武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0279人間七七四年
2018/04/28(土) 12:14:58.16ID:z+YizHH5まーた必死になって、 >>9 >>10にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられる
ご様子ではありますが、 これまでに聞かれている>>19とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定だとか、
アスペなんたら認定だとか、の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、今川との同盟破棄関係云々は、>>231にも書きましたように、
武田と織田の同盟は、少なくとも1565年の段階では、相互不可侵条約のようなもので、
具体的に双方が協力してどうこう、っていう話ではないわけですしねえ。
これが具体的になっていきますのは、>>231にも書きましたように、
今川は上杉と組んで武田を包囲する傾向を強めていき、今川に武田からの三河共同侵攻の提案も拒否され、
という事になり、いよいよ武田も本腰を入れて今川との戦いを想定して、
信長と具体的な協力関係を構築するようになってから以降の話なわけでございますしねえ。
今川と上杉との同盟は、普通に上杉に武田領土への侵攻も要請しており、
普通に武田を包囲する為の、対武田の為の同盟でございますので、
武田が警戒するのも、至極自然、という話になるように思われる次第なのでございますが、
これらの件につきましては、いかがなものなのでございましょうか、と思う次第でございますので、
おはやめに資料やら史実やらを基にしての、ご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思う次第でございますかねえ。
で、>もちろん織田、徳川、北条、上杉視点では明確に武田側が一方的に侵略を始めたという認識で一致しており
といつも通りに資料やら史実やらを基にしてのご論証などをなさられずに、必死になって捏造曲解などをお喚きになられている御様子ではございますが、
織田・徳川は特にそのような事は書いてないわけですし、
北条は上にもかきましたように、本来的に言うならば、今川が自身達の敵である上杉と同盟を結んでいた事は
知らされていなかったようで、北条側は上杉に対して
「然則(しからばすなわち)、貴国へ内通した故か、今川殿の御滅亡は無是非(仕方のない)事であろう。」
的に書いているわけで。北条側も今川の上杉への内通は、攻められても仕方のない事だと認識していたように思われますかねえ。
しかし、武田側から事前の通達などがなかった事などを理由として、北条側は今川側について参戦する事を決定したようですかねえ。
(その後の北条の行動を考慮しまするに、普通に駿河の領土化も目標にあったとは思われる次第でございますけれどねえ。)
で、上杉は当然の事ながら、今川と対武田同盟の交渉を行っていた資料などが残っており、
なにをおっしゃっているのかと思うのでございますが、これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>先に敵対したのは今川の方だという珍説は同時代から現代にかけて同意できるものはいない
少なくとも、まず北条は上記のような感じですし、現代の研究者さんの丸島氏も、鴨川氏も、今川と上杉に対武田の同盟交渉があった事は認めておられますし、
今川氏研究者の大石氏なども、今川と上杉氏との交渉が三国同盟崩壊の原因になった、的に書き、
「三国同盟は今川氏自身の手によって終結した。」的に書いておられたりもしますしねえ。
で、貴方のおっしゃられている事は、なにを基にして語られておられますのか、という事を
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われましての、ご回答の方などをいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
他にも、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
資料やら史実やらを基にしてのご論証の方なども、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています