トップページsengoku
1002コメント378KB

本能寺の変の真実 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO
天正10(1582)年6月2日、天下統一を目前にした織田信長が家臣の明智光秀の謀反によって宿泊していた本能寺を急襲されて死亡した事件。
果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0732人間七七四年2020/04/25(土) 12:21:37.00ID:F9IuPhB3
>>730
隠蔽してないってどうしてお前が知ってるの?
見せていいのだけ残してるんじゃないの?
0733人間七七四年2020/04/25(土) 12:30:36.19ID:ds+1LYon
>>726
手紙を隠蔽?
朝敵討ったから味方しろって周囲に喧伝したのに
その手紙全部隠蔽すんの?
背後関係知らない者や光秀や秀吉の政敵もいるのに
それが皆隠蔽には協力したの?

あり得なすぎて妄想としか言えないわ
0734人間七七四年2020/04/25(土) 12:30:45.41ID:sSBrHF2M
>>732
質問に質問で返すバカ
0735人間七七四年2020/04/25(土) 16:43:27.50ID:wiDJD7ks
>>728
秀吉は公家やそれに唆された連中による反乱、暗殺の可能性があると思って準備していたのだろ
反乱や暗殺は日常茶飯事な時代だったし
秀吉以外もそれなりに心構えはしていたかもしれんけど、仇討ちには間に合わなかっただけかもよ


信長が死んだと聞いた時は「ここで光秀を打ち取ったら、自分が筆頭家老」くらいの感覚だったが
光秀倒した後に欲が出てきたのかも
0736人間七七四年2020/04/25(土) 17:55:40.39ID:UoBKjKmG
あれだな
立花京子氏だか誰だったかが「イエズス会黒幕説」を唱えた際に、「証拠が残っていないことが、陰謀があったことの証拠」という
すごい理屈を唱えたのと一緒の事を言ってるな
ちなみに、「朝廷黒幕説」は、立花京子氏や桐野作人氏が唱えてたけど、その後両氏ともあり得ないと気づいて、自説を撤回して
立花京子氏は「イエズス会黒幕説」、桐野作人氏は「単独犯行説」に切り替えたそうだが
0737人間七七四年2020/04/25(土) 22:05:43.37ID:F9IuPhB3
>>733
むしろ証拠を残してる方がありえないな
秀吉はグルだから隠蔽に協力
0738人間七七四年2020/04/25(土) 22:09:29.43ID:F9IuPhB3
>>735
光秀倒す前から中国大返しの準備と毛利との和睦交渉はやってる
信長殺されてすぐに毛利と和睦交渉しても間に合わないから
中国大返しは途中の食事などの準備な
0739人間七七四年2020/04/25(土) 22:13:14.00ID:F9IuPhB3
>>736
心配するな朝廷公家は何らかの形で関わってる
朝廷だけが三職推任で信長を少人数で本能寺に呼び寄せる事ができた
証拠隠蔽も簡単
0740人間七七四年2020/04/25(土) 22:15:49.35ID:wiDJD7ks
>>738
毛利との和睦も生前の信長の指示じゃないの?
0741人間七七四年2020/04/25(土) 22:24:59.26ID:sSBrHF2M
>>739
隠蔽したことをなぜ、お前が知ってるの?
0742人間七七四年2020/04/26(日) 00:00:25.70ID:Q63qeGnK
>>737
あり得なさすぎる妄想だな

あちこちに手紙出して協力求めたのに
それを全て秀吉が抹消できる訳ないだろ
0743人間七七四年2020/04/26(日) 00:05:04.78ID:Q63qeGnK
>>738
元々毛利方からなんとか決戦さけたくて
領土割譲するから許せというのを秀吉が断ってた
というだけだぞ

秀吉の方から毛利との和睦をまとめようと話を持ちかけた
というのは史料的根拠のない妄想

>>739
そうだね
本能寺が起きたあとに吉田兼和を使者にしてコンタクト取って
その時ようやく謀反の存分を聞くという形で関係したね

そのことは吉田兼和が日記にはっきりと残していて
それ以前に関係してたというのは妄想である証拠だね
0744人間七七四年2020/04/26(日) 05:55:19.60ID:flQz7HTz
>>740
信長は和睦より勝ちたい気持ちのが大きく気がする
0745人間七七四年2020/04/26(日) 05:56:05.81ID:flQz7HTz
>>741
隠蔽してないと言い切れる根拠は?
0746人間七七四年2020/04/26(日) 06:00:26.66ID:flQz7HTz
>>742
秀吉は朝廷公家とグルだから隠蔽くらいできる
まず手紙のやり取りしてるって言うが朝廷公家と秀吉の手紙のやり取りは燃やしてるだろ
手紙のやり取りは燃やしてしまえば終わる
手紙を抹消できないと思う方がおかしい
朝廷と秀吉の手紙はすぐ燃やせばすむ話
0747人間七七四年2020/04/26(日) 06:02:46.30ID:flQz7HTz
三職推任を餌に信長を少人数で本能寺に呼ぶ
それができるのは朝廷だけ
堺の信忠も近くに来た信長に会いに行く
秀吉と光秀の願ってもない展開になった
0748人間七七四年2020/04/26(日) 06:05:21.17ID:flQz7HTz
燃やした証拠は?とかくだらない質問には先に答えとく
燃やした証拠がなくとも秀吉朝廷が無実の証拠もない
秀吉朝廷が無実の証拠があるのか?ないだろ
0749人間七七四年2020/04/26(日) 07:53:32.10ID:flQz7HTz
三職推任で関白か征夷大将軍になれるって思えば信長も少人数で本能寺に行くわな
秀吉の援軍要請のままだと信長は大軍を連れて行くはず
だから秀吉の織田家の乗っ取りには朝廷の協力が不可欠だった
もちろんあらかじめ毛利とも事前に話をつけて、信長が死んだらすぐ毛利と和睦するだけ
秀吉の根回しは確かに信長も騙されても仕方ない
0750人間七七四年2020/04/26(日) 09:27:03.57ID:Q63qeGnK
>>746
光秀が朝廷の指示でやったと喧伝するって話をしてたほ
不特定多数に喧伝してるのを言ってんのになんで朝廷と秀吉限定に話をすり替えてんだよ
そんなんばっかだな
0751人間七七四年2020/04/26(日) 10:15:31.46ID:9IkkL0qT
>>745
質問に質問で返すバカ
0752人間七七四年2020/04/26(日) 10:46:00.48ID:9IkkL0qT
秀吉黒幕クンは朝廷と秀吉が犯人だというだけで、その証拠をまったく示してない
証拠は、と問われると「無罪だという証拠は?」
これじゃ堂々めぐりだな
まず、朝廷と秀吉が黒幕だという証拠を出すのが先 犯罪捜査でもそういうことになってる
0753人間七七四年2020/04/26(日) 12:25:20.66ID:b8271qrl
堂々巡り?何処がだよ
毎回反論できなくなって説明放棄してるだけだぞ
0754人間七七四年2020/04/26(日) 13:41:48.11ID:BcMyQsMG
仮に朝廷が信長に政局から退陣して貰いたい想いがあったとして、光秀とだけ協力してればいい話。
なんで秀吉の織田家乗っ取りを手伝う必要がある?
0755人間七七四年2020/04/26(日) 16:47:00.56ID:flQz7HTz
>>754
それは織田信長が朝廷よりも圧倒的に強いから
織田信長が朝廷よりも遥かに軍隊が豊富だった
0756人間七七四年2020/04/26(日) 17:47:03.66ID:BcMyQsMG
ん?質問の仕方変えようか。

>朝廷公家とも事前に打ち合わせした秀吉
>光秀は秀吉が朝廷とグルだとは知らない
こう言ってたよね。
なんで光秀じゃなくて秀吉を選ばないといけないの?
0757人間七七四年2020/04/26(日) 17:56:16.40ID:flQz7HTz
>>756
まず秀吉が野心家で積極的に朝廷のご機嫌を取ってたのでは?秀吉は織田信長さえ信じさせてたぽい
秀吉は信長に媚び売ったのと同じように朝廷に媚び売ったのでは?
0758人間七七四年2020/04/26(日) 18:01:56.58ID:flQz7HTz
朝廷は織田信長が余りに強くなって疎ましくなった
秀吉光秀は信長が邪魔になった
そこで朝廷は秀吉光秀と繋がる
朝廷は信長に三職推任で信長を少人数で本能寺に誘い
秀吉は信長に援軍要請をして光秀に大軍を持たせるきっかけを作る
光秀は秀吉と朝廷が繋がってるのは知らない
0759人間七七四年2020/04/26(日) 18:05:49.46ID:9IkkL0qT
>>758
いいから秀吉と朝廷が黒幕だという直接証拠出せよ
言っとくが、無実なんだから無実の証拠なんてのは出しようがない
ないものを「ない」と証明するのを「悪魔の証明」という
0760人間七七四年2020/04/26(日) 18:06:12.19ID:flQz7HTz
>>754
強くなりすぎた信長を疎ましく思う朝廷は秀吉と光秀を天秤にする
最後は媚び売りご機嫌を取るのがうまい秀吉を選んだ
秀吉は本心を隠して信長にも媚びてたからな
朝廷も簡単に媚びる秀吉を選んだ
0761人間七七四年2020/04/26(日) 18:07:33.40ID:BcMyQsMG
そんな秀吉は本能寺の変の後に朝廷関係者に対しても詰問、尋問してるよね。
「秀吉裏切りやがって、お前もグルやないかー」って騒ぎになるじゃんw

さて、どうやって火消しして、公家と一緒に証拠を消す算段まで持ち込んだのやら。
0762人間七七四年2020/04/26(日) 18:47:16.80ID:flQz7HTz
>>761
秀吉は自分も疑われるのはわかってた
秀吉は織田信長が死んでいちばん得した
だから俺は関わってないぞって世間にアピール
朝廷も証拠消したので了承した
証拠がなければ朝廷も安心
0763人間七七四年2020/04/26(日) 18:50:39.66ID:9IkkL0qT
>>762
そんなのはいいから早く証拠出せよ
0764人間七七四年2020/04/26(日) 18:56:57.35ID:Q63qeGnK
>>756
その人質問の意味は理解できないし理解したら
その時点で自分の妄言が成り立たないと気づくから
どっちにしろ関係ないこと言って話を逸らしてるだけだぞ
0765人間七七四年2020/04/26(日) 19:13:29.27ID:9IkkL0qT
>証拠がなければ
吉田の日記が朝廷黒幕説の証拠じゃなかったのか
証拠は消したのになんで、吉田の日記が残ってるの?
0766人間七七四年2020/04/26(日) 20:06:05.00ID:BcMyQsMG
「秀吉が黒幕だった」ってエピローグに向かって、
秀吉だけが主人公補正されてて、関連する人・出来事がさしたる理由もなく利用されたり、ご都合主義に走ってる。

異世界ラノベってやつですな。
0767人間七七四年2020/04/26(日) 20:12:15.31ID:flQz7HTz
>>763
お前が秀吉と朝廷は無罪の証拠出せ
0768人間七七四年2020/04/26(日) 20:15:09.89ID:flQz7HTz
>>765
で、朝廷は裁かれたのか?疑念だけで裁かれる存在ではないだろ
吉田の日記も改ざんしてるはずだが
0769人間七七四年2020/04/26(日) 20:24:39.36ID:9IkkL0qT
>>767
お前は分かってない
無罪の証拠なんか存在するわけがないだろ
書いたろ、ないものを「ない」と証明するのを「悪魔の証明」というって
有罪だというなら、そういう側が証拠を示すべき
0770人間七七四年2020/04/26(日) 20:49:27.15ID:flQz7HTz
>>769
無罪の証明出せば?
0771人間七七四年2020/04/26(日) 20:49:52.95ID:yo/NmxYL
悪魔の証明ってそんな意味じゃないぞ
0772人間七七四年2020/04/26(日) 20:54:05.70ID:flQz7HTz
>>769
まず信長は本能寺の変の前日に朝廷公家と茶会とやってる
朝廷は信長が少人数で本能寺に来るように仕向けた説と辻褄が合う
三職推任してやるって言えば信長も飛びつくわな?関白か征夷大将軍になれる
秀吉は毛利と打ち合わせ通りの和睦して中国大返し
0773人間七七四年2020/04/26(日) 20:57:20.81ID:flQz7HTz
いくら朝廷は無関係って言っても本能寺の変の前日は信長は朝廷公家と茶会してる
朝廷は光秀が本能寺に来るまで信長を足止めすれば良かった
秀吉は信長の息子の信孝を殺して織田家を乗っ取り
裏があるわな
0774人間七七四年2020/04/26(日) 20:59:08.52ID:BcMyQsMG
>>769
論法として分かってないのは君だよ。
黒幕君にこれ以上証拠を求めるのであれば、「なぜ証拠がないと成り立たないといけないのか」を証明する必要がある
@証拠がなくても結託は起こりうる
という反論があればそれを突き崩さないといけない。

「悪魔の証明」は無いものの証明の難しさを示す話であって、証明を免除される権利じゃないよ。
0775人間七七四年2020/04/26(日) 21:12:56.28ID:flQz7HTz
秀吉は毛利との和睦交渉を1日でやれるわけなかった
以前から毛利と和睦交渉をしてる可能性大
しかし信長は毛利と和睦するつもりはなかった
秀吉が勝手に和睦交渉すれば信長に首を切られる
秀吉は信長が生きて来れない事を知ってたから勝手に毛利と和睦交渉をした
0776人間七七四年2020/04/26(日) 21:16:45.77ID:flQz7HTz
朝廷公家は茶会を餌に信長を少人数で本能寺に来るようにした
公家は朝廷との打ち合わせ通り信長と大茶会をして光秀が来るまで足止めするだけだった
0777人間七七四年2020/04/26(日) 21:23:47.89ID:flQz7HTz
秀吉は信長が死んで報告受けて毛利と和睦した事になってるが
たった1日で和睦できないはずだ
本当は信長が生きて来れない事を知ってたから事前に毛利と和睦交渉してた
秀吉は本能寺の変が起こる事はわかってた
0778人間七七四年2020/04/26(日) 21:30:08.18ID:flQz7HTz
朝廷との打ち合わせ通り信長を大茶会で足止めする公家
この大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
光秀は秀吉がグルだと知らなかったが光秀単独だと成立しない本能寺の変
0779人間七七四年2020/04/26(日) 22:38:27.31ID:b8271qrl
>>777たった1日で和睦したことになってる?
あんたの頭の中だけでなってるだけだろ

通説でも元々毛利が和睦望んで秀吉が難癖つけて拒んでたんだよ
0780人間七七四年2020/04/27(月) 01:35:20.72ID:rsBB72v3
>朝廷との打ち合わせ通り信長を大茶会で足止めする公家
>この大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
>秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた

・茶会は西国出陣の後にする
・援軍は光秀を選ばなかった
って信長が選んだら破綻するけど、
信長さんの思考パターンまで綿密に予測したのかw
0781人間七七四年2020/04/27(月) 06:24:30.36ID:9g8eaA1z
>>779
信長が死んでたった1日で和睦がありえないって言ってる
意味わかってる?
0782人間七七四年2020/04/27(月) 06:28:51.29ID:9g8eaA1z
>>780
公家と本能寺で待ち合わせしてたから信長は少人数で本能寺に立ち寄ったはずだが
秀吉の援軍要請で光秀が選ばれるのは秀吉の想定内
柴田達は他で忙しかったのに光秀が選ばれるだろ
お前は何を言ってる?
0783人間七七四年2020/04/27(月) 08:16:19.35ID:omjlauYE
またアホの妄想が始まった
0784人間七七四年2020/04/27(月) 09:18:49.73ID:BJn3Je6q
>>781
毛利はとにかく和睦したくて話が止まってただけ
わかってないんだね
0785人間七七四年2020/04/27(月) 10:11:02.61ID:9g8eaA1z
>>784
毛利は和睦したくても信長は違った
信長は毛利を潰したかった
信長が生きてる限り秀吉が勝手に毛利と和睦できないぞ!1日でまとまる話ではない
0786人間七七四年2020/04/27(月) 10:16:22.58ID:9g8eaA1z
信長が生きてたら和睦したくてもできない
毛利も秀吉も信長が死んだら和睦する約束
毛利も信長が死んでるって知ってた
0787人間七七四年2020/04/27(月) 10:19:45.71ID:BJn3Je6q
>>785
なんで?自分で言ってるけど障害は信長の意思以外なかった
毛利は望んでた答え(しかも2カ国ボーナス付き)が帰ってきて即決
高松城の清水も毛利の意向は当然知ってて覚悟してた

まとまらない要素がないだろ
0788人間七七四年2020/04/27(月) 11:01:03.64ID:9g8eaA1z
>>787
あくまで決定権は信長にある
秀吉が信長に無断で和睦できないって言ってる
信長が生きてたら秀吉は処分されてる
信長が死んでる前提ならお前の言う通りだが
0789人間七七四年2020/04/27(月) 11:11:30.83ID:9g8eaA1z
毛利との和睦成立の決定権は信長
秀吉が毛利と勝手に和睦すれば秀吉は処分される、だから秀吉は信長が死んでると確信あった
でも信長死後の3日後はほとんどの人は信長の死の確信はなかった!秀吉が信長は生きてるって書いた手紙に騙される武将は多かった
どうして秀吉がそこまで信長の死の確信があったの?って言ってる
君は意味はわからないの?
0790人間七七四年2020/04/27(月) 11:15:05.56ID:BJn3Je6q
>>788
だから信長が生きてる間は秀吉断ってた

毛利は元々まとめたくてお願いしてたので
信長死んで秀吉が撤退のためにまとめる時には
はなんの障害もなかった

と言う話をずっと自分でもしてるのに
何言ってんだ?
0791人間七七四年2020/04/27(月) 11:21:50.80ID:9g8eaA1z
>>790
秀吉がどうして勝手に和睦成立できるのって言ってるんだが?当時は秀吉が信長は生きてるって出した手紙に騙される武将が多かった
秀吉がそこまで信長は死んだと確信あった理由は何?怪しいって言ってる
秀吉が他を武将と同じように情報錯乱された様子がない!
0792人間七七四年2020/04/27(月) 11:26:47.04ID:9g8eaA1z
他の武将は信長が生きてるか死んでるか確信なかった、秀吉が信長は生きてるって書いた手紙に騙される武将が多かった
秀吉が信長に無断で勝手に毛利と和睦したのは信長が死んでる確信あったはずだ
どうして秀吉はそこまで信長の死を確信できた?って自分は言ってる
それが君は理解できてない
0793人間七七四年2020/04/27(月) 11:31:37.48ID:9g8eaA1z
信長死後の和睦成立は簡単でもどうでもいい
自分が言ってるのは信長に無断で和睦成立したのは信長が死んでる確信あったはずって
信長が生きてれば秀吉は処分された
秀吉はそこまで信長の死の確信あったのは何故
他の武将は秀吉が信長は生きてるって書いた手紙に騙されてた
0794人間七七四年2020/04/27(月) 13:46:17.58ID:rsBB72v3
秀吉が犯人だって刷り込みで染まってるから死の確信があるんだよ。

"国許で重臣が謀反を起こした"という情報だけでまとまりかけてる和睦を進める理由になるんだよ。
死の確信が無かろうがね。思考の余地なさすぎでしょw
0795人間七七四年2020/04/27(月) 14:01:34.92ID:65YBrMdA
こいつはコピペを繰り返しているだけだから対処法としてはスルーしかないぞ
0796人間七七四年2020/04/27(月) 14:56:24.87ID:BJn3Je6q
>>791
毛利が話を持ちかけてただけ
秀吉は断ってたんだよ

この話は通説通りで普通大前提で押さえとくべき知識だぞ

あと秀吉が信長生きてるって言った手紙は
中川清秀から信長死んだと言ってきたのへの返信
その時点で秀吉だけが死んでたと確信してたどころか
普通に話が広まってた証拠
0797人間七七四年2020/04/27(月) 15:36:36.49ID:9g8eaA1z
>>794
情報だけで秀吉に決定権はいかない
0798人間七七四年2020/04/27(月) 15:38:35.72ID:9g8eaA1z
>>796
はあ?むしろ信長が死んでる確信を持ってない証明
話が広まっても簡単はなかった
0799人間七七四年2020/04/27(月) 16:05:11.35ID:9g8eaA1z
>>798
話が広まっても確信はなかった、だった
話は聞いてもはっきり確信はなかったんだろ?
それなら秀吉も話を聞いても毛利との和睦は迷うのが普通
0800人間七七四年2020/04/27(月) 16:53:06.32ID:BJn3Je6q
なんで確信なかったと言い切れるんだ?
中川清秀は確信して報告してきたのにそれは嘘だと否定した
それだけの話だよ

実際に秀吉の嘘を信じたという話も実は残っておらず
俺は2ちゃん以外では聞いたことないわ
0801人間七七四年2020/04/27(月) 17:10:20.08ID:rsBB72v3
>>797
秀吉に和睦の決定権がないってのは、どこから出てきた話よ。脳内設定??
秀吉だけが他者を差し置いて死を確信してるってのも、黒幕君の中にしかない脳内設定でしょ。

脳内設定を根拠(証拠)にされても他人が理解できるわけないだろw
0802人間七七四年2020/04/27(月) 17:34:33.85ID:rsBB72v3
謀反で信長が生き延びた場合:

信長:光秀が謀反した助けて!
伝令:信長様がピンチです。
秀吉:「死の確信」がないので動けませんわ。

死の確信、決定権ってこーゆーこと?
死のうが死ぬまいが、すぐに陣払いせにゃおかしいでしょ。
0803人間七七四年2020/04/27(月) 20:49:57.48ID:9g8eaA1z
>>800
信長が死んだと聞いてすぐ和睦
迷いがあったらできない
迷いがあれば和睦は簡単にできない
0804人間七七四年2020/04/27(月) 20:55:53.12ID:9g8eaA1z
>>802
信長が死んだと報告受けてるはずだが
それに秀吉が和睦の決定権あると思ってるんだ?あくまで信長に使われる駒だぞ秀吉は
信長の命令で動くのが秀吉の仕事
アイデアは進言しても秀吉は決定権はない
0805人間七七四年2020/04/27(月) 21:06:15.01ID:HSYoeQKX
秀吉黒幕クンは無知だから、
秀吉が宇喜多直家を勧誘して、信長に無断でやったと叱責されたエピソードなんか
知らないんだろうな
0806人間七七四年2020/04/27(月) 21:32:19.01ID:2Deuln8i
>>802
信長が生きていたら毛利は停戦しない
毛利は信長と戦争しているわけで、ここで停戦したとこで立場は変わらん
どうせ光秀を討ったらまた攻められる

信長が生きている場合、秀吉は動けなくて、さらに自体は混乱していたのではないか?
そもそも光秀もどこまで本能寺で信長を逃がさず完璧に討てるのか?考えていたのか?
当然、取り逃がす可能性も考えていただろう
0807人間七七四年2020/04/27(月) 21:32:20.44ID:BJn3Je6q
>>803
そりゃ死んだものをいつまでも迷ってたら危ないからな
何当たり前のこと言ってんだ?
0808人間七七四年2020/04/27(月) 21:48:09.48ID:rsBB72v3
>>804
>信長が死んだと報告受けてる
あ、話は確殺情報に変わったんですね。

>秀吉がそこまで信長は死んだと確信あった理由は何?怪しいって言ってる
黒幕君自身がこう言ってたけど、確殺なら怪しむもなにもないんじゃないのー?


確殺情報届く → 死の確信が無い → 普通は迷って動けないはず
 ⇒まとめるとこうですかね。
0809人間七七四年2020/04/27(月) 22:28:09.61ID:rsBB72v3
>>806
また面白いこと言い始めたね。

>信長が生きていたら毛利は停戦しない
つまり毛利は秀吉が確殺情報を仕入れる前から、信長の死の予感を得て、和睦交渉を始めたわけね。

>信長が生きている場合、秀吉は動けなくて、さらに自体は混乱していたのではないか?
いや、混乱してるのはこの話ねw
なんで動けないの?
毛利が信長討ってもらわないと困るなら、秀吉に裏切り表明させて、信長討ちに行かせろよw


>そもそも光秀もどこまで本能寺で信長を逃がさず完璧に討てるのか?考えていたのか?
>当然、取り逃がす可能性も考えていただろう
え?今更?
 ・朝廷との打ち合わせ通り信長を大茶会で足止めする公家
 ・この大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
 ・秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
確実に打てる条件を整えるためのネットワークがあるんでしょ?
0810人間七七四年2020/04/27(月) 22:35:46.01ID:BJn3Je6q
まあ実際は毛利が和睦持ちかけて秀吉が断ってたんだけどね
秀吉が史実で結んだ和睦も秀吉相手じゃなくあくまで織田との和睦だし
0811人間七七四年2020/04/28(火) 06:05:25.88ID:ycagbaK7
>>807
他の武将は秀吉の信長は生きてるって嘘の手紙に迷って秀吉に味方したが
秀吉だけ確信を持って信長が死んだって思えるのは知ってたからだ
0812人間七七四年2020/04/28(火) 06:08:40.18ID:ycagbaK7
>>808
普通は信長死亡の情報が来ても確信を持てなくて躊躇しただろう
信長に無断で毛利と和睦して信長が出てきたら秀吉も危なくなる
0813人間七七四年2020/04/28(火) 06:11:13.79ID:ycagbaK7
>>810
織田と毛利の和睦を秀吉が勝手に成立させる
信長が生きてたら許されないがな
だから秀吉は前持って信長が襲われるのは知ってたろ
0814人間七七四年2020/04/28(火) 06:18:22.82ID:ycagbaK7
秀吉が信長に援軍要請する、光秀は大軍を持てた、柴田達は他の仕事で忙しかった
朝廷が信長にお茶会に誘う、信長は公家達とのお茶会の為に少人数で本能寺に宿泊
信忠は比較的近くに来た信長に境から会いに行き光秀に襲撃される
朝廷と秀吉は証拠隠蔽する、光秀は秀吉と朝廷がグルだと知らなかった
秀吉は毛利と信長が死んだら和睦成立させる約束をしてたので、毛利と和睦
その後、秀吉は信長の息子の信孝を殺し織田家を奪う
0815人間七七四年2020/04/28(火) 11:50:07.72ID:UGC3b9aF
>織田家を奪う
なんのことかわからない
信雄の家もあるし秀信の家もある なのに「奪う」とは?
0816人間七七四年2020/04/28(火) 11:57:36.61ID:91+0oYdj
政権を奪ったはともかく家を奪ったは的外れだな
それだけで経緯がわかってないんだなって思っちゃう
0817人間七七四年2020/04/28(火) 16:46:12.87ID:ycagbaK7
織田家の乗っ取りしたのと同じ
本来は信長の息子の信雄か信長の息子の信孝に譲るべきでは?
それが信孝を死に追いやって、信雄を改易して
秀吉は信長の後継者的存在になった
0818人間七七四年2020/04/28(火) 17:32:21.43ID:W+6JhWnt
何を譲るの?
小牧長久手までは信雄が織田政権のトップだよ
天下人だよ
0819人間七七四年2020/04/28(火) 17:38:44.77ID:ycagbaK7
ああ元々は信雄と信孝が後継者
でも秀吉が信長の息子の信孝を殺す
秀吉は信長の息子の信雄を改易して追放
三法師も利用しただけだった
秀吉は強引に織田家乗っ取りしたがな
0820人間七七四年2020/04/28(火) 17:44:05.65ID:W+6JhWnt
>元々は信雄と信孝が後継者
違うよ
0821人間七七四年2020/04/28(火) 17:54:28.54ID:UGC3b9aF
秀吉黒幕クンは信忠と信雄の区別がついていない
何を書いても説得力ゼロ
0822人間七七四年2020/04/28(火) 20:11:24.78ID:91+0oYdj
家って何かわかってないのか・・・
0823人間七七四年2020/04/28(火) 20:42:57.58ID:ycagbaK7
>>820
織田信長の息子の信雄と信孝が織田家を仕切るのが当然だ!
秀吉が強引に信孝を死に追いやって、秀吉が信雄を改易して追放
ただの信長の家臣の秀吉が信長の後継者なわけないだろ!
信長の息子をぶち殺してまで織田家を強奪すれば秀吉死後に豊臣家臣が徳川に味方するわな
0824人間七七四年2020/04/28(火) 21:15:30.34ID:ycagbaK7
昔は家康は狸親子って言われて豊臣滅ぼしたって言われてたけど
秀吉は恩人のはずの信長の息子を殺してまで織田家を乗っ取りした
織田の天下をそのまま豊臣の天下にした
こんな恩知らずは秀吉しか思い浮かばない
だから秀吉死後に豊臣家臣の大多数が徳川についたんだろ
0825人間七七四年2020/04/28(火) 21:22:22.74ID:W+6JhWnt
やっぱコピペ荒らしやな
同じことを繰り返しているだけ
0826人間七七四年2020/04/28(火) 21:26:19.94ID:ycagbaK7
信長に恩を感じ本能寺の変の計画を全く知らないなら
すぐに気持ち切り替えて信長の息子を殺し信長の息子を改易して追放するってできないわ
あらかじめ朝廷とグルで信長に援軍要請して光秀に大軍を持たせる、中国大返しの準備する
あらかじめ毛利と和睦の約束してたとしか思えない
信長の息子の信孝を殺し、信長の息子の信雄を改易して追放した、この事実で秀吉が何を考えてたか明らか
0827人間七七四年2020/04/28(火) 21:40:17.95ID:UGC3b9aF
>狸親子
タヌキ親父だろ
0828人間七七四年2020/04/28(火) 22:30:07.07ID:wK/I1KGh
もしやコロナウイルスも秀吉があらかじめ本能寺の・・・
0829人間七七四年2020/04/28(火) 22:56:21.82ID:wK/I1KGh
>>825
スキゾタイピーって気質の人は、論理的破綻、因果関係が全くないものでも、なんでも結び付けて考えてしまう傾向らしい。

特に「混乱と悪意」に魅力を感じる傾向が強いらしいので、
謀反、陰謀、黒幕、暗躍、秘密裏なんて話になると止まらんのでしょ。


「陰謀論」を信じてしまう人に共通する気質「スキゾタイピー」とは?
https://gigazine.net/news/20180930-conspiracy-theory-schizotypy/
0830人間七七四年2020/04/29(水) 00:23:32.37ID:OmEfiYVx
本能寺の変に関与していた≠政権奪取
仮に本能寺の変に秀吉が関わっていたとしても、変が誰にも漏れずに成功するか、
信孝・丹羽が光秀を討つ、近畿の諸将が光秀に靡くなど一つでも史実が違えば織田家を仕切ることは出来なかった

普通に考えたら信孝・丹羽が変後最有力だろ
0831人間七七四年2020/04/29(水) 01:58:23.83ID:Ggt3BBw/
>>830
確かにそうだね。
信長・信忠が共に討たれたから後釜争いが発生したわけで、
信忠が生存していたら、後継者のお鉢が回ってくることもないものね。

本能寺の変って「少人数で本能寺に宿泊」なんて要素は実はどうでもよくて、
「信長と信忠」を討つ事こそが重要だった政変なんだよね。

そもそも京市内に光秀に急襲されて耐えれるような山城や平城は当時無いので、
少人数のお供じゃなくても、結果はそもそも変わらんかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています