武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219人間七七四年
2018/04/27(金) 03:57:11.71ID:lTRuNgLG実際に東遠江の攻略には、家康も武田が駿河侵攻などを行っている状況であっても
結構てまどったりしているわけでございますしねえ。
>>209
あのー、色々と突っ込みどころが多いように思うのですけれどねえ……。
>うち謙信と戦い続けた十一年は完全に無駄であった
謙信の方に北信濃を抑えられ、あまつさえ、小笠原支援を名分として、
中部信濃まで侵攻されたらどうするのですか、と思うのですけれどねえ。
他の方向に侵攻するどころの話ではなくなるように思うのですけれど、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>七年かかった駿河制圧
一体いつからいつまでで7年、なのか、と思うのですけれどねえ。
第一次駿河侵攻が開始されました、1568年の末から換算しましても、1571年の1月には、駿河の北条側の深沢城などが攻略され、
駿河のほぼ全域が武田領土になっているのではありますが、なにをどう計算しますれば、
7年、という事になるのかと思うのではございますが、これらの件につきましても、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、駿河攻め自体も、北条側の介入さえなければ、一ヵ月で今川勢主力が崩壊して駿府にまで侵攻しておりますから、
もっとはやくに終結したと思われる次第でございますしねえ。
西上の時には、開始された1572年の10月から、
信玄の病気で侵攻が一応とまる1573年の2月半ばまでの
4か月余りで、徳川領土の三分の一近く、が武田領土になっているわけでございますし、
明らかに後年になていけばいくほどに領土拡大速度が上昇しているように思われますが、
この件につきましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています