トップページsengoku
1002コメント378KB

本能寺の変の真実 Part.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO
天正10(1582)年6月2日、天下統一を目前にした織田信長が家臣の明智光秀の謀反によって宿泊していた本能寺を急襲されて死亡した事件。
果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0914人間七七四年2020/05/05(火) 01:11:03.16ID:06KooqrP
柴田は決断遅かったというより単純に京まで遠かった
あと帰城時点で侵攻ルートかすでに攻め落とされて
味方もいなくて動けなかった
0915人間七七四年2020/05/05(火) 02:10:12.77ID:QpEOaQ5g
しいて補足するなら瀬戸内海の海上輸送まで使えた可能性もある事かな
0916人間七七四年2020/05/05(火) 02:20:56.70ID:se4+tL4d
先日のBSプレミアム「英雄たちの選択」でもやってたけど、織田家軍団では新領土内での輸送路を確保するために
大規模な道路整備をしたり、各街道の要所に拠点を築いたりするのが決まりだったらしく、秀吉も毛利領侵攻の際、
当然、道路整備や複数の拠点を建設してたので、それらを利用することができた、と解説してた

あと、当時の手紙の日付にくらべて、あとから人に自慢する際の行軍の日付がちょっと早くなってて、秀吉も自慢する際、
ちょっと話を盛ったりしてた、というのは笑った
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。