんそんな事はない
こんな事を私が書いているレスがどこにあるのか、を具体的にご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
貴方が現在進行形で発狂逃亡中の膨大なる事柄についての、ご回答の方などと合わせまして、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>せいぜい100万石で甲斐、信濃、駿河と上野の一部だけ
>三河、遠州、美濃、飛騨、越中も領土ではない
一体どこの世界のパラレルワールドの話をなさられているのかとは思いますが、
武田は信玄時代の最後の領土でも、甲斐(22万石)、信濃(38万石)、駿河(15万石)、で、端数をこみにしておよそ76万石くらい。
で、西上野は普通に20数万石くらいを武田側が確保しておりますので、この時点で100万石近く。
で、東美濃の岩村周辺で大体2万石いくかいなか、飛騨三万石余は>>432にありますように、
1572年に飛州の調略を賞した書状がある事と、信玄死亡後に、勝頼が飛騨豪族の一部などが敵対した事を憤る書状を出している事から、
信玄時代は飛騨は従っていたと思われる事ので、飛騨3万石余がプラス、
この時点でおよそ端数込みくらいでおよそ105万石くらい。
で、遠江のうち東部・北部・中部の10万石余くらいは普通に西上で武田の領土になってますし、
北三河の7万くらいも普通に西上の時の制圧及び、それ以前からの調略などで、武田の領土になっておりますので、
120万石くらいは普通にあるように思われる次第なのでございますが、
これらについて、資料やら史実やらを基にしてのご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第なのではございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、前スレなどでも何度も指摘されておりましたように、武田氏に商業収入などは普通にありますし、
船銭、関銭、なども結構な収入になっていたようですので、そこまで圧倒的な差が朝倉とあるとも思われない次第でございますしねえ。

で、まーた史実と異なるように思われます、妄想願望をお喚きになられているご様子ではございますが、
>貿易収入が10万貫もあれば朝倉の方が大名としたの経済力は上
とかおっしゃられているご様子ではございますが、
過去スレなどで、「武田を圧倒する莫大なる収入!」的に言って貴方とかが必死に持ち上げようとなさられていた、
大内の勘合貿易ですら、せいぜい5万石相当だった、という結論でしたように思われますのに、
朝倉の貿易収入が10万貫、という事は×2で20万石相当、という事になり、
貴方こと必死な織田厨さんが、必死に妄想願望などで持ち上げようとなさられておられたように思われます、
勘合貿易の4倍近い収入になるわけなのですけれど、
さすがにそれは色々と無理がおありなように思われる次第なのではございますが、
これらの件につきましても、ご回答の方などを、なにとぞおはやめによろしくお願いいたしますかねえ。
0435人間七七四年2018/05/03(木) 07:01:32.08ID:kViqkRkE
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0436人間七七四年2018/05/03(木) 07:08:15.32ID:kViqkRkE
ああ、それから、>>421の必死な織田厨さんは、いつものように必死になって
捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
容量オーバーで書き込めなかった分のレスは普通に>>417に書いてあるわけでございますし、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんが、
そこのスレでも、このスレと同じように、こちら側から資料やら史実やらを提示されて、
そちら側に対しても、資料やら史実やらを基にしてのご回答の方を求められたら、
必死にスルーして、発狂逃亡をなさられている、というご事例ばかりのように思われますが、
そのような事をおっしゃられるのでございましたら、このスレにおいて、
そのスレで貴方が発狂逃亡をしておられました、膨大なる事柄などについて、
おはやめにご回答になられてしかるべきなのではないかと思う次第でございますので、
おはやめに資料やら史実やらを基にしての、ご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
>>399をはじめとして、これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0437人間七七四年2018/05/03(木) 07:09:11.06ID:kViqkRkE
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0438人間七七四年2018/05/03(木) 07:19:00.57ID:qCMakW5E
甲斐は鎌倉時代から「米の上納」はあきらめ「絹、糸」で上納してた土地

米が採れない甲斐では、小麦、大豆、かぼちゃを栽培していた

小麦からほうとうを作って大豆から作った味噌で味付けしてカボチャを具として煮込む「ほうとう」は甲斐の郷土料理
0439人間七七四年2018/05/03(木) 07:33:06.88ID:qCMakW5E
武田の総騎馬数9121騎
信玄直属の旗本足軽884名
寄親に属する足軽5489名

兵数から逆算して信玄の直轄は大体全体の1/6程度
仮に120万石としても20万石相当という菅沼が算出した朝倉の交易収入を下回る計算になる
0440人間七七四年2018/05/03(木) 08:02:32.83ID:GuapOaWq
信玄の取り分が全体の五分の一から六分の一程度だとすると、
100万石から六公四民だとして60万石のうちの10万石から12万石くらいが信玄の大名としての経済力ということ

港を所有しているか否かというのが戦国大名の経済力を分けるというのもよく分かる話
0441人間七七四年2018/05/03(木) 08:34:58.07ID:o/i19FJq
>>431
これは久々にワロタ。
勝海舟の出任せを甲斐は豊かなんだの証とするとは凄すぎる。
ねえはマジで狂ってるのと違うか?
0442人間七七四年2018/05/03(木) 10:27:18.14ID:gp4aKcKt
朝倉浅井などが志賀陣で織田側に対して行い、織田を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程に追い込み、

この時点で武田はいらないね。今度は土下座降伏を許さずそのまま滅ぼせばいいだけ、武田なんかいなくても
岐阜の足元まで迫っている長島が岐阜城を落としてしまえば織田家は終わりだね。
なんども主張されているように朝倉・長島は武田抜きで織田を何度も破っておりなぜ武田の力がいるのかがわからない。

武田ができることは三河近くの尾張割の城を火事場泥棒的に 占領するぐらいが精々だろう。
0443人間七七四年2018/05/03(木) 11:38:29.82ID:ei25yNws
武田信玄って戦国一の過大評価だよね
0444人間七七四年2018/05/03(木) 11:42:31.47ID:EkNovI0+
>>442
信玄は実はいい奴なんだよ
包囲網に参加して信長に東からプレッシャーを与えて
戦力分散させるだけだったりして(笑)。
美濃尾張は侵攻せず朝倉らにおいしいとこを上げる予定だったりして。
0445人間七七四年2018/05/03(木) 12:43:06.52ID:dZxRtSmn
>>438
かぼちゃが日本に入ったのは大友宗麟の頃だろうから
信玄の時は栽培していない可能性は高い
0446人間七七四年2018/05/03(木) 12:47:02.35ID:0uUsWeLN
朝倉義景と伊勢長島に岐阜に迫れる力があるなら、ハッキリ言って武田信玄なんかいらんよ。この2勢力だけで織田信長の本隊3万(笑)超えてるし。
0447人間七七四年2018/05/03(木) 16:01:44.73ID:0uUsWeLN
武田が裕福とかあり得ないよ。
長篠合戦で出土した弾薬に、鉛ではなく鉄製のものがあり、武田は富士山の参詣者の賽銭のうち、摩耗したりして使用できない悪銭を鉄砲玉に使っていたと「浅間神社文書」が記録している。

長篠の2年前の武田信玄の時でも、こういう粗悪な弾薬が使用されていた可能性は極めて高い。豊かな経済力持つ国がこんなことするか? 普通?
0448人間七七四年2018/05/03(木) 18:16:16.95ID:3TrByXgx
朝倉の津料が20万石とか有り得ないにも程がある。津料の相場は積み荷の1〜2%だというのに…
逆算すると毎年400万石以上の物資が朝倉領を通って京都に輸出されてたことになってしまう
0449人間七七四年2018/05/03(木) 18:33:15.59ID:CEK0PcZt
「上杉達也は浅倉南を愛しています」

「武田信玄は浅井朝倉長島一向宗を頼っています」
0450人間七七四年2018/05/03(木) 18:37:50.70ID:GuapOaWq
>>448
港を所有していて収益は津料だけじゃないでしょ
0451人間七七四年2018/05/03(木) 19:29:57.05ID:Znhci1/d
>>450
そういう場所は人や物が集まるからね。
0452人間七七四年2018/05/03(木) 19:31:12.07ID:kFcOhZhe
鉄の鉄砲玉?
砂鉄から作る鉄の方が鉛より貴重な気がするけど
鉄加工するのも鉛より大変なのでは?
0453人間七七四年2018/05/03(木) 19:46:35.60ID:Znhci1/d
>>452
粗悪な鉄使ってたんじゃないか?
武田領に出雲のたたら並の精製技術があるのか?
0454人間七七四年2018/05/03(木) 19:51:16.81ID:nkdoL/e4
>>452
当時の鉄砲は鍛冶屋の手作りなんで、微妙な個体差が有ったらしい。
だから、柔らかい鉛玉なら多少の歪みは問題無いって事で鉛玉だと。
だから、悪銭ってのは純度の低い銅を使ってるって事では?
鉄制だとすると、色々問題有りそうなんだよなあ?
0455人間七七四年2018/05/03(木) 19:53:47.64ID:nkdoL/e4
しかし、類似スレが600も行かずに容量オーバーって、どんだけ長文好きなんだよ、あいつは?
無意味な前振りを必ず入れるって強迫神経症か何かかね?
0456人間七七四年2018/05/03(木) 21:08:28.65ID:dZxRtSmn
>>447
裕福と言っても
甲斐はよくて河川交通で他国と繋がっていない内陸地としてはマシぐらいのレベルだろう

>>448
敦賀ある分、地勢的に上杉の直江津よりは収入多いだろうから
上杉の津料考えるとそれなりにはなるのでは

>>454
鉄銭って日本じゃ一般的じゃないしな
0457人間七七四年2018/05/03(木) 21:47:19.23ID:ok7C472B
>>456
マシになったのは甲州街道が整備されて宿駅宿場が整った江戸時代じゃない? 武田信玄の時代はそんなにマシとは思えない。
0458人間七七四年2018/05/03(木) 22:28:03.50ID:3TrByXgx
朝倉の津料と敦賀の棟別銭は50〜100万石の物資が毎年京都に入っていたとしても1〜2万石程度でしょ
というか津料と棟別銭以外で湊からどう年貢を取り立てるのか…
米や麦も採れなかった越後の様に換金作物に精を出して城下に商人を集め
座を管理したわけでも訳でもないし
ただの通行税と湊の使用料だとそんなもんだよ
0459人間七七四年2018/05/03(木) 23:10:24.67ID:dZxRtSmn
直江津、柿崎の入港税だけで年に4万貫なら石高にすれば8万石ほど
それ考えるなら敦賀は津料だけでもそれ上回るぐらいにはなるんじゃないか
0460人間七七四年2018/05/04(金) 00:16:56.92ID:oL9641Gp
>>459
上回る論拠が提示されていないように思うのですけれどねえ。
>>456 >>457
とりあえず、学者さんなどからも、信玄時代の武田家は
知行替わりに関所の税収権の一部を与える、という事をいくつも行っている、
という事が指摘されておりまして、
有名な山本勘助の関連書状におきましても、
勘助が信州での戦いで功績を挙げた事に対し、晴信(信玄)が
「黒駒の関銭の内の100貫文」をあてがう、とした書状が残っておりまして、
「内の100貫文」とありますように、黒駒の関銭一つの収入だけでも、
100貫を上回る収入があった事がわかりますし、同じように
関銭の一部を知行替わりとして与えている事例が複数ある事から、
武田氏の関所の往来は結構頻繁で、その関所からの収入は
土地からの収入による知行の代わりとできる程に
常習性を有していた事が示されているように思われるのでございますし、
それはすなわち、武田領国の関所を頻繁に往来する、
多数の人間の存在を示しているように思われるわけでございますが、
これらに関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。

直江津は関東とか東北とかに対して物資が伸びていく事が想定されますけれど、
敦賀がそこまで圧倒的な収入を有しているようには思われない次第なのですけれど、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>447
単に武田領国内において、
鉛を産する山が少なかったのが原因であるように思われるのですけれどねえ。
というか、それ、平山氏が書いている事でして、
結局、上記のような結論になっておりませんでしたっけかね。

直江津は関東とか東北とかに対して物資が伸びていく事が想定されますけれど、
敦賀がそこまで圧倒的な収入を有しているようには思われない次第なのですけれど、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0461人間七七四年2018/05/04(金) 00:29:48.09ID:oL9641Gp
>>455
単に貴方などが、複数ID切り替えなどによる煽り罵倒とか、
管沼なんたら認定とかにご狂奔なさられなければいいだけの話であると思うのですけれどねえ。
そのような事をなさられるのであれば、こちらとしましても、
管沼なんたら認定の論旨的矛盾が示されているレス番号とか、
必死な織田厨さんが複数ID切り替えなどによる多数派装いをなさられている事などを示すレスの番号などを提示したり、
あるいは、必死な織田厨さんが都合が悪くて必死にスルーしたり、捏造曲解なさられようとしたり
しておられるレスの内容とかを提示したりもしたり、という事を行わざるを得ないように思われる次第でございますしねえ。
>>450 >>451
それでも、さすがにどう考慮しましても、20万石はないように思われるのですけれどねえ。
上にも書きましたように、過去スレなどで、貴方こと必死な織田厨さんが
「武田にはない大内の圧倒的なる収入源!」的に持ち上げておられた、勘合貿易の収入ですら、
結局、資料を提示している人のレスによれば、5万石程、というのが示されておりましたし、
しかも、数年に一度の勘合貿易ですから、一年あたりに換算しますと、3年に1度の収入と考慮しましても、
2万石もいかなそうな計算になるわけでございますしねえ。まあ、臨時収入としては悪くないようには思われるのですけれどねえ。
朝倉の敦賀の収入とやらが、それをそもそも上回るのか、仮に上回ったとしても、さすがに20万石はまずないのではないか、
というように思われるのでございますけれど、これらにつききましても、ご回答の方をなにとぞよろしくお願いいたしますかねえ。
>>449
そもそも、最初に武田を頼ってきたのは朝倉浅井本願寺などで、
武田側がそれに応える形で、共同策戦を構築した、という感じですのに、
朝倉浅井本願寺を頼っている、と貴方がおっしゃられるのはどうなのか、
と思う次第なのではございますけれど、
この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0462人間七七四年2018/05/04(金) 00:41:38.79ID:oL9641Gp
>>446
武田を主力としてこそ、それら二つの勢力による侵攻が大きな意義やら戦略的な効果やら、を有する、
という話になると思われるわけでございますしねえ。
とりあえず、貴方こと必死な織田厨さんに聞かれている他の、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましてのご回答の方などを、
なにとぞおはやめによろしくお願いいたしますかねえ。
>>438
とりあえず、検地などでは22万石余とか出ていて、甲斐の収入も
当時の他の国の収入と比しますれば、そこまで悪くないように思われるのではございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>442 >>444
志賀陣の時は、そもそも最初は三好・本願寺・六角・伊勢長島・その他、などが朝倉浅井の共同勢力として存在していたわけですしねえ。
で、三好とか六角とか本願寺は一応は和睦したようですけれど、朝倉浅井はその後も粘って
信長が土下座降伏宣言和睦詐欺、を行わざるを得ない程に追い込んでいる、という話なわけでございますしねえ。

朝倉・長島は織田主力やら、織田の軍勢やら、に勝利をしたりはしておりますが、
織田主力が防衛に回るのでありますれば、2勢力だけよりも、武田という大勢力が加入して、
三勢力で美濃侵攻を行って、戦略的包囲を行う方が、より確実に勝利を得られる、という話であるように思われる次第でございますし、
そもそも、美濃侵攻策戦自体が、武田側からの戦略策定でございますのに、貴方はなにをおっしゃっておられますのか、
と思う次第なのではございますが、この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0463人間七七四年2018/05/04(金) 00:47:36.28ID:oL9641Gp
>>443 >>441
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、 普通に信玄は当時からも名将として称えられ、
天下を取りうる英雄の一人としても評価されたり、的な感じで評価の高い人物ではございますし、
江戸時代におきましても、非常に評価の高い武将であったわけでございますが、
貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思う次第なのではございますが、
これらに関しましても、資料やら史実やらを基にしての、ご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので
なにとぞおはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

でまかせもなにも、完全にでまかせでしたら、近藤勇だってのらないように思われますしねえ。
少なくとも、幕末においては、勝海舟がそれくらいに誇張して語れるくらいの下地は甲斐に存在した、
という話になるように思われる次第なのでございますが、
これらに関しましても、資料やら史実やらを基にしての、ご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので
なにとぞおはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0464人間七七四年2018/05/04(金) 00:58:45.31ID:oL9641Gp
>>439
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、いつも通りに都合の悪い事柄を必死にスルーしてお喚きになられているご様子ではございますが、
>兵数から逆算して信玄の直轄は大体全体の1/6程度
>仮に120万石としても20万石相当という菅沼が算出した朝倉の交易収入を下回る計算になる
これがよくわからないのですけれど、まず、信玄直轄領が6分の1と仮に過程してみまして、
120万石の6分の1でしたら、普通に20万石で、元々貴方が言い出した、朝倉の交易収入が20万石、とかいうのと
普通に互角じゃないですか、という話になると思うのですが、まずはこの件に関しましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、まーたいつも通りに必死になって都合の悪い事柄を必死にスルーなさられながらの、捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
根本的な問題として、私は別に朝倉の交易収入を20万石だなんて、主張はしてないわけで。
>>434のレスをそのまんま読めばわかりますように、
「>貿易収入が10万貫もあれば朝倉の方が大名としたの経済力は上」
と言い出したのは、>>420の必死な織田厨さんでして、しかもろくに論拠は提示されていない、という状態なわけでございますのに、
なんでそれが前提条件みたいになっているのか、という件につきましても、資料やら史実やらを基にしての、
ご論証などに基づかれましての、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

こちらはその後の文章で、普通に、
「>貿易収入が10万貫もあれば朝倉の方が大名としたの経済力は上
とかおっしゃられているご様子ではございますが、
過去スレなどで、「武田を圧倒する莫大なる収入!」的に言って貴方とかが必死に持ち上げようとなさられていた、
大内の勘合貿易ですら、せいぜい5万石相当だった、という結論でしたように思われますのに、
朝倉の貿易収入が10万貫、という事は×2で20万石相当、という事になり、
貴方こと必死な織田厨さんが、必死に妄想願望などで持ち上げようとなさられておられたように思われます、
勘合貿易の4倍近い収入になるわけなのですけれど、
さすがにそれは色々と無理がおありなように思われる次第なのではございますが、
これらの件につきましても、ご回答の方などを、なにとぞおはやめによろしくお願いいたしますかねえ。」
と書いておりますように、
「大内の勘合貿易の収入などから考慮しましても、朝倉の交易収入が20万石相当とか、まずあり得ないと思うのですが、どうなんでございましょうか。」
的にそちら側に聞いておりますのに、貴方はなにを必死に捏造曲解なさられておりますのか、と思う次第でございますので、
この件に関しましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
なにとぞおはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0465人間七七四年2018/05/04(金) 01:04:26.97ID:gAp9M/so
ねえ君、ホント暇なんだね。

菅沼自宅警備守ねえ。
0466人間七七四年2018/05/04(金) 01:09:28.24ID:JxAwhekn
>>462
朝倉浅井などが志賀陣で織田側に対して行い、織田を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得ない程に追い込み

ここまでできるんなら武田はいらないってことなんだけど。
さらに織田の主力が防衛に回ったところで上総土岐家にまで伝わっている虎御前山砦の大勝利を
もう一回繰り返せばいいだけ、あの時点より朝倉は強大化しており織田は弱体化しているわけだから簡単な話だ。
武田が抜けたら使えねーやつだなと単独でやっても楽勝だろう。
それとも織田軍らに連戦連勝している朝倉・長島が織田に負ける理由なんてどこにある。
0467人間七七四年2018/05/04(金) 01:26:08.95ID:oL9641Gp
>>440
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、いつも通りに都合の悪い事柄を必死にスルーして、捏造曲解などにご狂奔なさられまして、
「〜という事」という風に強引に結論づけようとなさられるのは、こちらとしても、非常に困惑せざるを得ない次第ではございます次第でございまして、
そのようなご所業は、おやめになられた方がよろしいのではないかと思う次第なのではございますが、
この件に関しましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
なにとぞおはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

まず、武田家の石高が100万石、という事にしようと必死になっておられるご様子ではございますが、
>>434にも書きましたように、武田は信玄時代の最後の領土でも、甲斐(22万石)、信濃(38万石)、駿河(15万石)、で、端数をこみにしておよそ76万石くらい。
で、西上野は普通に20数万石くらいを武田側が確保しておりますので、この時点で100万石近く。
で、東美濃の岩村周辺で大体2万石いくかいなか、飛騨三万石余は>>432にありますように、
1572年に飛州の調略を賞した書状がある事と、信玄死亡後に、勝頼が飛騨豪族の一部などが敵対した事を憤る書状を出している事から、
信玄時代は飛騨は従っていたと思われる事ので、飛騨3万石余がプラス、
この時点でおよそ端数込みくらいでおよそ105万石くらい。
で、遠江のうち東部・北部・中部の10万石余くらいは普通に西上で武田の領土になってますし、
北三河の7万くらいも普通に西上の時の制圧及び、それ以前からの調略などで、武田の領土になっておりますので、
120万石くらいは普通にあるように思われる次第なのでございますが、
これらについて、資料やら史実やらを基にしてのご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第なのではございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0468人間七七四年2018/05/04(金) 01:27:08.19ID:oL9641Gp
>>440 宛続き
で、また都合よく、必死になって、貴方が元々、ろくに資料などに基づかれての論拠などもなしに
言い出されました、「朝倉の交易収入が10万貫!=20万石!」というのを無理やりに既成事実化しようと
躍起になっておられるご様子ではございますが、
こちらはその後の文章で、普通に、
「>貿易収入が10万貫もあれば朝倉の方が大名としたの経済力は上
とかおっしゃられているご様子ではございますが、
過去スレなどで、「武田を圧倒する莫大なる収入!」的に言って貴方とかが必死に持ち上げようとなさられていた、
大内の勘合貿易ですら、せいぜい5万石相当だった、という結論でしたように思われますのに、
朝倉の貿易収入が10万貫、という事は×2で20万石相当、という事になり、
貴方こと必死な織田厨さんが、必死に妄想願望などで持ち上げようとなさられておられたように思われます、
勘合貿易の4倍近い収入になるわけなのですけれど、
さすがにそれは色々と無理がおありなように思われる次第なのではございますが、
これらの件につきましても、ご回答の方などを、なにとぞおはやめによろしくお願いいたしますかねえ。」
と書いておりますように、
「大内の勘合貿易の収入などから考慮しましても、朝倉の交易収入が20万石相当とか、まずあり得ないと思うのですが、どうなんでございましょうか。」
的にそちら側に聞いておりますのに、貴方はなにを必死に捏造曲解なさられておりますのか、と思う次第でございますので、
この件に関しましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
なにとぞおはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、そもそもの問題として、貴方は必死になって、それで軍事動員力とか経済力がどうたら、とかいうのに結びつけようと
なさられているご様子ではございますが、
実際問題としましては、合戦における軍事動員、というは別にその大名の宗家が全部の費用を出して行われるわけではないわけですしねえ。
合戦の時に軍勢を各地に領地を与えられた武将達が、それぞれの領域から招集して、大名のところに集結して、
大軍の編成が行われるわけではありますが、その時にそれぞれの武将達が率いてくる軍勢の兵糧は、
普通にそれぞれの武将達が自身の領土から調達してくるわけでございますし、
であるからこそ、いざ合戦の時の動員には、夫役として、荷物運搬用の人夫さんとかも入っているわけですしねえ。
ですから、大名家の動員をはかる上において、直轄地がどうたら、直轄収入がどうたら、だけで語ってもそもそもしょうがないようには
思う次第なのではございますが、これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそも、武田も普通に駿河の港などから、船関係の収入とかをとったりしてる事は
過去スレなどでも指摘してきたように思うのではございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0469人間七七四年2018/05/04(金) 01:32:57.74ID:oL9641Gp
>>465
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、何度も指摘されている事ではございますが、こちらは書き込み時間帯も、休日なども特に一定してはおりませんのに、
貴方こと必死な織田厨さんは、こちら側がレスをはじめると、朝でも昼でも夕方でも夜でも深夜でも、
すぐに発狂してのたうち回られながら、必死にレスをなさられておられます事が、
過去レスにもしっかり残っているわけなのではございますが、これでもういい加減、
貴方こと必死な織田厨さんが、ネット廃人的な生活をなさられてはおられない、とご主張なさられるのは
非常に無理がおありになられるように思われる次第なのではございますが、
この件につきましても、聞かれるといつも発狂逃亡をなさられるご様子ではございますが、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0470人間七七四年2018/05/04(金) 01:35:29.07ID:oL9641Gp
>>466
いやいやいや、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられているご様子ではございますが、
武田を主力としてこそ、それら二つの勢力による侵攻が大きな意義やら戦略的な効果やら、を有する、
という話になると思われるわけでございますしねえ。
とりあえず、貴方こと必死な織田厨さんに聞かれている他の、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましてのご回答の方などを、
なにとぞおはやめによろしくお願いいたしますかねえ。

志賀陣の時は、そもそも最初は三好・本願寺・六角・伊勢長島・その他、などが朝倉浅井の共同勢力として存在していたわけですしねえ。
で、三好とか六角とか本願寺は一応は和睦したようですけれど、朝倉浅井はその後も粘って
信長が土下座降伏宣言和睦詐欺、を行わざるを得ない程に追い込んでいる、という話なわけでございますしねえ。

朝倉・長島は織田主力やら、織田の軍勢やら、に勝利をしたりはしておりますが、
織田主力が防衛に回るのでありますれば、2勢力だけよりも、武田という大勢力が加入して、
三勢力で美濃侵攻を行って、戦略的包囲を行う方が、より確実に勝利を得られる、という話であるように思われる次第でございますし、
そもそも、美濃侵攻策戦自体が、武田側からの戦略策定でございますのに、貴方はなにをおっしゃっておられますのか、
と思う次第なのではございますが、この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0471人間七七四年2018/05/04(金) 01:36:24.64ID:oL9641Gp
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0472人間七七四年2018/05/04(金) 01:37:37.32ID:daF5OEb3
ねえ。

本名は菅沼遼太。
別名 菅沼ねえ。菅沼昭信など。
年齢 56歳。
職業 自宅警備員。
収入 生活保護。
0473人間七七四年2018/05/04(金) 01:50:16.13ID:lWIubecx
>>459
石高と貫高の換算比率は地方に拠り大分違うみたいです。
一貫=2〜10石ってかなり大きな差が有るんですね、越後の様な後進地帯なら実質的に
まだ価値有る気がします。
九州とかだと、良く町歩って単位「面積なんで田圃の広さですね」が出てきます。
肥前が江戸前期で五万町歩とか出て来るので、保々一町歩=10石程度みたい。
0474人間七七四年2018/05/04(金) 02:18:18.34ID:GlLsVWpw
なんで港からの年間収益が数年に一度だけ行う大内の勘合貿易の収入を下回るなんて思っちゃってるんだろう

あれはただ一度の交易で莫大な収入になるというだけで性質が全然違うものなのに
0475人間七七四年2018/05/04(金) 02:23:23.85ID:GlLsVWpw
>>460
直江津、柿崎の入港税だけで年に4万貫なら石高にすれば8万石ほど
それ考えるなら敦賀は津料だけでもそれ上回るぐらいにはなるんじゃないか

敦賀は京への玄関口として西国からも流通があるでしょ
一般常識レベルで普通に考えれば直江津、柿崎よりもはるかに流通量は上だと思われます
0476人間七七四年2018/05/04(金) 02:31:34.50ID:GlLsVWpw
>>468
朝倉家の越前、若狭も50万石相当はありますからねぇ。
同じように大名の取り分が1/5程度だとして数万石分の収入は年貢の上がりからあります

なので敦賀での収益は数万貫もあれば大名としての経済力は武田に匹敵してもおかしくはないでしょう

それから駿河は確かに港は所有しておりましたが信玄の頃は戦乱の復刻を行っており収益を得られるようになったのは勝頼の頃です

そもそも立地の関係で敦賀と比べれば流通量もそこまで多くはありませんが
0477人間七七四年2018/05/04(金) 02:36:16.70ID:GlLsVWpw
>>467
武田が年貢を取っていた地域は100万石を下回るで合ってますよ
直接支配していたのは甲斐、信濃、西上野、駿河で飛騨、美濃、遠江、三河は一時的に従属させていただけです
勢力圏としては含まれますが信玄が年貢を得られていたわけでは無いですね
0478人間七七四年2018/05/04(金) 02:45:42.81ID:GlLsVWpw
>>462
江戸時代の資料と思われますが
石高計算には海産物から木綿、絹糸などなど全て含まれています

甲斐では昔から絹糸の納税が
全体の4割を占めている土地柄ですよ
0479人間七七四年2018/05/04(金) 03:34:54.86ID:DN9NhLVi
ねえは地理と経済は無知だから、そのくらいで許してやれよ。貿易収支とか流通とか理解できない程度の頭しかない。東回り航路すら知らなかったんだから。
0480人間七七四年2018/05/04(金) 07:00:02.21ID:CcL16bdD
>>1-2が読めませんか?ここはねえ禁止スレです。
荒らしに構うのは荒らしです。
0481人間七七四年2018/05/04(金) 09:54:59.27ID:BteOoUFQ
荒らしの菅沼遼太君は、時折、知ったか、おかしい知識が露呈してるから
少しはつついて修正してやったほうがこちらも為になる。

後は妄想混じりの言い訳だから無視すればよろし。
0482人間七七四年2018/05/04(金) 10:41:00.14ID:VUYEjqMN
朝倉の国力が武田より上なら浅井、朝倉、武田の石高は織田を上回るな
信玄が長生きしてたら東西から挟撃されて負けてたかも
0483人間七七四年2018/05/04(金) 11:07:42.00ID:GlLsVWpw
越前朝倉家は当主義景がショボいだけでかなりの強国だよ
最盛期には越前、加賀、若狭、近江、美濃あたりまで勢力持ってたり遠征も行っていた
0484人間七七四年2018/05/04(金) 12:03:59.40ID:wWtbyN65
>>480
構わなかったら余計に暴れるっていい加減学習しろよ
放置が通用しないモンスターなんだよ菅沼
身を呈して化け物の相手をしてくれてる勇者様の邪魔すんな
0485人間七七四年2018/05/04(金) 14:24:11.27ID:lWIubecx
>>484
なんつうか、平気で連投10連続、一度に20〜30行とかの冗談としか言えない行動を
本当にやる人ですからね。
類似スレが600も行かずに容量オーバーとか冗談みたいな状況だし。
荒らしに耐え兼ねてしたらばに引っ越したスレが「あそこはアクセス規制できるし」有る
くらいです。
しかし、ホスト規制なんで巻き添え食らった人が居るはずです。
0486人間七七四年2018/05/04(金) 14:53:38.14ID:ovt90wB4
というかもう終了してよこの関係のスレ。
武田信玄関連スレ飽きたしいつまでやってるの?
次スレは絶対に立てるなよ。
0487人間七七四年2018/05/04(金) 16:01:07.66ID:wWtbyN65
>>486
ゴミ箱撤去したらゴミが他所にあふれちゃうでしょ
あんたがいくらヒス起こしたって菅沼は消えないんだよ
嫌なもん見たくなければこんなとこ見なきゃいいんだよ
0488人間七七四年2018/05/04(金) 16:09:53.44ID:CcL16bdD
>>481
叩くなとは言わんし、あんな奴ボコられて当然だが、場所を弁えろよ。
ねえ菅沼遼太を釣るスレを立ててやったから、そっちでどうぞ。

>>484
その「勇者様」の一員にずいぶんな物言いだなw
奴程度のキチガイでモンスターとか、まだまだ青いぞ。
放置が通用しないんじゃなく、相手したがる奴が必ず出てくるから、完全放置することが不可能だってだけだ。

で、構わなかったら余計暴れる?そんな事いつあった?
ああ。返事はねぇ向けのスレでな。
0489人間七七四年2018/05/04(金) 19:59:42.11ID:ct3ZbAeI
つうかねえと同等か自演疑わしいのがいるよな
完全無視してめでたしでいいんだよ
0490人間七七四年2018/05/04(金) 20:49:46.39ID:lWIubecx
>>489
それで済むなら誰も悩まないよ、大体あんな長文の連投で相手が真朋に読むって考えてる時点で
異常だし、何よりおかしいのは相手の返しを待たず連投してる事だよ。
議論を楽しむ気なら、相手の返し無しで連投はおかしいもん。
無視しても、一方的に長文連投でスレ潰しを企むだけだって。
大体さ、畑違いの三国志スレとか信長の野望スレとかを荒らす人だし。
0491人間七七四年2018/05/04(金) 21:07:31.84ID:iLREugrv
>>483
でも朝倉が強い、凄いと言えるのは宗滴が活躍してる時期だよね
0492人間七七四年2018/05/04(金) 21:39:38.04ID:wWtbyN65
>>488
泣き言いってんなよ能無し
自分で勇者を名乗るんなら、とっとと化け物相手に突撃しとけカス
0493人間七七四年2018/05/04(金) 21:41:15.20ID:wMugUyTP
>>491
もし宗滴が信長の時に健在なら、朝倉、浅井連合軍で織田を倒せていたよ。朝倉義景では話にならない。
0494人間七七四年2018/05/04(金) 22:01:45.81ID:DZb9xb8r
はい天下は獲れません
0495人間七七四年2018/05/04(金) 22:46:36.52ID:VUYEjqMN
>>493
チート爺でも流石に厳しい。朝倉110万石。浅井が20万石。合わせて130万石だが
織田は尾張60万石。美濃45万石。南近江35万石。大和含めた畿内が50万石。合わせて180万石。
50万石の国力差は個人の能力では埋め難い
包囲網側が勝つには武田の100万石は必須。
0496人間七七四年2018/05/04(金) 22:59:01.51ID:wMugUyTP
>>495
あのチート爺は加賀一向一揆を蹴散らし、畿内や美濃で戦いまくりの百戦錬磨。ちなみに朝倉110万石はない。たぶん60万石。それに多少余剰加えて75万石。さすがに110万石はないよ。

あの爺ならたぶん差を埋めれる。
0497人間七七四年2018/05/04(金) 23:23:46.54ID:WXXzLScc
ハッタリまみれの信玄と違ってガチの名将だからなぁ
0498人間七七四年2018/05/04(金) 23:39:08.22ID:VUYEjqMN
>>496
>>473 >>475 >>476
0499人間七七四年2018/05/05(土) 01:32:00.34ID:WVaKmwcD
>>497
いやいやいや、信玄は当時からも評価の高い人物なわけですしねえ。
>>491
義景時代も志賀陣で信長に土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない程に
追い込んでいるわけですしねえ。
>>490
>相手の返しを待たず連投
いや、単にあなたこと必死な織田厨さんの
お答えになられていない事柄が膨大だから、
それを提示してるだけの話なわけですしねえ。
>>489
私はまずそのような事はしませんしねえ。
>>488
とりあえず、議論においてボコるとかいうのでしたら、
聞かれている事柄などについて、資料提示などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0500人間七七四年2018/05/05(土) 01:37:21.44ID:WVaKmwcD
>>487 >>485 >>484
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0501人間七七四年2018/05/05(土) 01:41:00.67ID:WVaKmwcD
>>482
まあ、包囲網側としてはうれしい材料なのかもしれませんが、
本当にそんな事があるのでしょうかねえ?
まあ、そのような事がなくても、武田・朝倉・長島の三方向からの戦略的包囲で
十分に勝利が可能なように思われますしねえ。
>>481
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

なーにを言ってるのかと思うのですけれどねえ。
このスレだけですら、貴方こと必死な織田厨さんが、発狂逃亡をしておられる、
膨大なる事柄で満ち溢れているわけなのですけれど、
聞かれている膨大なる事柄などについて、おはやめに資料提示などの方を
よろしくお願いいたしますかねえ。
0502人間七七四年2018/05/05(土) 01:54:06.94ID:WVaKmwcD
>>479
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
地理でいうのであれば、歴史的に何度も行われている越前から美濃への侵攻を
「地理的に不可能!」と喚きだし、こちら側から事例などをいくつも提示されて
発狂逃亡をなさられておられる、というのが貴方であるように思われますし、
同じく歴史的に何度も行われている信濃から美濃への侵攻、あるいはその逆、を
「地理的に不可能!」と喚きだし、こちら側から事例などをいくつも提示されて
発狂逃亡をなさられておられる、というのが貴方であるように思われますし、
武田領国の経済とかの話とかも、こちら側などから普通にいくつもの事例を提示されて
発狂逃亡しておられる、とか普通に過去レスとかに残っておりますのに
貴方はなにをいっておられますのか、と思いますので
これらなどについて、資料やら史実やらに基づいてのご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

東回り航路云々、に関しましては、こちらと完全に別人である事を何度も指摘され、
さらにこちら側からその時に聞かれた事柄などにつきましては、貴方が発狂逃亡しておられるだけの話ですのに、
今更なにをいっておられるのかと思うのですけれど、この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>478
つまり、結局は甲斐の収入は22万石余、でそれほど悪くない、という話になると思われるのですけれどねえ。
>>477
いやいやいや、まーた捏造曲解などに必死になられているご様子ではございますが、
飛騨、東美濃、遠江、三河、これらは普通に数年単位で支配したり、従わせている領域なのですけれど、
これでダメとかいうなら、信玄西上の時の織田の領域とかもっと減少するように思われますしねえ。
で、>>467などで聞かれている他の数々の事柄などにつきましても、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0503人間七七四年2018/05/05(土) 02:04:43.73ID:WVaKmwcD
>>476
どういう計算なのですかね。
仮に5分の1計算として、貴方のいう仮定に基づきましても、
50万÷5で10万石が朝倉家の収入、
それに数万貫の敦賀とやらの収入、で仮に三万貫とし×2で6万石相当。
合計で16万石相当。

対して武田は、120万石で÷5で24万石。
さらに関銭とか船銭とか商業役とか、その他もろもろをあわせれば、
余裕で朝倉家を上回るように思うのですが、いかがなものでしょうかね。

で、そもそもの問題として、貴方は必死になって、それで軍事動員力とか経済力がどうたら、とかいうのに結びつけようと
なさられているご様子ではございますが、
実際問題としましては、合戦における軍事動員、というは別にその大名の宗家が全部の費用を出して行われるわけではないわけですしねえ。
合戦の時に軍勢を各地に領地を与えられた武将達が、それぞれの領域から招集して、大名のところに集結して、
大軍の編成が行われるわけではありますが、その時にそれぞれの武将達が率いてくる軍勢の兵糧は、
普通にそれぞれの武将達が自身の領土から調達してくるわけでございますし、
であるからこそ、いざ合戦の時の動員には、夫役として、荷物運搬用の人夫さんとかも入っているわけですしねえ。
ですから、大名家の動員をはかる上において、直轄地がどうたら、直轄収入がどうたら、だけで語ってもそもそもしょうがないようには
思う次第なのではございますが、これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方などをよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

>信玄の頃は戦乱の復刻を行っており収益を得られるようになったのは勝頼の頃
それは完全に貴方の妄想願望でして、信玄時代から普通に駿河は甲斐につぐ経済拠点として、
武田領国においても活発に商人などが活動している事が指摘されてますしねえ。
船関係の銭とかも信玄時代から普通に多数とられてますし、
>>460にもありますように、学者さんなどからも、信玄時代の武田家は
知行替わりに関所の税収権の一部を与える、という事をいくつも行っている、
という事が指摘されておりまして、
武田氏の関所の往来は結構頻繁で、その関所からの収入は
土地からの収入による知行の代わりとできる程に
常習性を有していた事が示されているように思われるのでございますし、
それはすなわち、武田領国の関所を頻繁に往来する、
多数の人間の存在を示しているように思われるわけでございますが、
これらに関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0504人間七七四年2018/05/05(土) 02:09:40.45ID:WVaKmwcD
>>475
ですから、その敦賀の収入が直江津とかよりも圧倒的に上回る、
とかの資料とかが提示されてないと思われますので、
資料提示とかの方をよろしくお願いいたしますかね。
>>474
過去スレとかで、貴方こと必死な織田厨さんが
「武田にはない大内の圧倒的なる収入源!」的に持ち上げておられた勘合貿易を、
いざその収入がそれ程でもない、という事が明らかになって苦しくなってくると、
そのようにおっしゃられるのはどうなのかと思うのですけれどねえ。
この件につきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0505人間七七四年2018/05/05(土) 02:11:19.26ID:WVaKmwcD
>>472
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、何度も指摘されている事ではございますが、こちらは書き込み時間帯も、休日なども特に一定してはおりませんのに、
貴方こと必死な織田厨さんは、こちら側がレスをはじめると、朝でも昼でも夕方でも夜でも深夜でも、
すぐに発狂してのたうち回られながら、必死にレスをなさられておられます事が、
過去レスにもしっかり残っているわけなのではございますが、これでもういい加減、
貴方こと必死な織田厨さんが、ネット廃人的な生活をなさられてはおられない、とご主張なさられるのは
非常に無理がおありになられるように思われる次第なのではございますが、
この件につきましても、聞かれるといつも発狂逃亡をなさられるご様子ではございますが、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0506人間七七四年2018/05/05(土) 02:13:42.18ID:WVaKmwcD
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0507人間七七四年2018/05/05(土) 04:13:03.91ID:WVaKmwcD
とりあえず、私は今日から、しばらく家をあけて出かける予定になっておりますので、
戻ってきましたら、またレスの方などをさせていただきたいと思いますので、
必死な織田厨さんは、聞かれている事柄などにつきましては、
おはやめに資料提示やらご論証などによるご回答の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。
0508人間七七四年2018/05/05(土) 05:46:32.81ID:5MgLy7T+
>>507
遭難してね〜
0509人間七七四年2018/05/05(土) 07:32:51.67ID:RQ8yJvRc
武田信玄って過大評価だよね
天下の足掛かりどころか地方で終わってる
天下が取れるという発想がわからない
ノーチャンスじゃん
0510人間七七四年2018/05/05(土) 10:28:35.00ID:mTir/r3F
まとめると

人生全て新潟の田舎大名と乳繰り合って死んだ大名だよな?
0511人間七七四年2018/05/05(土) 10:54:09.68ID:1eHoLtFf
田舎の温泉宿をグルグル営業回りしてた演歌歌手みたいな人が信玄
0512人間七七四年2018/05/05(土) 20:06:21.38ID:9o1/TsOo
>>499
義景が本当に凄かったら信長の土下座降伏宣言和睦詐欺なんて目もくれずに続戦してるよ
なんで和睦したの?
0513人間七七四年2018/05/06(日) 00:05:08.11ID:JxaKrnFC
本当に凄いなら信長と戦うとか以前に義昭を14代将軍にすることも出来たんじゃなかろうか
0514人間七七四年2018/05/06(日) 00:08:39.76ID:JxaKrnFC
この場合は義秋と書くべきか
0515人間七七四年2018/05/06(日) 00:16:55.70ID:bS/2wWL+
朝倉の石高はいいとこ60万石だからなあ。津料の収入も大内の様にリスクが高い貿易船を出したり
上杉の様に換金作物に精を出した訳でもないから通行税で2〜3万石程度だろ
織田とは国力が違いすぎる
0516人間七七四年2018/05/06(日) 02:19:58.40ID:luamq1UB
志賀の陣は最終局面は完全に朝倉勢の勢い死んでるし…
朝倉浅井は得た土地ないんですよ
0517人間七七四年2018/05/06(日) 02:20:16.13ID:Z35VWlkt
>>515
それにしては連年のように2万もよく動員できたな。60万石なら1万5000がいいところ。後の5000はどうやって賄ってたんだ?
0518人間七七四年2018/05/06(日) 02:22:54.25ID:Z35VWlkt
>>516
少なくとも外交交渉は完全に朝倉義景、浅井長政の負けだよなあれは。どっかの誰かさんが言うように和睦詐欺されたとして、外交交渉で完全に手玉にとられた無能なんだよな朝倉、浅井は。
0519人間七七四年2018/05/06(日) 08:49:22.91ID:dpQkjVSx
>>518
浅井は和睦に反対したそうだよ。
でも最後は朝倉に押し切られた
0520人間七七四年2018/05/06(日) 09:07:43.14ID:Kh7kIJj8
>>517
そうやって無理し続けた結果が、最後の出陣拒否だよ
いざというときに通常以上の無理な動員をかけるというのは他家でも見られる
北条家なんて上杉謙信や武田との戦争がはじまると「御国の危機」として
通常以上の動員を何度も農村に求めている
0521人間七七四年2018/05/06(日) 09:20:08.54ID:dpQkjVSx
武田勝頼も国民総動員令をかけ
百姓だろうが商人だろうか坊主だろうが15歳以上60歳以下全員に軍役を課した。
流石に怨嗟の声が強く織田信忠軍が侵攻すると解放軍の如くみんな喜んだらしいし。
0522人間七七四年2018/05/06(日) 13:06:45.66ID:JxaKrnFC
>>515
津料が上杉と同じ税率なら地勢的に敦賀での津料の方が多くなると思うが
上杉の換金作物も結局朝倉の港を通るわけだし
0523人間七七四年2018/05/06(日) 17:06:58.05ID:NFoPDTrE
武田信玄が長生き。
あと何年必要なの?
信長と家康を始末するのに最短で1年はいる。
そのあと、信長を潰すのに協力していた奴らと遅かれ早かれで決裂してまた戦いになる。そいつら全て平定するのに10年はいる。
その間に島津や伊達、毛利も勢力を信長がいないぶんさらに拡大して、10年では足りないな。下手したら20、30年か?
0524人間七七四年2018/05/06(日) 18:48:23.02ID:A2pE/E0b
300年ぐらい
0525人間七七四年2018/05/06(日) 18:55:50.33ID:955eTAzR
まことの画像を見たことがある
やや太めの男であった
0526人間七七四年2018/05/06(日) 22:09:54.33ID:bS/2wWL+
>>522
上杉の湊からの上がりの多くは青麻や海産物を始めとした換金作物の輸出税
輸出用の換金作物から税を徴収する場合の常套手段だよ
0527人間七七四年2018/05/06(日) 22:39:37.89ID:JxaKrnFC
それ津料とは別の話だろ
青麻や海産物にかかる津料という意味ならそれを京に売ろうとするなら
当然途中の朝倉領でも同じようにかかる
0528人間七七四年2018/05/06(日) 23:08:54.34ID:dpQkjVSx
青麻に関しては専売制だったよ。
上杉謙信が全てを買い取って輸出する方式。
塩を専売制にするのはどこでも常套手段だけどね。
0529人間七七四年2018/05/06(日) 23:11:44.54ID:bS/2wWL+
津料(港湾使用料)は積み荷の1〜2%。100万石相当の物資が朝倉領国経由で
人口20万人の京都まで運ばれても往復で2〜3万石がいいところ。
0530人間七七四年2018/05/06(日) 23:24:23.15ID:JxaKrnFC
>>529
だから上杉の津料はそれ以下だろって話なんだが
0531人間七七四年2018/05/06(日) 23:37:35.33ID:GrM3QgaX
「人間・上杉謙信」(渡辺慶一)によれば、直江津・柏崎の「船道前」だけで
年間4万貫文(4000万文目=現代の金額で10億円)を超えたとされている。
0532人間七七四年2018/05/07(月) 07:17:19.48ID:dQvg3qGF
ねえがいないと平和でいいね。
0533人間七七四年2018/05/07(月) 10:01:33.08ID:O9IPyrVL
敦賀で北陸東北の船荷下ろして京都に運ばれること考えると越後以下ってのは考えにくいが、どうなんだろ?
0534人間七七四年2018/05/07(月) 11:09:53.52ID:R4VZGR97
朝倉も普通に儲かってたろ
だから小京都と呼ばれる一乗谷を建設できたわけだし
0535人間七七四年2018/05/07(月) 15:27:04.95ID:zanu/uQ7
【GWの悲劇、6歳女児が死亡】 あーあ、どうすんだ、安全デマ撒いてる殺人犯ども、そこのお前だよw
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525659344/l50
0536人間七七四年2018/05/07(月) 22:23:05.82ID:OmO1PnRx
日本海側じゃ敦賀小浜が一番だろ
0537人間七七四年2018/05/07(月) 22:30:46.45ID:3WNnG3P0
>>531
それ青麻や海産物の輸出税を含めた収入

>>533
上杉謙信の場合は津料+換金作物
0538人間七七四年2018/05/07(月) 23:27:46.27ID:3WNnG3P0
>>536
日本海側の一番は上越と柏崎を抱えてる越後
甲信だけでなく関東、会津、仙台と上方を結んでいた湊を抱える国
0539人間七七四年2018/05/08(火) 00:03:27.78ID:cQjAk4hh
甲信だけでなく関東、会津、仙台と上方を結んでいた湊を抱える越後

じゃあ越後と上方を結ぶ国・港はもっと栄えただろうな
0540人間七七四年2018/05/08(火) 04:44:35.70ID:c5mjL1hX
積雪代はいつの時代も高いぞ〜
0541人間七七四年2018/05/08(火) 12:29:59.21ID:qCpcQiqL
敦賀は太平洋側の物を日本海側に運ぶ主要ルートの一つでもあるし、明や朝鮮の船も来るし。
0542人間七七四年2018/05/08(火) 16:48:41.37ID:Ek8tk8+S
結局日本海側は敦賀若狭に集約されるし、
畿内や東瀬戸内濃尾東海の物資も日本海側にモノ送るとなると敦賀若狭が起点となるわけで。
日本海側でどこが一番流通量多いかとなるとやはりな。

ただその港をどの程度支配して収益をどの程度得られていたかはまた別問題だろうけど。
0543人間七七四年2018/05/08(火) 17:09:28.32ID:Txn/TUo8
ねえがいないと平穏でいいなあ。
0544人間七七四年2018/05/08(火) 21:02:43.68ID:b/Ix6Qm3
結局な話信玄は武田の集権化を出来たのかどうかじゃね?信玄の代で板垣甘利飯富などの豪族の力を削いでようやく武田の集権化しようとしたけど寿命が無かった
0545人間七七四年2018/05/08(火) 21:05:11.22ID:DDPV4iFT
寿命が500年あっても集権化できなかったろ。
信虎の時代から従ってた穴山、小山田すら部下として統率できてねえんだから
0546人間七七四年2018/05/08(火) 21:09:32.63ID:EWx9uSCu
信玄の基本戦略が工作して国人取り込みだからなぁ
郡山遠藤や遠山を味方にして死んだとて長篠のように再度寝返られるのが目に見えてる
0547人間七七四年2018/05/08(火) 21:13:34.73ID:DDPV4iFT
よく語られるけど中央集権化するなら兵農分離しないといけなかったと思う。
強制的に豪族たちを城下町に住ませないと。
0548人間七七四年2018/05/08(火) 21:18:30.07ID:b/Ix6Qm3
小山田や穴山は信虎に粛正される前に信玄担いで信虎を追いやった、もし信虎が追放されなかったら小山田や穴山は粛正されてたのかもしれん。信虎は急ぎ過ぎたきらいはあるがそれは仕方ない事だ。
しかし信玄は悲運の武将と言っても過言では無い
0549人間七七四年2018/05/08(火) 22:23:56.49ID:Pc0rFO+4
>>547
あの時代無理。回りに敵が多いのに強制的に家臣を大名の城下に住まわせるのは。
そんなことやったら国境の防備がままならずあっという間に
他国から侵攻されるぞ。
0550人間七七四年2018/05/08(火) 23:25:34.26ID:DDPV4iFT
>>549
当然国境警備隊(主君直属)は作るわな
0551人間七七四年2018/05/08(火) 23:48:14.82ID:Pc0rFO+4
そんな簡単に出来たら何処の大名もやってる
兵農分離の完成は絶対的な権力を持つ江戸幕府が一国一城令を発令し漸く成立したが
それでも島津みたいに半農半兵を維持してた藩もあるし佐竹藩の様に複数の城を持ってた藩もある
0552人間七七四年2018/05/09(水) 00:25:16.69ID:d3EP1Jg2
他人を誹謗中傷しスレを荒らしまくるくせに他人のレスには過剰に反応してすぐ被害者ヅラしてまたスレを荒らす卑怯者の特徴

□常に妄想に浸っており、その妄想を他者に披露せずにはいられない。
□妄想を長々と書き込んでいるだけにもかかわらず、それが実際のゲームの話であると錯覚している。
□自分の妄想をテンプレートであると錯覚している。
□武将の字を捏造し、それをさも真実であるかのごとく語りだす。
□武器の読み方も捏造し、真・三國無双の絶対適正などと意味不明の発言を繰り返す。
□この書き込みは誰の阻止行為も受けないと自己陶酔に陥っている。
□誰かがフェイクと検出させていると訴えるが、実は自分の妄想がフェイクであることに気付いていない。
□その存在自体を黙殺されているにもかかわらず、言葉のキャッチボールができていると勘違いしている。
□自分を否定する人物が全て同一であると信じて疑わない。
□自分の書き込みは何かの規定に基づく行為だと思い込んでいる。
□ジャスティスファンネルとやらにより悪意のあるレスを感知できると主張している。

参照
http://itest.5ch.net/kohada/test/read.cgi/gamehis/1297943586/
0553人間七七四年2018/05/09(水) 01:13:16.68ID:qcluAC9o
「簡単」にはできないが可能だろ。
信長なんて尾張一国しか持ってない時期に既にそうしてたし。
0554人間七七四年2018/05/09(水) 20:04:50.93ID:Br0Zqpua
昔の間違った知識で信玄を叩くスレに変えたほうがいいんじゃね
0555人間七七四年2018/05/09(水) 20:41:49.26ID:ITh5XMdd
>>553
そのレベルでいいなら信虎時代で出来てるだろ
0556人間七七四年2018/05/09(水) 21:27:20.37ID:TKo2cmxn
ねえがいないと平和でいい。
改めて平和の大切さがよくわかる。
0557人間七七四年2018/05/09(水) 23:32:42.46ID:aNr6fHq6
信長でさえ兵農分離はしてなかったのが最近の研究結果だからな
というか兵農分離自体、泰平の世になった江戸幕府成立後に大名の権限が強化されて成立したシステム
0558人間七七四年2018/05/09(水) 23:39:39.47ID:23yhKS/N
>>548
穴山パパの話??
信君じゃないよね
0559人間七七四年2018/05/10(木) 15:56:17.05ID:ko7KImxK
遠藤は本当に裏切るのか?包囲網勢力と連絡取ってたのって一時期だけだろ。
0560人間七七四年2018/05/10(木) 16:51:09.67ID:MRcbcMHm
国境の小大名の生き残り策の日和見にマジになるなって話
0561人間七七四年2018/05/10(木) 16:54:15.95ID:EHmzk0rk
>>559
武田有利なら寝返る
織田有利ならそのまま寝返らない
それだけ
0562人間七七四年2018/05/10(木) 17:16:19.04ID:aQz8KCWb
兵力1000にも満たない遠藤が寝返っても問題外。
0563人間七七四年2018/05/10(木) 17:46:28.55ID:AA/4dEj9
輸出用の換金作物だと越後より越前の方が上じゃ?
アオソとか絹とかの生産量はわからないけど中世の貢納量だと越前がトップじゃなった?
他に焼き物や紙の生産もあるし。
0564人間七七四年2018/05/10(木) 17:49:14.36ID:AA/4dEj9
そこからどれだけ利益取れるかは別だけどな、
中間取り分が多ければ朝倉家の収入はその分減るわけだし。
0565人間七七四年2018/05/10(木) 21:07:33.55ID:JZZKfCkA
それ上杉も同じじゃん
上杉は利益がっぽり、朝倉は搾取されて利益低い
なんて都合の良い話になっちゃう
0566人間七七四年2018/05/10(木) 21:16:26.12ID:DGOc5zZ4
上杉は謙信の代に国策として貿易強化をしてるから利益がとれないとは考えにくいよ
0567人間七七四年2018/05/10(木) 22:34:25.12ID:oY1pM+86
越前は塩の生産も日本海側の国じゃ能登と並んでトップだったと言うな。
0568人間七七四年2018/05/11(金) 00:08:56.48ID:VaX2Mf/L
朝倉が上杉の様に換金作物を奨励してた資料はないよ。
あの時代の越後は甲信以上に稲作に不適で降雪量も多く雪解けも非常に遅いことから、
麦作みたいな畑作も録に出来なかった。だからこそ上杉謙信は
青麻や塩、海産物を奨励し輸出税を取り立て場合によってはトップセールスまでやってたわけ
朝倉はそんなことしてない
0569人間七七四年2018/05/11(金) 02:14:22.12ID:uqszVEDF
>>567
そんな話ありましたっけかねえ?
>>562
いやいやいや、遠藤の兵力は千余だとしましても、
それはそれなりに有効な戦力なわけでございますし、
遠藤の重要性はさらにそれ以上に、郡上を支配し、
武田・朝倉の連絡の仲介を行う事のみならず、
5月侵攻において、朝倉が美濃に侵攻する時におきましての、
侵攻路と侵攻拠点の確実なる確保、という面にあると思われる次第でございますので、
普通に非常に重要な戦力であるように思われますかねえ。
>>559 >>560 >>561
日和見策どころか、普通に遠藤は武田・朝倉の連絡の仲介を行っておりますし、
包囲網側の5月侵攻にも連動して動く事になっているわけでございますしねえ。
普通に信玄が長生きしていて、
美濃に5月から侵攻を行う予定でありましたのであれば、
普通に戦略通りに動いていたように思われる次第でございますかねえ。
0570人間七七四年2018/05/11(金) 02:37:06.36ID:uqszVEDF
>>556
お久しぶりです。>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さん。とりあえず、戻ってまいりました次第でございますので、
たまっている返レスの方をさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
>>557
信長でさえ、というか、むしろ信長は武田信玄・北条氏康・上杉謙信、のような
東国大名達のように、具体的に軍役に関する指示をした書状などが
ろくに確認されておらず、佐久間折檻状とかにもありますように、
軍役でどれだけの軍勢を率いてくるかは、各武将達に任せられていた事が伺え、
放任主義的な体制であったように、指摘されている次第なのでございますしねえ。
0571人間七七四年2018/05/11(金) 02:50:45.50ID:uqszVEDF
>>554
まったくもってその通りのように思われますかねえ。
信長だけ兵農分離がどうとか、武田が兵農分離してないだとか、
中央集権がどうとか、いったい何十年くらい前の小説の話とかを
していらっしゃるのだろう、という感じに思われる次第ですしねえ。
実際には、兵農分離、というか軍役関係に関しましても、>>570にも書きましたように、
信長でさえ、というか、むしろ信長は武田信玄・北条氏康・上杉謙信、のような
東国大名達のように、具体的に軍役に関する指示をした書状などが
ろくに確認されておらず、佐久間折檻状とかにもありますように、
軍役でどれだけの軍勢を率いてくるかは、各武将達に任せられていた事が伺え、
さらにはその軍役において、槍兵を何人、弓兵を何人、鉄砲兵を何人、といった
内訳について書いた書状とかも、信長はろくに確認されておらず、
領国指示とかにおきましても、武田とか北条とかの方が官僚機構を整え、
色々と指示書状を残していて、色々と学者さんなどに研究されている、
という状況ですのに、信長の方が中央集権、とか言われましてもねえ、
と思う次第でございますかねえ。
>>553 >>550 >>547
家臣の城下町への集住とかは、他の人も書いてますように、
武田も普通にやってますし、そもそも、信長はむしろ家臣達に対する、
具体的な軍役指示とか、領国指示とかが、武田とか北条とかと比して、
少ない事が指摘されている大名でして、放任主義的な体制であった事とかが
指摘されておりますのに、そのように言われましてもねえ、と思う次第でございますしねえ。
0572人間七七四年2018/05/11(金) 03:07:00.08ID:uqszVEDF
>>548 >>545 >>544
別に信虎時代におきましても、特に小山田とか、穴山は別に粛清対象には
なってないように思われますし、
そもそもの問題として、小山田は信虎の弟で武田一門である、
勝沼一門の指示と指揮を受ける立場にあったとされており、
到底武田と同格とか、そういう話ではないように思われますし、
穴山も普通に武田一門として、取り込まれておりますしねえ。
(信君は普通に武田信君と署名する程の武田贔屓なわけですしねえ。)

そもそも、集権化云々に関しましても、
むしろ信長は武田信玄・北条氏康・上杉謙信、のような
東国大名達のように、具体的に軍役に関する指示をした書状などが
ろくに確認されておらず、佐久間折檻状とかにもありますように、
軍役でどれだけの軍勢を率いてくるかは、各武将達に任せられていた事が伺え、
さらにはその軍役において、槍兵を何人、弓兵を何人、鉄砲兵を何人、といった
内訳について書いた書状とかも、信長はろくに確認されておらず、
領国指示とかにおきましても、武田とか北条とかの方が官僚機構を整え、
色々と指示書状を残していて中央集権化的な動きを進め、色々と学者さんなどに研究されている、
という状況ですのに、信長の方が中央集権、とか言われましてもねえ、
と思う次第でございますかねえ。
>>546
遠山氏は秋山と共に長篠後まで戦って玉砕してますし、
信玄西上で帰属した美濃・三河・遠江の国人などの多くは、
長篠の後まで武田側だったわけですしねえ。
0573人間七七四年2018/05/11(金) 03:28:16.90ID:uqszVEDF
>>543 >>532
お久しぶりです。>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さん。とりあえず、戻ってまいりました次第でございますので、
たまっている返レスの方をさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
>>523 >>524
とりあえず、信長と家康を打ち倒しますれば、まず徳川領土は確実に
武田の領域となると思われますし、織田領土のうちの美濃尾張の結構な部分も
武田の領土となると思われますので、そうなりますと、武田の領土は
余裕で200数十万石以上となり、単独では勢力的に武田に比する大名は
いなくなるように思われますし、元々朝倉浅井本願寺三好六角などなどの包囲網側も
織田に攻められた事を理由として敵対に至っておりますので、
信玄が無理に敵に回そうとしなければ、協調体制をとって、
足利将軍を擁して天下に号令するのは十分に可能であるように思われる次第で
ございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
島津やら伊達、とかまでを考慮しますなら、まあ20年近くとかになると
思われますかねえ。ただ、信長が生存していた時に、本能寺の段階で、
島津やら伊達やらを織田家の天下制覇の有力なる敵対大名、的に評価している
織田厨さんとかはおられないように思うのですけれど、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0574人間七七四年2018/05/11(金) 03:45:11.22ID:uqszVEDF
>>521
勝頼の場合は、そうなった原因はまず長篠の敗北による、損害の補充にあったわけですし、
その後は勝頼の御館での外交失敗により、北条までも敵に回して、の多方面策戦を
数年にわたって行った事、などが領国疲弊の原因と思われる次第でございますかねえ。
>>518 >>516
別に朝倉勢の勢いがしんでるとは思われないように思われるのでございますけれどねえ。
外交交渉で手玉にとられたも何も、こちら側が何度も指摘しておりますように、
朝倉側の義昭にあてた書状にもありますように、元々、朝倉側としては、この信長の申し入れてきた和睦を
信長の謀略ではないか、と疑う声も多かったようなのですが、
将軍義昭がたっての願いでこの和睦を保証する、といった事から、朝倉はそれを受け入れた、
という事が書いてありますし、そもそも、和睦条件としましても、
信長の和睦詐欺で申し入れた条件が全て履行されますのであれば、
朝倉浅井は信長と並んで将軍家の政道に対して意見を出し、相談を行って
畿内政治を定めていく存在、という事になるばかりか、
寺社・公家の政道に関しては、朝倉浅井が沙汰する事に信長は従う、
という事になっており、信長よりも実質的に上位の存在として
畿内政治の運営を行う存在、という事になりますし、
浅井側が得た領土云々に関しましても、織田にも領土を渡す代わりに、
織田が包囲していて、戦略的価値の高い佐和山城の表から織田側は軍勢を撤収させ、
横山城なども破却する、国境にも相互に兵力を置かないようにして、安全を確保する、
という事になってましたから、浅井側にしても、決して悪い条件ばかりでは
なかった、という事になるように思われますしねえ。
0575人間七七四年2018/05/11(金) 03:49:26.80ID:uqszVEDF
>>513 >>514
そのころは、朝倉もそもそも北陸一向宗との戦いを行っていたわけでございますしねえ。
>>512
まーた必死になっておられるご様子ではございますが、これまでにも何度も指摘している事だとは思いますが、
朝倉側の義昭にあてた書状にもありますように、元々、朝倉側としては、この信長の申し入れてきた和睦を
信長の謀略ではないか、と疑う声も多かったようなのですが、
将軍義昭がたっての願いでこの和睦を保証する、といった事から、朝倉はそれを受け入れた、
という事が書いてありますし、そもそも、和睦条件としましても、
信長の和睦詐欺で申し入れた条件が全て履行されますのであれば、
朝倉浅井は信長と並んで将軍家の政道に対して意見を出し、相談を行って
畿内政治を定めていく存在、という事になるばかりか、
寺社・公家の政道に関しては、朝倉浅井が沙汰する事に信長は従う、
という事になっており、信長よりも実質的に上位の存在として
畿内政治の運営を行う存在、という事になりますし、
浅井側が得た領土云々に関しましても、織田にも領土を渡す代わりに、
織田が包囲していて、戦略的価値の高い佐和山城の表から織田側は軍勢を撤収させ、
横山城なども破却する、国境にも相互に兵力を置かないようにして、安全を確保する、
という事になってましたから、浅井側にしても、決して悪い条件ばかりではなく、
「義昭のたっての願いによる保証」によって、この和睦の条件が完全に遂行されるのであれば、
むしろ朝倉浅井にしてみれば、得るものが非常に大きく、織田とは特に戦う理由もなくなる、
という話であったように思われる次第でございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0576人間七七四年2018/05/11(金) 03:56:20.22ID:uqszVEDF
>>510 >>511
いやいやいや、信玄の領土は1573年3月の段階におきましては、
甲斐・信濃(奥信濃3万石程をのぞいて)・西上野・駿河・飛騨・東美濃・
北三河・北遠江・東遠江、などなどに広がっており、
その石高は120万石余、その領域を得る為に戦った大名や勢力達も、
長尾上杉・北条・織田・徳川・今川・信濃豪族衆・山之内上杉・西上野豪族衆、
といった多数に及んでおり、長尾上杉以外にも多数の大名やら勢力やらを相手にして
勢力を拡大していった大名である事は、明らかなように思われますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0577人間七七四年2018/05/11(金) 03:58:28.44ID:aVnk0T+E
>>575
おいお前!
鬱陶しいぞこら!
0578人間七七四年2018/05/11(金) 03:59:19.63ID:uqszVEDF
>>509
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0579人間七七四年2018/05/11(金) 03:59:36.65ID:aVnk0T+E
ねえねえ言ってんじゃねえぞ!
0580人間七七四年2018/05/11(金) 04:01:05.26ID:uqszVEDF
>>577 >>508
お久しぶりです。>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さん。とりあえず、戻ってまいりました次第でございますので、
たまっている返レスの方をさせていただきました、という次第でございますかねえ。
0581人間七七四年2018/05/11(金) 04:03:13.48ID:uqszVEDF
>>579
とりあえず、聞かれている事柄などにつきましては、おはやめにご回答の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0582人間七七四年2018/05/11(金) 05:11:46.29ID:mndBaRiw
織田厨織田厨云ってる必死な荒らしさんは、しかるべきスレがありますので、
そちらで喚いてくれるようよろしくお願いいたしますかねえ。
0583人間七七四年2018/05/11(金) 09:59:06.86ID:Uy1mwd/N
>>568
大名がって話じゃなくて単純に国と国の比較だろ。
越前は各種産業も非常に盛んだし、流通交易も日本海に面した国じゃ地勢的に
一番多いってだけで。
0584人間七七四年2018/05/11(金) 16:21:52.86ID:2NWAo8vg
朝倉はそんなことまでしなくても儲けてたとは思わないのかな。
一乗谷の風景や発掘品凄いしね。
0585人間七七四年2018/05/11(金) 16:36:18.51ID:pXUmxcQc
>>559
武田朝倉浅井なんかの送った書状残ってるのは1572年9月から12月の間のみで、
それ以降はないからその時点では寝返る気なくしたんじゃね
時期的に考えると朝倉の撤退で包囲網側が不利と判断したのか

まあ包囲網側が有利になればまた行動変わってくるだろうけど

あと遠藤から他大名への書状って何があったっけ?

>>568
越前の場合は朝倉が国主になる以前から各種産業が盛んだから
そんなことする必要無かっただけじゃ
0586人間七七四年2018/05/11(金) 17:19:29.94ID:s+IvyYFU
稀勢の里がまたしても休場でもう駄目だから、これからは遠藤に頑張ってもらわないとな
0587人間七七四年2018/05/11(金) 21:06:13.46ID:ZvXTAyzH
1572の時点で信玄が中濃西濃方面に兵を送っていればあるいは
織田軍主力を信玄が拘束してる間に
浅井朝倉が息を吹き返し戦線を押し込んで岐阜〜京都間の連絡を分断してくれれば
包囲網側は織田軍の各個撃破できたかもしれない
織田が崩壊すれば徳川は武田に白旗上げるしかないし
0588人間七七四年2018/05/11(金) 21:45:16.16ID:WBfC20Vd
>>587
無理だって。1572年ではもう。
佐和山城は落ちて浅井は小谷城守るだけで手一杯。
朝倉は浅井の介護しながら信長と戦わざるを得ない。
東美濃から攻め込むにしても武田信玄が作戦開始したのは10月。現在の暦では11月。
冬の時期に東美濃に行くなんて自殺行為だよ。
0589人間七七四年2018/05/11(金) 21:55:46.17ID:VaX2Mf/L
朝倉の国力は武田以上なので無問題。
0590人間七七四年2018/05/11(金) 23:14:58.83ID:ZvXTAyzH
>>588
やっぱ信玄は何かにつけて行動が遅すぎるんだな・・・
ノブサマみたいに拙速に動く事ができていれば・・・
0591人間七七四年2018/05/11(金) 23:27:28.27ID:VaX2Mf/L
多少強引な信濃制圧と駿河侵攻は村上と家康の存在を考えれば拙速。
なのに何故か最期の西上作戦だけは遅かった。あと半年早ければ日本史は変わってただろうな。
0592人間七七四年2018/05/11(金) 23:32:47.78ID:pXUmxcQc
>>587
織田軍主力が留守して秀吉とかしかいなかったのに
浅井朝倉は虎御前山砦落とせなかったから難しいだろ
0593人間七七四年2018/05/12(土) 01:28:25.65ID:ob7LilHr
てか1572年の信玄に西に進む余裕ない。
それどころか信長・義昭政権に頼む助けてーいってる状態
で、必要なくなったら信長と敵対

サイテーだわw
0594人間七七四年2018/05/12(土) 16:16:34.71ID:COZ5DoYU
>>593
まーたいつも通りに捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
既に1572年には、駿河攻略戦争も武田が駿河を完全制圧し、
北条とも再同盟を締結しており、という感じで普通に西側にも侵攻を行える状況に
なっておりますのに、貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思いますので、
具体的に資料とか史実とかに基づいての、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>592
1572年の対峙では朝倉側も相応の戦果をあげたようですしねえ。
>>588
いやいやいや、普通に浅井は織田の羽柴・柴田の夜襲侵攻も単独で撃退したりしておりますしねえ。
朝倉も普通に武田と連携しての、郡上遠藤をルートとしての、美濃侵攻について、
武田と打ち合わせをしているわけですしねえ。
>冬の時期に東美濃に行くなんて自殺行為だよ。
勝頼は普通に東美濃に冬の時期に侵攻しておりますけれどねえ。
0595人間七七四年2018/05/12(土) 16:19:59.13ID:COZ5DoYU
>>587 >>590 >>591
いやいやいや、そのような事をせずとも
もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
>>589
そのような事はさすがにないと思うのですけれどねえ。
0596人間七七四年2018/05/12(土) 16:22:37.15ID:VODbubS3
>>594
>>595
おお、「ヤフー掲示板」と「ヤフー知恵袋」の違いも知らない基地外ねえ君オッス!
0597人間七七四年2018/05/12(土) 16:24:51.59ID:VODbubS3
ねえ君。君あっちのスレで1.5石がなんとか作文してるけど、知恵袋にあったhttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1438294829?__ysp=MeiyqyDkvZXnn7M%253Dにはそんな記述ないよ?

作文はいけないよ。ヤフー知恵袋とヤフー掲示板の違いがわからないねえ君。
0598人間七七四年2018/05/12(土) 16:28:25.32ID:COZ5DoYU
>>585
そのような事はないように思われますけれどねえ。
普通に遠藤との打ち合わせは1572年内で終了しましたので、
特にする必要性がなくなった、というだけの話のように思われます次第で
ございますかねえ。何度も指摘されている事ではございますが、
1573年2月の書状でも、普通に信玄は義景の再出陣について述べ、
「今こそ申し合わせた事を行うに及ぶべき時。」みたいに書いてますので、
普通に美濃侵攻計画を継続するつもりであったように
思われる次第でございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>583 >>584
さすがにそれでも、交易収入とかだけで武田以上の国力とかは、
さすがに無理があるように思われるのですが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0599人間七七四年2018/05/12(土) 16:34:18.72ID:COZ5DoYU
>>582
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>596 >>597
おお、いつも通りに向こうの方のスレで、ヤフー知恵袋にある記事を丸パクリして
御喚きになられて、それを指摘されて発狂逃亡しておられた、
必死な織田厨さんではございませんか。
その記事では普通に、
一番低く記録されている3000石から計算した場合、
2450貫が3675石くらいになる、という事が書かれていて、
2450×1.5=3675、ですから、
その事を書いた人は、普通に一貫=1.5石で計算している事が明らかで
私の向こうの方のレスにも、その事がしっかりと書いてありますのに、
この件につきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0600人間七七四年2018/05/12(土) 16:46:20.13ID:COZ5DoYU
とりあえず、今日はこのスレではここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0601人間七七四年2018/05/12(土) 17:07:24.84ID:hFbmcRHw
ヤフー知恵袋とヤフー掲示板の違いがわからない基地外が何かほざいてるな。
0602人間七七四年2018/05/12(土) 20:50:52.84ID:ob7LilHr
言うて1572年の信玄は未だに信長頼りなのは事実だからな。
で、必要なくなったらさっさと敵対、言い訳も詭弁だと謙信に論破されてる無様っぷり
0603ルイス・フロイス2018/05/12(土) 21:24:19.26ID:ztJgU+fG
聞クトコロニヨレバ武田信玄トイウヒトハ、ガチホモデ
イケメンノ信長ドノノ貞操ヲネラッテイタソウデス
信長ドノガ拒絶スルト、チカラヅクデホロウト、攻メ込ンデキタソウデス
0604人間七七四年2018/05/13(日) 00:59:38.89ID:bs+HUtkY
信長は降伏した一向宗の女子供まで虐殺してるし信玄以上のサイコパス
0605人間七七四年2018/05/13(日) 02:10:46.74ID:yM5atCjd
>>602
具体的になんの記述やら資料などを基にして、1572年の信玄が信長頼みだとか
おっしゃられるのか、について、具体的にご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
既に1572年には、駿河攻略戦争も武田が駿河を完全制圧し、
北条とも再同盟を締結しており、という感じで普通に西側にも侵攻を行える状況に
なっておりますのに、貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思いますので、
具体的に資料とか史実とかに基づいての、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>言い訳も詭弁だと謙信に論破されて
これも何の記述やら資料などをおっしゃっておられますのか、について
具体的にご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0606人間七七四年2018/05/13(日) 02:11:54.65ID:yM5atCjd
>>603
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、何の記述やら資料などをおっしゃっておられますのか、について
具体的にご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0607人間七七四年2018/05/13(日) 02:13:35.85ID:yM5atCjd
>>601
おお、いつも通りに向こうの方のスレで、ヤフー知恵袋にある記事を基にして
御喚きになられて、それを指摘されて発狂逃亡しておられた、
必死な織田厨さんではございませんか。
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、御様子ではございますが、
その記事では普通に、
しっかりとヤフー知恵袋の記事の人が一貫=1.5石計算で書いている事が
2450貫を3675石位としております事から、そのまんま書かれておりますのに、
必死になって妄想願望をなさられて>>597みたいな事を御喚きになられて、
もう一つの方のスレまでも同じような内容を意気揚々と書きだして、
それを指摘されて発狂逃亡しておられます、貴方こと必死な織田厨さんが、
そのようにおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
この件についても、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>604
ですよねえ。
0608人間七七四年2018/05/13(日) 02:14:16.45ID:yM5atCjd
とりあえず、今日はこのスレではここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0609人間七七四年2018/05/13(日) 03:57:04.40ID:wVVBoOyE
>>607
ヤフー知恵袋とヤフー掲示板の違いがわからない池沼が何か言ってるな。
0610人間七七四年2018/05/13(日) 18:58:59.30ID:IN1+CLx5
yaekomaeか
0611人間七七四年2018/05/13(日) 19:05:11.36ID:kOMHEYLa
321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/05/13(日) 06:19:38.63 ID:/FS8ImPM [3/3]
>>313
俺が言ってるのはその後の話だよ。
信長は織田の覇権を認めない商人を確かに粛清してますが、其の後の関係は非常に
良好なんだよな。
今井宗久なんか摂津に領地を貰ったくらいでね。
商人は現実主義ですから、信長の政策の利益を理解した後は支持者に成ったんでしょう。
0612人間七七四年2018/05/13(日) 19:43:08.12ID:Ojkv8VdJ
信玄は1572年まで信長頼みだったことは明白
で、必要なくなったら即敵対、謙信に「下手打ったわ」と嘲笑されるというね
0613人間七七四年2018/05/14(月) 00:18:29.81ID:PrDfXDbB
>>609
おお、いつも通りに向こうの方のスレで、ヤフー知恵袋にある記事を基にして
御喚きになられて、それを指摘されて発狂逃亡しておられた、
必死な織田厨さんではございませんか。
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、御様子ではございますが、
その記事では普通に、
しっかりとヤフー知恵袋の記事の人が一貫=1.5石計算で書いている事が
2450貫を3675石位としております事から、そのまんま書かれておりますのに、
必死になって妄想願望をなさられて>>597みたいな事を御喚きになられて、
もう一つの方のスレまでも同じような内容を意気揚々と書きだして、
それを指摘されて発狂逃亡しておられます、貴方こと必死な織田厨さんが、
そのようにおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
この件についても、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0614人間七七四年2018/05/14(月) 00:22:57.02ID:PrDfXDbB
>>610
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
まーたどこぞの誰ぞと同一認定をなさられておられるわけでございますかねえ?
そういうのは非常にどうでもよろしいと思われる次第でございますので、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
そのアスペなんたらだとか、菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0615人間七七四年2018/05/14(月) 00:30:59.18ID:PrDfXDbB
>>612
具体的になんの記述やら資料などを基にして、1572年の信玄が信長頼みだとか
おっしゃられるのか、について、具体的にご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
既に1572年には、駿河攻略戦争も武田が駿河を完全制圧し、
北条とも再同盟を締結しており、という感じで普通に西側にも侵攻を行える状況に
なっておりますのに、貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思いますので、
具体的に資料とか史実とかに基づいての、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>言い訳も詭弁だと謙信に論破されて
貴方が>>602で書いている、これも何の記述やら資料などをおっしゃっておられますのか、について
具体的にご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0616人間七七四年2018/05/14(月) 00:51:04.53ID:HErIGWtj
あれっ...ねえスレ削除されたんか。
確かに板の趣旨とは違うけど、あのスレにねえを封印しないと酷い事に。
もしかして、削除依頼したのねえかね?
0617人間七七四年2018/05/14(月) 00:55:35.80ID:PrDfXDbB
>>611
おお、なんかもう一方のスレが削除されているようなのですが、
そのスレで私がいなくなった後にそんな事を、必死な織田厨さんは
書いていたのですか。

で、IDからして別人の人が貼っているのだとは思いますが、
反論の方をさせていただきますと

そんな話ではないと思うのですけれどねえ。
その今井の領地とやらも、堺衆が信長の2万貫という大金の矢銭徴収を求められて
徹底抗戦の備えを示した時に、信長との間を仲介した事によるものですしねえ。
堺衆の大半からしてみれば、大金の矢銭徴収を求められて、苦しくなって
徹底抗戦の備えを示し、結局屈服させられはしたものの、
そこからさらに絞られそうになったので、代表達を陳情に派遣したら、
半数以上が捕らえられたり、投獄されたりして、残りがなんとか逃げ帰る、
という感じだったわけですしねえ。
堺衆からすれば、徹底抗戦も、陳情も苦しい状況、という事になったのでしたら、
後は従い続けるしかないわけですしねえ。

そもそもの問題として、向こうのスレでも何度もこちら側などから
指摘などをされていて、具体的に貴方が資料提示とか、
それに基づいての論証とかを求められたら、具体的にはお答えになられずに、
発狂逃亡などをなさられておられましたように思われますが、
具体的に信長の政策、とやらを資料を基にして、論証などをなさられた上で、
具体的に御語りになられる、という事を貴方はなさられておられないように
思われる次第でございますのですが、この件について、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

向こうの方のスレでも何度も指摘されていた事ではあると思いますが、
そもそも、信玄とかよりも、
信長の方が領国指示とか軍役指示の具体的な書状とかが少なくて、
放任主義だったことが指摘されており、信長のトレードマーク的に言われている、
鉄砲すらも2次資料の信長公記に頼らないとろくにわからない、
的に言われてる状況ですのに、 これで何をどうやったら、貴方は信長の政策、
とやらを御語りになられようとなさられますのか、と思う次第ではございますので
貴方さまの資料とかを基にされておられないように思われます、
ひたすら資料的な論拠やら論証やらもなさられずに、
ひたすら信長が革新的、信玄が悪い、
的にお喚きになられておられるように思われます妄想願望などに関しましては、
こちら側としても非常にどうでもよろしいと思わざるを得ない次第では
ございます次第でございますので
具体的に資料提示の方などをおこなわれまして、
それを基にしてのご論証の方などをなさられましてのご回答の方などを
お願いしたいと思う次第ではございますので、
おはやめに上記のような感じのご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
思われる次第でございますし、そもそもの問題として、
0618人間七七四年2018/05/14(月) 01:02:02.49ID:PrDfXDbB
>>616
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やらレッテル貼りに
ご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
本日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0619人間七七四年2018/05/14(月) 01:03:40.96ID:PrDfXDbB
とりあえず、今日はこのスレではここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0620人間七七四年2018/05/14(月) 01:08:21.30ID:PrDfXDbB
>>617を一部訂正
最後の行の
「思われる次第でございますし、そもそもの問題として、」
というのは単なる文章の削除し残しの文ですので。
失敬。
0621人間七七四年2018/05/14(月) 01:09:22.06ID:PrDfXDbB
とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第でございますので、
織田厨さんは、聞かれている事柄などについて、資料やら史実やらを基にしての
ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0622人間七七四年2018/05/14(月) 01:35:12.33ID:0gqFEDfC
このスレも削除してくれよ。
0623人間七七四年2018/05/14(月) 04:14:38.30ID:46gNAEeT
いらないよね。
0624人間七七四年2018/05/14(月) 04:44:35.23ID:9uso/GzR
まあ天下取れないのはわかっちゃってるからな。
削除できないのであればアホと遊んではよ1000目指すしかない。
0625人間七七四年2018/05/14(月) 12:43:45.38ID:HErIGWtj
>>623
こいつ、相手しないと長文コピペで荒らすから何処かに封印しないと駄目なんだよ。
0626人間七七四年2018/05/14(月) 13:02:46.87ID:pnS2mMeM
ねえをアク禁にしたらいいのに、できないのか?

〜厨呼ばわりするな、と言っても続けるし、不要な長文でスレは容量オーバーだらけだし、アク禁にするには十分な理由だと思うが。
0627人間七七四年2018/05/14(月) 14:09:30.84ID:/U1bQjYh
物流の話出てたけど
尾張も微妙に物流の大動脈からずれてるよな

木曽川も濃尾の国境だし
東海道の物流の中心も最初から船か三河や知多熱田辺りで海路で伊勢行くしで
尾張の中心は通らない
0628人間七七四年2018/05/14(月) 14:26:48.08ID:AsLbKTU9
>>616
以前「菅沼遼太」とタイトルに付くスレが一斉に削除されたことがあったけど、あの時も菅沼が管理人に泣き付いて削除してもらったと言われていた
今回も同じことが起こったってことは「ねぇ」と「菅沼遼太」が同一人物であることが確定したということ
そして彼の本名が「菅沼遼太」であることが確定したということ
0629人間七七四年2018/05/14(月) 14:36:32.29ID:bwYv2QbK
武田厨のねぇこと菅沼遼太の主張に反論するスレ

フルボッコだったのでスレタイに名前入ってたという理由で削除依頼出したのか
セコいやつ
0630人間七七四年2018/05/14(月) 14:42:51.42ID:FvDIg5uq
ねえが>>1のルールを守ってないんだから、ねえをアク禁にしろよ管理人。
0631人間七七四年2018/05/14(月) 14:44:06.45ID:bwYv2QbK
>>627
当時は海岸線がかなり後退してて木曽川、津島、伊勢湾は船で往来できてたよ

荏胡麻油の交易が織田家の財源

4000, 5000は信秀の時代から動員かけてたから数万石相当の交易収入はありそう
0632人間七七四年2018/05/14(月) 19:37:50.66ID:D41nCMce
>>631
それ物流とずれてる事の反論としては微妙じゃ?
物流とずれていても豊かとか木曽川利権他国と分けあっても豊かって意味での反論なら正しいと思うが。
0633人間七七四年2018/05/14(月) 23:44:34.35ID:gaSfWpjg
交易収入は積み荷の1〜2%がいいところ。往復でも3〜4%。
数万石の利益を得るためには数百万石の物資が領内を通貨しなくてはならないが
当時の石高は日本全体で1000万石なので残念ながら尾張は数千石程度かと
0634人間七七四年2018/05/15(火) 00:11:50.05ID:0TLHK7qP
>>633
1540年の織田信秀の朝廷献金が4000貫で数千石は無いでしょ。だいたい交易地なら人が集まるから、それもまた銭になる。
0635人間七七四年2018/05/15(火) 00:16:36.83ID:2ZomfrYw
>>634
献金額、ですので、一年の収入から出したわけではなく、
貯蓄から出した、という可能性もあるのではないかと思うのですけれどねえ。
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0636人間七七四年2018/05/15(火) 00:19:15.34ID:2ZomfrYw
>>630
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、
いやいやいや、>>2とかで私の立てたスレを偽スレとか書いてレッテル貼りをなさられようとしている、
という事は、当然の事ながら、こちら側からの反論を想定している、という事で
当然の如くに相手側がそれで呼び込まれる事も、相手側から反論される事も、
当然ご想定のように思われますので、 こちらとしても、このスレに呼び込まれた、という事で
普通にレスをさせて いただきたいと思う次第でございますので、 よろしくお願いいたしますかねえ。
0637人間七七四年2018/05/15(火) 00:22:15.19ID:+pG+E7Xq
>>633
流石にそれ以上税金取ってたんでは?
この時代だと大商人は普通に牢人雇って武装してたんでしょ?
それなら、それを可能に出来るだけの利潤が有った訳だし。
0638人間七七四年2018/05/15(火) 00:27:14.22ID:AW5eaWWA
ねえは例のスレと共に削除されたんじゃないのかよー
0639人間七七四年2018/05/15(火) 00:27:18.01ID:2ZomfrYw
>>629
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いったいいつどこでフルボッコとやらがされていたのか、具体的にご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そのスレでも、このスレなどなどと同じように、貴方こと必死な織田厨さんが、史実と異なる不可思議なる事柄を
御喚きになられておられまして、こちら側が資料などに基づいて指摘の方などをさせていただき、
貴方こと必死な織田厨さんにも、資料やら史実やらに基づいてのご論証の方などをなさられましての、
ご回答の方などをよろしくお願いしたい、と要請させていただき、貴方こと必死な織田厨さんが発狂逃亡中の事柄が
膨大になっている、という状況でございましたのに、なにをおっしゃっておられるのかと思いますので、
聞かれている事柄などに関しましては、このスレで聞かれていて貴方が発狂逃亡中の膨大なる事柄とあわせて、
あのスレで貴方こと必死な織田厨さんが発狂逃亡中の膨大なる事柄なども、
おはやめに資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、
ご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0640人間七七四年2018/05/15(火) 00:30:42.76ID:2ZomfrYw
>>638
そんなわけがないでしょうにねえ。
そもそも、貴方こと必死な織田厨さんは、
例のスレはこちら側が削除申請した事に捏造曲解しようと、
上の>>629などのレスなどで、
必死になってお喚きになられておられるご様子でございますのに、
なにをおっしゃっておられるのかと思う次第でございますので、
この論旨的矛盾などにつきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0641人間七七四年2018/05/15(火) 00:31:00.46ID:h1AXdvy8
>>633
石高とGDP は別だぞ。
付加価値何も付かないなんてあり得ん。
0642人間七七四年2018/05/15(火) 00:33:45.40ID:2ZomfrYw
>>629 宛続き
ああ、それから、その相変わらず必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

他にもこれまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0643人間七七四年2018/05/15(火) 00:35:58.29ID:2ZomfrYw
>>641
それは他の地域にもいえる事なのではないのかと思うのでございますが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0644人間七七四年2018/05/15(火) 00:39:03.34ID:2ZomfrYw
>>628
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そんなわけがないでしょうにねえ、と思われますしねえ。
相変わらず必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0645人間七七四年2018/05/15(火) 00:40:41.69ID:2ZomfrYw
>>628 宛続き
そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0646人間七七四年2018/05/15(火) 00:43:57.55ID:QtSrintH
>>633
津料が千貫ほどかはともかく、当時の工業商業全否定するなよ
アカかw

>>634
当時の信秀は尾張の一部で尾張の港全て支配してるわけじゃないし、
津料にしても大名が全取り出来るわけじゃないし
そこからの収入すべて献金に当てれるわけでもないし
他に収入源がないわけじゃないし
それまでのプールもあるだろうし、
なんともいえない
0647人間七七四年2018/05/15(火) 00:46:34.52ID:2ZomfrYw
>>626
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんが、
必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますし、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という状況でございますのに、
今更なにをおっしゃっておられるのかと思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際に貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨などをお喚きになられまして、
それにとりましての、都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示する人とかを
管沼なんたら認定だとか、アスペなんたら認定だとか、にご狂奔なさられて、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、 といった
状況でございますのに、そのようにおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0648人間七七四年2018/05/15(火) 00:52:36.24ID:2ZomfrYw
>>625
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんが、
必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますし、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という状況でございますのに、
今更なにをおっしゃっておられるのかと思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際に貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨などをお喚きになられまして、
それにとりましての、都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示する人とかを
管沼なんたら認定だとか、アスペなんたら認定だとか、にご狂奔なさられて、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、 といった
状況でございますのに、そのようにおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0649人間七七四年2018/05/15(火) 00:55:20.06ID:2ZomfrYw
>>624
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
0650人間七七四年2018/05/15(火) 01:00:31.60ID:2ZomfrYw
とりあえず、今日はこのスレでは、ここら辺で撤収させていただきたいと思う次第で
ございますかねえ。
とりあえず、必死な織田厨さんなどは、こちら側から現在進行形で聞かれております、数々の事柄などにつきましても、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0651人間七七四年2018/05/15(火) 01:03:34.51ID:2ZomfrYw
とりあえず、私は今日から、しばらく家をあけて出かける予定になっておりますので、
戻ってきましたら、またレスの方などをさせていただきたいと思いますので、
必死な織田厨さんは、聞かれている事柄などにつきましては、
おはやめに資料提示やらご論証などによるご回答の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。
0652人間七七四年2018/05/15(火) 01:06:34.94ID:+pG+E7Xq
>>628
フェイスブックで検索すると、複数の菅沼遼太が出てきますね。
自己顕示欲の塊の人が、SNSやってない訳無い気がするけど?
ああそうか、ブロック可能な世界には行けないか。
0653人間七七四年2018/05/15(火) 01:07:23.76ID:bv1E5ZLK

意訳
別の板を荒らしに行きますので数日この板は「ねぇ」を出して荒らせませんが、負けて逃げたと思われると悔しいので、あらかじめ言っておきます
0654人間七七四年2018/05/15(火) 01:17:29.68ID:bv1E5ZLK
>>652
本名を表にだしたくない
行動を他人に把握されたくない

菅沼遼太ほど奇矯な性格をしていれば、リアルでもどこで恨みをかっているか本人にも把握しきれていない
肥大した自己顕示欲と
町中で突然殴り倒されるのは嫌だという保身を図るチキンハートの折り合い点が「ねぇ」のような嘘臭いキャラだったり、他の板の荒らしだったりする
0655人間七七四年2018/05/15(火) 01:50:26.78ID:vuUS51j7
>>616
>>628
戦国板は過疎傾向なのでスレと関係のない内容でも基本残る


https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1410753491/
和田豊辞めろ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1467495346/
●●●安倍晋三戦争開始秘密会議●●●

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1492860684/
【岡尚大】岡"相模守"尚大 総合スレ


この辺は戦国と全く関係のない無関係の荒らしが立てたスレだが
未だに健在だからな。つまり菅沼遼太スレが消えた理由は1つしかないw
0656人間七七四年2018/05/15(火) 01:52:18.78ID:PTjLwm+E
武田厨のねぇこと菅沼遼太の主張に反論するスレ

はなんで削除したんです?
0657人間七七四年2018/05/15(火) 01:55:06.09ID:PTjLwm+E
やっぱり本人が削除依頼出したんか
0658人間七七四年2018/05/15(火) 02:19:53.04ID:vuUS51j7
>>657
ほぼ間違いなくな。
今はメールで削除内容を非公開にしつつ削除依頼できるから
運営に「ウンコ」と罵る菅沼遼太みたいなアンポンタンでも
削除要請とその内容を第三者に知られることなく削除できる。

戦国板は過疎傾向で2014年に荒らしが立てた野球スレすら未だに健在
2018年に立った菅沼遼太スレは約1週間に謎の削除
菅沼遼太と名のつくスレが残っていて不利益を被る人間は1人しかいない
個人名を根拠に削除依頼する場合は「私はその個人名と同一の本人である」という証明が必要だから、答え合わせ。

ちなみに5chの削除依頼ガイドラインによると
削除要請してから大体2週間くらいでほぼその要請は達成されるとのこと。
菅沼遼太スレが立ったのは5月4日で、菅沼遼太スレ最後の書き込みが5月13日(sc、ログ速で確認済)

菅沼遼太本人が気づいてシコシコ削除要請して、
実際に削除されるまで9日間。大体2週間で結果が出るという削除依頼ガイドラインとも合致する。
0659人間七七四年2018/05/15(火) 03:27:32.79ID:0TLHK7qP
>>649
こんな馬鹿げた作戦を、武田信玄はマジで考えていたのか? 朝倉義景が腰砕けしたらおしまいの作戦やん。
0660人間七七四年2018/05/15(火) 03:49:37.87ID:0TLHK7qP
>>649
伊勢長島は本来なら抑えの中核をなす桑名の滝川一益が信長本軍と合流して別戦線に向けられるほどの余裕がある。
朝倉義景はつい数ヶ月前に腰砕けして作戦台無しにしたバカ。おまけに浅井と連合して虎御前の秀吉軍に敗退したほど攻めは弱い。
武田信玄は徳川家康に天方城や各和城を奪われていた状態。

よって、この作戦は不可能です。
0661人間七七四年2018/05/15(火) 05:22:10.76ID:xzTSGZGN
そもそも朝倉義景が有能(機を見るに敏)であれば志賀の陣で戦果拡大しとるやろ
一々鈍足で序盤の勢い吹っ飛んで完全に織田に押し込まれる始末
0662人間七七四年2018/05/15(火) 06:19:05.29ID:0TLHK7qP
そもそも敵のしかも本拠地で、退いたり押したり陣をしいたり自由自在に展開するなんて、相当熟練した指揮官がいないと不可能。しかも敵主力が全くの無傷で退いたり押したりとか、ゲーム脳としか思えない。

朝倉義景が退いたり押したりできる戦巧者なら、武田信玄の協力なくても織田信長は倒せるだろうに。
0663人間七七四年2018/05/15(火) 06:23:03.16ID:0TLHK7qP
いい例が御館の乱。
蘆名盛氏、北条氏政、武田勝頼の三者がそれぞれ越後に攻め入ったが、歩調を合わせた行動が全くとれていない。しかも上杉が景勝、景虎で分裂して弱体化しているのに。
0664人間七七四年2018/05/15(火) 06:58:02.65ID:0Gi/xPtE
スルーしろよ
スルー徹底
0665人間七七四年2018/05/15(火) 19:22:13.12ID:LTJuXdrS
>>660
ねえのことだから、浅井は単独で織田軍を撃退したから大丈夫だとか、伊勢長島は美濃に砦を築いていたから大丈夫とか頓珍漢な返答するから無理だと思うよ。ねえはそもそも守戦と攻勢の違いがわからない障害者だからな。
0666人間七七四年2018/05/15(火) 20:43:32.27ID:+pG+E7Xq
>>658
成程、個人名を根拠に削除要請出来るのは本人だけなので、当人確定なんですね。
しかし、フェイスブックで出て来た同姓同名の菅沼遼太さんも災難ですな。
自分の名前で検索すると、だがウィキなんて物が出て来るんだから。
自分の名前で検索すると、ウィキが編集されてるって想像すると悪夢だ。
0667人間七七四年2018/05/15(火) 21:59:00.98ID:NJTM4OmU
武田が美濃攻めする可能性挙げる学者はいても、朝倉が大野から美濃攻めするって言ってる学者はいないよな。
0668人間七七四年2018/05/15(火) 22:23:40.72ID:lrR53nj4
>>667
朝倉にそんな余裕があるのか?
しかも朝倉2万が出払ったら越前無防備だが。
敦賀や小谷に出るのと違い、山越えしたらすぐに撤退なんて無理だぞ。
0669人間七七四年2018/05/15(火) 22:39:46.53ID:x+zTPM/n
>>667
近江で一回撃退されてて、次に出兵するときには徴兵拒否だからね
まともな学者ならそんな可能性いえないでしょ
0670人間七七四年2018/05/16(水) 07:07:13.39ID:mR6/9R+J
スルー徹底で
0671人間七七四年2018/05/16(水) 08:24:41.62ID:g/f1uQgC
>>666
ちなみに実は>>658にある「岡尚大」って人物は安倍晋三や和田豊と違って
一般人なんだよな。調べたらネットで個人情報バラされた奴らしいが、
このスレ、2017年に立っているのに未だに残ってる。
つまり「個人情報を書くこと自体が即削除というのは大きな間違い」ということでもあるw

「岡尚大」という人物は戦国板となんの関係もなく閲覧もしていないから1年間残り続ける
つまりわずか1週間ちょっとで削除される「菅沼遼太」スレは・・・・・・w
0672人間七七四年2018/05/16(水) 08:25:19.52ID:g/f1uQgC
ミス  >>658  →  >>655
0673人間七七四年2018/05/16(水) 14:33:59.47ID:SpRdeJsX
>>667
単に菅沼が
史実で浅井朝倉で秀吉の排除さえ出来なかったから朝倉が近江から美濃へは無理で、
代わりに信玄の美濃攻めに合わせるため朝倉が大野から美濃へいけばいいとか言ってるだけだろ。
0674人間七七四年2018/05/16(水) 15:08:53.89ID:RIHptRq4
あいかわらずあいつの戦国時代は信玄を中心に廻ってるな
0675人間七七四年2018/05/16(水) 15:27:46.73ID:lxkAIz4Q
>>671
成程ね、当人が自分の名前をばらした事に気付いたんで暫く急な旅行中に成ったんだ。
これで、だが➡ねえの偽装工作も完全に無意味成りました。
まあ、一度に下手すると10連投、簡単に20〜30行の投稿とかする奴が複数いても
困りますけどwwwwww
でもさあ、最早議論にも成ってないコピペ連投する意味って何なんだろうね?
楽しくも何とも無いと思うんだけど?あの長文は毎回自分で文章を考えてるとも思えないし
嫌がらせ目的と解釈されても不思議じゃないし。
0676人間七七四年2018/05/16(水) 15:51:20.66ID:FJVfjRvG
ねえの奴は過去スレで、朝倉と浅井が連合して美濃に攻め入るとか言っていたよ。どうやって浅井が小谷から出てくるのかは知らんけど、出てこれるんだーと叫んでたなあの当時は。
0677人間七七四年2018/05/16(水) 17:03:51.34ID:IkNa+mWc
スルーできない連中はねえと同じアスペ
0678人間七七四年2018/05/16(水) 19:10:46.97ID:e2ZwcrqW
はい、何年生きても天下は獲れま千年
0679人間七七四年2018/05/16(水) 21:19:59.83ID:RIHptRq4
>>675
彼にとってあのコピペは一所懸命に作った芸術作品なんだよ
0680人間七七四年2018/05/16(水) 21:26:00.24ID:ZMgeoBpD
まあ、単に自己顕示欲が先走ってるんでしょ
0681人間七七四年2018/05/17(木) 06:30:42.63ID:u8a8AbTF
>>674
武田信玄って、戦国一の過大評価だろ。
そもそも江戸時代に異常な農本位制が成立したのも、武田信玄を真似た徳川幕府のせい。
そのため商業や輸送が軽んじられた。
0682人間七七四年2018/05/17(木) 12:41:57.91ID:/Z4oC7R+
コピペ気違いがやっと居なくなって快適なのに
なぜ話題に出して呼ぶようなマネをする?
0683人間七七四年2018/05/17(木) 16:43:56.61ID:n4RNI2SL
そりゃ武田が上洛できるなんて思ってる奴が殆ど居ないからなぁ
浅井朝倉が疲弊する前に出ていくしかないがそれすら許されない情勢だし…
0684人間七七四年2018/05/17(木) 21:08:52.76ID:TK74cwnE
>>681
まぁまぁ、難治の地である甲斐を治めた手法なら
日本全国でも通用するだろうと思うでしょうし
結果的に250年江戸幕府は続いた訳ですから徳川は責められないでしょう
商業と物流を軽視した結果は後の太平洋戦争で悲惨な結果を生みましたが
0685人間七七四年2018/05/17(木) 21:57:52.19ID:xk8i97xg
別に軽視はしてないだろ
0686人間七七四年2018/05/17(木) 22:06:41.04ID:BNKC0/nz
>>685
は?
大船建造禁止令。
江戸時代中期に大坂商人に米相場を完全に牛耳られて最後まで対処できなかった。
重商主義を推進した田沼意次を賄賂政治として排斥(水野忠成の時に賄賂から腐敗政治になる)。
人返しの連発による農本位制の維持を図る。

軽視してないか?
0687人間七七四年2018/05/17(木) 22:35:18.74ID:hEUElfy2
コピペ病は治っても、
脇道にそれて極端な主張する病気は治らないらしい。
0688人間七七四年2018/05/17(木) 23:51:35.06ID:R7NTEcwq
前近代は大規模な感慨設備の構築といった重農主義が正解
安易な重商主義は信長や秀吉の様に政権そのものが空中分解してしまう
0689人間七七四年2018/05/18(金) 00:49:58.94ID:lbrX4bss
家康時代は重視といっていいだろうし家光ぐらいまでなら普通に重視している
おかしくなったのは綱吉以降の朱子学の影響か?

海外貿易の制限は正貨の流出防ぐためで仕方ないし、
明に売れる産業を興そうとしたのが田沼ぐらいという点では軽視と言えるが。

>>686
大船建造禁止令は商船に関しては基本適用外だろ、
あれは軍船の制限が本来の目的じゃ。
物流に関しても、河川交通街道整備と江戸時代通してやっている、
ただ河川の整備は治水灌漑目的でもあるんだろうけど。
0690人間七七四年2018/05/18(金) 02:21:30.32ID:oO/LM/4E
江戸時代に整備された街道、舟運多いからな〜
そもそも物流軽視してたら、江戸は百万都市にはならなかったんじゃ?
0691人間七七四年2018/05/18(金) 04:28:10.25ID:H6SbF6aI
秀吉自身は重商主義だったかもしれんが、全国に石高制を敷いたのも秀吉だからな。
家康はそこを受け継いだわけで、重農も秀吉の影響だろ。言うほど信玄の影響なんてない、それこそ過大評価だ。

当時はそれでも良かったんだよ、米の生産量は少ないのに比べ金銀はゴールド・シルバーラッシュに湧いてたから。
でも江戸の平和な時代が進むに連れて米は増えたが金銀は採掘が頭打ち且つ中国に輸出しまくりで不足した。
武士はそれに気付かず商人は気付いただけ。荻原重秀や田沼意次は稀有な例だけど潰されちゃった。
0692人間七七四年2018/05/18(金) 10:02:08.63ID:cvni+icY
で、武田信玄が長生きしたら天下は取れるの?

まず、織田信長と徳川家康を倒せるの?
次に、上杉謙信をはじめ、大友、毛利、長曾我部、島津、伊達、蘆名、佐竹と全国にまだまだ強豪はいるけど、これらを全部膝下にできるの?

これができて、天下取りですよね?
0693人間七七四年2018/05/18(金) 11:59:43.34ID:JJV1dCIs
そもそも信玄に信長ほどの野心があるとは思えないが、、
2万程度の軍勢で上洛して、足利将軍を擁立して全国に号令して
幕府の復活を目指すんだろうが。
信長みたいに戦争を重ねつつ直属の軍を強大化していくような
器量も意思もなかったのではないか。
0694人間七七四年2018/05/18(金) 12:06:02.74ID:hvk1fr+S
>>692
今さら何を言ってるのか。長文コピペ荒らしを呼ぶな。
0695人間七七四年2018/05/18(金) 14:45:05.35ID:wLAbp6np
信玄みたいな山賊の大将みたいな奴が天下は無理
0696人間七七四年2018/05/18(金) 16:11:54.76ID:aV9b/xyu
畿内からみて尾張の信長すら田舎者やぞ
0697人間七七四年2018/05/18(金) 19:13:56.24ID:P/F2g2wd
尾張はイナカ言うても伊勢湾航路の拠点ですから畿内の影響は受けてたと思うんですよねぇ
もう30年も前になりますが大河の武田信玄で石橋凌演じる信長の
『ここは尾張じゃ、西に都人あり東に田舎人ありじゃ』って台詞があるんですけど
信長は都会の畿内にも田舎の東国にも精通しておりどちらの処世術にも長けていたって事なんでしょうねぇ
0698人間七七四年2018/05/18(金) 21:23:45.45ID:koriP4pO
>>691
そもそも封建制度は重農主義が大前提。荻原や田沼は名政治家だが
江戸時代での死後の評価が低いのはその為
0699人間七七四年2018/05/19(土) 08:34:41.52ID:ahEa5iU+
大航海時代に国土を広げなかったのは徳川幕府の失策と言ってよいかと思うよ。
0700人間七七四年2018/05/19(土) 11:46:53.73ID:yrZsOXBU
フィリピンも中国沿岸部もスペインやポルトガルに抑えられていたのにどこに拡大するのさ?
秀吉の朝鮮出兵の惨状を見れば日本に対外進出できる力が無かったのは明らかだし
0701人間七七四年2018/05/19(土) 13:31:18.99ID:cs8zVXl+
江戸時代初期なら東アジア東南アジアでなら欧州と戦争しても普通に勝てるだろ

その時点でその辺に土地持って利益になるか維持できるかはともかく
0702人間七七四年2018/05/19(土) 15:42:59.78ID:ahEa5iU+
スペイン・ポルトガルの旧教国はイギリス・オランダの新教国に押されており
両者が開戦した時に日本が新教国に肩入れしてれば
闘わずしてフィリピン、マカオは日本領土となってた。
英国とオランダの戦争でも英国に肩入れしてれば
闘わずして台湾とインドネシアも日本領土だった。
0703人間七七四年2018/05/19(土) 15:53:21.82ID:d0UR83nx
領土にはできたかもしれんが、維持出来たと思う?
家康は朝鮮出兵見て海の向こうを統治することの難しさを痛感したろう
0704人間七七四年2018/05/19(土) 16:00:32.34ID:ahEa5iU+
>>703
内戦が起きて分離独立しただろうとは思う。
日本人は他国に行くと現地化するという性質があるしね
フィリピン県に住む日本人はタガログ語しゃべってクリスチャンになるとかね。
0705人間七七四年2018/05/20(日) 05:25:36.24ID:qZACAW1E
武田信玄に天下は重すぎるよな。
0706人間七七四年2018/05/20(日) 22:13:23.62ID:vsjfotQE
>>703
浪人が多数海を渡りあちこちに日本人町が出来ていたらしいし、日本からのルートも確立してたよ
あと東南アジアは日本では作れず、需要が急増してた砂糖の生産地だからな
江戸初期に日本の金銀が大量に流出したのは砂糖の影響も大きい
0707人間七七四年2018/05/20(日) 22:27:04.69ID:YwTOcz41
一番は絹なんだろうけど、砂糖に硝石と正貨が流出する要因が多すぎ

この時代でも綿じゃなくちゃんと絹が生産出来てればな
0708人間七七四年2018/05/20(日) 23:25:46.83ID:vsjfotQE
この時代で金銀流出を止めるには絹と硝石の生産地だった中国を唐入りで制圧するか
砂糖の生産地だった沖縄以南を制圧するしかないんだけどね
0709人間七七四年2018/05/20(日) 23:49:51.51ID:YwTOcz41
絹は江戸時代通して輸出するぐらいにまでなったけど
砂糖と硝石はな
仮に甜菜栽培するにしてもまずは品種改良しないと駄目だし
ハーバーボッシュなんて夢のまた夢
0710人間七七四年2018/05/21(月) 00:11:35.17ID:gG4FJZTs
特産品を作り輸出産業を育てる事を積極的にせんと
0711人間七七四年2018/05/21(月) 02:23:22.46ID:DwPuscDL
お久しぶりでございますかねえ。とりあえず、戻ってきました次第ではございますので、
たまっている反論レスの方をさせていただきたいと思う次第ではございますかねえ。
>>652
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、その複数の菅沼なんたら、っていうの自体が、
貴方こと必死な織田厨さんが、誰でも彼でも同一認定に躍起になっておられるのか、
それとも、なんとかして菅沼なんたらが実在してる事にしたくて、
論旨的な矛盾が膨大になっておりますのに、あなた自身ですら整合性をつけて
ご説明になられる事が一度もおできになられませんのに、
必死になりすましやら、自演やら、をなさられてお喚きになられている、
という事以外のなにものでもないように思われる次第ではございますが、
とりあえず、そのようにおっしゃられるのでございましたら、
相変わらず必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

他にもこれまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0712人間七七四年2018/05/21(月) 02:27:11.01ID:DwPuscDL
>>653
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、こちらはいつも通りに普通にでかけていただけの話でございますしねえ。
そのような貴方こと必死な織田厨さんの必死な捏造曲解などや、妄想願望やら、レッテル貼り、などやら、は
こちらは非常にどうでもよろしいと思われる次第ではございますので、
実際に貴方様が信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨などをお喚きになられまして、
それにとりましての、都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示する人とかを
管沼なんたら認定だとか、アスペなんたら認定だとか、にご狂奔なさられて、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、 といった
状況でございますのに、そのようにおっしゃられましても、と思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0713人間七七四年2018/05/21(月) 02:29:50.56ID:DwPuscDL
>>654
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんが、
必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますし、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という状況でございますのに、
今更なにをおっしゃっておられるのかと思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

他にもこれまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0714人間七七四年2018/05/21(月) 02:38:20.55ID:DwPuscDL
>>655 >>656 >>657 >>658
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんが、
必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますし、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という状況でございますのに、
今更なにをおっしゃっておられるのかと思う次第でございますので、
これらの件につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

いつも通りに必死になって、ろくに論拠も論証もされておりませんのに、
さらには上記にありますように、その菅沼なんたら認定自体の膨大なる論旨的な矛盾などについて、
貴方が整合性をつけてのご説明をなさられた事が一度もあらせられない、という状況でございますのに、
必死になって妄想願望で答え合わせがどうとかお喚きになられておられるご様子ではございますが、
なにをどうやったら、上記のような状況で、私をその菅沼なんたら認定できると思われておられますのか、
という件について、上記の膨大なる論旨的矛盾などについて、整合性をおつけになられてのご回答などを
お願いしたいと思う次第でございますので、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0715人間七七四年2018/05/21(月) 02:43:51.52ID:DwPuscDL
>>659
いや、ばかげてもなんでもなくて、
普通に戦国時代ではセオリー的に行われている戦略包囲的な策戦でございますし、
実際に朝倉浅井などが、これと同じような戦略的包囲を用いて、
志賀の陣で信長が土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない程にまで
追い込んでいるわけなのですし、今度はそれを武田・朝倉・長島などが
美濃というより狭い戦略的範囲において、行うだけの話でございますしねえ。
普通に戦国時代において、セオリー的に行われている策戦を、普通に行おうとしているだけの話であるように
思われる次第なのではございますが、この件についても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0716人間七七四年2018/05/21(月) 02:59:13.06ID:oxG20usE
>>711
おまい、フェイスブックってのは基本的に実名でのアカウント登録しか出来んのよ。
俺が言ってるのは、同姓同名の人が可哀想って事でね。
まあ、戦国板は基本的に過疎の村だから出入りしてる奴は一人だろうね。

まあ削除要請➡僕の本名は菅沼遼太なんだ、以後お見知りおきを...って意味に成ってるのに。
0717人間七七四年2018/05/21(月) 03:06:26.69ID:DwPuscDL
>>660
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられて捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
伊勢長島は信玄西上のほぼ同時期には普通に北伊勢豪族衆を従えて、
尾張美濃などに焼き打ち侵攻をしている程な状況なわけで、
普通に織田側は伊勢長島を抑えられていないどころか、その勢力の拡大を行われており、
さらには、尾張美濃などにも焼き打ち侵攻を行われている状況ですのに、貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思う次第ではございますので、
この件に関しましても、削除された向こうのスレでも、このスレでも何度も指摘させていただいている事柄ではございますが、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、ご回答の方などをよろしくお願いいたいたいとおもう次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

朝倉は冬をさけた云々が言われているわけですが、今度は普通に出てきているわけですし、
そもそも、本格的な侵攻は策戦通りに5月侵攻からなわけですし、越前から美濃への侵攻の通路である、
郡上遠藤お既に武田・朝倉に内応済み、という状況なわけなのでございますしねえ。
虎御膳云々言うのでしたら、浅井は単独で羽柴・柴田の夜襲侵攻をこの時期でも普通に撃退しておりますので、
織田が攻勢が弱い、とかいう話に貴方的な理屈ではなってしまうように思われますし、
そもそも1572年の対峙では、普通に朝倉浅井側も織田主力に対して複数の戦果をあげているわけですし、
その戦果が常陸にまで轟いてて、そこから朝倉に対して祝いの書状とかが届いていたりするわけなのですしねえ。

>武田信玄は徳川家康に天方城や各和城を
これに関しましては、削除された向こうの方のスレでも指摘されていた事だとは思いますが、
天方城はその後でまた武田側に普通に奪回されて、
1574年にまた徳川がとりかえして、という感じであるようなのですが、
貴方はなにをいっているのかと思うのですけれどねえ。

各輪城に関しては、資料はなんなのか、について、まずはご提示の方を
よろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、貴方は聞かれている事柄などにつきまして、
おはやめに資料提示などの方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0718人間七七四年2018/05/21(月) 03:11:35.50ID:DwPuscDL
>>716
まーたいつも通りに必死になって、なんとかして
「そういう事にしたい」という事を必死になって
まともな論拠とかもなしに、論証とかをなさられずに必死になって
御喚きになられているご様子ではございますが、
まず、貴方が言っているような、
「件のスレの削除要請が、貴方の言うような理由で行われた。」
というのは、何を基にしておられますのか、について、
具体的な証拠スレなりレスなり、を基にしてご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際問題として、私はその菅沼なんたら、なんていう名前の人間ではまったくないわけですし、
削除要請自体をそもそもしてないわけですしねえ。そもそも、>>711にありますように、
膨大なる菅沼なんたら認定の論旨的矛盾などについて、貴方が一度も整合性をつけての
ご回答をなさられる事がお出来にならない、という状況ですのに、
貴方はなにをいっておられるのかとも思う次第ではございますしねえ。

そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0719人間七七四年2018/05/21(月) 03:12:44.51ID:DwPuscDL
>>716 宛続き
そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0720人間七七四年2018/05/21(月) 03:16:48.57ID:DwPuscDL
>>661
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられて捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
何度も指摘されておりますように、志賀陣の時には朝倉側も信長の申し入れてきた和睦を、
信長側の謀略ではないかと疑う声もあったようなのではございますが、
将軍義昭がたっての願いで朝倉側に対して、自身が和睦を保証する事を申し入れた事から、
それを受け入れた、という流れである事は何度も指摘されている事であるように思われる次第なのではございますが、
この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0721人間七七四年2018/05/21(月) 03:22:42.72ID:DwPuscDL
>>662
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられて捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
何度も指摘されておりますように、このような策戦は普通に戦国時代ではセオリー的に行われている戦略的包囲であるわけでして、
実際に朝倉浅井などが、これと同じような戦略的包囲を用いて、
志賀の陣で信長が土下座降伏宣言和睦詐欺をせざるを得ない程にまで
追い込んでいるわけなのですし、武田・北条が長尾上杉+関東諸侯、などに対しても、
武田が北信濃や西上野、飛騨などなどに侵攻し、長尾上杉がそちらに向かえば、武田が守りを固めて対峙戦などに持ち込み、
その間に北条が東上野や北武蔵、他の関東諸侯の領土などに侵攻し、
長尾上杉が北条の方に向かえば、北条が守りを固めて、今度は武田がそれぞれの侵攻領域に侵攻し、
という形をで長尾上杉+関東諸侯の領域を徐々に征圧していった、という感じで普通に戦国時代ではセオリー的に行われている戦い方なわけなのでございますが、
貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思う次第ではございますので、
これらにつきまして、資料提示の方などを行われましての、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、今度はそれを武田・朝倉・長島などが
美濃というより狭い戦略的範囲において、行うだけの話でございますしねえ。
普通に戦国時代において、セオリー的に行われている策戦を、普通に行おうとしているだけの話であるように
思われる次第なのではございますが、
この件についても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0722人間七七四年2018/05/21(月) 03:28:34.42ID:DwPuscDL
>>663
あれはむしろ特殊な事例でして、北条側が関東諸侯との対峙をしてる間に
武田勝頼の方に景虎への支援を要請し、景勝も苦しい状況となりましたが、
景勝が勝頼に対して、金も出し、領土も割譲し、東上野の支配権なども提供する、
というなりふり構わない譲歩を行った事で、
勝頼を敵側陣営から動かす事に成功した、
というだけの話で、通常でしたら、
景勝は北条・武田・上杉景虎、の勢力に徐々に押し込まれて
敗北していった、というだけの話でしかないように思われる次第なのではございますが、
この件につきましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0723人間七七四年2018/05/21(月) 03:34:46.63ID:DwPuscDL
>>665
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられて捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
何度も指摘されておりますように、伊勢長島は信玄西上のほぼ同時期には普通に北伊勢豪族衆を従えて、
尾張美濃などに焼き打ち侵攻をしている程な状況なわけで、
普通に織田側は伊勢長島を抑えられていないどころか、その勢力の拡大を行われており、
さらには、尾張美濃などにも焼き打ち侵攻を行われている状況ですのに、貴方はなにをおっしゃっておられるのかと思う次第ではございますので、
この件に関しましても、削除された向こうのスレでも、このスレでも何度も指摘させていただいている事柄ではございますが、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、ご回答の方などをよろしくお願いいたいたいとおもう次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

朝倉は冬をさけた云々が言われているわけですが、今度は普通に出てきているわけですし、
そもそも、本格的な侵攻は策戦通りに5月侵攻からなわけですし、越前から美濃への侵攻の通路である、
郡上遠藤お既に武田・朝倉に内応済み、という状況なわけなのでございますしねえ。
虎御膳云々言うのでしたら、浅井は単独で羽柴・柴田の夜襲侵攻をこの時期でも普通に撃退しておりますので、
織田が攻勢が弱い、とかいう話に貴方的な理屈ではなってしまうように思われますし、
そもそも1572年の対峙では、普通に朝倉浅井側も織田主力に対して複数の戦果をあげているわけですし、
その戦果が常陸にまで轟いてて、そこから朝倉に対して祝いの書状とかが届いていたりするわけなのですしねえ。

まーた必死になって捏造曲解やら、レッテル貼りやら、などなどにご狂奔なさられておられるご様子のように思われる次第ではございますが、
とりあえず、こちら側は普通に攻戦の事例も守戦の事例も両方あわせて説明させていただいている
次第なのではございますが、これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

とりあえず、貴方は聞かれている事柄などにつきまして、
おはやめに資料提示などの方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0724人間七七四年2018/05/21(月) 03:35:06.55ID:kVPHENMY
武田は最期がダサすぎる
誰も黒歴史を顧みようとしない
頭の中からすっぽり抜けて、勝手になかったことになっているのだ
そういう日本人のご都合史観は信用できない…
戦国最強が敵前逃亡するかよ 戦う前から逃げてよく名乗れるな 恥を知れ
0725人間七七四年2018/05/21(月) 03:38:03.62ID:DwPuscDL
>>666 >>671
まーたいつも通りに必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、都合の悪い事柄を必死にスルーなさられて捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
まーたいつも通りに必死になって、なんとかして
「そういう事にしたい」という事を必死になって
まともな論拠とかもなしに、論証とかをなさられずに必死になって
御喚きになられているご様子ではございますが、
まず、貴方が言っているような、
「件のスレの削除要請が、貴方の言うような理由で行われた。」
というのは、何を基にしておられますのか、そして、そもそも削除要請をしたのが私であるのか否か、
をどのように立証なさられますのか、という件について、 具体的な証拠スレなりレスなり、を基にしてご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

実際問題として、私はその菅沼なんたら、なんていう名前の人間ではまったくないわけですし、
削除要請自体をそもそもしてないわけですしねえ。そもそも、>>711にありますように、
膨大なる菅沼なんたら認定の論旨的矛盾などについて、貴方が一度も整合性をつけての
ご回答をなさられる事がお出来にならない、という状況ですのに、
貴方はなにをいっておられるのかとも思う次第ではございますしねえ。

そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0726人間七七四年2018/05/21(月) 03:39:24.36ID:DwPuscDL
>>666 >>671 宛続き
そもそもの問題として、上記のように、このスレと同様にそのスレでも、貴方こと必死な織田厨さんが
資料やら史実やらに基づいてのご回答を求められて発狂逃亡中の事柄が膨大になっている、という状況でございましたのに、
私がそんな事をするわけがないでしょうに、と思いますし、
実際にそのような事はまったくしてないわけですしねえ。
こちら側としては、貴方こと必死な織田厨さんが、
貴方の信長万歳他の大名貶め妄想願望論旨にとって
都合の悪い史実とか資料とか論旨とかを提示されまくったり、
貴方が資料提示などを求められて、
お答えになられずに発狂逃亡中の事柄が膨大になって、
非常に苦しくなって発狂逃亡し、管理人さんとかに喚きまわって
スレ削除を要請しまくってたのかと思いますのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
IDを確認します限り、貴方こと必死な織田厨さんは
そのスレが削除された日の他のスレで普通に書き込みとかをしてたようですし、
そのようにおっしゃられましても、とこちら側としましては
思ってしまう次第でございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0727人間七七四年2018/05/21(月) 03:43:36.87ID:DwPuscDL
>>724
勝頼時代における長篠戦いの損害と、
勝頼時代の御館の乱における勝頼の外交失敗により、
北条まで敵に回してしまった事による、
数年間の多方面策戦を行った事による領国疲弊などなど、
を要因としての事なわけで、
織田も本能寺後に家臣達がみんなで自身の勢力拡大にはしって
織田宗家の領土をゼロにする事がまっさきに決められて、
織田の政権はあっさりと勢力的に崩壊しているわけなのですが、
この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0728人間七七四年2018/05/21(月) 03:43:49.12ID:/7hLmDFX
今更こんな長文誰も読まないよ
少しは頭を使って読まれる文章を書きましょうね
0729人間七七四年2018/05/21(月) 03:51:27.20ID:DwPuscDL
>>667 >>673
いやいやいや、普通に信玄の朝倉宛の書状で、
既に武田・朝倉に内応している美濃郡上遠藤に鉈尾の砦を構築させ、
織田に敵対させる事を、策戦要素の一つとして述べておりますし、
その鉈尾砦の構築について、朝倉側からも遠藤に対して交渉を行う事を
要請してますね。で、越前から美濃への侵攻において、普通にこの越前から
郡上遠藤の領域を通って美濃に侵攻する、というのは過去に朝倉が
普通にやってきた侵攻ルートでもございますし、
同書状などで戦略要素の一つとされております、伊勢長島の侵攻方向も
美濃であった事などが、各種資料などから類推されている次第でございますので、
普通にこの状況で朝倉の侵攻ルートが美濃でない、というのの方が
不自然であると思われる次第でございますかねえ。
この件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

で、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず必死になって、その菅沼なんたら認定とか、
アスペなんたら認定とかいう、認定だか、レッテル貼り、だかを
必死になってこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

他にもこれまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0730人間七七四年2018/05/21(月) 03:55:29.16ID:umsJY2F3
>>729
まず、貴方は>>1で書かれている他者を〜厨呼ばわりするのを止めるように求めているルールを守っていません。ルール違反している人物が他者に返答を求めるなど何様ですか? 貴方が他者を〜厨呼ばわりするのをやめない限り、返答はないものとお考え下さい。
0731人間七七四年2018/05/21(月) 03:55:50.54ID:DwPuscDL
>>728
まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
ぶっちゃけた話、貴方こと必死な織田厨さんが、ご自身に都合の悪い事柄だけを必死になって
読まれない事にしようとお喚きになられましたところで、普通に読む人は読むわけでございますし、
そもそもの問題として、貴方こと必死な織田厨さんご自身が、相手側のレスなどにおいて、
都合の悪い事柄などを必死にスルーして、質問返しなどができそうなところにだけお答えになられたりしておられますし、
必死に捏造曲解などにご狂奔なさられたりしておられる事からも、
貴方こと必死な織田厨さんご自身が、十分すぎる程にお読みになられておられるご様子のように思われる次第ではございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

他にもこれまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0732人間七七四年2018/05/21(月) 03:59:21.45ID:umsJY2F3
>>731
まず、貴方は>>1で書かれている他者を〜厨呼ばわりするのを止めるように求めているルールを守っていません。ルール違反している人物が他者に返答を求めるなど何様ですか? 貴方が他者を〜厨呼ばわりするのをやめない限り、返答はないものとお考え下さい。
0733人間七七四年2018/05/21(月) 03:59:55.82ID:DwPuscDL
>>730
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方はこちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそもの問題として、貴方が言ってるようなレスがないスレでも、普通に貴方は
こちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそも、それらのスレにおきましても、貴方は都合の悪い事柄などを必死にスルーしようとなさられたりしておりますし、
貴方ご自身がお述べになられた事柄などにおいて、聞かれている事柄などにおいて、発狂逃亡をなさられたり、
という事柄などが膨大になっておられるように思われます次第ではございますので、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0734人間七七四年2018/05/21(月) 04:02:02.83ID:DwPuscDL
>>732
いやいやいや、まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方はこちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそもの問題として、貴方が言ってるようなレスがないスレでも、普通に貴方は
こちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそも、それらのスレにおきましても、貴方は都合の悪い事柄などを必死にスルーしようとなさられたりしておりますし、
貴方ご自身がお述べになられた事柄などにおいて、聞かれている事柄などにおいて、発狂逃亡をなさられたり、
という事柄などが膨大になっておられるように思われます次第ではございますので、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0735人間七七四年2018/05/21(月) 04:03:17.14ID:gG4FJZTs
信玄は無能だから天下は無理
0736人間七七四年2018/05/21(月) 04:05:43.65ID:umsJY2F3
>>734
>>729
まず、貴方は>>1で書かれている他者を〜厨呼ばわりするのを止めるように求めているルールを守っていません。ルール違反している人物が他者に返答を求めるなど何様ですか? 貴方が他者を〜厨呼ばわりするのをやめない限り、返答はないものとお考え下さい。
0737人間七七四年2018/05/21(月) 04:06:47.79ID:umsJY2F3
>>735
その通りです。
0738人間七七四年2018/05/21(月) 04:09:42.41ID:DwPuscDL
>>668
普通に朝倉は何度もそのルートで美濃に侵攻しておりますし、
そもそもの問題として、信玄西上の時において、織田主力は美濃にいて
武田・長島の侵攻に備えている状況なのではございますし、
羽柴・柴田の夜襲侵攻は浅井の単独によって普通に撃退されている状況でございますし、
若狭は親織田と親朝倉の戦いが朝倉滅亡の時にいたるまで続くわけなのでございますし、
到底織田側が越前に攻め込むような状況ではないように思われる次第なのではございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>669
いやいやいや、そもそも、本格的な侵攻は策戦通りに5月侵攻からなわけですし、越前から美濃への侵攻の通路である、
郡上遠藤お既に武田・朝倉に内応済み、という状況なわけなのでございますしねえ。
虎御膳云々言うのでしたら、浅井は単独で羽柴・柴田の夜襲侵攻をこの時期でも普通に撃退しておりますので、
織田が攻勢が弱い、とかいう話に貴方的な理屈ではなってしまうように思われますし、
そもそも1572年の対峙では、普通に朝倉浅井側も織田主力に対して複数の戦果をあげているわけですし、
その戦果が常陸にまで轟いてて、そこから朝倉に対して祝いの書状とかが届いていたりするわけなのですしねえ。

で、いつも通りに都合の悪い事柄を必死にスルーして捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
普通に1572年の対峙で12月に越前に撤収した後で、1573年の3月には再出陣をしており、
この時には特に出兵拒否などは起こっておらず、普通に主力メンバーで出陣している事が
何度も指摘されているように思われる次第なのではございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
0739人間七七四年2018/05/21(月) 04:13:11.50ID:DwPuscDL
>>736
いやいやいや、まーた必死になって、 >9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
貴方はこちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそもの問題として、貴方が言ってるようなレスがないスレでも、普通に貴方は
こちら側に対して、煽り罵倒捏造曲解やら、レッテル貼りやら、を必死になってやっておられますのに、
そのような事をおっしゃられましても、と思う次第ではございますし、
そもそも、それらのスレにおきましても、貴方は都合の悪い事柄などを必死にスルーしようとなさられたりしておりますし、
貴方ご自身がお述べになられた事柄などにおいて、聞かれている事柄などにおいて、発狂逃亡をなさられたり、
という事柄などが膨大になっておられるように思われます次第ではございますので、
これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>735 >>737
まーたいつも通りに必死になって、>>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼りやら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
信玄は当時から天下を取りえる名将の一人として評価の高い人物であったわけなのではございます次第でございますし、
いやいやいや、もしも、信玄に史実よりも寿命がもう少しありましたならば、
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、
と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、
書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています