本能寺の変の真実 Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0002藤壮司
2018/03/15(木) 05:19:11.25ID:Cpp5LF6f0003人間七七四年
2018/03/15(木) 11:03:13.66ID:efSDjgYq0004人間七七四年
2018/03/15(木) 13:33:05.64ID:gSkRRwnB0005人間七七四年
2018/03/15(木) 13:41:44.32ID:4tniCvVp0006人間七七四年
2018/03/15(木) 23:01:01.06ID:73wOcfvI0007人間七七四年
2018/03/16(金) 18:11:07.98ID:km11dioK0008人間七七四年
2018/03/16(金) 19:40:30.89ID:8AETD8Cmブログで反論したらおもしろいんだが
0009人間七七四年
2018/03/16(金) 22:15:41.20ID:WQn8BTg90010人間七七四年
2018/03/16(金) 23:11:07.01ID:wR4kksv9・光秀は自分の判断で裏切ったのであって黒幕がいたなどというのは光秀をバカにしすぎ
・家康にしろ秀吉にしろ光秀に裏切らせてもそのまま光秀に天下をとられたら意味がない
・そもそも明智子孫の論法は歴史学じゃなくて推理小説
0013人間七七四年
2018/03/17(土) 11:04:05.44ID:FfZvsAKDしかし謀反ってのはだいたい協力者や糸を引いてる者があるもんだと思うがな。
一族背負ってるわけだから
0014人間七七四年
2018/03/17(土) 19:50:47.11ID:nFyoC+kR四国外交説が本当ならば、観応の擾乱の高師直のように政策変換を強いるとか、大寧寺の変のように当主をすげ替えるつもりが、信長・信忠との間で戦端が開いてしまってそのまま死なせてしまったのではないだろうか
0016人間七七四年
2018/03/17(土) 22:52:59.75ID:ow8UWud4黒幕説←光秀と黒幕が連絡を取った形跡がない
しかし、現場で秀吉家臣の目撃証言はある
ならば光秀と秀吉が合同で謀反して後に秀吉が光秀のみに謀反の罪を押し付けたか
秀吉が謀反して光秀に濡れ衣を着せたかではないか
0017人間七七四年
2018/03/18(日) 00:11:23.22ID:lu7AqEhf0018人間七七四年
2018/03/18(日) 08:27:16.01ID:dV+acLZT内心痛いんだろうな
0019人間七七四年
2018/03/18(日) 16:09:36.34ID:aUS+Yn1p確かに呉座の専門は室町だけどそれをあんたが言うのか…
0021人間七七四年
2018/04/01(日) 00:45:07.79ID:scnBxDTG光秀がそんな織田軍団相手に謀反を起こすわけがないだろ
本当は少人数で来てる家康らを殺す信長の指示だったかもな
要は情報錯乱で本能寺にいると思って単純に殺す相手を間違ったんだなw
0022人間七七四年
2018/04/01(日) 08:40:25.66ID:jOaRjWL8>家康らを殺す信長の指示
自称明智の子孫かよ
0023人間七七四年
2018/04/01(日) 16:46:21.56ID:lwUPM9KJ光秀暗殺とかのほうがまだ可能性があるわ
0024人間七七四年
2018/04/01(日) 23:25:32.25ID:pEtwHm+Z0025人間七七四年
2018/04/03(火) 21:34:04.98ID:jzre2cKA密告されるか、良くても断られたら最悪じゃん。だから、あなたにはどんなことが
あっても味方になる・・・みたいに暗に言ったのかもしれん。それなら光秀が謀反を
起こしても起こさなくても問題無い。
0026人間七七四年
2018/04/08(日) 00:38:12.98ID:pf1OKLjYだってその程度のことしか言えてないのだから
0027人間七七四年
2018/04/08(日) 02:25:14.58ID:btkF4DGn0028人間七七四年
2018/04/15(日) 14:38:28.72ID:mFrKc3PZ本能寺の変が光秀と家康の共謀なら伊賀越の際
兵卒200人も戦死させないよな
200人っていったら結構な被害だよね
0029人間七七四年
2018/04/16(月) 00:24:39.78ID:LJxd/9vs信行の謀反、武田の反抗、浅井の裏切り、松永足利荒木の裏切り
つまり、本能寺もこれと同じなんだよ。
本能寺がたまたま成功しただけ。
上にあげた例の中に光秀の謀反の理由も含まれているわけ。中には間接的に影響もしている
信行はなんで逆らった?武田はなんで一方的に同盟を破棄した?浅井はなんで裏切った
松永足利荒木は何を恐れた?
ここには調停の意向も影響しているだろう
0030人間七七四年
2018/04/16(月) 00:39:17.41ID:17jqE2fI0031人間七七四年
2018/04/23(月) 23:35:28.08ID:kyEZ1Atr家康一行が雑兵200人ほどを討ち取ったという松平家忠の日記のことか
そもそもたった34人で安全に伊賀越えできるはずがない
斉藤利三が内々に手引きがあったからこそだろう
真相を知ってた穴山梅雪一行は家康に殺されたんだな
0032人間七七四年
2018/04/25(水) 10:52:45.25ID:IsEbgK4n家康にして見たら穴山さんレベルの雑魚を殺す必要はない
穴山さんは殺されたと言うより知らない道を勝手に行動して巻き込まれて死んだが正解
家康は周りに詳しい人間や親切にしてくれる人々にきちんと御礼と書付を残して無事生還
0035人間七七四年
2018/04/26(木) 07:36:31.38ID:+zi67OUf0036人間七七四年
2018/04/28(土) 09:36:57.62ID:ZjDCKOWJ織田信長の長男織田信忠は妙覚寺にいて
本能寺に行っても兵の数で負けると判断
人質にしようとしたのか
誠仁親王(正親町天皇の長男)と
誠仁親王の長男和仁王(後の後陽成天皇)の住む
二条御新造に移動
明智軍に二条御新造を囲まれ
誠仁親王と和仁王を人質解放した後
織田信長の長男織田信忠は二条御新造に放火し自害!
0037人間七七四年
2018/04/28(土) 09:37:49.55ID:ZjDCKOWJ本能寺の変の後、逆臣として狙われるのを防ぐため
細川ガラシャは丹後の山奥で2年間隠れ住む生活をした時、
世話係で一緒に暮らしたのが公家・清原枝賢の娘の清原マリア!
0038人間七七四年
2018/04/28(土) 09:38:30.10ID:ZjDCKOWJ信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に与えられ、
光秀はこの地に坂本城を築いた。光秀は坂本城と地理的にも近かった西教寺との関係が深く、
寺の復興にも光秀の援助があったと推定されている。光秀が戦死した部下の供養のため、
西教寺に供養米を寄進した際の寄進状が寺に現存している。
また、境内には光秀の供養塔が立っている。
天正18年(1590年)、後陽成天皇は綸旨を発し、応仁の乱後、荒廃して廃寺となっていた
京都・岡崎の法勝寺をその末寺である西教寺に合併させることとした。
法勝寺の寺籍は西教寺に引き継がれ、法勝寺伝来の仏像、仏具等も西教寺に移された。
寺の別名を「兼法勝西教寺」というのはここから来ている。現在、西教寺客殿の仏間に
安置される、秘仏・薬師如来坐像は、法勝寺の遺物とされている。
法勝寺
天皇は「神威を助くるものは仏法なり。皇図を守るものもまた仏法なり」との考えを披瀝し、
仏教を保護して統治する伝説上の金輪聖王(転輪聖王)にならって法勝寺を建立した。
代々の天皇の尊崇を受けた法勝寺を、後に慈円は「国王の氏寺」と呼んだ。
「国王の氏寺」とは単なる「家」としての天皇家の氏寺という意味だけでなく、
太政官機構の頂点に位置する"日本国の王"の寺院でもあった。
0039人間七七四年
2018/04/28(土) 09:39:08.85ID:ZjDCKOWJ大坂玉造の細川屋敷で自害!
1600年8月27日 西軍は細川幽斎がいる丹後田辺城を攻撃!
知った後陽成天皇が西軍の丹後田辺城を攻撃を
止めろと勅命!
天皇陛下は細川ガラシャの子供の子孫です!
0040人間七七四年
2018/04/28(土) 09:39:48.40ID:ZjDCKOWJ明智光秀・細川ガラシャ・
徳川家康・織田信長・石田三成の子孫です!
天皇陛下は
明智光秀15世
細川ガラシャ14世
徳川家康13世
織田信長15世
石田三成15世
です!
明智光秀・細川ガラシャ・
徳川家康・織田信長・石田三成の子孫で
最初に天皇に成ったのは
明智光秀・細川ガラシャ・ 徳川家康・織田信長の子孫の
仁孝天皇(1800年3月16日ー1846年2月21日)です!
仁孝天皇は
明智光秀10世
細川ガラシャ9世
徳川家康9世
織田信長10世
です!
細川忠興とガラシャとの間に生まれた多羅は稲葉一通の正室となり、
その子孫は仁孝天皇(孝明天皇の父)に繋がる(稲葉知通#系譜を参照)。
細川忠興とガラシャとの間に生まれた忠隆の娘の徳は西園寺実晴の室と成り
子孫は孝明天皇の生母となった正親町雅子である!
孝明天皇の父も母も明智光秀・細川ガラシャの子孫で
孝明天皇(明治天皇の父)の明と明治天皇の明は
明智の明です!
孝明天皇は生誕後、煕宮(ひろのみや)と命名された。
明智光秀の嫁・細川ガラシャの母の名前は煕子(ひろこ)!
孝明天皇の母である正親町雅子は
明智光秀11世
細川ガラシャ10世で
徳川家康・織田信長の子孫ではありません!
0041人間七七四年
2018/04/28(土) 09:40:23.70ID:ZjDCKOWJ織田信長の次男織田信雄の子孫である!
織田信雄は本能寺の変にも山崎の合戦にも
参戦していない!さらに信長の後継を目指して、
6月に安土城に入るが、失火で安土城を全焼させた!
山崎の合戦で豊臣秀吉軍だった
織田信長の三男織田信孝と織田信孝の子孫を絶滅させ、
小牧・長久手の戦いでは豊臣秀吉を敵にし、
関ヶ原の戦いの時は大坂城内に居て西軍の情報を徳川に知らせ、
大坂冬の陣の直前に徳川方へ転身した!
0042人間七七四年
2018/04/28(土) 09:45:33.29ID:ZjDCKOWJ陵の敷地の桃山は、豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、京都に墓所が営まれたのは
明治天皇の遺言によるものという。すぐ東には皇后である昭憲皇太后の
伏見桃山東陵(ふしみのももやまのひがしのみささぎ)が隣接する。また、
桓武天皇の柏原陵にもほど近い。周囲一帯は宮内庁の管理地となっており、
京都市南西部から旧山陽道、旧西海道地域の陵墓を管理する
宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所がある。
平安神宮
創建 明治28年(1895年)3月15日
平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。
皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である
第121代孝明天皇が祭神に加えられた。
0043人間七七四年
2018/04/28(土) 09:46:14.10ID:ZjDCKOWJ天皇陛下のお住まいの
皇居には桔梗門があります!
桔梗門は江戸時代は内桜田門と
呼ばれていました!
桔梗門のすぐ側に
皇宮警察本部が有ります!
0044人間七七四年
2018/04/28(土) 09:47:17.05ID:ZjDCKOWJ土岐氏の一族である光秀自身を示し、「天が下知る」は「天(あめ)が下(した)治る(しる)」
であり、すなわち「今こそ、土岐氏の人間である私が天下を治める時である」
という大望を示したものと解釈される。
明治
明治天皇の父である孝明天皇は父も母も明智光秀の子孫である!
明治とは明智が天下を治めるという意味かも!
大正天皇が崩御した時、号外が発行され
東京日日新聞が次の元号は『 光文 』と発表
明智光秀の『 光 』かも!
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8F%B7%E5%A4%96+%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%B4%A9%E5%BE%A1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D5%26st%3D160
大正天皇の皇后の追号は貞明皇后(ていめいこうごう)ですが
貞明皇后の明は明智光秀の『 明 』かも!
0045人間七七四年
2018/04/28(土) 09:49:59.56ID:ZjDCKOWJガラシャの改宗の様子は、当時日本に滞在中のイエズス会宣教師たちが本国に
報告していたが、そのような文献を通じて伝わった情報をもとに、ガラシャの実話に
近い内容のラテン語の戯曲「強き女...またの名を、丹後王国の女王グラツィア」が
制作されることになった。この戯曲は神聖ローマ皇后エレオノーレ・マグダレーネの
聖名祝日(7月26日)の祝いとして、1698年7月31日にウィーンの
イエズス会教育施設において、音楽つきの劇の形で初演された。脚本は
当時ハプスブルク家が信仰していたイエズス会の校長ヨハン・バプティスト・アドルフが
書き、音楽はヨハン・ベルンハルト・シュタウトが作曲した。
アドルフは、この戯曲の要約文書において、物語の主人公は「丹後王国の
女王グラツィア」であると述べている。さらに、彼が執筆に際して直接の
典拠としたのは、コルネリウス・ハザルト著「教会の歴史−
全世界に広まったカトリック信仰」の独訳本の第1部第13章、
「日本の教会史−丹後の女王の改宗とキリスト信仰」であったことをも明記している。
戯曲では、グラツィア(=ガラシャ)の死が殉教として描かれている。
夫である蒙昧かつ野蛮な君主の悪逆非道に耐えながらも信仰を貫き、
最後は命を落として暴君を改心させたという、キリスト教信者に向けた教訓的な
筋書きである。この戯曲はオーストリア・ハプスブルク家の姫君たちに
特に好まれたとされる。
ローマ法皇も天皇陛下が細川ガラシャの子孫だと知っているから頭を下げる!
外国人要人が天皇陛下に会いたがるのも細川ガラシャの子孫だから!
0046人間七七四年
2018/04/28(土) 09:51:11.49ID:ZjDCKOWJ織田信長の長男織田信忠は妙覚寺にいて
本能寺に行っても兵の数で負けると判断
人質にしようとしたのか
誠仁親王(正親町天皇の長男)と
誠仁親王の長男和仁王(後の後陽成天皇)の住む
二条御新造に移動
明智軍に二条御新造を囲まれ
誠仁親王と和仁王を人質解放した後
織田信長の長男織田信忠は二条御新造に放火し自害!
織田信忠の子孫が出世していないから
織田信忠は誠仁親王と和仁王を人質に取って
明智光秀が人質救出したといえる!
0047人間七七四年
2018/04/28(土) 09:53:24.43ID:ZjDCKOWJ明智光秀が織田信長を本能寺で殺害した日、
誠仁親王と和仁王(後の後陽成天皇)が
二条御新造で織田信長の長男織田信忠の人質に成り
明智光秀が人質救出した大事件は、
朝廷による明治新政権が誕生するまでの
日本の権力争いに大きく影響した!
0048人間七七四年
2018/04/28(土) 09:56:14.37ID:ZjDCKOWJ豊臣国松は処刑され豊臣秀吉の子孫は絶滅した!
0049人間七七四年
2018/04/28(土) 09:57:21.15ID:ZjDCKOWJ西園寺公朝(1515年‐1590年)
1576年に左大臣辞職。
西園寺実益(1560年- 1632年)
西園寺公朝の息子。
1620年には右大臣となるも翌年に辞職している。
西園寺公益(1582年5月22日‐1640年)
西園寺実益の息子
1631年に内大臣となったが、翌年には辞した。
西園寺実晴(1601年-1673年)
西園寺公益の息子
1667年左大臣まで上った。
明智光秀のひ孫の徳姫(1605-1663)を嫁にする!
西園寺公満(1622年ー1651年)
西園寺実晴の息子
三十歳の若さで薨去した。
西園寺公満のひ孫のひ孫の息子が孝明天皇に成る!
0050人間七七四年
2018/04/28(土) 09:57:22.51ID:0zwdm+dE0051人間七七四年
2018/04/28(土) 10:03:53.97ID:ZjDCKOWJ大勢の人前で
織田信長と織田信長の長男織田信忠が
正親町天皇を激しく罵倒した!
源氏の子孫で足利義昭の元家臣で天皇を尊敬する
明智光秀もその時その場所にいた!
明智光秀は織田信長と織田信長の長男織田信忠を
確実に殺害できる機会を待った!
0052人間七七四年
2018/04/29(日) 22:23:38.76ID:WRcxZOF+0053人間七七四年
2018/04/30(月) 06:22:23.99ID:UR/mFzdx元号『 昭和 』の『 和 』は後陽成天皇の名前の和仁の和です!
天皇陛下の母の香淳皇后(昭和天皇皇后)は後陽成天皇の子孫です!
昭和天皇の母の貞明皇后(大正天皇皇后は後陽成天皇の子孫です!)
貞明皇后は石田三成の子孫ですが石田三成の娘の子孫です!
0054人間七七四年
2018/04/30(月) 23:49:56.33ID:7nWtYJMU信長が天下取りそうになってきたから、そうはさせないよ〜♪て感じ。
0055人間七七四年
2018/05/01(火) 01:05:01.53ID:bKL8JFbt光秀が長宗我部を援助して秀吉が三好と手を組んでいたとかマジかよ
こうなると話が大分変わってくるな
0056人間七七四年
2018/05/01(火) 09:46:35.41ID:wbv/qatvさっそく徳川幕府は豊臣秀吉が神として祀ってある神社をすべて破壊し
徳川幕府は明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの日光東照宮を建設した!
0057人間七七四年
2018/05/02(水) 00:30:41.29ID:eRoiY79m廃止された同御用邸は、戦中の19年7月から約1年間にわたり、皇太子時代の天皇陛下が
疎開されていたことで知られる。一方、あまり知られてはいないが、日光にはこれとは別に、
明治期に東照宮の付属施設を買い上げた日光御用邸というのもあったという。日光御用邸は
山内御用邸などとも呼ばれ、現在は輪王寺の本坊となっている。戦中は天皇陛下と同様に、
“日光の地”に疎開していた弟の常陸宮さまが滞在されていた。
0058人間七七四年
2018/05/02(水) 00:35:04.02ID:eRoiY79m織田信長の長男織田信忠は妙覚寺にいて
本能寺に行っても兵の数で負けると判断
人質にしようとしたのか
誠仁親王(正親町天皇の長男)と
勧修寺晴子(和仁王と智仁王の生母)と
誠仁親王の息子の和仁王(後の後陽成天皇)と
智仁王(後の八条宮智仁親王)の住む二条御新造に移動
明智軍に二条御新造を囲まれ
誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質解放した後
織田信長の長男織田信忠は二条御新造に放火し自害!
織田信忠の子孫が出世していないから
織田信忠は誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質に取って
明智光秀が人質救出したといえる!
孝明天皇は父も母も明智光秀の子孫です!
天皇陛下の母の香淳皇后(昭和天皇皇后)は後陽成天皇の子孫です!
昭和天皇の母の貞明皇后(大正天皇皇后)は後陽成天皇の子孫です!
大正天皇の母の柳原愛子は八条宮智仁親王の子孫です!
桔梗紋は明智光秀の家紋です!
天皇陛下のお住まいの皇居には桔梗門があります!
桔梗門は江戸時代は内桜田門と呼ばれていました!
桔梗門のすぐ側に皇宮警察本部が有ります!
0059人間七七四年
2018/05/02(水) 01:07:23.15ID:02pUPEHn0060人間七七四年
2018/05/03(木) 00:39:00.49ID:4PqZs1OA436年後の決着か!?
0061人間七七四年
2018/05/04(金) 05:23:48.52ID:y+FIou4l『ルイス・フロイス日本史』では
織田信長の事を大絶賛し、
明智光秀・織田信雄の事をボロクソに書き残した
バカ者である!
0062人間七七四年
2018/05/04(金) 19:59:47.65ID:CzV4QtNq「あんな裏切り者には絶対味方しちゃダメ!」ってボロクソのこと言ってるよ
0063人間七七四年
2018/05/04(金) 20:14:10.05ID:CzV4QtNq全てはこれ細川と縁組したからってだけの話だよな
「石ころ同然」だった光秀にそんな話が飛び込んだのは、信長の口利きによるもの
その信長を光秀は頃しちゃった
細川が後に「光秀、その忘恩は甚だしく、大罪に値する」だっけ?書き残したのには納得する
0065人間七七四年
2018/05/04(金) 22:51:22.66ID:y+FIou4l父の細川幽斎は三条天皇の子孫で三条天皇22世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!
明治天皇の母の中山慶子は三条天皇の子孫!
0066人間七七四年
2018/05/04(金) 23:58:01.16ID:y+FIou4l後陽成天皇と八条宮智仁親王の
母の勧修寺晴子の異母兄の勧修寺晴豊の子孫!
勧修寺晴豊は日記『晴豊公記』(晴豊記、日々記)には信長や本能寺の変に関する記述も多く、
史料価値が高い一級史料とみなされている。本能寺の変前日の天正10年(1582年)6月1日、
信長の上洛を祝うための勅使として甘露寺経元と共に本能寺を訪れ信長と会見。
変直後に見聞した二条御所などの状況を記録している。
山崎の戦い後には、明智光秀の女子の一人を保護している。
0067人間七七四年
2018/05/05(土) 00:08:53.57ID:msrdjSUS0068人間七七四年
2018/05/05(土) 19:48:38.62ID:D1ykTW+L006967
2018/05/06(日) 11:33:27.07ID:vKcfyV5Z自分が見た「綿考輯録」は編纂書だから、高い確率で写しだろうけど、
編纂の元になったやつが、原本で細川家にあるのかも知れん
0070人間七七四年
2018/05/06(日) 12:07:00.55ID:mbq60/Ba明智光秀「何しとんねん!」
これだろ
0071人間七七四年
2018/05/06(日) 18:58:46.39ID:GPrXCuQZと、ボクシング5ちゃんねるで、
まことは言うのである
0072人間七七四年
2018/05/06(日) 23:07:54.08ID:QVWDaFLR本能寺の変発生の時
織田信長の長男織田信忠は妙覚寺にいて
本能寺に行っても兵の数で負けると判断、人質にしようとしたのか
誠仁親王(正親町天皇の長男)と
勧修寺晴子(和仁王と智仁王の生母)と
誠仁親王の息子の和仁王(後の後陽成天皇)と
智仁王(後の八条宮智仁親王)の住む二条御新造に移動
明智軍に二条御新造を囲まれ
誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質解放した後
織田信長の長男織田信忠は二条御新造に放火し自害!
織田信忠の子孫が出世していないから
織田信忠は誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質に取って
明智光秀が人質救出したといえる!
天正10年6月7日、誠仁親王は、吉田兼和を勅使として安土城に派遣し、
明智光秀に京都の治安維持をまかせている。
0073人間七七四年
2018/05/07(月) 15:29:56.25ID:Jgyzxlph正親町天皇・誠仁親王に対して
威圧的態度の織田信長・織田信忠を
天皇を尊敬する明智光秀は見てしまった!
織田信長・織田信忠を確実に殺害できる機会を待った!
0074人間七七四年
2018/05/07(月) 19:42:00.07ID:ggv5CjnE0075人間七七四年
2018/05/07(月) 22:27:30.02ID:Jgyzxlph用明天皇の息子!西暦600年、遣隋使を派遣し国を大きく発展させた!
仏教を学び普及させ日本の釈迦と呼ばれ信仰される!
西暦643年、蘇我入鹿が聖徳太子の子孫を殺害し絶滅させる!
【天智天皇と藤原鎌足】
西暦645年、天智天皇と藤原鎌足が蘇我入鹿を殺害!
天皇陛下は天智天皇と藤原鎌足の子孫です!
0076人間七七四年
2018/05/07(月) 22:37:16.11ID:fRzaIh5K0078人間七七四年
2018/05/08(火) 21:12:38.07ID:osKR8L+30079人間七七四年
2018/05/08(火) 22:39:12.17ID:H6a1+QA30080人間七七四年
2018/05/09(水) 15:32:09.97ID:fyjn6iBu織田信長・織田信忠が
明智光秀に朝廷を滅ぼせと命令した!
「朝廷が天下を治めるべき」と考えていた
明智光秀は織田信長・織田信忠を
確実に殺害できる機会を待っていた!
0081人間七七四年
2018/05/10(木) 16:53:52.81ID:MRcbcMHm0082人間七七四年
2018/05/11(金) 03:37:29.21ID:OytiLLwX当時の比叡山の主は正親町天皇の弟である覚恕法親王であった。
比叡山と信長が対立したきっかけとして、信長が比叡山領を横領した事実が指摘されている。
永禄12年(1569年)に天台座主応胤法親王が朝廷に働きかけた結果、朝廷は寺領回復を
求める綸旨を下しているが、信長はこれに従わなかった。
0083人間七七四年
2018/05/11(金) 04:59:10.05ID:OytiLLwXその子孫は仁孝天皇(孝明天皇の父)の母の勧修寺婧子である!
仁考天皇の母の勧修寺婧子は
後陽成天皇と八条宮智仁親王の
母の勧修寺晴子の異母兄の勧修寺晴豊の子孫!
勧修寺晴豊は日記『晴豊公記』(晴豊記、日々記)には信長や本能寺の変に関する記述も多く、
史料価値が高い一級史料とみなされている。本能寺の変前日の天正10年(1582年)6月1日、
信長の上洛を祝うための勅使として甘露寺経元と共に本能寺を訪れ信長と会見。
変直後に見聞した二条御所などの状況を記録している。
山崎の戦い後には、明智光秀の女子の一人を保護している。
明治天皇の母の中山慶子も勧修寺晴豊の子孫!
天皇陛下の母の香淳皇后も勧修寺晴豊の子孫!
0084人間七七四年
2018/05/11(金) 05:06:56.18ID:ODFA+/nE0085人間七七四年
2018/05/11(金) 06:51:06.01ID:Lp0NLfl30086人間七七四年
2018/05/11(金) 22:45:50.32ID:vBFKr9Hnなんで朝廷が光秀を保護しなかったのかね
0087人間七七四年
2018/05/11(金) 23:41:46.06ID:OytiLLwX織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
織田信長を殺害した明智光秀は徳川幕府にとっては神!
幕末の天皇の孝明天皇は
築山殿・松平信康・明智光秀の子孫で
徳川幕府に意見する事ができる
最強の天皇であった!
0088人間七七四年
2018/05/12(土) 00:40:37.51ID:mOXyBGzg0089人間七七四年
2018/05/12(土) 03:38:24.18ID:d19QgPlw0090人間七七四年
2018/05/12(土) 18:50:13.05ID:uPhq8ua/これだな
光秀唆すなんて出来ないだろ
0091人間七七四年
2018/05/12(土) 21:39:08.21ID:jooodTj40092人間七七四年
2018/05/12(土) 22:31:41.02ID:PYZ/lRak羽柴筑前秀吉「うむ、そのようじゃ。HAHAHA!」
0093人間七七四年
2018/05/14(月) 17:42:40.97ID:C/GG/LKSそうやって重要な部分を事前に何とかしない状態で謀反に踏み切ったせいで結局失敗した例なんていくらでもあるし
0094人間七七四年
2018/05/14(月) 18:26:44.18ID:yn5WwJ0N0095人間七七四年
2018/05/14(月) 21:06:57.20ID:nZ220YyH0096人間七七四年
2018/05/14(月) 23:06:16.26ID:QMuU0luUいろいろ不可解なことが多い
0097人間七七四年
2018/05/15(火) 01:17:14.21ID:nEaIcIPS0098人間七七四年
2018/05/15(火) 03:51:23.77ID:sQetSyXj0099人間七七四年
2018/05/15(火) 15:07:58.10ID:y4+LYMOF0100人間七七四年
2018/05/15(火) 19:00:43.05ID:IpWcfvd4光秀のそれらしき書状と言われている2通は偽書の可能性がある
本能寺の変前の村井貞勝の怪しい行動についてはろくに調査されていない
0101人間七七四年
2018/05/15(火) 20:49:30.44ID:sB32GuvXこれで黒幕説はたいてい論破可能
0102人間七七四年
2018/05/15(火) 21:05:16.08ID:IpWcfvd40103人間七七四年
2018/05/16(水) 05:30:37.15ID:xfnVaxGl稲葉信通の先祖に勧修寺教秀(1426年生まれ)がいて
勧修寺教秀の子孫に正親町天皇 ・誠仁親王・後陽成天皇
・八条宮智仁親王・勧修寺晴子・勧修寺晴豊がいる!
0104人間七七四年
2018/05/19(土) 11:50:33.78ID:yrZsOXBUハゲを怒らせてはいけない(戒め
0105人間七七四年
2018/05/19(土) 23:39:40.75ID:WP/uHVnx本能寺の変の黒幕は井伊直虎である
0106人間七七四年
2018/05/20(日) 00:04:37.25ID:5kVIVKPAまず信忠が信長を助けに行きもせず、逃げずに二条城に籠りもせず
切腹したこと
信長もなんで本能寺から脱出しなかったのか?
つまり信忠は、逃げても明智以外に殺されると判断したから切腹した
じゃだれを恐れたのか?秀吉や徳川の可能性もある
0107人間七七四年
2018/05/20(日) 04:58:08.24ID:UlYDpW75恐れてたら黒幕確定で単独は不可能になるの?
0108人間七七四年
2018/05/20(日) 06:45:08.40ID:R3weju6u緒形直人演じる繊細な信長が新鮮だったが
濃姫『私としの殿とどちらが大事なのですか!?』
ノブ『しのは儂の跡継ぎを生んでくれたのじゃ、粗略にはできぬ。
だが愛おしいのはそちだけじゃ』
生駒『私と帰蝶殿とどちらが大事なのですか!?』
ノブ『帰蝶は親父殿を殺され故郷に帰る事もできぬ、憐れとは思わぬか?
だが愛おしいのはそちだけじゃ』
うん、こんな事やってれば誠氏ねで謀反も起こされるよねw
0109人間七七四年
2018/05/20(日) 23:32:13.19ID:Q2L4UeQq信忠の最期の真相は怪しい。
むしろ、信忠は御所に行って親王に激怒したという事実は
信忠が最後まで足掻いたことを示唆しているような気がする
0110人間七七四年
2018/05/21(月) 01:30:46.38ID:5M90EvaIですよなあ。光秀から逃げ切れないと思ったで説明がつく
不自然さ強調して通説を批判しながら、通説よりもっと不自然な仮説を打ち上げているような…
0111人間七七四年
2018/05/22(火) 22:26:15.06ID:l4rQuvfv羽柴秀吉(ニヤリッ)
0112人間七七四年
2018/05/22(火) 23:28:50.67ID:wsgRS0kH羽柴秀吉(ニヤリッ)
0113人間七七四年
2018/05/23(水) 14:38:46.54ID:Gezs48Hc0114人間七七四年
2018/05/23(水) 17:40:18.05ID:krdX7SBDhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50
0115人間七七四年
2018/05/24(木) 15:06:42.38ID:SbDX5ZMi0116人間七七四年
2018/05/26(土) 04:23:00.09ID:8Z96I7uQ0117人間七七四年
2018/05/26(土) 22:57:01.91ID:2CC1ZVYd家康は堺にいたし…
0118人間七七四年
2018/05/26(土) 22:57:14.47ID:UXzfEEsk6月2日の早朝に堺を出るタイミングが絶妙
0119人間七七四年
2018/05/27(日) 02:13:59.76ID:98NKnxuW家康は安土を出て京に入った後、茶屋四郎次郎の屋敷で宿泊してる
その後四郎次郎は家康と一緒に堺に行ったのに、本能寺の変の前に自分だけ京に戻ってる
その茶屋四郎次郎が家康に本能寺の変を伝えて伊賀越えを手伝ってるし
0120人間七七四年
2018/05/30(水) 12:40:47.12ID:L+BfOyKWどこに宿泊してたんだろね。
0121人間七七四年
2018/05/30(水) 22:29:27.71ID:NyNTfu2B帝に近い商人が、当日親王救出に行ってるし
0122人間七七四年
2018/05/31(木) 18:35:59.80ID:U5aRzJG/研究者ならこの事実はわかってると思うんだけど
0123人間七七四年
2018/05/31(木) 18:58:01.78ID:s2+ONIqV何を総合しているのやら
0124人間七七四年
2018/06/01(金) 06:10:08.97ID:iVLXPp87お薬の時間ですよー
0125人間七七四年
2018/06/01(金) 06:24:42.07ID:DClFH2wL0126人間七七四年
2018/06/01(金) 10:30:54.81ID:CHdHylI0家康が嫌いだから貶めとけ派がいるんじゃないかなあ
0127人間七七四年
2018/06/01(金) 19:47:19.42ID:INZVTnC7だからと言って、主君の寝込みを襲う行為には結構な数の武士たちがドン引きしたわけだ。
0128人間七七四年
2018/06/02(土) 09:35:36.99ID:JjsESOa+>周辺の状況を総合
具体的に書いてくれ
0129人間七七四年
2018/06/02(土) 14:20:30.57ID:05yp2WFJその国の中流上流階級が関わっている
特に上流階級の不満が多い。この上流階級が裏で庶民を扇動して政権を打倒させる
リビアのガタフィ政権が倒れたのもこれで
ガタフィは庶民には人気で、むしろ政治、政権は安定していた。
じゃ本能寺はどうなのか?
現代も大企業が政府に与える影響力は大きい
戦国時代の大企業、商人は物凄くて
堺をみればわかるが、商人も武装していて独立国状態だった
当時の商人は武器商人でもあって、例えば鉄砲の火薬は海外からの輸入でしか手に入らない
戦国大名は生命線の商人がいないと戦争ができなかった
さらに商人は情報ネットーワークの中心を担っていた
全国各地の情報を集めてさらに情報を拡散させる
戦争をして、その戦争の結果を全国に拡散しないと意味がない
これをやってたのが商人のネットワークと仏教のネットワーク。
つまり商人の知らないところでクーデターを起こすとかまず考えられないわけね
当時は商人・仏教が目に見えて世の中を支配していた時代
光秀が起こした本能寺の情報も商人や宗教勢力がいないと世の中や後世に流れない
0130クバの化身
2018/06/06(水) 04:55:47.76ID:7WNO3nF7止まないが、ハッキングもそうである
0131クバの化身
2018/06/06(水) 05:00:15.89ID:WXKmRmjBこれも仮の姿
まことの統合失調症は、ここまで逝っていることは
この前、触れた
0132人間七七四年
2018/06/07(木) 01:47:51.61ID:Z3sUrYn40133人間七七四年
2018/06/07(木) 06:31:02.58ID:szh+gnfw0134人間七七四年
2018/06/07(木) 23:14:38.60ID:f23evP7l0135人間七七四年
2018/06/17(日) 08:25:59.17ID:8W0ApHliあとは明智が徳川を攻め取れば天下統一となり、信長は国王を宣言し
天皇などを廃止していた。天皇擁護派の明智はそれが許せなかった。
狡猾と評された明智にしては用意周到さがないので直前まで迷っていたか?
0136人間七七四年
2018/06/17(日) 10:45:54.17ID:i9mNumih0137人間七七四年
2018/06/18(月) 10:18:25.43ID:nOZyn2+d0138人間七七四年
2018/06/18(月) 12:43:27.91ID:QdPzrkZO0139人間七七四年
2018/06/18(月) 20:26:17.33ID:TCGUQKLG最新の研究をまとめるとこんな感じだね
0140人間七七四年
2018/06/18(月) 20:26:41.24ID:FmhiC84D誰とは言わないけど
0141人間七七四年
2018/06/18(月) 20:59:56.79ID:F6YxrpME光秀こそが革新的な人物で信長のような保守的な人物を許せなくなったのかもしれないね
0142人間七七四年
2018/06/18(月) 21:21:11.87ID:Pk0M4jNo信長には皇室をどうこうする意図はなくとも
天皇は信長の意図を曲解したかもしれん
0143人間七七四年
2018/06/19(火) 01:43:20.68ID:PBndh9Ex一部の相違点を「武家と天皇の対立」にまで風呂敷を広げるからくっそ批判されとる。
0144人間七七四年
2018/06/19(火) 20:57:07.81ID:Ummwn/Sz親王が信長信忠の暗殺を命じたから、信忠が責めたと考えられないか?
0145人間七七四年
2018/06/19(火) 21:19:36.33ID:Yl8KHQY9ってのを
信忠が親王を拘束したと立花京子氏が誤読した件のこと?
それとも別に何か逸話があるの?
0146人間七七四年
2018/06/19(火) 21:43:13.89ID:Ummwn/Sz立花氏はとりつめを「拘束する」と解釈し、反論側は「包囲する」と解釈した。
この前の文では信忠が御所に来たという文なので、とりつめの主語は信忠と解釈すべきと思う。
すると、明智軍が「包囲する」より信忠が「拘束する」のほうが妥当ではないか
立花氏の解釈は単純な誤読ではないと思う。
しかしながら、立花氏は「拘束する」と解釈したが、素直にとりつめを解釈すると
「責める」の意味のほうがメジャーなので、「責める」のほうが好いとも思う。
0147人間七七四年
2018/06/19(火) 22:16:45.83ID:pLo5xGi50148人間七七四年
2018/06/19(火) 22:46:59.09ID:Ummwn/Sz0149人間七七四年
2018/06/19(火) 23:19:54.41ID:6v7CTGGA逃げた所で他に討たれるから逃げずに諦めて自害した
0150人間七七四年
2018/06/19(火) 23:29:53.35ID:Ummwn/Szもう一つ朝廷関与の根拠がある。
本能寺の変の前に朝廷は村井貞勝に勅使を遣わしている。
勅使は信長に遣わすもので信長家臣に遣わすものではない。
本能寺の後に朝廷は光秀に勅使を送っているじゃないかという反論があるかもだが
本能寺後は非常時で本能寺前は平時。
平時に村井に勅使を送るのは、朝廷と村井に何かあったということ
0151人間七七四年
2018/06/19(火) 23:54:52.06ID:pLo5xGi5朝廷は村井に送ってるよ確か
0152147
2018/06/19(火) 23:55:35.83ID:pLo5xGi5サンクス
0154人間七七四年
2018/06/20(水) 17:36:48.40ID:t/K+zFyk本能寺の変発生の時、
織田信長の長男織田信忠は妙覚寺にいて
本能寺に行っても兵の数で負けると判断、人質にしようとしたのか
誠仁親王(正親町天皇の長男)と
勧修寺晴子(和仁王と智仁王の母)と
誠仁親王の息子の和仁王(後の後陽成天皇)と
智仁王(後の八条宮智仁親王)の住む二条御新造に移動
明智軍に二条御新造を囲まれ
誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質解放した後
織田信長の長男織田信忠は二条御新造に放火し自害した!
織田信忠の子孫が出世していないから
織田信忠は誠仁親王・勧修寺晴子・和仁王・智仁王を人質に取って
明智光秀が人質救出したといえる!
天正10年6月7日、誠仁親王は、吉田兼和を勅使として安土城に派遣し、
明智光秀に京都の治安維持をまかせている。
【明智光秀の娘の細川ガラシャ】
本能寺の変・山崎の合戦の後、豊臣秀吉から殺害されるのを防ぐ為、
細川ガラシャは丹後の山奥で2年間隠れ住む生活をした時、
世話係で一緒に暮らしたのが公家・清原枝賢の娘の清原マリア!
【西教寺】信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に
与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。光秀は坂本城と地理的にも
近かった西教寺との関係が深く、 寺の復興にも光秀の援助があったと
推定されている。光秀が戦死した部下の供養のため、西教寺に供養米を
寄進した際の寄進状が寺に現存している。また、境内には光秀の
供養塔が立っている。 天正18年(1590年)、後陽成天皇は綸旨を発し、
応仁の乱後、荒廃して廃寺となっていた京都・岡崎の法勝寺を
その末寺である西教寺に合併させることとした。 法勝寺の寺籍は
西教寺に引き継がれ、法勝寺伝来の仏像、仏具等も西教寺に移された。
寺の別名を「兼法勝西教寺」というのはここから来ている。
【法勝寺】天皇は「神威を助くるものは仏法なり。皇図を守るものもまた
仏法なり」との考えを披瀝し、仏教を保護して統治する伝説上の金輪聖王
(転輪聖王)にならって法勝寺を建立した。 代々の天皇の尊崇を受けた
法勝寺を、後に慈円(1155年生まれ)は「国王の氏寺」と呼んだ。
「国王の氏寺」とは単なる「家」としての天皇家の氏寺という意味だけでなく、
太政官機構の頂点に位置する"日本国の王"の寺院でもあった。
1600年8月25日、関ヶ原の戦いの時、西軍が細川ガラシャを人質にする為
大坂玉造の細川屋敷を包囲!細川ガラシャは人質に成るのを拒絶し自害!
知った東軍の士気が向上し関ヶ原の戦いで東軍が西軍に圧勝した!
1600年8月27日 西軍は細川幽斎がいる丹後田辺城を攻撃!
知った後陽成天皇が西軍の丹後田辺城の攻撃を止めろと勅命!
天皇陛下は細川ガラシャの子供の子孫です!
天皇陛下の母の香淳皇后(昭和天皇皇后)は後陽成天皇の子孫です!
昭和天皇の母の貞明皇后(大正天皇皇后)は後陽成天皇の子孫です!
大正天皇の母の柳原愛子は八条宮智仁親王の子孫です!
元号『 平成 』の『 成 』は後陽成天皇の成です!
元号『 昭和 』の『 和 』は後陽成天皇の名前の和仁の和です!
0155人間七七四年
2018/06/20(水) 17:40:12.32ID:t/K+zFyk明智光秀・細川ガラシャ・徳川家康・織田信長の子孫です!
天皇陛下は
明智光秀15世・細川ガラシャ14世・徳川家康13世・織田信長15世です!
明智光秀・細川ガラシャ・ 徳川家康・織田信長の子孫で
最初に天皇に成ったのは仁孝天皇(1800年生まれ)です!
仁孝天皇は
明智光秀10世・細川ガラシャ9世・徳川家康9世・織田信長10世です!
仁考天皇の息子の孝明天皇は父も母も明智光秀・細川ガラシャの子孫で
孝明天皇は生誕後、煕宮(ひろのみや)と命名された。
明智光秀の嫁・細川ガラシャの母の名前は煕子(ひろこ)!
孝明天皇(明治天皇の父)の明と明治天皇の明は明智の明です!
明治とは明智が国を治めるという意味です!
孝明天皇の母である正親町雅子は
明智光秀11世・細川ガラシャ10世で
徳川家康・織田信長の子孫ではありません!
細川忠興とガラシャとの間に生まれた多羅は稲葉一通の嫁と成り、
子孫は仁孝天皇(孝明天皇の父)の母の勧修寺婧子である!
細川忠興とガラシャとの間に生まれた忠隆の娘の徳は西園寺実晴の嫁と成り、
子孫は孝明天皇の母の正親町雅子である!
天皇陛下は織田信長の子孫でもあるが
織田信長の次男織田信雄の子孫である!
織田信雄は本能寺の変にも山崎の合戦にも
参戦していない!さらに信長の後継を目指して、
6月に安土城に入るが、失火で安土城を全焼させた!
山崎の合戦で豊臣秀吉軍だった
織田信長の三男織田信孝と織田信孝の子孫を絶滅させ、
小牧・長久手の戦いでは豊臣秀吉を敵にし、
関ヶ原の戦いの時は大坂城内に居て西軍の情報を徳川に知らせ、
大坂冬の陣の直前に徳川方へ転身した!
【伏見桃山陵】陵の敷地の桃山は、豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、
京都に墓所が営まれたのは明治天皇の遺言によるものという。
すぐ東には皇后である昭憲皇太后の伏見桃山東陵(ふしみのももやまの
ひがしのみささぎ)が隣接する。また、桓武天皇の柏原陵にもほど近い。
【平安神宮】創建 明治28年(1895年)
平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として
創祀された。 皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で
過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。
桔梗は明智光秀の家紋です!
天皇陛下のお住まいの皇居には桔梗門があります!
桔梗門は江戸時代は内桜田門と呼ばれていました!
桔梗門のすぐ側に皇宮警察本部が有ります!
0156人間七七四年
2018/06/20(水) 17:41:56.26ID:t/K+zFykさっそく徳川幕府は豊臣秀吉が神として祀ってある神社をすべて破壊し
徳川幕府は明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの日光東照宮を建設した!
明治32年に造営されたのが、日光田母沢御用邸だ。日光東照宮に近く、
戦後の昭和22年に廃止された同御用邸は、戦中の19年7月から
約1年間にわたり、皇太子時代の天皇陛下が疎開されていたことで知られる。
一方、日光にはこれとは別に、明治期に東照宮の付属施設を買い上げた
日光御用邸というのもあったという。日光御用邸は山内御用邸などとも呼ばれ、
現在は輪王寺の本坊となっている。戦中は天皇陛下と同様に、
“日光の地”に疎開していた弟の常陸宮さまが滞在されていた。
比叡山焼き討ち 元亀2年9月12日(1571年9月30日)
当時の比叡山の主は正親町天皇の弟である覚恕法親王であった。
比叡山と信長が対立したきっかけとして、信長が比叡山領を横領した
事実が指摘されている。永禄12年(1569年)に天台座主応胤法親王が
朝廷に働きかけた結果、朝廷は寺領回復を求める綸旨を
下しているが、信長はこれに従わなかった。
明智光秀の娘の細川ガラシャの配偶者の
細川忠興は三条天皇の子孫で三条天皇23世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!
仁考天皇の母の勧修寺婧子は
後陽成天皇と八条宮智仁親王の
母の勧修寺晴子の異母兄の勧修寺晴豊の子孫!
勧修寺晴豊は日記『晴豊公記』(晴豊記、日々記)には信長や
本能寺の変に関する記述も多く、史料価値が高い一級史料と
みなされている。本能寺の変前日の天正10年(1582年)6月1日、
信長の上洛を祝うための勅使として甘露寺経元と共に本能寺を訪れ
信長と会見。変直後に見聞した二条御所などの状況を記録している。
山崎の戦い後には、明智光秀の女子の一人を保護している。
明治天皇の母の中山慶子も勧修寺晴豊の子孫です!
天皇陛下の母の香淳皇后も勧修寺晴豊の子孫です!
明智光秀の娘の細川ガラシャの娘の多羅の息子は稲葉信通で
稲葉信通の先祖に勧修寺教秀(1426年生まれ)がいて
勧修寺教秀の子孫に正親町天皇 ・誠仁親王・後陽成天皇
・八条宮智仁親王・勧修寺晴子・勧修寺晴豊がいる!
勧修寺晴豊の御先祖様を男限定でさかのぼると
藤原鎌足にたどりつきます!
【聖徳太子】
用明天皇の息子!西暦600年、遣隋使を派遣し
先進的な中華文化を輸入し国を大きく発展させた!
西暦643年、蘇我入鹿が聖徳太子の子孫を殺害し絶滅させる!
【天智天皇と藤原鎌足】
西暦645年、天智天皇と藤原鎌足が蘇我入鹿を殺害!
天智天皇は大化の改新・遣唐使を派遣し国を大きく発展させた!
天皇陛下は天智天皇と藤原鎌足の子孫です!
天皇陛下は
織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
織田信長を殺害した明智光秀は徳川幕府にとっては神!
幕末の天皇の孝明天皇は築山殿・松平信康・明智光秀の子孫で
徳川幕府に意見する事ができる最強の天皇であった!
0157人間七七四年
2018/06/21(木) 17:55:23.96ID:q25/HdQRhttps://youtu.be/TRiRZQVO21M
0158人間七七四年
2018/06/22(金) 07:50:39.03ID:/ueHXnH3当時の最高権力者である信長が生きてるか死んでるかは一番重要
明智の最大の誤算はこれだろう
0159人間七七四年
2018/06/22(金) 23:37:12.57ID:1F8BRtht仮に、本能寺は光秀の冤罪だとするとすっきりするけどね
明智軍は謀反していないから信長の遺体がなくて、
信長の遺体は他の実行犯が持ち出していました、とか
安土で光秀が数日過ごしたのは信長暗殺の情報収集してました、とか
0160人間七七四年
2018/06/23(土) 09:09:38.74ID:CTdIQCmD0161人間七七四年
2018/06/23(土) 10:56:09.43ID:77r+EjyD0162人間七七四年
2018/06/23(土) 11:12:42.60ID:rTmZ09ZE本能寺の変の後に安土城で見つけた
金銀財宝を明智光秀は朝廷に渡している!
0163人間七七四年
2018/06/25(月) 17:03:30.23ID:38pwPI4m光秀は信長と四国との仲介を担当していたが、信長本人にその友好関係を断ち切られてしまったのである。
これにより、自分の将来に不安を抱いた光秀が、謀反に及んだのではないか。
現在では、これが最も有力な説とされている。
0164人間七七四年
2018/06/25(月) 23:29:48.48ID:7kdHvyOK0165人間七七四年
2018/06/26(火) 02:04:57.10ID:pQ8He9aa光秀が将来を悲観した、その一環が四国を巡る政策の対立だと思うなあ、
0166人間七七四年
2018/06/26(火) 02:44:30.21ID:PMl9l93R0167人間七七四年
2018/06/26(火) 12:38:46.34ID:zOuZovno0168人間七七四年
2018/06/26(火) 22:07:10.87ID:3h4mvrvP0169人間七七四年
2018/06/27(水) 20:12:45.06ID:05ijnTPyなぜか必ず被害者ポジション、どうしてだ???
0170人間七七四年
2018/06/28(木) 01:28:27.08ID:d7QWjIJ1ヘマ?光秀が何かやらかしたったけ?
0171人間七七四年
2018/06/28(木) 20:51:31.80ID:rLiDPQfg空気読めない光秀が利三を擁護
例えれば、A社社員がライバルB社に身内がいるんでとか言って、B社員としても活動
これはいかんことだけど、何が悪い?とドヤ顔の利三光秀
そりゃ信長じゃなくても担当から外すよなぁと
といって自分も史料を直接見たわけではないんで、ぜひ見たいんだが
0172人間七七四年
2018/06/28(木) 22:11:41.46ID:12aRDszj利三への切腹指示は稲葉家から人材引き抜きを連続して行ったことが理由で
四国政策絡みとは書いてなかったような
例の石谷家文書でも天正十年一月の時点で、利三は信長の朱印状(恐らく土佐と阿波南部
のみ領地として認めそれ以外の占領地域の領有は認めない)を長宗我部に受け入れるよう
に要請してるから長宗我部側の利益代弁のみを行っていたわけでも無いし
0173人間七七四年
2018/06/28(木) 22:35:20.68ID:rLiDPQfgって稲葉家文書のこと言ってるんだよね?
ただ利三が二重スパイ?二重工作員みたいなことやってたの、
その史料じゃないみたいよ
0174人間七七四年
2018/06/29(金) 04:34:34.49ID:i2sXnAzK0175人間七七四年
2018/06/29(金) 07:38:52.76ID:EBRuGqdw四天王のなかで一番早く領地をもらって
坂本城を建てた、あんな謀反や裏切りの多い時代にですよ
0176人間七七四年
2018/06/29(金) 20:10:41.00ID:DuidKEE2少し前はそういうこと書くと
めちゃんこ叩きまくってたもんだったなぁ。
0177人間七七四年
2018/06/30(土) 10:22:28.40ID:yy9JHH3V当時の信長評って
聖人、恩徳ある人、日本史上稀に見る傑出した人、だからな
正当性ない気分の人事なんかやってたらこんな評価出てこないし、
あれだけの大組織には成長しない
こういうの全部隠して
「信長のプッツンで光秀翻弄され可哀想」としか言わない今が異様なだけであって
0178人間七七四年
2018/06/30(土) 10:23:36.63ID:yy9JHH3V人の気持ちは変わるもんやで
0179人間七七四年
2018/08/13(月) 01:36:28.82ID:hla11r5p0180人間七七四年
2018/08/13(月) 03:20:40.02ID:G0LiEOy/0181人間七七四年
2018/08/16(木) 03:08:19.08ID:xdtNAZt9光秀が本能寺の変に無関係で、秀吉に濡れ衣を着せられた場合。
大勢で本能寺を襲撃したら、味方のふりをされ紛れこまれ逃げられるかもしれない。
お互いの顔がわかる少数で本能寺を襲撃したら、数の優位が無くなるので、必死に抵抗され逃げられるかもしれない。
大勢でも少数でも本能寺で襲撃するのは、襲撃する側にとって不利な要素が大きい。
確実に殺したいと思う実行者は、光秀が謀反したと嘘を信長に言う。
光秀を信頼してる信長は、本能寺から出ようとしない。
そこで「謀反が本当か間違いかわかりません。いったん味方の城まで避難してそこで事実確認しましょう」と言った。
この発言者を光秀と同じくらい信頼してたので、本能寺から出て城に向かった。
殺す場所をあらかじめ決めてて、そこには武器を持った暗殺犯が何人も隠れてた。
殺されたあと死体はすぐに埋められた。
これなら本能寺で信長の死体が見つからないのも説明できる。
本能寺に残ってる連中を殺して、光秀の家紋が入った旗をばら撒けば光秀謀反を印象付けられる。
0182人間七七四年
2018/08/16(木) 03:55:38.55ID:hLHWxghY京都山崎の天王山の登山口を訪問されている!
山崎の戦い:天正10年6月13日(1582年7月2日)
0183人間七七四年
2018/08/16(木) 04:23:00.94ID:LYZAKnZ10185人間七七四年
2018/08/20(月) 04:49:40.48ID:uC3Nldnl0186人間七七四年
2018/09/02(日) 00:56:41.85ID:tVy33wGGそこで信長は本能寺に家康を『接待』するという形式で、再び家康暗殺を図った。
本能寺は信長が油断していて無防備だったのではなくて、『接待』の形式を取っていたから。
接待→謀殺というやり方は、古今東西どこでも有り得る。俺は明智憲三郎氏を支持する。
0187人間七七四年
2018/09/02(日) 01:03:48.29ID:tVy33wGG0188人間七七四年
2018/09/02(日) 01:08:24.57ID:tVy33wGG下手に断ると俺のメンツを潰しやがってと言われるので、断る理由を探すことになる。
0189人間七七四年
2018/09/02(日) 02:13:24.42ID:2CQCFCjl0190人間七七四年
2018/09/04(火) 19:55:41.55ID:PesLy8ld大きな事件ほど理由は単純なところにあるもんだぜ。
0191人間七七四年
2018/09/07(金) 22:20:09.99ID:CLrQvbxT>今年「オレオレ詐欺」で逮捕されたのは、京都府の宮本こと、張光秀容疑者です。
0192人間七七四年
2018/09/07(金) 22:31:03.37ID:Ysvh/sMQ0193人間七七四年
2018/09/08(土) 08:29:42.11ID:8j7GZxqBそれが真実よ。
0194人間七七四年
2018/09/12(水) 12:44:38.17ID:8Kk8cxb60196人間七七四年
2018/09/12(水) 19:53:16.43ID:8Kk8cxb6だったわ
0197人間七七四年
2018/09/12(水) 23:38:11.67ID:WZ4xXniR0198人間七七四年
2018/09/16(日) 16:15:17.11ID:7NGBXt5e0199人間七七四年
2018/09/26(水) 05:34:06.13ID:Uw30Hke7細川忠興と結婚!忠興、ガラシャともに16歳であった!
1580年から1600年まで忠興、ガラシャは
天橋立に近い宮津城(京都府宮津市)に住んだ!
天正9年(1581年)忠興は天橋立で茶会を開き
明智光秀も参加し「植(うふるてふ)松ハ千年のさなえ哉」
(今植えた松が千年の果てまで栄えることを祈る)と歌を詠んだ!
大正天皇は明治40年天橋立を訪問し松を植えた!
昭和天皇は大正5年に天橋立を訪問し松を植えた!
昭和26年昭和天皇が天橋立を訪問し
「めずらしく晴れわたりたる朝なぎの浦わにうかぶ天の橋立」と
歌を詠んだ!
0200人間七七四年
2018/09/26(水) 06:02:46.84ID:Uw30Hke7細川忠興と結婚!忠興、ガラシャともに16歳であった!
1580年から1600年まで忠興、ガラシャは
天橋立に近い宮津城(京都府宮津市)に住んだ!
天正9年(1581年)忠興は天橋立で茶会を開き
参加した明智光秀は「植(うふるてふ)松ハ千年のさなえ哉」
(今植えた松が千年の果てまで栄えることを祈る)と歌を詠んだ!
大正天皇は明治40年天橋立を訪問し松を植えた!
昭和天皇は大正5年に天橋立を訪問し松を植えた!
昭和26年昭和天皇が天橋立を訪問し
「めずらしく晴れわたりたる朝なぎの浦わにうかぶ天の橋立」と
歌を詠んだ!
0201人間七七四年
2018/09/27(木) 03:42:06.09ID:lgIyCjYU勧修寺経逸は明智光秀・細川ガラシャ・勧修寺晴豊の子孫!
勧修寺晴豊の御先祖様を男限定でさかのぼると
藤原鎌足にたどりつきます!
0202人間七七四年
2018/09/27(木) 07:43:10.69ID:reTxyHTM0203人間七七四年
2018/09/27(木) 15:14:40.32ID:5HFlLOrg0204人間七七四年
2018/10/16(火) 02:55:49.95ID:z96QE3eK対立が生じ、その結果義昭は追放され室町幕府は滅亡した。また信長は、時の正親町天皇とは
当初協調路線をとっていたが、しだいに自らを神格化するような行動を取り、さらには朝廷が
決定する暦の制定にまで口をはさむようになった。朝廷は、まず信長を右大臣とし、更には
太政大臣、関白、征夷大将軍のいかなる官位をも授けると打診したが、信長はそれを辞退。
その一方で京都で馬ぞろえ(軍事パレード)を行い、朝廷を威嚇したとされる。この様な行動から、
信長は天皇を廃して自身が日本の王になろうとしたのではないかという説がある。そのため、
朝廷を敬う明智光秀によって本能寺の変で殺されたとされる。いわゆる「朝廷陰謀説」である。
0205人間七七四年
2018/10/16(火) 09:37:28.80ID:EXp82bRP奇跡的にあらゆる条件が揃った千載一遇の好機が突然訪れたので出来心で光秀は謀反を起こしてしまったのさ
光秀本人がそう言ってるだろ
0206人間七七四年
2018/10/16(火) 16:49:55.51ID:ynd6kX6mあの日堺で準備を進めてた織田信孝の四国征伐軍だよ。光秀には長宗我部を救うだけの動機も十分あったし。
一方で四国問題をこじれさせた張本人が秀吉であり、光秀が謀反を起こす可能性をみて中国大返しまで先回りで準備してたのだから全て秀吉が仕組んだ罠だったとも言えなくはない。
0207人間七七四年
2018/10/16(火) 19:31:33.98ID:iKyMf2Mr0208人間七七四年
2018/10/16(火) 20:44:45.62ID:c6z3cMU3正親町天皇
→比叡山焼き討ち後に朝廷の廬山寺や曼殊院など三門跡の領地を横領されて 信長に抗議したら 勅使を買収
足利義昭
上記の件で光秀を制止したが、無視された挙げ句東寺の下久世庄の一職にしたのに金を払わず、挙げ句に地子銭止めたら、信長に叱責させた
吉田兼見
吉田山の吉田神社本山を光秀の進言で宿舎にされかけた
果たしてこんな奴に暗殺なんて大事を任すかね
0209人間七七四年
2018/10/17(水) 20:23:51.94ID:sOmuOMpv>光秀本人がそう言ってるだろ
光秀はどこで言ってるの?
0210人間七七四年
2018/10/17(水) 20:50:59.28ID:xm/a03dA[葛の葉の、みだるる霧や、玉ならん]
0211人間七七四年
2018/10/17(水) 23:26:43.03ID:sOmuOMpv多様な解釈があるので、それを決意表明というには厳しいでしょう。
0212人間七七四年
2018/10/18(木) 08:19:58.60ID:Gs0tuKU5おもひに永き夜は明石がた 光秀
「夢語り」→「明石」は、故桐壺帝のお告げによって須磨から明石へ源氏がおもむいたという、源氏物語の本説をふまえる。「明石」を「夜明かし」にかけているが、光秀の謀反という大事を決行する前の夜の心境ともとれる。
0213人間七七四年
2018/10/18(木) 16:32:04.43ID:mUf15AOl0214人間七七四年
2018/10/18(木) 18:01:40.04ID:Ks4ph1r/黒幕も決意表明も無い突発的な謀反だってわかるだろうに
0215人間七七四年
2018/10/18(木) 18:55:39.53ID:/RmPnf43桐野氏の言う通り山田喜兵衛尉本人が使いになったんじゃなくて添え状かなんかで対応してたと捉えて
天正十年のものと考えるのが妥当だよな
0218人間七七四年
2018/10/18(木) 20:13:21.09ID:/RmPnf43岡山か広島の県史の史料編だったか戦国遺文の瀬戸内水軍編だったかに
0219人間七七四年
2018/10/18(木) 20:58:04.02ID:FMKvZG2a書状本文に山田の名があるので、本人が行かなかったというのは強引すぎだと思う。
0220人間七七四年
2018/10/23(火) 17:39:00.03ID:FsbdxZBY0221人間七七四年
2018/10/25(木) 21:34:58.90ID:m2ciYsKD0222人間七七四年
2018/10/25(木) 21:37:13.86ID:DYLRleSE0223人間七七四年
2018/10/26(金) 02:35:28.42ID:OgQvWM46正親町三条則子で正親町三条則子の母が勧修寺真で勧修寺真の父が
勧修寺経逸で勧修寺経逸の先祖が明智光秀・細川ガラシャ!
勧修寺経逸の曾孫は孝明天皇!
0224人間七七四年
2018/10/26(金) 02:54:40.35ID:OgQvWM46正親町三条則子で正親町三条則子の母が勧修寺真で勧修寺真の父が
勧修寺経逸で勧修寺経逸の先祖が明智光秀・細川ガラシャ!
勧修寺経逸の娘が勧修寺婧子で勧修寺婧子の息子が仁考天皇!
0226人間七七四年
2018/10/28(日) 19:05:49.95ID:rRB28TXn天皇が信長に怒っていたとすると、天皇親王の親子が信長をはめたのかも
0227人間七七四年
2018/10/28(日) 19:19:56.04ID:lE3WsTUF[あの]光秀に信長殺害を依頼するかね
今までの押領の経緯とか考えたらとくに…
0228人間七七四年
2018/10/28(日) 22:49:01.07ID:rRB28TXn0229人間七七四年
2018/10/28(日) 23:23:00.52ID:UOkKy7eG0231人間七七四年
2018/10/29(月) 10:40:54.72ID:Da0dRlBkいくら主命でも 今まで光秀が自分の利益にならない作戦をしたことないし
0232人間七七四年
2018/10/29(月) 11:06:31.82ID:Pzg0XiD6しかし最近では信長と光秀の仲は悪くない説が出てるから
(光秀が恨みを買うような信長の行動はほぼフィクション)
家康暗殺の密命は果たすんじゃないかな。
まぁ、俺は秀吉黒幕説を推してるけど。
0233人間七七四年
2018/10/29(月) 11:19:22.59ID:Da0dRlBk[まあ力関係が逆転したのが動機って言われたらだが]
0234人間七七四年
2018/10/29(月) 14:25:48.01ID:0P21ZrjC家康殺したかったら安土城でいくらでも殺せるだろ
0235人間七七四年
2018/10/29(月) 14:56:00.68ID:iVoYshyo0236人間七七四年
2018/10/29(月) 15:14:52.46ID:kZL5GqAt信長には家康暗殺司令の戦準備と見せかけて、家康側に懐柔されて実際は家康と共謀して信長を打ったようなダイナミックな展開を見てみたい
0237人間七七四年
2018/10/29(月) 15:48:36.59ID:kEoEH/lB0239人間七七四年
2018/10/29(月) 17:55:33.80ID:0P21ZrjC光秀にとっては、信長が極めて手薄な状況で京に居ることが確実で、秀吉と勝家は遠征中で遠方に釘付け、しかもそのタイミングですぐ近くで何ら怪しまれることなく堂々と兵を動かせるという、もう2度とありえないような奇跡的なチャンスが巡ってきた
この状況で光秀が謀反を計画した場合、まず極めて手薄で足取りの把握も確かな信長を討ち取ることまでは確実に計算できる
問題はそこから権力の掌握をできるかどうかが不透明な点
遠征中の秀吉や勝家が急いで帰ってくることは容易に想像できるし、それらを返り討ちにするためには諸将に援軍を出してもらわないといけない
そのタイミングで、親密な家康がたまたま安土を訪問してたとなれば、家康に相談の上、ことが成った場合には家康が助力するという約束を取り付けたとしてもなんらおかしく無いだろ
家康が急いで三河に帰って兵を動かしたのは、光秀を討つためじゃなくて光秀を支援するためだよ
この点だけは明智憲三郎氏の言説は正しいと思う
0240人間七七四年
2018/10/29(月) 20:40:20.41ID:+ZJqDhZI大した接点ないだろに
0241人間七七四年
2018/10/29(月) 20:45:47.60ID:dOi33EJpすぐ真に受けて謀反の相談始めるほど家康さんは阿呆ではないと思うんだがな
0242人間七七四年
2018/10/29(月) 20:49:21.28ID:jhGBdqUG家康が光秀と組む必然性がない
二重の意味で有り得んよな
0243人間七七四年
2018/10/29(月) 21:45:16.66ID:iVoYshyo他の大名は織田に逆らうしかないし織田家臣は謀反するしかないわな
家康暗殺ってのは信長を馬鹿にしすぎなんだよ
0244人間七七四年
2018/10/29(月) 22:09:27.29ID:P0hVidFC悪逆非道な主君だから殺した、明智は悪くないと
0245人間七七四年
2018/10/29(月) 23:11:56.92ID:ZzTdGTLu0246人間七七四年
2018/10/29(月) 23:36:52.94ID:2P9XH6pu自称子孫は家康討ちの必然性とか可能性っていうKOEI厨の友情物語は排除して、
家康討ちの風聞が資料にある蓋然性で担保してるんだが。
0247人間七七四年
2018/10/29(月) 23:39:04.54ID:ooyW4osX0248人間七七四年
2018/10/29(月) 23:48:19.59ID:iVoYshyo友情とかじゃなくて政治的な話だぞ
0250人間七七四年
2018/10/30(火) 14:52:27.02ID:BbhT0q4a家康討つのかなと思っただけじゃね?
他に討つような人居ないし
信長が本能寺で謀反と聞いて
信忠の謀反?って考えたように
0251人間七七四年
2018/10/30(火) 16:20:11.71ID:5TShxzHd0252人間七七四年
2018/10/30(火) 16:49:06.75ID:NJwhnvA0つーかドリフターズではド田舎な九州だが、実際には 信長光秀コンビに滅茶苦茶狙われたのに東国はそんな話ないな
0253人間七七四年
2018/10/31(水) 23:31:14.88ID:FIeqnZef明智光秀・細川ガラシャの子孫ではないが
細川ガラシャの配偶者の細川忠興の子孫!
華子さまの父の母の父の父の父の父の父の父の父の父の父の父が
細川忠興!
0255人間七七四年
2018/11/04(日) 12:59:47.36ID:QGKtpM0u光秀って善人どころか信長信忠をいつでも殺せるヤバイ実力者って理解でOK?
0256人間七七四年
2018/11/04(日) 17:54:21.44ID:oDNL2whCチャンスに決断した武将
今は松永久秀や明智光秀のような、決断力と知謀を兼ね備えた人物がここにはおらぬ。
こういう事やろ
0257人間七七四年
2018/11/16(金) 12:46:01.18ID:SA2Fn7h2「本能寺の変」後の柴田勝家直筆の書状見つかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/k10011712961000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/K10011712961_1811161218_1811161224_01_02.jpg
0258人間七七四年
2018/11/16(金) 13:39:03.17ID:iGAMARBv11月16日 12時16分
明智光秀が織田信長を討った「本能寺の変」の8日後に、信長の重臣として知られる柴田勝家が織田方に宛てた直筆の書状が、新潟県新発田市で見つかりました。
光秀の討伐に出遅れた勝家が、当時、
京都から大阪に展開していた光秀の居場所を正確に把握できていなかったことがうかがえる内容で、専門家は「本能寺の変、直後の勝家の情報収集の水準がわかる貴重な記録だ」と指摘しています。
今回見つかった書状は、本能寺の変の8日後の天正10年6月10日、今の福井市の居城にいた柴田勝家が織田方の武将、溝口半左衛門に宛てて書いたものです。
郷土史に詳しい新潟大学の冨澤信明名誉教授が、新発田市の溝口家に残る歴史資料の中から見つけました。
書状の冒頭には、「天下の形勢は致し方ないことで言語に絶するばかりだ」と、本能寺の変について勝家の驚きのことばが記されています。
そして明智光秀が拠点としていた江州、いまの滋賀県にいるとみて当時の大坂にいた織田方の重臣、丹羽長秀と連携して光秀を討伐する計画を明らかにしています。
調査にあたった専門家によると、本能寺の変のあと、勝家が光秀の居場所に言及したものが見つかったのは初めてで、光秀討伐に出遅れた勝家が当時、京都から大阪に展開していた光秀の動きを把握できていなかったことがうかがえます。
調査にあたった三重大学の藤田達生教授は「本能寺の変のあとの勝家の情報収集の水準がわかる貴重な記録だ。今後は、そうした状況のなかでなぜ、豊臣秀吉が光秀討伐に素早く動けたのかという点に関心が高まるのではないか」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20181116/1000021405.html
0259人間七七四年
2018/11/17(土) 13:52:23.56ID:Jdf8chFf山陽にいる秀吉とは訳が違う
0260人間七七四年
2018/11/18(日) 18:59:08.92ID:7lZjgnHp先にオーストラリア、アメリカに入植していたら、資源を抑えて、今の日本は不景気知らずであろうなぁ
すべてが都合よくいった場合だが
0261人間七七四年
2018/11/19(月) 03:26:55.21ID:0UtlGUDCイギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
0262人間七七四年
2018/11/28(水) 05:55:46.29ID:1Qw3/VNs織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
築山殿・松平信康の母子は三条天皇の子孫です!
築山殿は三条天皇24世・松平信康は三条天皇25世です!
0264人間七七四年
2018/11/28(水) 11:44:58.67ID:1Qw3/VNs天皇陛下は
織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
築山殿・松平信康の母子は三条天皇の子孫です!
築山殿は三条天皇24世・松平信康は三条天皇25世です!
天皇陛下は
明智光秀・細川ガラシャ・細川忠興の子孫です!
明智光秀の娘の細川ガラシャの配偶者の
細川忠興は三条天皇の子孫で三条天皇23世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!
0265人間七七四年
2018/11/28(水) 20:25:12.28ID:1Qw3/VNs築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)は
三条天皇の子孫!
織田信長に殺害された
今川義元は三条天皇の子孫!
織田信長・織田信忠の親子にに殺害され絶滅した
武田勝頼の子孫は清和天皇の子孫!
明智光秀の娘の細川ガラシャの配偶者の
細川忠興は三条天皇の子孫で三条天皇23世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!
明智光秀の先祖は清和天皇の子孫の土岐氏!
0266人間七七四年
2018/11/29(木) 01:47:50.24ID:YteyiA8Iそんなん言い出したら誰も彼も子孫になるやんけw
アホちゃうか
0267人間七七四年
2018/11/29(木) 02:10:44.80ID:kY38qUtW朝廷に献金していた大名が織田信長に次々滅ぼされ
朝廷は財政が苦しく成っていったが
織田信長は朝廷に小額しか献金しなかったので
朝廷は織田信長の死を望んでいた!
0268人間七七四年
2018/11/29(木) 06:27:44.74ID:YteyiA8I0269人間七七四年
2018/11/30(金) 01:14:45.54ID:0NKXXodQ0270人間七七四年
2018/11/30(金) 15:39:20.06ID:VoJutAhY0271人間七七四年
2018/12/02(日) 01:40:56.80ID:anA4b+PG12/5 (水) 18:00 〜 19:00 NHK BSプレミアム
ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生〜「“天下の謀反人”の真実〜明智光秀〜」
番組概要
岡田准一がMCを務める歴史エンターテインメント、シーズン6の第1回。なぜ主君信長に
反旗を翻し、本能寺の変をおこしたのか?謀反人として知られる光秀の実像に迫る。
番組詳細
岡田准一がMCを務める歴史エンターテインメント「ザ・プロファイラー」。シーズン6の第1回は
天下の謀反人と呼ばれる「明智光秀」。先日直筆の書状が発見され話題となった。歴史好きで
知られ、戦国武将を演じた映画が大ヒット中の岡田准一も、歴史上の人物の中で特に、
明智光秀には興味を持っていると言う。なぜ本能寺の変をおこしたのか。
なぜ“三日天下”となってしまったのか。明智光秀の知られざる人生をプロファイル!
【司会】岡田准一,【ゲスト】黒鉄ヒロシ,鶴見辰吾,八木亜希子
0272人間七七四年
2018/12/03(月) 15:48:42.65ID:O3N2of2rこのような番組があっても、見たいと思いません。
光秀自身は本能寺の変をやっておらず、秀吉に濡れ衣を着せられただけという可能性もある。
0277人間七七四年
2018/12/05(水) 12:16:42.07ID:+xa7RusR0278人間七七四年
2018/12/11(火) 18:48:25.88ID:tA7ydJZg日光東照宮は1615年に江戸城の真北に作られた!
江戸城の場所に徳川家康が住み始めたのが1590年!
1582年、本能寺の変の後、明智光秀の娘の細川ガラシャが2年間隠れ住んだ
丹後の山奥(京都府京丹後市弥栄味土野)は江戸城の真西に有る!
皇居には桔梗門がありますが
桔梗門は江戸時代は内桜田門と呼ばれていた!
仁孝天皇の母の勧修寺婧子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
孝明天皇の母の正親町雅子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
大正天皇の母の柳原愛子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
0279人間七七四年
2018/12/11(火) 19:03:00.81ID:tA7ydJZg徳川家康、明智光秀、藤原鎌足、天智天皇を
先祖に持つ最強の皇帝が誕生する事を願っていたのかも!
0280人間七七四年
2018/12/14(金) 07:35:10.56ID:pjRwa74p0281人間七七四年
2018/12/18(火) 12:12:09.37ID:TMfjUsT0チャンスがきたからいっただけ
0282人間七七四年
2018/12/18(火) 20:03:06.24ID:pKCp8GbF0284人間七七四年
2018/12/19(水) 09:39:11.72ID:BWK056WY0285人間七七四年
2018/12/25(火) 11:51:32.43ID:E4LvaQ9/光秀「問答無用っ!」
0286人間七七四年
2019/01/01(火) 22:31:48.05ID:Ps3qMeKZもし信長の首を取って公開(晒し首)してたなら光秀に味方する武将がかなり出ていたハズ。
が「ひょっとして信長は本能寺から脱出し生き延びてるかも?」
で、再び姿を見せた信長からの報復が怖くて誰も光秀に同調せんよなw
0288人間七七四年
2019/01/01(火) 23:23:16.08ID:6xcRNcRDもし信長の首が上がってたらどうなってたかは興味深いね。
0290人間七七四年
2019/01/02(水) 00:57:42.77ID:AYKqMSMAその位、信長って人気があった
なので一時的に味方した人もその後すぐに反乱し、結局光秀アボンの結果は変わらなそう
0291人間七七四年
2019/01/02(水) 01:19:24.80ID:/6G4cgnl0293人間七七四年
2019/01/07(月) 10:02:26.75ID:ITxYv+5j親密なの?
0294人間七七四年
2019/01/07(月) 23:07:43.78ID:+ZfPpLcW光秀援護団は、ちょっとした顔見知りでも親友設定に変えちゃう魔力がある
0295人間七七四年
2019/01/08(火) 00:52:41.54ID:B7fXQY+2家康の家臣で伊賀越えのメンバーだった木俣清三郎が居るからじゃない?
元は明智光秀お気に入りの家臣
元々は家康家臣
後の井伊直政家老
井伊家には木俣は明智にいた時、武功をあげて評判だったので
家康から木俣を戻して欲しいと要請されて本能寺前年に戻った
と伝わるけど、本当かどうかわからない
そんな有能な家臣を簡単に家康に戻すのかな?
木俣が徳川に戻る時に光秀が木俣に持たせたと伝わる鎧兜と刀剣があったはず
その後の光秀から近くに来た時はこちらにも寄ってくれという好意的な手紙もあるね
この人は家康と光秀の意思疎通のパイプ役の家臣だったのでは?
と言われてる
0296人間七七四年
2019/01/09(水) 01:58:26.24ID:DLQ2WEQ4お前バカなの??
何で黒幕ありきなんだよwww
黒幕がいるなんて何の根拠もないデマだぞw
秀吉なんかは何らかの情報を感じ取っていた可能性はあるが
情報をつかんでたとしても黒幕とは言えない
抑々黒幕がいたら後でばれないわけないだろ
頭悪いなお前
0298人間七七四年
2019/01/10(木) 03:03:10.08ID:qDBX4Utkよくドラマとかで見るけど信長は燃え盛る本能寺の中で切腹して果てたんだよね?でも骨は見つかってないんだよね?
何で?骨まで無くなる程の火力があったとは到底思えないんだけど…
0300人間七七四年
2019/01/10(木) 19:39:56.66ID:Xsoz55yR0301人間七七四年
2019/01/13(日) 12:41:15.91ID:QAJ6bG1L信長と親しかった坊さまが火葬にして骨持ち帰ったって記録がある
この話現代人からするとただただ嘘っぽいが、
当時の僧侶っていろんな場面で特別待遇あったみたいなんで、まんざら嘘でもないのかなと思ったり
(この坊さまの寺に公家が信長の墓参りしてたり、天皇が信長墓所として贈物してたりする)
0302人間七七四年
2019/01/13(日) 17:01:13.74ID:YtcQM/Nq天海の正体は光秀の息子だと思う
と言っても放浪する前に寺に預けられた名も伝わらない子。
娘も玉以外にいたらしいしな。
光秀の年齢も伝わる1528年生まれも
当時光秀は老人と呼ばれた履歴もあり54歳で本能寺に至るのは少し違和感。
0303人間七七四年
2019/01/13(日) 18:53:31.06ID:PsZQflwi0304人間七七四年
2019/01/13(日) 18:59:40.00ID:ITesLvmb道糞を見習え
0306人間七七四年
2019/01/15(火) 14:01:07.36ID:Tqzjj9Qb只の謀反人だろうに
多分、止むに止まれね理由を妄想してんだろうな
0308人間七七四年
2019/01/15(火) 21:42:40.69ID:iqMRY1A+光秀ネタで出てくる領地召し上げも江戸時代の小説ネタ
となればホント裏切りの理由分からんな 当時の人は「戦争が好きだったから」って言ってる
0309人間七七四年
2019/01/16(水) 05:13:22.48ID:qWDvPcr4思い出してしまいボルテージ上がっちゃったとか磯田がいうように
俺もここらで一旗あげてみっかな!と勢いでやっちゃったって感じじゃね?
黒幕いるよ説ならそそのかされたとか騙されたとかあたりだろうだろうし
ぶっちゃけ本能寺に駆け付けた光秀が本当に本人だったのか実は別人だったのか
今となっては正直わからんのだよな…
0310人間七七四年
2019/01/16(水) 06:58:12.38ID:c0P1lAsE0311人間七七四年
2019/01/16(水) 07:38:29.50ID:tRGeQbr01582年に信長信忠を備中に呼び寄せ京都で殺し
準備をしていたので、すぐさま走り出して実行犯の光秀を処分した。
そして三法師をひっぱりだしたと思えば信雄に臣従したりで織田家を混乱させ、
翌年の1583年、信長が殺されて10ヵ月後に、喪服を着て夫の死を悲しんでいる信長の側室と孫娘をはりつけにして殺し
信長の息子信孝を自害させ、筆頭家老の柴田と信長の妹お市を殺し、大阪城を建てだした。
んで最後に信雄を殺そうとして、小牧長久手だ。
たった1年で主家を横領して3年で関白になっている。計画的犯行だよ。
0312人間七七四年
2019/01/16(水) 07:55:45.73ID:tRGeQbr00313人間七七四年
2019/01/16(水) 08:41:41.28ID:rAoeyN6b長宗我部との外交と四国攻めとか見ても
信長と光秀が実際、個人的にどこまで近い関係だったのか?
秀吉光秀柴田は織田の家臣だが大名扱いで織田とは同盟関係に近かったのではないか?
信長の政治をどこまで深く知っていたのか?
ここを基本として出てくるキーマンが明智の家老の斎藤利三と秀吉の与力の黒田勘兵衛や細川
戦国時代の家老と与力は有力な家臣国人を監視する役目がある。つまり斎藤と黒田は織田に近い家臣として明智と秀吉に派遣されている。
この斎藤と黒田の方が信長の政治をより深く知っていた。
つまり、この与力家老のネットワークで信長ヤバいぞっていう認識が共有されていた。
斎藤は長宗我部の同盟の責任者だった。斎藤利三の父は斎藤道三に乗っ取られた方の斎藤氏、つまりこっちが本家。
斎藤の父は幕臣で蜷川の親戚で、この関係で長宗我部とも親戚関係で担当になる。
斎藤道三の一番下の息子は信忠の側近。斎藤利三は家柄と人脈も完璧だった。
稲葉が織田に家臣になったのが1567年で光秀が71年、そして斎藤が明智に移ったのが1580年。
斎藤は織田との関係の方が深く明智との関係は浅い。さらに斎藤は茶人としても有名で教養人、これで信長とは、かなり近い関係だったのではないか?
山崎で敗れた後、一緒に戦っていた斎藤の息子は捕まって細川に預けられてから加藤清正の家臣になる。娘は春日局
斎藤が光秀を動かして本能寺を起こしたのではないか?さらに本能寺の直前に斎藤は引き抜き問題で信長に切腹しろとまで言われて揉めている
斎藤黒田細川高山ラインが、かなり怪しい。裏でつながっていたのではないか?
0314人間七七四年
2019/01/16(水) 12:05:04.66ID:PSFPS0E+以上
0315人間七七四年
2019/01/16(水) 12:05:42.06ID:PSFPS0E+0316人間七七四年
2019/01/16(水) 12:42:08.35ID:azmUzZq4光秀は濡れ衣。
秀吉が高松から引き返して来る途中、
中川清秀に送った書状に
「信長、信忠は生きてるから安心しろ」
って書いてる。(梅林寺文書)
本当なら生きてるか死んでるかわからないのに
「生きてる」と嘘を言い切ってる。
生きてるのがわかってるなら
秀吉も急いで引き返して来る必要がなく、
むしろ毛利と決着をつけるために
残って戦ってないとおかしい。
0318人間七七四年
2019/01/16(水) 17:29:16.11ID:tRGeQbr0それに清洲会議。
柴田 信孝の烏帽子親
滝川 柴田のシンパ
丹羽 信孝の副官
信雄 不覚人として名高く無能
信孝 明智討伐の総大将で四国軍の軍団長。
という状況でなんで三法師が出て来るんだという話。四方に敵を抱えて重臣のほとんどが信孝の関係者
清洲会議が始まる前は誰もが信孝が継ぐと考えていた。かき回したのが秀吉だ
0320人間七七四年
2019/01/16(水) 18:54:22.79ID:azmUzZq4三法師を利用する事ははやくから
決めてたんだろうね。
大返しもNHKでやってた検証で
無理な事がわかってるから
もっと早い時点で高松から引き上げ始めていた。
0321人間七七四年
2019/01/16(水) 21:55:20.71ID:SEDowBOU賤ヶ岳で勝家の軍勢がいて、岐阜城に信孝
その後、信雄と家康がタッグで小牧山に籠城
大昔、NHKの番組で、この時点で家康は、北条、伊達と手を組んでいたことが
明らかになっている
また、鞆の浦の義昭を味方につけようと、秀吉側も家康側も
なりふり構わず連絡をとっている
いくらでも史実がひっくり返る可能性は、十分にあったんだよ
0323人間七七四年
2019/01/17(木) 01:43:00.43ID:Q0U4VgBB家康と一緒に堺にいく予定だった信忠が京に留まると言い出したのが変直前の27日
この計画性の無い行動が天下様信長と織田家家督信忠が同時に討たれる事態に繋がった
しかも光秀は信忠が京に留まってるのを知らなかった節がある
0324人間七七四年
2019/01/17(木) 02:18:59.63ID:vklybKMzそして安全のために手元には兵隊をおいておくものだ。
抗争がおきたら
準備しておいた兵隊を迅速にうごかして利益を追求をする。
恩人の喪中だろうと関係ないし、恩人の妻でも殺すし、孫娘も殺すし、息子も殺すし、恩人が一生賭けて育てたものを奪い取る
人非人のサイコパスこそが黒幕だ
0326人間七七四年
2019/01/17(木) 18:21:53.29ID:HqyacQ3Tその時点で、黒幕さんの秀吉さんの思い通りには行かないのにね
いくらでも不確実な要素がいっぱいあるのに
よくもまあ結果論で秀吉黒幕といえるもんだわ
0327人間七七四年
2019/01/17(木) 20:33:55.26ID:OKBaW5aa光秀はそんなに無能なの?
0328人間七七四年
2019/01/18(金) 01:22:08.89ID:Wv3VOditよくわからんな。
秀吉は茶人連中と組んで
信長を丸腰で本能寺におびき寄せる事に成功した。
信忠が家康と堺に居たんなら、その方が秀吉には好都合なんだがw
0329人間七七四年
2019/01/18(金) 01:58:10.92ID:BtjjUJ0J信忠が急に予定変更して堺に来ないことに驚いて嘆いてる千宗易の文書あるだろ
その中で信長の上洛に関連して播州(秀吉)に何かあったのか情報集めて連絡して
欲しいというような意味のことも書いてあるし
0330人間七七四年
2019/01/18(金) 02:15:06.93ID:Wv3VOdit千宗易も絡んでるの知らんの?
息子に送ったのは
「予定されてた信忠が堺にお越しになられないので、堺衆はがっかりしている。
追伸
信長様御上洛との事を承った。
秀吉はどうしているのか?情報がわかり次第連絡をくれ」
0331人間七七四年
2019/01/18(金) 02:21:40.35ID:Wv3VOdit上手く行かなくて焦ってるのが明白。
しかも千宗易とあれば秀吉は
毛利攻めで中国に出向いてるのを
知ってるはず。
なのに「秀吉はどうしてる?情報を集めてくれ」
っておかしいだろ。
さらにはこれを息子に書き付けた以降、
千宗易はしばらく行方がわからなくなる。
明らかに「秀吉はどうしてる?」には
(想定外の事(信忠の事)があったが秀吉は把握してるのか?)
という意味がある。
0332人間七七四年
2019/01/18(金) 02:27:15.55ID:Wv3VOdit現実に確実視されている情報から
考えてみろ。
現実から目を背けるなよw
0333人間七七四年
2019/01/18(金) 03:22:32.67ID:0JBe0tEKでもねぇ、これからバブル崩壊がおきますよと知っている人間が無防備に
兵を率いないなんてありえないんだよ。
信長を備中高松にまねき寄せた秀吉のように兵を準備し、とんぼ返りする用意をしてことがおこったら一気に動く。
そして主君の子供だろうと孫だろうと妻だろうと殺すものなんだよ
0335人間七七四年
2019/01/18(金) 09:17:55.21ID:fPgN5qmM見てきたの?w
>>330
何でそんな見てきたかのように語るの?w
>>331
糖質持ち?
>>332
お前が現実から目を背けるな
早く病院行けガガイノガイ
0338人間七七四年
2019/01/18(金) 15:08:58.08ID:dxWIahVE現代語訳では確かに黒幕説に
利用されそうだが、実際は全然違う文脈というのは
よくある話。
光秀が京に信忠がいたことを知らなかったのは
あり得なさそうだけどそうだと思う。
秀吉黒幕説で弱いのは、二人はどこで相談したか、だな。
子孫説はここをクリアして藤本にケンカ売ったのは認める。
藤本、その後なんか答えたっけ。
0339人間七七四年
2019/01/18(金) 16:04:39.26ID:GlLDvVfP0340人間七七四年
2019/01/18(金) 16:46:09.90ID:/daZ40e+どう足掻いても今井、津田には敵わない
しかし秀吉とは信長生前から昵懇だった
可能性がありって言ったら有り
0341人間七七四年
2019/01/18(金) 18:43:56.64ID:BfyaIxwR0343人間七七四年
2019/02/13(水) 07:23:23.35ID:5fQxAogM0344人間七七四年
2019/02/14(木) 21:05:19.52ID:oNSnGaz8毛利は宇喜多との境界に侵攻も秀吉勝利で時間切れ。本能寺前の時点と境界線はほぼ変わらず。
長曾我部は織田に服従してた三好を攻撃して、四国制覇を完了
0345人間七七四年
2019/02/28(木) 20:47:50.27ID:vfwkfZhz本能寺の切っ掛けになった山陰攻め、このタイミングで光秀が行くのおかしくね?
毛利は秀吉の活躍で滅亡寸前。オマケに手柄を献上する形で信長本人が出兵予定
ついでに言えば、光秀は家康の接待役を態々途中で切り上げての出兵
この状況で光秀が行っても意味ないというか、完全に秀吉の手柄に水刺す形になるよね
そう考えると光秀出兵理由が実は家康暗殺の為っていうトンでも説に信憑性が出てくる
信長があの時点での家康を暗殺する動機が浮かばなくてこの説を信用してなかったけど、よく考えたら生前の秀吉の家康に対する警戒ぶりと死後の仕打ちからして、その本性を事前に信長が見抜いていてもおかしくは無いよな
0346人間七七四年
2019/02/28(木) 21:09:53.23ID:2IwWMeA1信長『ハゲネズミめ。仕方ない出張ってやろう。本当は助けなんかいらないくせにな』
秀吉「死亡確認。」
秀吉「わてが信長様の敵を討ったでぇ!よっしゃ、天下取りや!信長のお方様を串刺しや、孫娘も串刺しや、三男は自害!ひゃっはー」
秀吉「つぎは信雄やでぇ。い、家康!? じゃましやがって…」
秀吉「わては関白様や。関白様なんやでぇw あれま。信長の四男が病死してもうた」
秀吉「ほれほれほれ、惣無事やでぇ。帝に臣従せな朝敵やでぇ。ほれ、帝に臣従しろや」
秀吉「聚楽第行幸で帝も関白様のわてを認めてるでぇ。秀次に関白をゆずって武家関白制や。」
秀吉「関白はじゃまや。皆殺しにしときまひょ。」
これが1583年から1595年のできごと
0347人間七七四年
2019/02/28(木) 21:10:34.04ID:YAzwB6zm0348人間七七四年
2019/02/28(木) 21:11:49.97ID:epjE2Fxu秀吉についても心底家康を恐れてたらどこかのタイミングでぶっ殺してる
実際には250万石の領地を与えて、内大臣にして、自分の死後は家康と利家でよろしくやってくれ
とお墨付きを与えてるわけでしょ?
秀吉でさえこれよ
信長がリスク背負って家康を暗殺する動機がはっきりくっきり浮かび上がってこないとその説は弱いままかと
0349人間七七四年
2019/02/28(木) 22:09:50.08ID:uRED4mr9たしかにその功績は比類ない大手柄になるがその手柄の大きさは織田家ぶっちぎりになる
そうなると逆に織田家ないでの立場が危うくなりかねない
あくまで織田家ないで一歩秀でた地位の保証があればいいでしょ
0350人間七七四年
2019/02/28(木) 22:15:54.51ID:vfwkfZhzその頃勝家は上杉攻めてたじゃん
0351人間七七四年
2019/02/28(木) 23:13:54.03ID:WafbkGHz本能寺がなければ織田家一の忠臣として歴史に名を残していたろうな
0352人間七七四年
2019/03/01(金) 00:10:29.83ID:Mx7OPGhX滅亡寸前というが、毛利が徹底抗戦したら時間がかかりすぎる。秀吉だけだと。
それに山陰には元就が5年かけて落とした月山冨田城がある。これに立て篭もられて抗戦されたらかなり時間がかかる。
だから明智を派遣してさっさと落とそうとしたんだろう。
0353人間七七四年
2019/03/01(金) 01:03:15.61ID:4B5PhAw00354人間七七四年
2019/03/01(金) 01:51:33.44ID:2brakp2y秀吉が敵前逃亡したときに寛容に許すべきではなかった。信長の生涯で最大のミスといえる。
おかげで秀吉に呼び出されて自分と長男が死に、次男は改易織田は滅亡、三男は自害、四男は病死、五男は討ち死にだ。
痛恨のミス
0355人間七七四年
2019/03/01(金) 01:52:55.53ID:2brakp2y0356人間七七四年
2019/03/01(金) 07:55:52.26ID:5b0QJ645信長参陣の時点で毛利方は和睦を決意してて、既に交渉に入ってたじゃん
そこで更に明智で追い討ちを掛けるって事は、毛利を滅亡まで追い込むって事で更に時間が掛かる計算になる
0357人間七七四年
2019/03/08(金) 16:31:44.23ID:b08n8KrB毛利を亡ぼした勢いで信長をも倒せそう。
明智「羽柴殿、お味方いたし申す。一緒に右府を倒しましょうぞ」
0359人間七七四年
2019/03/11(月) 05:38:06.59ID:xQhZcT9P春日局の母は稲葉良通の娘である安!
稲葉良通の先祖が勧修寺教秀(1426年生まれ)!
勧修寺晴豊の先祖が勧修寺教秀(1426年生まれ)!
山崎の戦いの後、捕まった斎藤利三が京都で市中引き回しに
されているのを勧修寺晴豊が見てしまって、
勧修寺晴豊は「彼とは信長討ちの談合をした」と
日記に書き残している!
明智光秀の娘の細川ガラシャの娘の多羅の息子は稲葉信通で
稲葉信通の先祖に勧修寺教秀(1426年生まれ)がいて
勧修寺教秀の子孫に正親町天皇 ・誠仁親王・後陽成天皇
・八条宮智仁親王・勧修寺晴子・勧修寺晴豊がいる!
0360人間七七四年
2019/03/11(月) 05:51:44.01ID:xQhZcT9P近衛前久の娘。後陽成天皇の嫁。後水尾天皇の母。
元和8年(1622年)に南光坊天海を戒師として出家。
【西教寺】信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に
与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。光秀は坂本城と地理的にも
近かった西教寺との関係が深く、 寺の復興にも光秀の援助があったと
推定されている。光秀が戦死した部下の供養のため、西教寺に供養米を
寄進した際の寄進状が寺に現存している。また、境内には光秀の
供養塔が立っている。 天正18年(1590年)、後陽成天皇は綸旨を発し、
応仁の乱後、荒廃して廃寺となっていた京都・岡崎の法勝寺を
その末寺である西教寺に合併させることとした。 法勝寺の寺籍は
西教寺に引き継がれ、法勝寺伝来の仏像、仏具等も西教寺に移された。
寺の別名を「兼法勝西教寺」というのはここから来ている。
【法勝寺】天皇は「神威を助くるものは仏法なり。皇図を守るものもまた
仏法なり」との考えを披瀝し、仏教を保護して統治する伝説上の金輪聖王
(転輪聖王)にならって法勝寺を建立した。 代々の天皇の尊崇を受けた
法勝寺を、後に慈円(1155年生まれ)は「国王の氏寺」と呼んだ。
「国王の氏寺」とは単なる「家」としての天皇家の氏寺という意味だけでなく、
太政官機構の頂点に位置する"日本国の王"の寺院でもあった。
0361人間七七四年
2019/03/11(月) 23:00:53.57ID:xQhZcT9P1582年、山崎の戦いの後、春日局の父の斎藤利三は捕まり、
市中引き回の後、秀吉の命令で六条河原で斬首となった。
豊臣国松 生誕:1608年 死没:1615年
1615年、大坂夏の陣の後、市中引き回しの後、六条河原で斬首となった。
豊臣秀吉の子孫は絶滅した!
さっそく徳川幕府は豊臣秀吉が神として祀ってある神社をすべて破壊し
徳川幕府は明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの日光東照宮を建設した!
0362人間七七四年
2019/03/13(水) 05:56:54.43ID:mkiD2Z8Z後陽成天皇 生誕:1571年生まれ
近衛前子 生誕:1575年生まれ
織田信長は誠仁親王の子の興意法親王(1576年)を猶子にしており
興意法親王を天皇にしようとしていて朝廷が織田信長の殺害を決意して
本能寺の変と成ったのかも!
0363人間七七四年
2019/03/13(水) 05:59:17.17ID:mkiD2Z8Z後陽成天皇 生誕:1571年
近衛前子 生誕:1575年
織田信長は誠仁親王の子の興意法親王(1576年生まれ)を猶子にしており
興意法親王を天皇にしようとしていて朝廷が織田信長の殺害を決意して
本能寺の変と成ったのかも!
0364人間七七四年
2019/03/13(水) 12:03:39.40ID:TDZX7/Ddみんなで第六天魔王の歌でも歌おうぜ!
信長疾走曲!
https://www.youtube..../watch?v=r6zvrY5D4GI
0365人間七七四年
2019/03/13(水) 13:24:50.32ID:OltEkd0n0366人間七七四年
2019/03/14(木) 08:34:58.67ID:w9BqHU0d0367人間七七四年
2019/03/14(木) 16:55:54.43ID:syVGOA6U耄碌した秀吉だから唐入りに固執した
0369人間七七四年
2019/03/25(月) 19:49:24.28ID:K++Nw1i50370人間七七四年
2019/05/12(日) 17:08:35.93ID:R2Rihlajということはやはりヤスケと本能寺を脱出したんだなうん。
0371人間七七四年
2019/05/21(火) 18:39:44.31ID:axP9RWjd明智光秀のいとこ!
本能寺の変で織田信長、二条御新造で織田信忠を殺害!
山崎の戦いの後、自害!
明智光忠の娘の小也は細川忠興の側室に成り、
生まれた娘の万は烏丸光賢の嫁に成り、
1622年に生まれた烏丸資慶は烏丸家11代当主に成った!
0372人間七七四年
2019/05/23(木) 21:38:48.66ID:a5xoWyGk創価=朝鮮人たくさん
家康=朝鮮との国交回復
0373人間七七四年
2019/05/24(金) 07:00:52.41ID:dJQGeGzP0374人間七七四年
2019/08/15(木) 19:28:47.13ID:LaeHQCFi朝廷とかイエズス会とか言う人が多いけど
なぜか本願寺=浄土真宗について語る人が
少ないように見えるのはなぜですか?
https://sengoku-his.com/827
0375人間七七四年
2019/08/15(木) 21:44:27.23ID:Y0q/ccyU0377人間七七四年
2019/08/16(金) 11:19:29.68ID:5plNO1TI豊臣秀吉、徳川家康はそれぞれ
西本願寺、東本願寺の土地を寄進している。
状況証拠から見ても何らかの形で本願寺の
関与があったことは容易に推察できる。
0378人間七七四年
2019/08/16(金) 11:31:48.24ID:5plNO1TI0379人間七七四年
2019/08/16(金) 11:39:24.92ID:JlMFSUDK0382人間七七四年
2019/08/16(金) 11:50:16.01ID:5plNO1TI0383人間七七四年
2019/08/16(金) 12:58:18.01ID:4d2ZoRqjむしろ信長の仇討った秀吉は黒幕の本願寺も叩かなきゃダメじゃん
>>381
そうだねありがとう
0384人間七七四年
2019/08/16(金) 13:00:20.00ID:4d2ZoRqj0385人間七七四年
2019/08/16(金) 13:24:31.52ID:5plNO1TIおかげ様で天下取れました、お礼に西本願寺の土地をさしあげます。秀吉
>>384
さっきも言ったように本願寺こそ信長の最大の敵対勢力だった。
石山本願寺は焼かれ(自分で焼いたという説もあるけど)、
本願寺は比叡山の二の舞になる危険があった。
確かに信長は周りを敵に回しすぎた。それが本能寺の変の謎が
溶けない原因の一つにはなっていると思います。
0386人間七七四年
2019/08/16(金) 13:32:04.68ID:5plNO1TI0387人間七七四年
2019/08/16(金) 14:59:04.41ID:4d2ZoRqj>>985
それやったら加担した証拠になってダメだろ
むしろ寄進してるってことはそんな裏取引はなかったってことだよ
0388人間七七四年
2019/08/16(金) 18:42:31.61ID:5plNO1TI裏取引どころか信長と違って本願寺勢力との
仲の良さをおおっぴらにアピールしたということです。
当時本願寺ってのはそれくらいの勢力だったことは史実です。
0389人間七七四年
2019/08/16(金) 18:49:52.39ID:5plNO1TIすべては光秀が起こしたこと、秀吉は謀反人を征伐した。
そういうことにする必要があったということです。
0390人間七七四年
2019/08/17(土) 14:10:57.18ID:Yk8ck6y30391人間七七四年
2019/08/17(土) 14:45:30.14ID:dK7kH6O5そそのかしたぐらいでは黒幕でも何でもないんだよ
0392人間七七四年
2019/08/17(土) 18:47:30.45ID:RVvE8QLJでも当時本願寺がどれだけ日本の政治機構に深く入り込んでいたかを考えてみて欲しい。
https://sengoku-his.com/827
>教如と朝廷、将軍足利義昭、雑賀衆の関係は良好である。
また、明智光秀と将軍義昭、朝廷の関係も良好である。
教如が朝廷や足利義昭を通じて明智光秀に
信長の謀殺を依頼することはあり得ることと思われる。
0393人間七七四年
2019/08/17(土) 20:44:02.81ID:Yk8ck6y30394人間七七四年
2019/08/17(土) 21:12:33.16ID:RVvE8QLJ0395人間七七四年
2019/08/18(日) 01:00:20.57ID:D/EgiuFH0396人間七七四年
2019/09/28(土) 10:00:29.46ID:C4a05J8o0397人間七七四年
2019/10/18(金) 04:53:33.87ID:v81spBYM光秀の横領を責める義昭の文書が残ってるんでとても良好とはいえない
本能寺の変後に義昭を奉じる動きが全くない
以上から将軍黒幕説は今や下火
0398人間七七四年
2019/12/01(日) 17:01:19.29ID:pbxlpMfT信長がたとえ安土城に1000人くらいの兵と共にいてたとしても攻めたかもしれん。
0399人間七七四年
2019/12/04(水) 13:53:14.79ID:EJmlAyg0馬廻りも城下に住んでるんだぞ
琵琶湖から続々援軍が来るよ
0400人間七七四年
2019/12/04(水) 14:31:09.88ID:B3g8bm/7いゃあ……
0401人間七七四年
2020/01/16(木) 07:43:53.89ID:VRs7CmcQ料理でもてなして殺すつもりが、光秀が腐った魚を
用意したおかげで殺せず
本能寺で殺すつもりが家康は実は光秀と組んでたため殺された。
そのあと落ち延びた光秀は天海僧正という名前で家康
につき従える。
名前は変わっても二人は変わらない。
0402人間七七四年
2020/01/16(木) 21:57:58.66ID:rEEY05pW出来るだろ。
安土から京都行く途中でもできるし。
明智の軍勢1万もいらんぞな。
0403人間七七四年
2020/01/17(金) 17:36:43.53ID:mMAqb6U/>用意したおかげで殺せず
えーと、つまり安土城で家康をもてなした時、結局食事抜きになったっていうのかな、代わりを用意せず
一応、腐った魚云々がほんとだったと仮定して
0404人間七七四年
2020/01/17(金) 18:58:24.96ID:SeyEhJnL信長は尾張の田舎者だからその繊細な味がわからなかったのが
歴史上の大きなうねりに繋がったんですね〜
ということを大真面目に店の人から言われたことあるな
本気か?と思ったけど浪漫が楽しい
ちなみに俺にもその味はよくわからなかった
0405人間七七四年
2020/01/17(金) 19:01:43.45ID:l7Qtxrpy納豆だって、腐ってる、っていう人いるし。
0406人間七七四年
2020/01/18(土) 18:04:47.84ID:JP2jYOhy0407人間七七四年
2020/01/27(月) 22:11:52.27ID:gebDCx1Y0408人間七七四年
2020/03/04(水) 16:39:46.53ID:LSJgOrGj0409人間七七四年
2020/03/08(日) 20:35:21.42ID:nqUV0asd0410人間七七四年
2020/03/10(火) 10:08:08.34ID:kpJie/tZ家康は天下に時間かかりすぎ
秀吉はチャンスと見るや凄いスピードで織田家を乗っ取った
0411人間七七四年
2020/03/10(火) 10:09:37.33ID:kpJie/tZ例えば光秀に命令した人物と秀吉が繋がってたとしたら?
0412人間七七四年
2020/03/11(水) 03:42:40.39ID:Zw7a7xNu家康って本能寺の変が起こった後、何やってたんだ?
こいつしかいないだろ
0413人間七七四年
2020/03/11(水) 03:44:43.45ID:Zw7a7xNu明智をそそのかすにはうってつけの人物
そして、明智をそそのかしても明智に怪しまれないというのもその場にいた家康
黒幕がいるとするなら家康以外にはないだろ
0414人間七七四年
2020/03/11(水) 06:47:40.41ID:xJV4xXeQ0415人間七七四年
2020/03/14(土) 00:20:58.75ID:j/e8GMiT0416人間七七四年
2020/03/14(土) 00:33:56.84ID:rg41bAF1>家康って本能寺の変が起こった後、何やってたんだ?
命からがら所領へ戻った後、光秀討伐軍を組織して上洛しようとして間に合わず、すぐにとって返して、
大混乱に陥った信濃甲斐の旧武田領攻略へ向かってます
すぐに滝川一益を破って、同じく信濃甲斐へ侵略を始めた北条氏と違って、秀吉や柴田勝家と頻繁に連絡を取りつつ
清州会議で成立した新しい織田政権から、正式に許可をもらって北条氏と戦ってました
詳しくは、平山優氏の「天正壬午の乱」という本が、今のところ唯一、その状況をまとまった形で解説してると思うので
0417人間七七四年
2020/03/14(土) 02:10:03.63ID:vYAcTjmX豊臣完子
秀吉の子孫ではないが、羽柴家の血を
後生に残した
0418人間七七四年
2020/03/14(土) 06:43:05.45ID:Iu5PLBiZ秀吉の直径ではない
0419人間七七四年
2020/03/14(土) 08:35:17.61ID:e1/Smsssようするにバカ
0420人間七七四年
2020/03/16(月) 12:27:41.09ID:8Mh+7riu0421人間七七四年
2020/03/17(火) 15:59:20.88ID:soMvgrzh秀吉の子孫違うだろ?
0422人間七七四年
2020/03/17(火) 16:00:04.98ID:soMvgrzh信長が家康の父を殺害したな
0423人間七七四年
2020/03/17(火) 20:59:36.54ID:WQakpOYehttps://news.livedoor.com/article/detail/17974589/
家康も堺にいたけどねw
光秀、家康、利休の3人は絡んでいても不思議ではない。
0424人間七七四年
2020/03/17(火) 22:41:57.72ID:w2UKyNkGhttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584446968/
0425人間七七四年
2020/03/18(水) 07:25:40.15ID:MtAUnJX1秀吉が黒幕
0426人間七七四年
2020/03/18(水) 07:36:03.24ID:m5piIErC0427人間七七四年
2020/03/18(水) 12:23:51.26ID:V7ed4GXF同じことは家康についても言える
従って、秀吉、家康は黒幕ではない
0428人間七七四年
2020/03/18(水) 14:52:17.35ID:O7fFZfBY0429人間七七四年
2020/03/18(水) 16:01:36.68ID:MtAUnJX1だから光秀が信長殺す状況を作ったんじゃね
秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
毛利とすぐ和睦して毛利は秀吉を追わなかった、毛利は豊臣五大老にもなってる
0430人間七七四年
2020/03/18(水) 20:37:50.30ID:MtAUnJX1計画的だから秀吉は凄いスピードで織田家を乗っ取った
0431人間七七四年
2020/03/18(水) 20:39:47.12ID:Xje8upDH0432人間七七四年
2020/03/18(水) 20:52:01.36ID:HCpA5Qym毛利が秀吉を追わなかったのは、状況が分かっていなかったから
後に毛利がいわゆる五大老的地位についたのは、上杉氏や宇喜多氏と同じく、秀吉が柴田勝家と争っていた時、
秀吉の味方についたから
だそうだよ、当時の文書の内容からすると
0433人間七七四年
2020/03/18(水) 21:21:19.61ID:Xje8upDH賤ヶ岳の段階では勝家-義昭の要請は断って
秀吉とは交渉しつつ睨み合い
そのため官位の上で上杉の方が昇進が早い
0434人間七七四年
2020/03/18(水) 23:26:17.71ID:25q3uNFW爆笑問題が話過ぎてつまらなかったわ
0435人間七七四年
2020/03/18(水) 23:49:55.87ID:l+/ub8eN色々な説を確認していく内容になっているが、説明や専門家たちの話に抜けがあったりもれがあったりで番組内容がかなり不十分すぎる。
多くの説を出しすぎているので、それぞれの説にさける時間も不十分になった。
それなら説の数を減らして、特定の説だけやったほうがよかった。
どうでもよい説までとりあげるなら、光秀濡れ衣説もとりあげる時間があったのにとりあげずありきたりな番組にするのがNHKらしい。
0436人間七七四年
2020/03/19(木) 00:33:26.48ID:wuGqK0Ty無能な奴ほど何かのせいにして恨みを募らせる。
0437人間七七四年
2020/03/19(木) 06:28:21.19ID:vqKF1oF5まず毛利とすぐ和睦できるなら信長に援軍要請する必要ない
信長はこんなショボいご機嫌取りは喜ばないだろ?
0438人間七七四年
2020/03/19(木) 06:29:58.76ID:vqKF1oF5なら秀吉が信長に援軍要請する必要ないから
信長のご機嫌取りって意見もあるがこんなショボいご機嫌取りで信長は喜ばない
柴田なども他で戦ってるのに秀吉だけご機嫌取りされて喜ぶわけない
0439人間七七四年
2020/03/19(木) 08:23:39.11ID:KTfE4LvYなにが「なら」なんだ?支離滅裂だぞ
秀吉と毛利の和睦が小牧長久手後なのも官位上昇が賤ヶ岳時点では通じてた上杉より遅いのも単なる事実
援軍要請は単に備中高松を落とせないからじゃなく一気に毛利主力を落とすため
0440人間七七四年
2020/03/19(木) 19:46:54.63ID:7iY6/71g0441人間七七四年
2020/03/19(木) 21:41:10.13ID:vqKF1oF5信長居なくても毛利落とす寸前だったが
現に秀吉は本能寺の後にすぐ毛利と和睦してる
0443人間七七四年
2020/03/19(木) 22:33:59.14ID:KTfE4LvY・本能寺直後に結ばれたのは織田と毛利の講和
・しかも本能寺を隠して結んだものなのですぐ破棄される
・同年中に和睦は破られ羽柴与力の南条が攻められ伯耆から追い出される
・秀吉との正式講和は小牧長久手後の1985年
0444人間七七四年
2020/03/20(金) 06:29:00.99ID:wlj1S32Q信長の死の報告受けて翌日には毛利と和睦してるで
0445人間七七四年
2020/03/20(金) 06:30:13.44ID:wlj1S32Q実際は毛利は2人も豊臣五大老になってる
0447人間七七四年
2020/03/20(金) 15:43:20.55ID:/zvrnV/v犯人は信長に間違いない
0448人間七七四年
2020/03/20(金) 21:41:29.77ID:wlj1S32Q毛利は2人の五大老だから
0449人間七七四年
2020/03/20(金) 21:42:17.37ID:wlj1S32Q秀吉の部分を信長にしてるだろ?
0450人間七七四年
2020/03/20(金) 21:54:06.38ID:9CqUSITjなるほど毛利本家と小早川が秀吉に重用されたのはいいとして、同じ毛利で、両川の一翼だった吉川が冷遇されたのはなんで?
その理由によっては、ただ毛利氏全体が秀吉と特別な関係があったと、言えなくなると思うが
0451人間七七四年
2020/03/20(金) 23:10:06.26ID:poWfh2nSそうなると人が変わったように「部下を見下し」「部下の助言を全く聞かず」
「部下の落ち度を発見するとそれを口実に辱めるように虐待する」
明智光秀も部下の前で辱められ大恥をかかされた、それらが要因で謀反に及んだと思われる
つまり「本能寺の謀反」は織田信長本人の失策で起きた
0452人間七七四年
2020/03/21(土) 06:13:34.17ID:MHIGm/wF最近はその信長の嫌がらせ説も疑問視されてる
どこにも信長パワハラの証拠がない
0453人間七七四年
2020/03/21(土) 08:43:28.06ID:EYPdKle2いくらなんでも悪質なデマだな
0454人間七七四年
2020/03/21(土) 13:14:21.80ID:baJFfXmx0455人間七七四年
2020/03/21(土) 16:27:50.30ID:/bn54OiRソースは俺
0456人間七七四年
2020/03/21(土) 18:21:06.96ID:yJNQcD0p激しやすい人なんだという印象は受ける
0457人間七七四年
2020/03/21(土) 18:32:34.66ID:a1HaH77sおれ的には、激しやすいというより、基本は理性的なんだけど一旦怒ったら徹底的に怒る人、な気がする
手がつけられなくなる、とかでなく、本人の気が済むまで怒りきる、というか
おれは以前から、信長はドラマとかで描かれるような、かっこいいイメージでなく、地方の中小企業から全国区に
撃って出た脂ぎっしゅな土建屋のおっさんのイメージがあって、怒る時も「普通の人だったらとっくに怒っているぞ!」
と言いながら怒ってる感じ
0458人間七七四年
2020/03/21(土) 18:53:25.29ID:baJFfXmx女の繰り言のようで乱世の覇者のイメージには程遠い
0459人間七七四年
2020/03/21(土) 19:56:12.57ID:hHSOSm1O、457、458みたいな感想になんか普通ならん
頭がおかしいだろコイツ
ど正論すぎるし何十年単位で甘やかしてたんだと思うのが普通の感覚
信長は甘い
秀吉が「俺は信長様ほど甘くない」と言ったのも理解できる
0460人間七七四年
2020/03/21(土) 20:06:04.60ID:/bn54OiR山に登って餓死したん?
0461人間七七四年
2020/03/21(土) 20:23:57.78ID:hHSOSm1O0462人間七七四年
2020/03/21(土) 20:24:14.81ID:JV7khdFH0463人間七七四年
2020/03/22(日) 06:22:34.40ID:+Af+QQpqそこで光秀を討つ準備してtq
0464人間七七四年
2020/03/22(日) 06:23:16.79ID:+Af+QQpqそこで秀吉は光秀を討つ準備してた
0465人間七七四年
2020/03/22(日) 11:56:54.68ID:T08Puk5k0466人間七七四年
2020/03/23(月) 06:31:24.38ID:I2qXoBly柴田と家康に言えば手柄を独り占めできない
毛利と細川の一部だけと手を組んだから成功した
0467人間七七四年
2020/03/23(月) 16:31:34.37ID:6cII4Vlk後世の人間のお前が知ってることを当時の人間(柴田、徳川など)が知らないわけないだろ
秀吉が黒幕ならそれを柴田、家康も知っていたはず
0469人間七七四年
2020/03/23(月) 17:32:21.01ID:U/NSUoXg0470人間七七四年
2020/03/23(月) 17:40:45.97ID:0GWUek4O体格は勝ってるかもしれないけど手も足も出ないだろうな
0471人間七七四年
2020/03/23(月) 18:24:34.85ID:U/NSUoXg片手でねじ伏せられるわなw
0472人間七七四年
2020/03/24(火) 20:41:10.05ID:ZgVBM0OO信長やったあと手柄独り占めしたかった光秀が信忠殺害したらしいね
0473人間七七四年
2020/03/26(木) 21:09:08.31ID:3460NM5Q光秀の計画を柴田と家康は知らなかったろ?表向きは知らないふりしてたろ?
柴田は本当に何も知らなかったみたいだが
0474人間七七四年
2020/03/26(木) 21:17:39.15ID:3460NM5Q光秀の計画は表向きは知らないふりしてたろ?柴田は本当に何も知らない感じだが
光秀が犯人なら柴田、家康は知ってたと言ってるのと同じ
でも家康も柴田も表向きはスルーした
秀吉も表向きはスルーだろ
0475人間七七四年
2020/03/26(木) 21:18:47.40ID:3460NM5Qこういうアホは相手すると喜ぶからスルーするか
0477人間七七四年
2020/03/27(金) 17:15:59.29ID:FhdAsHTH0478人間七七四年
2020/03/28(土) 23:45:25.00ID:zGlvfYrNhttps://note.com/sengokuperiol
0479人間七七四年
2020/03/30(月) 13:42:24.34ID:i3Xx9oydまず秀吉が黒幕でも隠してたろ?家康と柴田に俺信長殺っちゃうって言ったと思ってるのか
あるいは家康と柴田に計画がばれる失敗しなかったんだろ
0480人間七七四年
2020/03/30(月) 14:26:40.59ID:1TWxAJUWなので秀吉黒幕論者が怪しいと言っているのは木目を見て顔だと言ってんのと変わらない類のもの
0481人間七七四年
2020/03/30(月) 16:28:05.02ID:jMNcmbk22020年の俺らにわかるってんならそれ相応の証拠の提示をどうぞ
同時代の柴田や徳川やその他の諸将が知り得なかった事実を知ってるってことだからな
はい、ないでしょ
妄想乙
0482人間七七四年
2020/03/30(月) 21:34:19.42ID:i3Xx9oyd秀吉が五右衛門火炙り、秀吉が秀次一族皆殺し、秀吉はキリスト教も殺し、秀吉は朝鮮人も殺した
残虐な秀吉なら光秀の謀反を知ってて準備しても不思議じゃないな
むしろ秀吉が光秀の謀反を知らなかった証拠出しな
0483人間七七四年
2020/03/30(月) 21:48:32.86ID:ghbX7ZZE秀吉が光秀の謀反を知らなかった証拠だよ
0484人間七七四年
2020/03/30(月) 23:15:37.26ID:EcdpQ1s4明智中心に・・・
黒幕は、信長以外・・・
でも、明智を謀反人として討伐したのは、秀吉。。
そんなに早く、戻れない。。
山崎の戦なんて作り話。。
0485人間七七四年
2020/03/31(火) 00:09:04.39ID:Oinnbnzs0486人間七七四年
2020/03/31(火) 01:02:53.68ID:8ITdCYNxそれだとて後継者争いからハブられた丹羽や前田や滝川が黙ってる保証はない
そもそも秀吉勝家家康が結託してたらもっとスムーズにいってるわ
0487人間七七四年
2020/03/31(火) 07:54:32.44ID:D7aB81MH確かに秀吉が多くの人を殺した記録が残ってる
どれも秀吉が残虐に命じてその証拠もしっかり
信長殺しも秀吉だとするとその件だけ
自分の手を汚さず証拠も残さないのはおかしいな
0488人間七七四年
2020/03/31(火) 08:54:25.04ID:AwIE+ve6お前みたいな秀吉擁護が言うように秀吉が証拠出せって言えば結束する必要ないな
0489人間七七四年
2020/03/31(火) 08:57:58.69ID:AwIE+ve6自分の手を汚さず?秀吉が援軍要請したからな
中国大返しの速さも疑惑の目を向けられてる
直接手は出さず証拠も残さない完全犯罪だろ?秀吉
信長殺しに関与した証拠を残せば秀吉の命がない、他の残虐な殺人と信長殺し関与は全然違う
だから信長殺し関与だけ証拠は消した
0490人間七七四年
2020/03/31(火) 09:37:49.64ID:D7aB81MH0491人間七七四年
2020/03/31(火) 13:06:33.14ID:AwIE+ve6信長殺しに関与した証拠残せば秀吉が謀反人になってたから罪に問われる
他の大量殺人は秀吉は罪に問われない
なので罪に問われる信長殺しは証拠を消した
だから家康と柴田には漏れないようにした
0492人間七七四年
2020/03/31(火) 14:14:04.57ID:/Dk62bOG0494人間七七四年
2020/03/31(火) 21:11:19.49ID:AwIE+ve6秀吉が疑われる根拠が多々ある
信長が死んだ事を疑わなかった、信雄に罪をなすりつけたが秀吉は信長の息子信孝を殺した
信長の息子信孝は秀吉に憎悪の言葉を残してる
中国大返しの速さ、秀吉を追わなかった毛利は2人豊臣五大老になった
秀吉が必要ない援軍要請して信長は本能寺に立ち寄り光秀は大軍を持てた
秀吉はスムーズに織田家の天下を奪った
0496人間七七四年
2020/04/01(水) 06:46:16.79ID:ew0G9ROZ状況証拠はたくさんあるがな
細川家にも明智に味方しないでくれてありがとうって書状も送ってる
毛利も細川も出世した
0497人間七七四年
2020/04/01(水) 10:26:56.33ID:WNllrpZO単なる妄想こじつけ難癖
0498人間七七四年
2020/04/01(水) 11:35:33.40ID:TTp6tlsg0501人間七七四年
2020/04/01(水) 18:51:02.40ID:ew0G9ROZ秀吉が何も知らない証拠ある?
あるなら出せ
0503人間七七四年
2020/04/02(木) 05:51:42.30ID:YiJcv3Aeお前が秀吉が何も知らない証拠出せば?
秀吉が信長の息子信孝を殺し、信長の息子信雄を利用して改易した秀吉、
秀吉を追わなかった毛利家は2人豊臣五大老になってる、中国大返しが異常に速く準備してたぽい秀吉
細川家にも光秀に味方しないでくれてありがとうって書状も書いてる秀吉
何より秀吉が必要ない援軍要請して信長は本能寺に立ち寄り光秀は大軍を持てた
秀吉の必要ない援軍要請で信長が本能寺に立ち寄り光秀は大軍を持つ、秀吉は本能寺の変のお膳立て
だから怪しいって書いたろ?
0504人間七七四年
2020/04/02(木) 05:52:25.07ID:YiJcv3Ae0505人間七七四年
2020/04/02(木) 08:23:14.89ID:DT1QufI5援軍要請に速やかに従うなら単独ではなく軍中にいて
京に一泊せずに通り過ぎるべき
秀吉の援軍要請には従いつつ信長自身のスケジュールを
優先したからこそ本能寺に泊まることになった
0506人間七七四年
2020/04/02(木) 12:37:32.10ID:mXJ8Y+aL偽手紙だった場合は秀吉の命だけじゃあすまないミスだし。
京都方面の武将からの手紙とかがあったら公開してるだろうし。
手紙以外の根拠があったと考えざるをえない。
0508人間七七四年
2020/04/02(木) 13:03:41.39ID:wnVHsate0509人間七七四年
2020/04/02(木) 14:03:55.42ID:fxRDD37Oハッスルして書いてた老人たちがコロナにやられたんやろな…
0510人間七七四年
2020/04/02(木) 20:06:41.71ID:q/cbyjOW>手紙以外の根拠があったと考えざるをえない。
まず、普通に考えて信長に対して中国地方への援軍を要請したのが秀吉自身だということがあるよね
現代と違って通信機器もテレビもラジオもないから、双方の連絡手段も戦場への道案内も人力に頼らざるを得ないので、
秀吉からの複数の使者が、案内役や連絡役として、信長のもとへ派遣されていたと考えるのが自然
「川角太閤記」には、秀吉への援軍の先陣を命じられた光秀は、弾薬や糧食などの戦略物資を部隊に先んじて戦場へ
送っているけど、当然これにも秀吉からの案内役がついていたはず
そういった者達が秀吉へ連絡を取っていたんでしょう
また、車も鉄道もない以上2,3時間で戦場へつけるわけでもないんだから、信長の通り道に糧食や宿泊の手配もしていただろうし
ほかにも連絡ルートはいくらでもあるよね、実際
0511人間七七四年
2020/04/02(木) 20:53:47.11ID:YiJcv3Ae秀吉の援軍要請に従ったなら嘘じゃないだろ
0512人間七七四年
2020/04/02(木) 21:07:23.99ID:DT1QufI5「手紙一枚で」判断しなきゃならないという状況は
上方からこの大事を伝えようと考える人間が二人以上いたら成立しない
もちろんそんな訳がないので秀吉の下には何通も手紙は来てたと考えるのが自然で
実際長谷川宗仁や明智方の藤田伝八郎等「第一報」は諸説ある
軍記物や小説、ドラマはわかりやすい筋立てのためにひとつだけ選んでるだけだ
それと悠長に問い合わせてたら往復3日最短でもかかる訳で
敵中でそれを待つ悠長さはむしろ不自然と言わざる得ない
0513人間七七四年
2020/04/02(木) 21:07:48.82ID:YiJcv3Aeだいたい秀吉が光秀に何人も使者を送ってるなら光秀の計画は知る機会がある
光秀に疑われないように例えばスパイみたいな存在も居ただろう
家康柴田は光秀に使者を送ってないなら光秀の計画を知る事はできないな
光秀が秀吉の使者だってわかってたら警戒するだろうがスパイなら隙はある
家康もこっそりスパイ忍者を送った可能性はあるが
0514人間七七四年
2020/04/02(木) 21:08:57.38ID:DT1QufI5嘘だよ
むしろ後回しにしたからそういう状況が生まれた訳で
従ったから「少ない供回で」「京に宿泊した」訳ではない
0515人間七七四年
2020/04/02(木) 21:14:36.06ID:wnVHsate何の根拠もなく想定に想定を重ねた妄想に過ぎないね
秀吉と光秀の間にそんなに頻繁なやりとりがあったという証拠はない
0516人間七七四年
2020/04/03(金) 06:31:25.85ID:MUY+8X/m秀吉が光秀に応援って言い出したのは別の人間だが
秀吉は光秀に案内役を送ったから秀吉には何通も手紙が届いたって別の奴が言い出した
だから自分はそれなら秀吉は光秀にスパイを送って光秀の本能寺の計画も知ってたろって言った
スパイの忍者は家康もいるからな秀吉もスパイは居ただろう
0517人間七七四年
2020/04/03(金) 08:36:01.62ID:x/RUxsoF0518人間七七四年
2020/04/03(金) 20:46:24.08ID:MUY+8X/m本能寺の計画くらい知ってたのでは?
0519人間七七四年
2020/04/03(金) 22:22:58.24ID:91FlYyj4本能寺の計画くらい知ってたのでは?
0520人間七七四年
2020/04/04(土) 04:44:24.63ID:GOE3obDG信長が知ってたら光秀を一族皆殺し
お前アホだろ
0521人間七七四年
2020/04/04(土) 05:21:08.88ID:GOE3obDG秀吉は援軍要請して光秀が謀反してくれねえかな?って狙ってたからスパイで動向探る
信長は光秀を信用してたらしいからな
0522人間七七四年
2020/04/04(土) 09:28:15.13ID:mQDB4FpQ自説の都合によって生えるスパイが根拠
0523人間七七四年
2020/04/04(土) 11:19:22.57ID:X71dXFMw秀吉が光秀に案内役送ったと言ってたのいたが
案内役でなくスパイと内通者がいたんだが
0524人間七七四年
2020/04/04(土) 12:12:18.07ID:mQDB4FpQ自説に都合よくいたと言い張ってるだけじゃん
0525人間七七四年
2020/04/04(土) 17:35:30.08ID:swaKV5Lzそして、老い先短いし最後に一発デカイ事やったれと思ったんだろう。
0526人間七七四年
2020/04/04(土) 18:02:39.70ID:4rQurnDo現代でいえば極道とかバクチ打ちと変わらんからな
老い先ないと思えば過激な行動に出てもおかしくない
0527人間七七四年
2020/04/04(土) 18:23:04.41ID:eqZduxu90528人間七七四年
2020/04/04(土) 18:52:50.39ID:swaKV5Lz手紙には、天下は息子や忠興に譲るとか 書いてたんだよな。
0529人間七七四年
2020/04/04(土) 21:21:16.59ID:mQDB4FpQ0530人間七七四年
2020/04/04(土) 21:33:10.82ID:mM+diVwb歴とした後ろ楯があればこんなことする必要はない
0531人間七七四年
2020/04/05(日) 06:20:58.20ID:lMp2g+qZ0532人間七七四年
2020/04/05(日) 11:43:25.11ID:7Wvsh1F90533人間七七四年
2020/04/05(日) 17:13:30.68ID:XZnLx3icそれがないのは、そうした事実がなかったからだろう
0534人間七七四年
2020/04/05(日) 17:38:51.70ID:BRPLJeTS秀吉黒幕でも同じこと
0535人間七七四年
2020/04/05(日) 18:19:10.16ID:oPQP/ALm0536人間七七四年
2020/04/06(月) 02:24:20.72ID:IAP9reZeここにいるらしい
0537人間七七四年
2020/04/06(月) 08:04:10.53ID:a0eYcvu10538人間七七四年
2020/04/06(月) 13:29:24.14ID:yWxqDlh40539人間七七四年
2020/04/06(月) 16:11:46.48ID:tTJHSL4O光秀が足利将軍のために、信長に謀反しようと考えたとしても、
彼の家臣までがそれに従う義理はないだろ?
家臣に反対されたら、「本能寺の変」は起こせない
これは足利将軍のところを、他の黒幕に置き換えても同じこと
0540人間七七四年
2020/04/06(月) 18:58:32.80ID:Qy0ix8Fi本能寺の変後の話で、単に大義名分として後付けで持ち出した、と言っても全然通る内容の手紙なので、
その内容を額面通りに受けるか、ただ味方が欲しいだけだろと受け取るか、はその人によるね
0541人間七七四年
2020/04/07(火) 06:30:57.13ID:N6pB3glqむしろそういう証拠を潰したんだろ
0542人間七七四年
2020/04/07(火) 06:32:00.06ID:N6pB3glq秀吉はそういう証拠を潰したんだろ
信長殺しに関わってたら秀吉は反逆者だし
0543人間七七四年
2020/04/07(火) 09:21:23.50ID:tWfmXGa1現実的には消し切れるものじゃないし
その状態で支持されたはずもない
それに>>480
0545人間七七四年
2020/04/08(水) 06:12:21.44ID:CmZrmgn1光秀の家臣は信長と知らなかったとも言われてるな
0546人間七七四年
2020/04/08(水) 06:15:37.05ID:CmZrmgn1秀吉は誰かから光秀の動向を聞いてたとは思う
秀吉は光秀とグルだったより光秀の謀反を誘導したと思う
信長に援軍要請したのは秀吉、秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
光秀とグルでなくても秀吉は謀反の誘導はできた
0547人間七七四年
2020/04/08(水) 10:13:06.63ID:0S/jLXea明智が大軍持っても信長がもっと大軍持ったら討てない
秀吉の援軍要請は普通ならその状況を作り出すものだ
0548人間七七四年
2020/04/08(水) 10:50:20.04ID:gMWcEWbA信長を討つと知らなかったのは下級兵士だけ
重臣は知っていたろう
彼(光秀)は明智佐馬助・明智次右衛門・藤田伝吾・斎藤内藏佐等と相談して、
信長を討ち果たして天下の主となる計画を決めた(信長公記より)
0549人間七七四年
2020/04/08(水) 12:10:28.81ID:pU6NGzSV0550人間七七四年
2020/04/08(水) 13:32:27.69ID:I+7pCRXY信長公記にもそうあったような?
自分が敗れて亡くなった武将の扱い酷かったから
そうされる事を一番拒んだだろうね
0551人間七七四年
2020/04/08(水) 14:30:07.18ID:a+Wowk6K太田牛一もグルってことだな
0553人間七七四年
2020/04/08(水) 19:51:17.02ID:CmZrmgn1重臣が知ってたら下級武士などにも伝わってる
0554人間七七四年
2020/04/08(水) 20:16:23.92ID:gMWcEWbAこれは「信長公記」だけでなく、他の史料も同じ
0555人間七七四年
2020/04/08(水) 20:34:23.08ID:gMWcEWbA鈴木眞哉・藤本正行「信長は謀略で殺されたのか」より引用
0556人間七七四年
2020/04/08(水) 20:57:19.64ID:CmZrmgn1信長は公家の相手をする事になったらしい
数十人の公家の相手を信長と信忠がやったらしいが
だから信長は大軍を持てなかった
0558人間七七四年
2020/04/08(水) 21:09:32.69ID:CmZrmgn1信長信忠は公家達を相手に茶会をしてる
その予定があったので信長は大軍を連れて行かなかった
秀吉の援軍に行くので途中で公家達と会う事になったようだが
信長からすれば毛利との戦は勝ちが見えてた、信長が援軍行かなくても毛利に勝てた
だから信長は途中で公家達と会って大軍は光秀に持たせたんだろ?
信長が毛利との戦に余裕だったのは事実だろう
0559人間七七四年
2020/04/08(水) 22:14:39.55ID:QPcyjCt4だから秀吉の援軍要請は逆効果
信長が京での仕事より援軍優先してしまったら
本能寺は起こせなかった
0560人間七七四年
2020/04/09(木) 06:10:40.41ID:E1ZG2Mhn信長は毛利軍に援軍送る必要ないってわかってた
だから京都の公家達と茶会を優先した
それで信長は大軍を連れて行かず光秀は大軍を持てた
秀吉の援軍要請は狙い通り効果的だったわけだが
0561人間七七四年
2020/04/09(木) 08:21:45.61ID:8eO/gKZ80562人間七七四年
2020/04/09(木) 14:58:13.17ID:E1ZG2Mhn中国大返しのスピード感と信長の息子信孝殺しのスピーディさ
信長の息子信忠改易の動き、信長の孫三法師利用するあざとさ
秀吉なら読み切れたろ?だからスムーズに天下統一できた
0564人間七七四年
2020/04/09(木) 15:28:17.03ID:yWR7DL6M無知をまたまた露呈したな
0566人間七七四年
2020/04/09(木) 20:06:28.75ID:E1ZG2Mhn信雄改易だったな
0567人間七七四年
2020/04/09(木) 20:14:26.08ID:E1ZG2Mhn中国大返しのスピード、毛利との和睦のスムーズさ、
信長の息子の信孝殺しのスピーディさ、信長の息子の信雄改易
信長の孫の三法師利用するあざとさ、
当時の秀吉は天下を取る為には凄く計算高く先が読めた
誰が見ても当時の秀吉は先が読めて俊敏だったな
家康でさえ叶わない部分があったろ
0568人間七七四年
2020/04/09(木) 20:17:15.66ID:8eO/gKZ8関係ないことばかり並べてるだけじゃん
聴いたのは何故日々気まぐれに変わってた
信長の行動を把握し誘導できたかの根拠な
0569人間七七四年
2020/04/10(金) 10:04:25.13ID:w5gGMpd8https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Hiroshige-shunga3.jpg
0570人間七七四年
2020/04/10(金) 10:13:02.29ID:w5gGMpd8https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Hiroshige-shunga3.jpg
0571人間七七四年
2020/04/10(金) 11:44:56.65ID:gEHzmfQs毛利との不自然な程のあっという間の和睦
毛利と和睦してちゅごく大返し
全部先読み計画してたろ
0572人間七七四年
2020/04/10(金) 11:58:03.79ID:1BStAQin秀次事件なんて普通に回避できたんじゃないだろうか
0573人間七七四年
2020/04/10(金) 13:25:23.34ID:iBgIKqbv陣払いは可及的速やかに行わないと危険
摂津までは味方ばかりで敵はいない
早く戻ればそれだけ有利に討てる
急がない理由ないし何の不思議もない
一方どうやって遠隔地から日々変化する信長の行動を
把握してコントロールできたかの説明は一切ない
0574人間七七四年
2020/04/10(金) 20:47:44.23ID:gEHzmfQs秀次の頃は秀吉はボケてる
0575人間七七四年
2020/04/10(金) 20:55:26.94ID:gEHzmfQsスパイや朝廷公家、細川藤孝、吉田兼見
朝廷は秀吉を関白にしてる
細川藤孝には明智に味方しないでくれてありがとうと秀吉が手紙出してる
吉田兼見は細川同様に明智と親しく明智の動向を知ってた
むしろ秀吉は信長と明智の行動を知るチャンスには恵まれてた
0577人間七七四年
2020/04/10(金) 23:22:43.54ID:iBgIKqbvまったく日本語会話になっていない
朝廷が味方も事実ではないがそれ以上に
信長の行動を先読みできる理由になってない
細川への手紙は自分で言ってるように
「明智に味方しなかったことへの例」で
秀吉に味方したことへの例でもないし
まして秀吉に情報流してた根拠にならない
そもそも当時細川は京にもいない
吉田兼見は秀吉より明智に肩入れしてたし
しかも明智の謀反は当日に知ったくらい
どちらも秀吉のスパイではないしまったく見当違い
0578人間七七四年
2020/04/11(土) 00:48:00.43ID:cXb+yXr60579人間七七四年
2020/04/11(土) 02:41:48.79ID:T2Ej0CTi0580人間七七四年
2020/04/11(土) 06:49:20.98ID:7l7fgobHなら細川と吉田兼見が秀吉に密告してない証拠ある?
吉田の日記はずいぶん改ざんされてて疑われてるくらいだが
0581人間七七四年
2020/04/11(土) 06:54:22.08ID:7l7fgobH知ってたから前から準備して決意してたから中国大返しで素早く動け
信長の息子の信孝も躊躇なく殺せたし、信長の息子の信雄も改易できた
信孝は秀吉憎しの恨みの言葉も残した逸話もある
信長の孫の三法師も利用してただけ
追わない毛利家には2人も豊臣五大老にしてる
秀吉が何も知らなくてここまでやれないぞ
0582人間七七四年
2020/04/11(土) 10:12:21.84ID:BVvfA43iめちゃくちゃだな
吉田の日記の改竄が疑われてるのは
改竄前とされる日記が発見されてるから
そしてその日記でも明智の謀反を知ったのは当日
改竄したと考えるのであれば尚更吉田は何も知らない
結局連絡受けてた証拠など何一つ示すことは出来ず
何故事細かに状況をコントロールできたかも同様
単に変後うまくやったからと繰り返してるに過ぎない
0583人間七七四年
2020/04/11(土) 14:06:43.05ID:7l7fgobH当事者って信じてるのか?もっと詳しい内容は日記に書かないだろ?
0584人間七七四年
2020/04/11(土) 14:57:29.34ID:BVvfA43i0585人間七七四年
2020/04/11(土) 15:35:20.16ID:iWUAL5AO0586人間七七四年
2020/04/12(日) 14:32:18.61ID:EYdMrqWo井沢は朝廷黒幕説だったが今は単独説
この秀吉黒幕クンはいつ真実に気づくのかな
0587人間七七四年
2020/04/12(日) 15:33:31.67ID:oczS+WpA0588人間七七四年
2020/04/13(月) 06:29:38.61ID:NkGBEa/lまず黒幕だとしても日記に自分が黒幕ってばれる内容は書かないだろ?
犯人が日記に自分が犯人って書かないのと同じ
0589人間七七四年
2020/04/13(月) 06:51:35.74ID:NkGBEa/l誰が俺が殺した俺が黒幕だって書く?
読まれても決定的な証拠にならない書き方してる
当日ではなく本能寺の前から色々と話してただろ
0590人間七七四年
2020/04/13(月) 06:55:07.24ID:NkGBEa/l秀吉は信長の息子の信雄も改易してる
秀吉は信長の孫の三法師も利用して織田家を乗っ取った
中国大返しの素早さといい何も知らないならこんなに要領よくできないって
0591人間七七四年
2020/04/13(月) 08:33:29.37ID:KQLjkjObそれは日記の改竄云々言い出した>>580にこそ言うべきだ
その理屈であれば日記はまったく根拠にならない
0592人間七七四年
2020/04/13(月) 11:11:29.02ID:NNxFRLV40593人間七七四年
2020/04/13(月) 13:00:51.71ID:OEeTZtWZ根拠は書いてないと言い出すアホ
0594人間七七四年
2020/04/13(月) 14:23:00.92ID:Z3LT0hHdもうバカと妄想呟くやつしかいない
おわり
0595人間七七四年
2020/04/13(月) 20:02:54.83ID:NkGBEa/l本能寺の後に相談とか、いかにも怪しいからもうひとつ日記を作ったんだろ
本能寺の相談ってニュアンスが怪しい
でも日記には全てを書いたわけではない
0596人間七七四年
2020/04/13(月) 20:10:59.12ID:NkGBEa/l本能寺が終わった後に謀反を語りあったが、本能寺の前にも謀反を語り合ったかも知れない
だから書いた事が全てではないと言った
まさか本能寺の前にも謀反を語り合ったとは書けないだろ?
0597人間七七四年
2020/04/13(月) 20:46:10.76ID:OEeTZtWZそりゃ謀反後に協力したなんてまずいから改竄した
謀反前から協力してたなら謀反前から相談してる
0598人間七七四年
2020/04/13(月) 21:13:17.67ID:pbxouxoE単なる推測だな
朝廷が怪しいという直接証拠出せよ
0599人間七七四年
2020/04/13(月) 21:22:59.29ID:OEeTZtWZ謀反前に語り合ったならそれも書いて改竄しただろ
でもそんな記述はないのだからやはり謀反前には語り合ってない
当たり前すぎて泣けてくる
0600人間七七四年
2020/04/14(火) 06:15:43.23ID:7doveT4L謀反前に語り合ったと書いたら吉田鐘見はもっと疑われてたはず
だからあえて本能寺の前から語り合ったとは書けない
当たり前すぎるがな
0601人間七七四年
2020/04/14(火) 09:45:35.90ID:wKITc2tn日記はリアルタイムで他人に見せるものじゃないぞ
それと実際は変後の協力だけでアウト
それが改竄したものに残ってる以上その論法は通じない
0602人間七七四年
2020/04/14(火) 12:17:31.86ID:BAMAdAVq精神障害者の事件ならそういったケースあるけどね。
当然>>599は
過去類似の謀反のケースから、事前に謀反加担する予告を日記に書いていた事例を提示して反証するんだよな?
0603人間七七四年
2020/04/14(火) 14:15:07.41ID:b9Y9nuNL何の根拠にも一切なり得ないという主張でいいね?
0604人間七七四年
2020/04/14(火) 14:19:28.31ID:wKITc2tnそれが後日形成が変わってから書き換えられている
0605人間七七四年
2020/04/14(火) 17:06:00.93ID:nxq9cwT9書いてあるのは「今度謀叛の存分雑談」
朝廷が関与していたなら「謀叛」とは言わないだろう
吉田の日記は朝廷シロ説の証拠
0606人間七七四年
2020/04/14(火) 17:08:53.16ID:b9Y9nuNL明智と公家との交流があったことの一例ではあって
単にそれで触れられただけのが何か勘違いされて一人歩きしてる
0607人間七七四年
2020/04/14(火) 18:38:18.54ID:7doveT4Lだよな
0608人間七七四年
2020/04/14(火) 20:48:00.35ID:7doveT4L信長の殺人計画を日記に書くと言うのか
殺人者が日記に殺人を書くとか、殺人計画を日記に書くは余りないと思うが
0609人間七七四年
2020/04/14(火) 21:19:41.67ID:wKITc2tnなんか勘違いしてるけど日記だよ
これからの予定書くようなものではないよ
でもやったことあった人重要な話は書く
それがない
0610人間七七四年
2020/04/15(水) 06:40:35.16ID:mVJg/eYgならば、俺は光秀と本能寺で信長を殺す相談してた光秀から謀反する事を聞いてたって書くと思う?
吉田鐘見は処罰されるで?そういう具体的な事は書かないが光秀との危うい関係は匂わせてる
0611人間七七四年
2020/04/15(水) 08:27:16.96ID:MoPZ2DxB何か重要なことを聞いたら何かしら書くだろうね
実際に謀反の存分を聞いたときには後先考えずにどストレートに書いてる
0612人間七七四年
2020/04/15(水) 09:05:01.02ID:MoPZ2DxB彼自身が日記に書いて後日改竄した通りに吉田兼見は光秀の謀反の協力者ではなく
単に謀反後に朝廷の使者として仲介したに過ぎない訳だからね
日記は改竄前とされる版が見つかっててそこには変まで織田家重臣である光秀と親交があったことと
変後に朝廷の使者になったこと、その際に謀反の存分を聞いたことがかいてあるだけなので
変を事前に知ってたとかましてそれに協力してたとか日記を基にしてたらとても言えない
0613人間七七四年
2020/04/15(水) 19:22:49.55ID:NvtJvVmt0614人間七七四年
2020/04/15(水) 20:47:40.17ID:mVJg/eYg吉田鐘見は処罰されるで?光秀と本能寺の計画して聞いてたら
だから
0615人間七七四年
2020/04/15(水) 20:49:19.45ID:mVJg/eYg重要な事を書いてないから謎のままになった
重要な事を書いてたら吉田鐘見は処罰されてた
0616人間七七四年
2020/04/15(水) 20:53:42.67ID:mVJg/eYgむしろ秀吉とも仲良くやってたで吉田鐘見は
光秀の死後に吉田鐘見は秀吉に優遇されてる
吉田鐘見は秀吉に光秀の情報提供した可能性ある
秀吉は毛利家同様に吉田鐘見は優遇した
0617人間七七四年
2020/04/15(水) 20:55:40.08ID:mVJg/eYgなってない
0618人間七七四年
2020/04/15(水) 21:23:34.18ID:MoPZ2DxBいくらなんでも無茶苦茶すぎて話にならないな
0619人間七七四年
2020/04/15(水) 23:48:22.71ID:HX12xKqjhttps://www.youtube.com/watch?v=GZuCmHQxkr4
0620人間七七四年
2020/04/16(木) 00:59:59.49ID:CtEMCn1+0621人間七七四年
2020/04/16(木) 06:31:52.57ID:5WA0FdJA秀吉が知ってた可能性大なのは中国大返しの速さ、準備してるからだろ?
毛利家との和睦も打ち合わせ通りでは?毛利家から2人も豊臣五大老になってる
吉田鐘見と細川家と朝廷とも懇意の秀吉は光秀の殺意を知る機会はあった
秀吉は信長の息子信孝を死に追いやり
秀吉は信長の息子信雄も改易した
秀吉は孫三法師も利用して織田家を乗っ取った
秀吉は孫から知ってたからスムーズに織田家を乗っ取ったのでは?
0622人間七七四年
2020/04/16(木) 08:19:26.99ID:DCx+My2B吉田兼見の話してたのは無理筋と認めたのな
0623人間七七四年
2020/04/16(木) 12:59:18.03ID:5WA0FdJA秀吉が怪しい理由を書いたまで
0624人間七七四年
2020/04/16(木) 13:42:17.79ID:DCx+My2B0626人間七七四年
2020/04/16(木) 19:51:42.07ID:5WA0FdJAそれだけでも怪しいなって思うくらいだが?
0627人間七七四年
2020/04/16(木) 21:18:54.12ID:CtEMCn1+0628人間七七四年
2020/04/16(木) 22:08:04.57ID:pY+res0S謀反の計画自体なかった突発的犯行の可能性
黒幕とか協力者とか言ってバンバン人数増やすけど、関わる人数増えれば増えるほど
計画が漏れるリスクが高まるからな
0629人間七七四年
2020/04/16(木) 22:53:06.04ID:zcFMv9siようするに「なんとでもいえる」
まーだからこそ面白いんだろうけど
0630人間七七四年
2020/04/17(金) 06:43:16.87ID:pFY8Mymp光秀ひとりの単独ならうまくいかない
誰かが本能寺に信長が少人数で寄るように仕向けた
そうでないと信長が少人数で本能寺なんてチャンスは難しい
でも信長が少人数で本能寺に寄るように仕向けるのは秀吉と光秀にはできない
光秀単独ではなく協力者は確実にいる
秀吉はあくまで知っていて準備してただけ
0631人間七七四年
2020/04/17(金) 08:28:01.28ID:lj7qo2XMそういうチャンスが偶然やって来たから勢いで謀反を起こしたんだよ
0632人間七七四年
2020/04/17(金) 14:24:10.63ID:kAkE4vWy光秀は信長親子を討った後、味方を募っているが、そこで協力者がいたとは
まったく言っていない
協力者がいたなら、そのことを宣伝するはず
これが単独説の証拠だよ
0633人間七七四年
2020/04/17(金) 19:11:24.25ID:exSaFmuS0635人間七七四年
2020/04/17(金) 20:44:27.18ID:exSaFmuS0636人間七七四年
2020/04/17(金) 20:49:53.92ID:pFY8Mymp光秀と秀吉は信長を潰せるチャンスを窺ってただろ
なかなか本能寺の変のような偶然はやってこない
秀吉が援軍要請出す、何者かが信長が少人数で本能寺に来るように仕向けた
その何者かが光秀に信長をそそのかす
秀吉は事前に打ち合わせした毛利と和睦、秀吉は準備してたから中国大返し成功
秀吉は信長の息子信孝を殺し、秀吉は信長の息子信雄を改易、秀吉は信長の孫の三法師を利用して天下
信長は本能寺で公家と会って茶会してたから、公家が信長に少人数で本能寺に来させたのかもな
0638人間七七四年
2020/04/17(金) 20:54:00.08ID:pFY8Mymp秀吉は光秀と協力してない
秀吉は公家朝廷達と協力してたろ?朝廷は秀吉を関白にしてる
朝廷公家達と天下人秀吉が絡んでたら証拠は処分されるわ
0639人間七七四年
2020/04/17(金) 20:58:15.93ID:pFY8Mympそれは朝廷公家達の事な
秀吉が援軍要請して、朝廷公家が信長が少人数で本能寺に来るように仕向けた
上意とは朝廷公家達の事な
実際に朝廷公家は信長が秀吉の元に行こうとするのを引き止めて本能寺に長居させる役割をしてる
信長は朝廷公家に引き止められて秀吉の元に行けず光秀が本能寺についてしまった
0640人間七七四年
2020/04/17(金) 20:58:27.08ID:kAkE4vWyそれ、信長の死から何年も経っての話だろ
秀吉が光秀を討った功で任命されたのではない
>証拠は処分される
ではなぜ、お前がそれを知ってるの?
0641人間七七四年
2020/04/17(金) 20:58:40.06ID:VtqaHw8v0642人間七七四年
2020/04/17(金) 21:09:20.12ID:pFY8Mymp秀吉が関白になるには信長の息子の信孝信雄を潰す必要ある
だから信孝を殺し信雄を改易して、信長の孫の三法師を利用して織田家を奪うまで関白になれない
だって信孝信雄は一応は織田家の息子だから
天下人と朝廷公家達が証拠を処分するのは簡単だろ?だから証拠は処分できるで
0643人間七七四年
2020/04/17(金) 21:22:11.36ID:pFY8Mymp信孝は反抗的だから殺して、信雄はアホだから殺さず改易、三法師はもっと簡単に利用できる
信長の息子をどうにかして柴田倒してからだろ?
光秀を殺してすぐ関白になれると思ってるんだ?
天下人が証拠を消したり歴史を都合よく変えるのはよくあるだろ?
0644人間七七四年
2020/04/17(金) 22:10:13.90ID:OCm/48xH秀吉が関白に就任したのは関白相論とよばれる朝廷内の派閥争いによるもの
ようするにそういう事情がなければつけなかった
だいたい秀吉が変後に朝廷から官位を与えられたのは小牧長久手の戦中になってやっとだからな
0645人間七七四年
2020/04/17(金) 23:04:50.45ID:VtqaHw8v朝廷と秀吉が本能寺から繋がってたなら丸2年も無位無冠のまま放って置かれたのはおかしい
秀吉の官位上昇は実際には小牧長久手で軍事的に信雄家康を屈服させることができなくなったタイミングで始まり
あまりに急激な昇進の辻褄あわせのために遡って本能寺後に任官してたと記録を改竄した
天正12年4月 長久手の戦い、以降戦線停滞
天正12年10月 秀吉従五位下左近衛権少将に、初の任官
天正12年11月 信雄-秀吉講和、秀吉従三位昇任
あと関白就任をあたかも既定路線であったかのように言うのも誤り
この時点では秀吉は足利将軍家と縁組しての征夷大将軍就任を目指してた
将軍、関白を目指したのはむしろ講和した織田や従わない徳川との関係を軍事的に潰さなくても
大義名分と政権の枠組みを作って政治的に屈服させる手段であって織田を潰さないと関白なれないというのは真逆
0646人間七七四年
2020/04/18(土) 01:02:28.85ID:Wwd9N4gG朝廷が次の天下人に秀吉を選んだ理由が全く説明できてない
信長以外の、織田家の重臣全員に声をかけてた、とかならともかく
0648人間七七四年
2020/04/18(土) 06:36:39.34ID:1oeIUfQq朝廷の言いなりにならない信長を疎んじた朝廷
そこで猿秀吉なら信長よく扱いやすいってなっただけ
秀吉が死ねば朝廷は徳川家康を征夷大将軍にした
朝廷は信長でないなら誰でも良かった
0649人間七七四年
2020/04/18(土) 09:23:40.08ID:1oeIUfQq信長よりは扱いやすい秀吉を関白にした
秀吉死後は家康を征夷大将軍にした
朝廷は信長でなければ誰でも良かった
資料にも信長が朝廷に反抗的って残ってる
0650人間七七四年
2020/04/18(土) 10:01:22.69ID:DjuSZquj史料だろ
そもそも、信忠と信雄の区別もつかないヤツが何を抜かす
0651人間七七四年
2020/04/18(土) 10:04:16.33ID:rvvktvPC秀吉の昇任も本能寺当時から予定されたものじゃなく
急に必要になって大急ぎで過去に遡って改竄する羽目に
とてもじゃないが予定の通りではないよ
0652人間七七四年
2020/04/18(土) 10:21:06.30ID:rvvktvPC真っ向から否定してる研究者もいるほど
不和の原因とする「天皇に譲位を迫った」は事実と異なるし
「天皇排して神になろうとした」は当時フロイス以外
誰一人言ってない謎の記述を基にしたもの
実際には当時の朝廷は誠仁親王を中心に親信長
光秀の謀反にも親王は自分も害されると覚悟したほど
親義昭だった前関白二条晴良はすでに亡く
3月まで在任した前太政大臣近衛前久も信長と仲良し
秀吉が朝廷と仲良いというのも逆らえなくなった後年の話
実際には連戦連勝なのに無位無冠のまま放置されてるし
本能寺直後は近衛前久と対立し都落ちさせてる
0653人間七七四年
2020/04/18(土) 12:45:51.56ID:YjsO0geDあまりに稚拙すぎる
0654人間七七四年
2020/04/18(土) 13:45:01.28ID:1oeIUfQq秀吉は狙ってたろう?狙ってなきゃ信長の息子を追い落としてないだろ
野心まんまんだったで秀吉は
0655人間七七四年
2020/04/18(土) 13:48:13.62ID:1oeIUfQq光秀は吉田兼見通して朝廷公家と近くなってる
秀吉も朝廷公家と無縁なわけない
0656人間七七四年
2020/04/18(土) 13:49:50.52ID:rvvktvPCそれは歴史的な事実とは言えないね
征夷大将軍になろうとしてたし関白が転がり込んだのは偶然
まして朝廷というか公家がどうだったかというと
秀吉が関白になる直前までその座を巡って争ってたし
秀吉の就任も近衛家に戻る前提で決まった
0658人間七七四年
2020/04/18(土) 14:17:15.94ID:1oeIUfQq秀吉は信長が邪魔で野心まんまんだったで
それは歴史的な事実だ!
恩人の信長の息子信孝を追い落として殺すくらいだから
0659人間七七四年
2020/04/18(土) 14:58:30.98ID:uJYCRS0I反論じゃないが、信長が譲位迫った時に
「年が悪い」とか断ったのは不思議だよね。
ここは公武友好論の泣き所かな。
断る前に朝廷で異例の大会議開いたというのも
前例のないことだし。
朝廷と大きくくくるのではなく
正親町天皇自身と信長の折り合いに
視点を持っていかないといけないかな。
0660人間七七四年
2020/04/18(土) 15:24:28.95ID:DjuSZqujウソ 譲位を望んでいたのは正親町
0661人間七七四年
2020/04/18(土) 16:00:32.33ID:uJYCRS0I最初はね、この時は沙汰やみになった。
これも少し不思議。
2回目の時は信長が譲位を言い出したでしょ。
0663人間七七四年
2020/04/18(土) 20:21:09.35ID:rvvktvPC信長が譲位を迫ったという認識はないかな
譲位の話は何度か浮上してるけど天正9年の件については
御湯殿上日記で朝廷発とされてるんで動かしにくい
個人的には翌年の三職推任の話ともリンクして進んでて
信長は時期を観てたんだと考えてる
天正元年にも譲位の話が浮上してこれは信長発
ただこれは改元したばかりで急いで譲位しようとしたとは
状況的にちょっと考えにくいかと
元亀→天正の改元は将軍追放によって世が改まったことを
肯定的に演出するためのもので信長の利益になるもの
朝廷は信長の意を汲んだ形で儀式の費用も信長持ち
その流れで「懸案になってた譲位についてもやりましょ」
(費用出すよ)というのがこの時の信長の申し出で
朝廷「よしやろ!」
信長「いや別にすぐって訳じゃ・・・」
というのが天正元年の騒動なんじゃないかな
今やっても費用もかかるし政治的意味も薄いし・・・と
どうせやるなら改元並みのいいタイミングをねらって
天正年間誠仁親王に二条御所作ったりしつつ
先延ばしにしてきたんだと思うんよね
んで正親町天皇の健康問題もあって朝廷の方が焦れて
「さすがにそろそろ」というのが天正9年の朝儀
それも同じように却下された
んで翌年甲州征伐大成功で「もういいんじゃない?
東国平定したし時期もいいでしょ?」というのが
三職推任として表出しそれに対する信長の回答が
「これから西も討つからその後ね」
毛利征伐が成功したら正親町天皇から誠仁親王への譲位と
信長の何らかの極官への就任が同時進行したと思う
0664人間七七四年
2020/04/18(土) 21:17:36.84ID:QLtLzxkq簡単な話やね
0665人間七七四年
2020/04/19(日) 00:19:44.23ID:B9wE7mNQ後醍醐天皇がわざわざ復位したりしてるのが目立って
話がおかしくなってる気はする
実際には北朝から南北統一の各天皇も院政を行なってて
庇護者であるべき幕府の都合と混乱で絶えただけなんよね
戦国期の朝廷の財政については実は逼迫してないという
主張もあるけども三代にわたって先代崩御(践祚)から
即位まで異例の時間が掛かってるのも事実
それを天皇と朝廷が望んだ結果というのは無理がある
院政が途絶えたのはやはり経済的政治的な事情による
異常事態で復旧が望まれてたと考えるのが自然だ
0666人間七七四年
2020/04/19(日) 06:40:21.07ID:KUqpoZCNそこで光秀に殺させる事を思いついた
0667人間七七四年
2020/04/19(日) 10:18:59.59ID:m/gHqPGA幕府から干渉を受け続けてきた
譲位も幕府の意向次第でこれは信長も同じ
改元も誰が皇位を継ぐかも当たり前に握られてた
信長は元々立太子してた誠仁親王を支援してて
朝廷への拘束力という意味では相対的に実は緩いよ
0668人間七七四年
2020/04/19(日) 11:04:25.81ID:G1DX0my6>>663をよく読め
それから、光秀に殺させることをというが、信長殺しの実行犯は光秀ではなく
彼の家臣(斎藤利三、明智秀満)
0669人間七七四年
2020/04/19(日) 18:53:19.77ID:7RVptRwSその程度かよ。
ウソ、と言うからにはちゃんと説明しなよ。
黒幕説の話はあとだ。
天正九年に天皇が譲位を望んだのか?
0670人間七七四年
2020/04/19(日) 19:12:37.29ID:7RVptRwS整理するが、元年の方はもう少し検討したほうがいい。
政治的意味が薄いかどうか、これは将軍家と切れたので
逆に後ろ盾がいるという意味では、改元費用を出す意味は
重要。
ましてや公武友好説の立場からは信長側が沙汰やみにする
有用な理由は見いだせていない。
九年に関しては、どうして朝廷側が断ったか。
これが問題になる。自ら望んで言い出したのなら
矛盾もいいところ。
ちなみにこれは、黒幕説を検討する上での前段階だから
あくまで公武友好論の「泣き所」という意味。
0671人間七七四年
2020/04/19(日) 20:14:15.26ID:tQ7CW1Ft0672人間七七四年
2020/04/19(日) 20:47:35.19ID:m/gHqPGA元年の改元について政治的な意味が薄いとは言ってないぞ
そうじゃなく政治的な意味あるパフォーマンスとして改元を行い
さらに立て続けに譲位を行うことの意味が薄いと言っている
むしろ将軍追放からの改元でせっかく世が改まったのに
信長の敵が治らなかったり新たに離反するのが天正の世
その中再び譲位による改元があると逆の政治的メッセージに
なりかねないのはわかるよね?
信長としてはそれをあえて費用をかけてやるタイミングは
慎重に図るのは当然と思わない?
9年について朝廷が断ったとは言えないでしょ
朝廷が正式に決定して朝廷が断ったってのは貴方が言う通り
筋が通らず何故そう解釈するのか謎なんだけど
それを公武友好論の泣き所と言われても
その結論ありきの論理展開としか思えないけどな
0673人間七七四年
2020/04/19(日) 21:59:39.59ID:m/gHqPGA遡ると永禄への改元は自身の即位によるものだが資金不足で
即位の礼は永禄3年にやっとできた経緯がある
しかも改元当時京都を追放されてた将軍義輝は
京都を支配してた三好政権と協議して行われた改元を認めず
永禄認めず弘治を使い続ける者達が出てくる混乱があり
将軍と三好の和解でようやく解消された
次の元亀改元は信長が義昭を奉じて上洛した翌々年
義昭の主導で行われた訳だが信長は反対したとも言われる
しかもこの改元は信長が越前へ出兵中に行われタイミング悪く
金ヶ崎から逃げ帰って元亀年間の苦闘が始まる
それで天正改元に至る訳だが将軍への最後通帳になる
元亀3年9月の17カ条にも
「元亀の年号、不吉に侯間、改元然るべしの由、
天下の沙汰につきて、申し上げ侯」
とあり翌年7月に義昭を追放して改元
その直後8月に浅井朝倉をまとめて滅ぼした
信長からしたら一度最悪のタイミングで改元され
4年後に最高のタイミングでリベンジ成功といった処
0674人間七七四年
2020/04/19(日) 22:01:36.56ID:m/gHqPGAただ天皇としては武家の要望に合わせて2度の改元を行い
すでに57歳と当時としては結構な高齢
そこに過去3代に渡って実現しなかった「譲位=院政再開も」
と言われたらそりゃその気にもなるし急ぎたくなるかと
ただ改めて信長の立場で考えるとせっかく最高の改元して
その天正の世が最悪の元亀より短く即改元というのは・・・
ともなるかと
んでその後の戦況を見ていくと天正2年長島一向一揆殲滅
天正3年長篠で武田軍撃破と調子が良くて
そのまま行けば元亀と同じ4年かその翌年が
譲位にも絶好のタイミングだったかもしれない
将軍との和睦も視野にあったと言う説も個人的には
この時期まではまんざらない話でもないと思ってる
が、現実そうはならず天正4年義昭-毛利と結んで
石山本願寺が再挙兵、天王寺合戦で手傷を負う事態
畿内が再び荒れて天正6年には摂津荒木-播州三木と
戦線が拡大してしまう
こうして見ると「世が改まった」ことをアピールする
譲位のタイミングは案外難しかったと思うのよね
戦争拡大するとリアルにそれどこじゃなくなるだろしね
同時に信長は案外その辺気にしいだったとも思う
0675人間七七四年
2020/04/19(日) 22:01:50.55ID:m/gHqPGA0676人間七七四年
2020/04/20(月) 06:20:19.87ID:eWFqvcBA何を言ってるのか読む気にならない
もう少し短くわかるようにして
読まないわ
0677人間七七四年
2020/04/20(月) 07:18:02.01ID:iYtHx1SY0678人間七七四年
2020/04/20(月) 07:24:36.19ID:iYtHx1SY天皇はやりたかったけど武家政権の支持がないとできない
武家政権側からしたら金がかかるし
政治利用のタイミング狙って許したい
なので応仁の乱以降室町幕府はできなかった
0679人間七七四年
2020/04/20(月) 07:51:01.92ID:iYtHx1SY義昭が元亀改元した直後金ヶ崎撤退から信長包囲網
それが気に入らない信長は義昭追放後天正改元して
浅井朝倉を滅ぼしてそのまま譲位もいいよと言ってたが
本願寺毛利の離反で立ち消え
という大まかな流れ
0680人間七七四年
2020/04/20(月) 13:22:04.13ID:fUoCRoRRわからないことってあると思う
天皇をめぐる状況も前後みてくと話が変わる
後醍醐天皇は親政に拘ったけど
その前も対抗する北朝も院政だったし
正親町の前3代が院政してないのは
譲位を許されなかったり金がなかったから
本能寺が譲位阻止のために起こされたなら
正親町がその後譲位してるの変だし
その次の後陽成は何故幕府の意に逆らって
譲位→院政に拘ったのかとなる
0681人間七七四年
2020/04/20(月) 21:45:10.85ID:eWFqvcBAうまくいってなかった気がする
だから光秀と秀吉に協力した
秀吉が信長に援軍要請出して、朝廷が信長が少人数で本能寺に来るようにする
光秀は絶好のチャンスを得る
光秀は秀吉と朝廷がグルだとは知らない
0682人間七七四年
2020/04/20(月) 22:06:00.98ID:iYtHx1SY0683人間七七四年
2020/04/21(火) 06:16:40.80ID:JLqZGfPt元号変えたり反抗的だから
信長が権力持って強くなりすぎたから
0684人間七七四年
2020/04/21(火) 08:16:25.41ID:uaUc++FE正親町天皇にとって改元はすでに2回目
権力者とのその辺の関係はむしろ朝廷にとって正常
0685人間七七四年
2020/04/21(火) 18:39:59.10ID:ZU2GQ+7C慣例があったと天野が言ってるが、そのあたりは
どう解釈するのかな。
信長の立場で改元言い出すというのは
やはり越権行為ではある。
本能寺直前に相手にされなかったのも
そのあたりを公家がよく理解していたからだろう。
0686人間七七四年
2020/04/21(火) 18:48:50.29ID:ZU2GQ+7C朝廷黒幕説の味方するわけではないが
信長が誠仁親王と親しかった、というのが
正親町や後陽成とは違う意味合い。
つまり、義満じゃないが、皇位簒奪の手法を
取りつつある、という背景がある。
もちろん、形式がそうでも、信長に皇位簒奪の
意思があったか一次史料で証明しろ、と言われると
できないから、「なかった」と専門家は言う。
ただ金子あたりの「馬揃えは朝廷を元気づけるためだった」
というのも別に信長がそう言ったという一次史料があるわけではなく
あくまで状況からの推測。
だから、譲位阻止、朝廷黒幕、というのは史料から説明できないだけで
状況として朝廷が信長をどう思ったか、はそんなに確実に決定
されるわけでもない。
黒幕説主張するわけではなくて、否定する方にも
そんなに100%完璧な史料的根拠があるわけでもない
というだけの話だけどね。
0687人間七七四年
2020/04/21(火) 18:55:42.13ID:c5XizA0uむしろ援軍を率いるから襲いづらくなる
だいたい秀吉にしてももし織田家が混乱して安全に毛利と和睦できる保証もない
0688人間七七四年
2020/04/21(火) 19:09:28.27ID:yXTkDzcLまたこの書状の使者が光秀なのも面白い
0689人間七七四年
2020/04/21(火) 19:20:42.32ID:uaUc++FE追放されてた義昭が帰洛して征夷大将軍になり改元した
それを追い出した信長が改元した
朝廷が信長の政権を認めたってことでしょ
>>686
皇太子と仲良いのの何が皇位の簒奪なんだ?
話が飛躍しすぎて何言いたいのかわからないぞ
陰謀説に証拠がないことを力説されても
じゃあないんだねとしか言いようがないな
0690人間七七四年
2020/04/21(火) 20:16:15.96ID:uaUc++FE朝廷としては当面の政権としては認めたとは言えるけど
その時点では室町幕府に代わるものとまでは言えない
過去の例から将軍の帰洛もあり得るという見方は
朝廷にも、ひょっとすると信長にもあったと思う
ただ天正5年の従二位右大臣、翌年正二位昇任は
室町幕府だと尊氏並みの官位でその頃までに
信長>義昭という格付けはされたことになる
0691人間七七四年
2020/04/21(火) 20:22:09.89ID:P1xUTJsC「信長研究の最前線」によれば、信長が将軍義昭を追放する一年前から、信長と義昭に対して
「朝廷側」から、改元の希望を伝えていたらしいよ
当時、「元亀の年は不吉である」という風聞が立っていたとか
当時の記録によれば、朝廷側は改元の提案と同時に改元手続きの準備に入ってたらしい
この朝廷の提案に対して信長は承諾したけど、義昭はやはり自分の将軍就任の際に決めた「元亀」の年号に
思い入れがあったのか反対したとか
で、義昭追放後、信長が改元を提案すると、朝廷は改めて改元の準備に入り、朝廷が用意した元号候補のリストから
信長が「天正」を選んだらしい
当時の慣例として、改元実施には朝廷と武家の合意が必要だったそうだけど、武家は最大の権力者であれば良くて
必ずしも、将軍にはこだわらなかったんじゃなかろうか
朝廷にしてみれば、諸々の儀式の費用を負担さえしてくれれば誰でもよかったのでは
0692人間七七四年
2020/04/21(火) 20:29:10.11ID:JLqZGfPtだから公家朝廷が信長が少人数で本能寺に来るようにしたって言ってるだろ
朝廷達の誘いで少人数で本能寺に行く信長
毛利との和睦は事前に打ち合わせてた秀吉
朝廷公家とも事前に打ち合わせした秀吉
光秀は秀吉が朝廷とグルだとは知らない
0693人間七七四年
2020/04/21(火) 20:35:02.62ID:JLqZGfPt朝廷は信長が死んでも光秀と秀吉と事前に打ち合わせしてる
信長が死んでも朝廷に貢ぐ権力者の変わりはいる
朝廷は信長が苦手で疎ましい存在だった
0694人間七七四年
2020/04/21(火) 20:40:51.05ID:JLqZGfPt信長は義昭にこ
0695人間七七四年
2020/04/21(火) 20:47:56.46ID:JLqZGfPt信長は義昭に異見十七ヵ条に元亀は不吉だと送ってる、信長公紀に書いてる
信長は元亀は不吉だと朝廷にも言ってる
信長改元で検索すると、信長でも苦慮した改元元亀から天正暗闇の歴史が出てくるからよんで
0696人間七七四年
2020/04/21(火) 20:58:08.57ID:JLqZGfPt信長改元で検索すると、信長でも苦慮した改元元亀から天正暗闇の歴史が出てくるから読んで
信長は義昭に異見十七ヵ条を義昭につきつけてる
信長は義昭に元亀は不吉だって言ってる
信長公紀に書いてる
信長は元亀への改元に反対してた
0697人間七七四年
2020/04/21(火) 21:12:50.51ID:JLqZGfPtだから信長が改元費用を出した
信長は軍事力も金銭面も全て朝廷公家を上回っていた
だんだん義昭や朝廷と信長は距離ができた
0698人間七七四年
2020/04/21(火) 22:13:40.37ID:c5XizA0u>だから公家朝廷が信長が少人数で本能寺に来るようにしたって言ってるだろ
だからって言われても知らんがな
信長上洛の理由がはっきりしていないのに、朝廷が関わっているってどこで断言できる?
それに少数で上洛するかどうかは信長次第
仮に小勢で上洛してくださいと言われて従う信長なら暗殺する必要ないだろ
毛利と和睦打ち合わせはやっていたけど
信長が死んだのなら、北条みたいに反故にしない保証がない
宇喜多以下従属中の勢力も同じ
0699人間七七四年
2020/04/21(火) 22:16:10.85ID:C7Os9LSU「上京を御放火候」で済まされた後
「抱がたくおぼしめされ、 御和談あるべきの旨、
上意侯。尤もの由侯て、」講和
朝廷としては流石にやめてくれとなっただけな気もするw
その後は義昭は二条城に変わる籠城先探して諌められ
信長は信長で琵琶湖で防がれると面倒と船を作る
その時点ではそのまま講和とは双方観れなかったみたいね
(個人的には将来的な和解の可能性については
信長は実は多少視野にあったと思ってるけど)
>>691
義昭としては元亀は自分の将軍就任後に世が改まったことを
アピールする改元で、それを不吉だから引っ込めるって
わけにはいかないわな
んで誰にとって不吉かというと一番はやはり信長
金ヶ崎から逃げ帰ると反対してた改元されてて
四方敵が増え続けてた訳で改元を巡っては
信長-義昭は明確に対立してたと見て良い
0700人間七七四年
2020/04/21(火) 22:17:00.40ID:C7Os9LSU0701人間七七四年
2020/04/22(水) 06:14:59.10ID:KU/IOppk朝廷が少人数で来るように仕向けたからな
例えばお茶会の約束をしたみたいだけどお茶会で軍隊は連れて行かない
本能寺でお茶会の約束したなら信長もそりゃ少人数で行くだろ?
信長はお茶が大好きで利休を見いだしたのも信長
0702人間七七四年
2020/04/22(水) 06:16:59.04ID:KU/IOppkむしろ反故にしたら毛利は秀吉に豊臣五大老にして貰えなかった
毛利は2人も豊臣五大老になってるのに
0703人間七七四年
2020/04/22(水) 09:36:39.61ID:kmx55Uer0704人間七七四年
2020/04/22(水) 09:54:23.78ID:Y9ibG7k2お前やたらに毛利から大老2人って言ってるけど、吉川を無視してるよな
吉川は秀吉から冷遇されてるんだが、その理由は何だ?
0705人間七七四年
2020/04/22(水) 10:35:33.79ID:L3z3kBDQ九州征伐の時点で死んでるからだよ
あと小早川が直臣扱いで出世してんのは
隆景個人からしたら厚遇だけど大名家毛利としては
有力家臣を秀吉直臣にして本家の力を削ぐ意味もある
直江兼続も同じようにされて彼は上杉に止まったが
小早川家は実際養子入れられて独立されてるでしょ
それも隆景が引き受けなきゃ毛利に入ってた訳で
大きすぎる大名を統制する政策でもある訳ね
いっぱい出世させて厚遇なんて単純な話ではない
0706人間七七四年
2020/04/22(水) 19:31:34.12ID:KU/IOppkそういう事だ
0707人間七七四年
2020/04/23(木) 05:57:34.43ID:dCVCvjYKわかった?
0709人間七七四年
2020/04/23(木) 19:47:32.75ID:dCVCvjYK毛利もすぐに豊臣五大老にできなかったが?
信長が死んで光秀を殺してすぐに豊臣五大老なんてできるわけないだろ?
信長の息子の信孝を殺して、信長の孫の三法師を利用して関白になってからだろ?
0711人間七七四年
2020/04/23(木) 20:58:26.54ID:YvGG9/w20712人間七七四年
2020/04/23(木) 21:03:01.30ID:KMHZLs+K0713人間七七四年
2020/04/24(金) 06:15:18.92ID:s6iiHpox光秀を殺してすぐの時は信長の息子の信孝がいたで
信孝を死に追いやって消す
信長の孫の三法師を利用して織田家を乗っ取った秀吉
豊臣五大老なんてそれからだろ?って言ってる
光秀を殺してすぐ織田家の乗っ取り完了ではない!
だいたい秀吉が気にいらない相手なら恩があっても豊臣五大老に加える必要ない
0714人間七七四年
2020/04/24(金) 12:35:38.26ID:LCk9vBAC0716人間七七四年
2020/04/24(金) 21:07:33.45ID:s6iiHpox信長が邪魔な朝廷公家が光秀をそそのかす
秀吉はそれを朝廷公家に聞いて知ってた
光秀死後に光秀とのやり取りの証拠を消す
0717人間七七四年
2020/04/24(金) 21:11:16.20ID:KmBvDYei仮に光秀をその気にさせたとしても、彼の家臣までどうやってその気にさせたんだ?
前にも書いたが、本能寺を襲撃したのは光秀ではなく家臣(斎藤利三、明智秀満)
0718人間七七四年
2020/04/24(金) 21:32:08.31ID:r61lI4ey朝廷のためにやったのに味方してると喧伝するでもなく
秘密裏に尽くすような義理はない
0719人間七七四年
2020/04/24(金) 21:58:14.46ID:NP+5tFpoそんな事をして、もし光秀が勝ったらどうするつもりだったんだ
まさか、秀吉が必ず勝つような工作まで朝廷がした、とか言うんじゃあるまいな
0720人間七七四年
2020/04/24(金) 22:15:43.26ID:LI4rNB4fえ、喧伝してないの?
上洛して朝廷や五山に献金して京都の地子免除って、
なんの目的でやったの?
0721人間七七四年
2020/04/24(金) 23:21:36.36ID:LCk9vBAC朝廷への献金なんて信長だって散々やって
そのおかげでいざと言う時講和調停してもらったり官位もらったり
そんな特殊なことじゃないぞ
0722人間七七四年
2020/04/25(土) 00:09:29.28ID:YqXNRT2d>朝廷のためにやったのに味方してると喧伝するでもなく
→つまり光秀だけは特殊なことをしたって言いたいんだろ?
なんで資料の提示もせずに特殊性を唱えるやつの為にこっちが資料出すんだ?
筋がおかしくね?資料乞食さん?
0723人間七七四年
2020/04/25(土) 00:15:02.77ID:ds+1LYon朝廷の指示でやったなら信長朝敵やん
でもそんなこと言ってる史料は皆無だぞ
だからそんなこと喧伝してないと言ったら
喧伝してないの?というからしてるなら出せと
ただそれだけだよ
どうせ出せないからそうやって
話を逸らす以外ないのはわかるようん
0724人間七七四年
2020/04/25(土) 00:15:35.05ID:ds+1LYon0725人間七七四年
2020/04/25(土) 07:40:46.07ID:F9IuPhB3三職推任だな‥信長に関白、征夷大将軍を打診
信長はノコノコと少人数で本能寺にやって来る
堺の信忠は信長に会いに行く
0726人間七七四年
2020/04/25(土) 07:42:25.67ID:F9IuPhB3証拠と資料は隠蔽した
むしろ朝廷公家がそういう証拠を残しておかない
証拠と手紙などは簡単に隠蔽できる
0727人間七七四年
2020/04/25(土) 07:46:34.58ID:F9IuPhB3証拠と資料と手紙などは朝廷公家が隠蔽
0728人間七七四年
2020/04/25(土) 07:50:11.33ID:F9IuPhB3朝廷公家は信長が少人数で本能寺にやって来るように三職推任を持ちかける
信長は征夷大将軍と関白の肩書きに惹かれて少人数で本能寺に行く
堺の信忠は近くに来た信長に会いに行く
秀吉も信長が邪魔だったのでうまく準備して織田家を乗っ取った
0730人間七七四年
2020/04/25(土) 10:58:58.15ID:sSBrHF2M隠蔽した、というが、どうしてお前がそれを知ってるの?
それに、隠蔽したのに、吉田の日記が残ってるのはどうして?
0731人間七七四年
2020/04/25(土) 12:19:02.86ID:F9IuPhB3光秀がその気なら信じて従ったんじゃない?
0732人間七七四年
2020/04/25(土) 12:21:37.00ID:F9IuPhB3隠蔽してないってどうしてお前が知ってるの?
見せていいのだけ残してるんじゃないの?
0733人間七七四年
2020/04/25(土) 12:30:36.19ID:ds+1LYon手紙を隠蔽?
朝敵討ったから味方しろって周囲に喧伝したのに
その手紙全部隠蔽すんの?
背後関係知らない者や光秀や秀吉の政敵もいるのに
それが皆隠蔽には協力したの?
あり得なすぎて妄想としか言えないわ
0735人間七七四年
2020/04/25(土) 16:43:27.50ID:wiDJD7ks秀吉は公家やそれに唆された連中による反乱、暗殺の可能性があると思って準備していたのだろ
反乱や暗殺は日常茶飯事な時代だったし
秀吉以外もそれなりに心構えはしていたかもしれんけど、仇討ちには間に合わなかっただけかもよ
信長が死んだと聞いた時は「ここで光秀を打ち取ったら、自分が筆頭家老」くらいの感覚だったが
光秀倒した後に欲が出てきたのかも
0736人間七七四年
2020/04/25(土) 17:55:40.39ID:UoBKjKmG立花京子氏だか誰だったかが「イエズス会黒幕説」を唱えた際に、「証拠が残っていないことが、陰謀があったことの証拠」という
すごい理屈を唱えたのと一緒の事を言ってるな
ちなみに、「朝廷黒幕説」は、立花京子氏や桐野作人氏が唱えてたけど、その後両氏ともあり得ないと気づいて、自説を撤回して
立花京子氏は「イエズス会黒幕説」、桐野作人氏は「単独犯行説」に切り替えたそうだが
0737人間七七四年
2020/04/25(土) 22:05:43.37ID:F9IuPhB3むしろ証拠を残してる方がありえないな
秀吉はグルだから隠蔽に協力
0738人間七七四年
2020/04/25(土) 22:09:29.43ID:F9IuPhB3光秀倒す前から中国大返しの準備と毛利との和睦交渉はやってる
信長殺されてすぐに毛利と和睦交渉しても間に合わないから
中国大返しは途中の食事などの準備な
0739人間七七四年
2020/04/25(土) 22:13:14.00ID:F9IuPhB3心配するな朝廷公家は何らかの形で関わってる
朝廷だけが三職推任で信長を少人数で本能寺に呼び寄せる事ができた
証拠隠蔽も簡単
0742人間七七四年
2020/04/26(日) 00:00:25.70ID:Q63qeGnKあり得なさすぎる妄想だな
あちこちに手紙出して協力求めたのに
それを全て秀吉が抹消できる訳ないだろ
0743人間七七四年
2020/04/26(日) 00:05:04.78ID:Q63qeGnK元々毛利方からなんとか決戦さけたくて
領土割譲するから許せというのを秀吉が断ってた
というだけだぞ
秀吉の方から毛利との和睦をまとめようと話を持ちかけた
というのは史料的根拠のない妄想
>>739
そうだね
本能寺が起きたあとに吉田兼和を使者にしてコンタクト取って
その時ようやく謀反の存分を聞くという形で関係したね
そのことは吉田兼和が日記にはっきりと残していて
それ以前に関係してたというのは妄想である証拠だね
0744人間七七四年
2020/04/26(日) 05:55:19.60ID:flQz7HTz信長は和睦より勝ちたい気持ちのが大きく気がする
0745人間七七四年
2020/04/26(日) 05:56:05.81ID:flQz7HTz隠蔽してないと言い切れる根拠は?
0746人間七七四年
2020/04/26(日) 06:00:26.66ID:flQz7HTz秀吉は朝廷公家とグルだから隠蔽くらいできる
まず手紙のやり取りしてるって言うが朝廷公家と秀吉の手紙のやり取りは燃やしてるだろ
手紙のやり取りは燃やしてしまえば終わる
手紙を抹消できないと思う方がおかしい
朝廷と秀吉の手紙はすぐ燃やせばすむ話
0747人間七七四年
2020/04/26(日) 06:02:46.30ID:flQz7HTzそれができるのは朝廷だけ
堺の信忠も近くに来た信長に会いに行く
秀吉と光秀の願ってもない展開になった
0748人間七七四年
2020/04/26(日) 06:05:21.17ID:flQz7HTz燃やした証拠がなくとも秀吉朝廷が無実の証拠もない
秀吉朝廷が無実の証拠があるのか?ないだろ
0749人間七七四年
2020/04/26(日) 07:53:32.10ID:flQz7HTz秀吉の援軍要請のままだと信長は大軍を連れて行くはず
だから秀吉の織田家の乗っ取りには朝廷の協力が不可欠だった
もちろんあらかじめ毛利とも事前に話をつけて、信長が死んだらすぐ毛利と和睦するだけ
秀吉の根回しは確かに信長も騙されても仕方ない
0750人間七七四年
2020/04/26(日) 09:27:03.57ID:Q63qeGnK光秀が朝廷の指示でやったと喧伝するって話をしてたほ
不特定多数に喧伝してるのを言ってんのになんで朝廷と秀吉限定に話をすり替えてんだよ
そんなんばっかだな
0752人間七七四年
2020/04/26(日) 10:46:00.48ID:9IkkL0qT証拠は、と問われると「無罪だという証拠は?」
これじゃ堂々めぐりだな
まず、朝廷と秀吉が黒幕だという証拠を出すのが先 犯罪捜査でもそういうことになってる
0753人間七七四年
2020/04/26(日) 12:25:20.66ID:b8271qrl毎回反論できなくなって説明放棄してるだけだぞ
0754人間七七四年
2020/04/26(日) 13:41:48.11ID:BcMyQsMGなんで秀吉の織田家乗っ取りを手伝う必要がある?
0755人間七七四年
2020/04/26(日) 16:47:00.56ID:flQz7HTzそれは織田信長が朝廷よりも圧倒的に強いから
織田信長が朝廷よりも遥かに軍隊が豊富だった
0756人間七七四年
2020/04/26(日) 17:47:03.66ID:BcMyQsMG>朝廷公家とも事前に打ち合わせした秀吉
>光秀は秀吉が朝廷とグルだとは知らない
こう言ってたよね。
なんで光秀じゃなくて秀吉を選ばないといけないの?
0757人間七七四年
2020/04/26(日) 17:56:16.40ID:flQz7HTzまず秀吉が野心家で積極的に朝廷のご機嫌を取ってたのでは?秀吉は織田信長さえ信じさせてたぽい
秀吉は信長に媚び売ったのと同じように朝廷に媚び売ったのでは?
0758人間七七四年
2020/04/26(日) 18:01:56.58ID:flQz7HTz秀吉光秀は信長が邪魔になった
そこで朝廷は秀吉光秀と繋がる
朝廷は信長に三職推任で信長を少人数で本能寺に誘い
秀吉は信長に援軍要請をして光秀に大軍を持たせるきっかけを作る
光秀は秀吉と朝廷が繋がってるのは知らない
0759人間七七四年
2020/04/26(日) 18:05:49.46ID:9IkkL0qTいいから秀吉と朝廷が黒幕だという直接証拠出せよ
言っとくが、無実なんだから無実の証拠なんてのは出しようがない
ないものを「ない」と証明するのを「悪魔の証明」という
0760人間七七四年
2020/04/26(日) 18:06:12.19ID:flQz7HTz強くなりすぎた信長を疎ましく思う朝廷は秀吉と光秀を天秤にする
最後は媚び売りご機嫌を取るのがうまい秀吉を選んだ
秀吉は本心を隠して信長にも媚びてたからな
朝廷も簡単に媚びる秀吉を選んだ
0761人間七七四年
2020/04/26(日) 18:07:33.40ID:BcMyQsMG「秀吉裏切りやがって、お前もグルやないかー」って騒ぎになるじゃんw
さて、どうやって火消しして、公家と一緒に証拠を消す算段まで持ち込んだのやら。
0762人間七七四年
2020/04/26(日) 18:47:16.80ID:flQz7HTz秀吉は自分も疑われるのはわかってた
秀吉は織田信長が死んでいちばん得した
だから俺は関わってないぞって世間にアピール
朝廷も証拠消したので了承した
証拠がなければ朝廷も安心
0764人間七七四年
2020/04/26(日) 18:56:57.35ID:Q63qeGnKその人質問の意味は理解できないし理解したら
その時点で自分の妄言が成り立たないと気づくから
どっちにしろ関係ないこと言って話を逸らしてるだけだぞ
0765人間七七四年
2020/04/26(日) 19:13:29.27ID:9IkkL0qT吉田の日記が朝廷黒幕説の証拠じゃなかったのか
証拠は消したのになんで、吉田の日記が残ってるの?
0766人間七七四年
2020/04/26(日) 20:06:05.00ID:BcMyQsMG秀吉だけが主人公補正されてて、関連する人・出来事がさしたる理由もなく利用されたり、ご都合主義に走ってる。
異世界ラノベってやつですな。
0767人間七七四年
2020/04/26(日) 20:12:15.31ID:flQz7HTzお前が秀吉と朝廷は無罪の証拠出せ
0768人間七七四年
2020/04/26(日) 20:15:09.89ID:flQz7HTzで、朝廷は裁かれたのか?疑念だけで裁かれる存在ではないだろ
吉田の日記も改ざんしてるはずだが
0769人間七七四年
2020/04/26(日) 20:24:39.36ID:9IkkL0qTお前は分かってない
無罪の証拠なんか存在するわけがないだろ
書いたろ、ないものを「ない」と証明するのを「悪魔の証明」というって
有罪だというなら、そういう側が証拠を示すべき
0770人間七七四年
2020/04/26(日) 20:49:27.15ID:flQz7HTz無罪の証明出せば?
0771人間七七四年
2020/04/26(日) 20:49:52.95ID:yo/NmxYL0772人間七七四年
2020/04/26(日) 20:54:05.70ID:flQz7HTzまず信長は本能寺の変の前日に朝廷公家と茶会とやってる
朝廷は信長が少人数で本能寺に来るように仕向けた説と辻褄が合う
三職推任してやるって言えば信長も飛びつくわな?関白か征夷大将軍になれる
秀吉は毛利と打ち合わせ通りの和睦して中国大返し
0773人間七七四年
2020/04/26(日) 20:57:20.81ID:flQz7HTz朝廷は光秀が本能寺に来るまで信長を足止めすれば良かった
秀吉は信長の息子の信孝を殺して織田家を乗っ取り
裏があるわな
0774人間七七四年
2020/04/26(日) 20:59:08.52ID:BcMyQsMG論法として分かってないのは君だよ。
黒幕君にこれ以上証拠を求めるのであれば、「なぜ証拠がないと成り立たないといけないのか」を証明する必要がある
@証拠がなくても結託は起こりうる
という反論があればそれを突き崩さないといけない。
「悪魔の証明」は無いものの証明の難しさを示す話であって、証明を免除される権利じゃないよ。
0775人間七七四年
2020/04/26(日) 21:12:56.28ID:flQz7HTz以前から毛利と和睦交渉をしてる可能性大
しかし信長は毛利と和睦するつもりはなかった
秀吉が勝手に和睦交渉すれば信長に首を切られる
秀吉は信長が生きて来れない事を知ってたから勝手に毛利と和睦交渉をした
0776人間七七四年
2020/04/26(日) 21:16:45.77ID:flQz7HTz公家は朝廷との打ち合わせ通り信長と大茶会をして光秀が来るまで足止めするだけだった
0777人間七七四年
2020/04/26(日) 21:23:47.89ID:flQz7HTzたった1日で和睦できないはずだ
本当は信長が生きて来れない事を知ってたから事前に毛利と和睦交渉してた
秀吉は本能寺の変が起こる事はわかってた
0778人間七七四年
2020/04/26(日) 21:30:08.18ID:flQz7HTzこの大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
光秀は秀吉がグルだと知らなかったが光秀単独だと成立しない本能寺の変
0779人間七七四年
2020/04/26(日) 22:38:27.31ID:b8271qrlあんたの頭の中だけでなってるだけだろ
通説でも元々毛利が和睦望んで秀吉が難癖つけて拒んでたんだよ
0780人間七七四年
2020/04/27(月) 01:35:20.72ID:rsBB72v3>この大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
>秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
・茶会は西国出陣の後にする
・援軍は光秀を選ばなかった
って信長が選んだら破綻するけど、
信長さんの思考パターンまで綿密に予測したのかw
0781人間七七四年
2020/04/27(月) 06:24:30.36ID:9g8eaA1z信長が死んでたった1日で和睦がありえないって言ってる
意味わかってる?
0782人間七七四年
2020/04/27(月) 06:28:51.29ID:9g8eaA1z公家と本能寺で待ち合わせしてたから信長は少人数で本能寺に立ち寄ったはずだが
秀吉の援軍要請で光秀が選ばれるのは秀吉の想定内
柴田達は他で忙しかったのに光秀が選ばれるだろ
お前は何を言ってる?
0783人間七七四年
2020/04/27(月) 08:16:19.35ID:omjlauYE0785人間七七四年
2020/04/27(月) 10:11:02.61ID:9g8eaA1z毛利は和睦したくても信長は違った
信長は毛利を潰したかった
信長が生きてる限り秀吉が勝手に毛利と和睦できないぞ!1日でまとまる話ではない
0786人間七七四年
2020/04/27(月) 10:16:22.58ID:9g8eaA1z毛利も秀吉も信長が死んだら和睦する約束
毛利も信長が死んでるって知ってた
0787人間七七四年
2020/04/27(月) 10:19:45.71ID:BJn3Je6qなんで?自分で言ってるけど障害は信長の意思以外なかった
毛利は望んでた答え(しかも2カ国ボーナス付き)が帰ってきて即決
高松城の清水も毛利の意向は当然知ってて覚悟してた
まとまらない要素がないだろ
0788人間七七四年
2020/04/27(月) 11:01:03.64ID:9g8eaA1zあくまで決定権は信長にある
秀吉が信長に無断で和睦できないって言ってる
信長が生きてたら秀吉は処分されてる
信長が死んでる前提ならお前の言う通りだが
0789人間七七四年
2020/04/27(月) 11:11:30.83ID:9g8eaA1z秀吉が毛利と勝手に和睦すれば秀吉は処分される、だから秀吉は信長が死んでると確信あった
でも信長死後の3日後はほとんどの人は信長の死の確信はなかった!秀吉が信長は生きてるって書いた手紙に騙される武将は多かった
どうして秀吉がそこまで信長の死の確信があったの?って言ってる
君は意味はわからないの?
0790人間七七四年
2020/04/27(月) 11:15:05.56ID:BJn3Je6qだから信長が生きてる間は秀吉断ってた
毛利は元々まとめたくてお願いしてたので
信長死んで秀吉が撤退のためにまとめる時には
はなんの障害もなかった
と言う話をずっと自分でもしてるのに
何言ってんだ?
0791人間七七四年
2020/04/27(月) 11:21:50.80ID:9g8eaA1z秀吉がどうして勝手に和睦成立できるのって言ってるんだが?当時は秀吉が信長は生きてるって出した手紙に騙される武将が多かった
秀吉がそこまで信長は死んだと確信あった理由は何?怪しいって言ってる
秀吉が他を武将と同じように情報錯乱された様子がない!
0792人間七七四年
2020/04/27(月) 11:26:47.04ID:9g8eaA1z秀吉が信長に無断で勝手に毛利と和睦したのは信長が死んでる確信あったはずだ
どうして秀吉はそこまで信長の死を確信できた?って自分は言ってる
それが君は理解できてない
0793人間七七四年
2020/04/27(月) 11:31:37.48ID:9g8eaA1z自分が言ってるのは信長に無断で和睦成立したのは信長が死んでる確信あったはずって
信長が生きてれば秀吉は処分された
秀吉はそこまで信長の死の確信あったのは何故
他の武将は秀吉が信長は生きてるって書いた手紙に騙されてた
0794人間七七四年
2020/04/27(月) 13:46:17.58ID:rsBB72v3"国許で重臣が謀反を起こした"という情報だけでまとまりかけてる和睦を進める理由になるんだよ。
死の確信が無かろうがね。思考の余地なさすぎでしょw
0795人間七七四年
2020/04/27(月) 14:01:34.92ID:65YBrMdA0796人間七七四年
2020/04/27(月) 14:56:24.87ID:BJn3Je6q毛利が話を持ちかけてただけ
秀吉は断ってたんだよ
この話は通説通りで普通大前提で押さえとくべき知識だぞ
あと秀吉が信長生きてるって言った手紙は
中川清秀から信長死んだと言ってきたのへの返信
その時点で秀吉だけが死んでたと確信してたどころか
普通に話が広まってた証拠
0797人間七七四年
2020/04/27(月) 15:36:36.49ID:9g8eaA1z情報だけで秀吉に決定権はいかない
0798人間七七四年
2020/04/27(月) 15:38:35.72ID:9g8eaA1zはあ?むしろ信長が死んでる確信を持ってない証明
話が広まっても簡単はなかった
0799人間七七四年
2020/04/27(月) 16:05:11.35ID:9g8eaA1z話が広まっても確信はなかった、だった
話は聞いてもはっきり確信はなかったんだろ?
それなら秀吉も話を聞いても毛利との和睦は迷うのが普通
0800人間七七四年
2020/04/27(月) 16:53:06.32ID:BJn3Je6q中川清秀は確信して報告してきたのにそれは嘘だと否定した
それだけの話だよ
実際に秀吉の嘘を信じたという話も実は残っておらず
俺は2ちゃん以外では聞いたことないわ
0801人間七七四年
2020/04/27(月) 17:10:20.08ID:rsBB72v3秀吉に和睦の決定権がないってのは、どこから出てきた話よ。脳内設定??
秀吉だけが他者を差し置いて死を確信してるってのも、黒幕君の中にしかない脳内設定でしょ。
脳内設定を根拠(証拠)にされても他人が理解できるわけないだろw
0802人間七七四年
2020/04/27(月) 17:34:33.85ID:rsBB72v3信長:光秀が謀反した助けて!
伝令:信長様がピンチです。
秀吉:「死の確信」がないので動けませんわ。
死の確信、決定権ってこーゆーこと?
死のうが死ぬまいが、すぐに陣払いせにゃおかしいでしょ。
0803人間七七四年
2020/04/27(月) 20:49:57.48ID:9g8eaA1z信長が死んだと聞いてすぐ和睦
迷いがあったらできない
迷いがあれば和睦は簡単にできない
0804人間七七四年
2020/04/27(月) 20:55:53.12ID:9g8eaA1z信長が死んだと報告受けてるはずだが
それに秀吉が和睦の決定権あると思ってるんだ?あくまで信長に使われる駒だぞ秀吉は
信長の命令で動くのが秀吉の仕事
アイデアは進言しても秀吉は決定権はない
0805人間七七四年
2020/04/27(月) 21:06:15.01ID:HSYoeQKX秀吉が宇喜多直家を勧誘して、信長に無断でやったと叱責されたエピソードなんか
知らないんだろうな
0806人間七七四年
2020/04/27(月) 21:32:19.01ID:2Deuln8i信長が生きていたら毛利は停戦しない
毛利は信長と戦争しているわけで、ここで停戦したとこで立場は変わらん
どうせ光秀を討ったらまた攻められる
信長が生きている場合、秀吉は動けなくて、さらに自体は混乱していたのではないか?
そもそも光秀もどこまで本能寺で信長を逃がさず完璧に討てるのか?考えていたのか?
当然、取り逃がす可能性も考えていただろう
0808人間七七四年
2020/04/27(月) 21:48:09.48ID:rsBB72v3>信長が死んだと報告受けてる
あ、話は確殺情報に変わったんですね。
>秀吉がそこまで信長は死んだと確信あった理由は何?怪しいって言ってる
黒幕君自身がこう言ってたけど、確殺なら怪しむもなにもないんじゃないのー?
確殺情報届く → 死の確信が無い → 普通は迷って動けないはず
⇒まとめるとこうですかね。
0809人間七七四年
2020/04/27(月) 22:28:09.61ID:rsBB72v3また面白いこと言い始めたね。
>信長が生きていたら毛利は停戦しない
つまり毛利は秀吉が確殺情報を仕入れる前から、信長の死の予感を得て、和睦交渉を始めたわけね。
>信長が生きている場合、秀吉は動けなくて、さらに自体は混乱していたのではないか?
いや、混乱してるのはこの話ねw
なんで動けないの?
毛利が信長討ってもらわないと困るなら、秀吉に裏切り表明させて、信長討ちに行かせろよw
>そもそも光秀もどこまで本能寺で信長を逃がさず完璧に討てるのか?考えていたのか?
>当然、取り逃がす可能性も考えていただろう
え?今更?
・朝廷との打ち合わせ通り信長を大茶会で足止めする公家
・この大茶会で信長は少人数で本能寺に寄る事を決めた
・秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
確実に打てる条件を整えるためのネットワークがあるんでしょ?
0810人間七七四年
2020/04/27(月) 22:35:46.01ID:BJn3Je6q秀吉が史実で結んだ和睦も秀吉相手じゃなくあくまで織田との和睦だし
0811人間七七四年
2020/04/28(火) 06:05:25.88ID:ycagbaK7他の武将は秀吉の信長は生きてるって嘘の手紙に迷って秀吉に味方したが
秀吉だけ確信を持って信長が死んだって思えるのは知ってたからだ
0812人間七七四年
2020/04/28(火) 06:08:40.18ID:ycagbaK7普通は信長死亡の情報が来ても確信を持てなくて躊躇しただろう
信長に無断で毛利と和睦して信長が出てきたら秀吉も危なくなる
0813人間七七四年
2020/04/28(火) 06:11:13.79ID:ycagbaK7織田と毛利の和睦を秀吉が勝手に成立させる
信長が生きてたら許されないがな
だから秀吉は前持って信長が襲われるのは知ってたろ
0814人間七七四年
2020/04/28(火) 06:18:22.82ID:ycagbaK7朝廷が信長にお茶会に誘う、信長は公家達とのお茶会の為に少人数で本能寺に宿泊
信忠は比較的近くに来た信長に境から会いに行き光秀に襲撃される
朝廷と秀吉は証拠隠蔽する、光秀は秀吉と朝廷がグルだと知らなかった
秀吉は毛利と信長が死んだら和睦成立させる約束をしてたので、毛利と和睦
その後、秀吉は信長の息子の信孝を殺し織田家を奪う
0815人間七七四年
2020/04/28(火) 11:50:07.72ID:UGC3b9aFなんのことかわからない
信雄の家もあるし秀信の家もある なのに「奪う」とは?
0816人間七七四年
2020/04/28(火) 11:57:36.61ID:91+0oYdjそれだけで経緯がわかってないんだなって思っちゃう
0817人間七七四年
2020/04/28(火) 16:46:12.87ID:ycagbaK7本来は信長の息子の信雄か信長の息子の信孝に譲るべきでは?
それが信孝を死に追いやって、信雄を改易して
秀吉は信長の後継者的存在になった
0818人間七七四年
2020/04/28(火) 17:32:21.43ID:W+6JhWnt小牧長久手までは信雄が織田政権のトップだよ
天下人だよ
0819人間七七四年
2020/04/28(火) 17:38:44.77ID:ycagbaK7でも秀吉が信長の息子の信孝を殺す
秀吉は信長の息子の信雄を改易して追放
三法師も利用しただけだった
秀吉は強引に織田家乗っ取りしたがな
0820人間七七四年
2020/04/28(火) 17:44:05.65ID:W+6JhWnt違うよ
0821人間七七四年
2020/04/28(火) 17:54:28.54ID:UGC3b9aF何を書いても説得力ゼロ
0822人間七七四年
2020/04/28(火) 20:11:24.78ID:91+0oYdj0823人間七七四年
2020/04/28(火) 20:42:57.58ID:ycagbaK7織田信長の息子の信雄と信孝が織田家を仕切るのが当然だ!
秀吉が強引に信孝を死に追いやって、秀吉が信雄を改易して追放
ただの信長の家臣の秀吉が信長の後継者なわけないだろ!
信長の息子をぶち殺してまで織田家を強奪すれば秀吉死後に豊臣家臣が徳川に味方するわな
0824人間七七四年
2020/04/28(火) 21:15:30.34ID:ycagbaK7秀吉は恩人のはずの信長の息子を殺してまで織田家を乗っ取りした
織田の天下をそのまま豊臣の天下にした
こんな恩知らずは秀吉しか思い浮かばない
だから秀吉死後に豊臣家臣の大多数が徳川についたんだろ
0825人間七七四年
2020/04/28(火) 21:22:22.74ID:W+6JhWnt同じことを繰り返しているだけ
0826人間七七四年
2020/04/28(火) 21:26:19.94ID:ycagbaK7すぐに気持ち切り替えて信長の息子を殺し信長の息子を改易して追放するってできないわ
あらかじめ朝廷とグルで信長に援軍要請して光秀に大軍を持たせる、中国大返しの準備する
あらかじめ毛利と和睦の約束してたとしか思えない
信長の息子の信孝を殺し、信長の息子の信雄を改易して追放した、この事実で秀吉が何を考えてたか明らか
0827人間七七四年
2020/04/28(火) 21:40:17.95ID:UGC3b9aFタヌキ親父だろ
0828人間七七四年
2020/04/28(火) 22:30:07.07ID:wK/I1KGh0829人間七七四年
2020/04/28(火) 22:56:21.82ID:wK/I1KGhスキゾタイピーって気質の人は、論理的破綻、因果関係が全くないものでも、なんでも結び付けて考えてしまう傾向らしい。
特に「混乱と悪意」に魅力を感じる傾向が強いらしいので、
謀反、陰謀、黒幕、暗躍、秘密裏なんて話になると止まらんのでしょ。
「陰謀論」を信じてしまう人に共通する気質「スキゾタイピー」とは?
https://gigazine.net/news/20180930-conspiracy-theory-schizotypy/
0830人間七七四年
2020/04/29(水) 00:23:32.37ID:OmEfiYVx仮に本能寺の変に秀吉が関わっていたとしても、変が誰にも漏れずに成功するか、
信孝・丹羽が光秀を討つ、近畿の諸将が光秀に靡くなど一つでも史実が違えば織田家を仕切ることは出来なかった
普通に考えたら信孝・丹羽が変後最有力だろ
0831人間七七四年
2020/04/29(水) 01:58:23.83ID:Ggt3BBw/確かにそうだね。
信長・信忠が共に討たれたから後釜争いが発生したわけで、
信忠が生存していたら、後継者のお鉢が回ってくることもないものね。
本能寺の変って「少人数で本能寺に宿泊」なんて要素は実はどうでもよくて、
「信長と信忠」を討つ事こそが重要だった政変なんだよね。
そもそも京市内に光秀に急襲されて耐えれるような山城や平城は当時無いので、
少人数のお供じゃなくても、結果はそもそも変わらんかった。
0832人間七七四年
2020/04/29(水) 06:12:56.43ID:gI8wQTDQ秀吉が織田家の政権奪取したが
ただの家臣の秀吉が政権奪取したからな
信長の息子の信孝は秀吉に殺されたが?秀吉が影の首謀者だから信長の息子まで殺した
秀吉はだからこそ用意周到に朝廷とグルになって、光秀とは組まなかった
光秀と組めば情報が漏れる可能性がある
近畿の諸将が光秀につかないように秀吉は信長が生きてるって手紙を書きまくった
秀吉は失敗しないように前持って準備してたがな
0833人間七七四年
2020/04/29(水) 06:20:23.77ID:gI8wQTDQだからこそ秀吉は朝廷と組んだんだろ?信長が少人数で本能寺に行くように
秀吉の願い通り朝廷と公家は信長を大茶会に招待して信長が少人数で本能寺に行くようにした
信長の息子の信忠は境に居たので比較的近くに来た信長に会いに行く
秀吉は信忠が境に居た事も知ってたので、信忠が信長に会いに行くのも想定内
信長の息子の信孝は秀吉の邪魔になるので殺した、信長の息子の信雄はアホだから改易追放ですませた
全て秀吉の計画通りなんだが
0834人間七七四年
2020/04/29(水) 06:28:28.29ID:gI8wQTDQ秀吉は秀吉に反抗的で憎んでた信長の息子の信孝は殺した
こうしてただの家臣の秀吉は後継者の座を奪った
信孝の娘など家族まで殺したらしいからなぁ秀吉って
前から計画してないとなかなかkここまで冷酷にできないわ
0836人間七七四年
2020/04/29(水) 17:19:04.33ID:gI8wQTDQどうみても計画通りの犯行
光秀、秀吉、朝廷公家のな
0837人間七七四年
2020/04/29(水) 21:18:04.67ID:gI8wQTDQこれは上位の者が明智に命じて殺したって意味だ、信長より上位の者は義昭か朝廷
0838人間七七四年
2020/04/29(水) 21:31:01.33ID:gI8wQTDQ信長が無防備に少人数で本能寺に寄った理由がこれ
日順はそれらを聞いて過去帳に明智の為に被誅さると書いた
0839人間七七四年
2020/04/29(水) 21:32:32.16ID:bJHoSnPHオリジナリティも特にないが、単に面白がってるだけか
0840人間七七四年
2020/04/29(水) 21:40:32.27ID:gI8wQTDQ柴田勝家らは忙しかった
誠仁新王は信長に将軍の地位を与えると伝え信長が少人数で本能寺に行くきっかけを作る
0841人間七七四年
2020/04/29(水) 21:55:46.32ID:gI8wQTDQ謎って言うか答え出てる
陰謀論ってか過去帳などを色々みれば誰でもわかる
誠仁新王が信長を上洛させたってぼかされてるもん
0843人間七七四年
2020/04/29(水) 22:16:53.72ID:NZdykzCH荒らすにしてもさあ
毎日連投してたらすぐに誰も居なくなるだろ
それでお前は面白いの?
過疎板の過疎スレを潰すのが目的なの?
0844人間七七四年
2020/04/29(水) 22:30:28.53ID:cgdtv074前もって準備してたって割には京の入口にいる摂津衆の調略すら事前にしてないのはどういうこと?
先ずやらなきゃならんのは摂津衆の調略だろ
本当に調略が済んでるなら信長や信忠が膳所まで逃げて無事切り抜けたなんて言う必要ないし
6月10日付中川清秀宛秀吉書状でも柴田も越中表の攻略が済んで既に京に進軍している最中だなんて嘘言わなくていいのでは?
0845人間七七四年
2020/04/30(木) 05:00:49.24ID:jSNLChT/何を言ってるんだ?明智光秀が襲撃してないって日本人の人は誰も思ってない
お前だけトンチンカン言ってる
0846人間七七四年
2020/04/30(木) 05:08:18.06ID:jSNLChT/まず、そんなにあちこちの武将に仲間になれって言わない
仲間が多いとそれだけ自分の悪事が暴露されるリスクがある
朝廷公家と秀吉は光秀にも内密に繋がってた
信長が生きてるって嘘ついたから他の武将は秀吉に味方した
信長が生きてるなら天下の信長に襲撃した光秀は成敗する必要があるって他の武将は対応した
秀吉が朝廷とグルって光秀は知らないから慌てた
0847人間七七四年
2020/04/30(木) 05:17:03.32ID:jSNLChT/秀吉が信長が生きてるって嘘の報告したのは他の武将が光秀に味方しない為
他の武将が光秀に味方しないなら余裕
秀吉は細川家の超略をすませてたので、細川家も光秀に味方しなかった
それより後は中国大返しが成功する為に途中でおにぎりなどを用意させる準備に忙しかった
0848人間七七四年
2020/04/30(木) 07:23:03.55ID:jSNLChT/誠仁新王が信長に将軍になれって本能寺に招待した事実
これに関して何も言わないな?
誠仁新王は信長を殺させる為に本能寺に誘導したと思えば辻褄が合う
秀吉が援軍要請したのも光秀に大軍持たせる口実
0849人間七七四年
2020/04/30(木) 18:50:26.25ID:0EDUTlaPそうなると、光秀が主だった家臣に打ち明けることも覚悟せねばならないが、光秀が実際に誰と誰に打ち明けるのか、
その連中は信用できるのかといった心配が生じる 公家Aは、極端に不安定な精神状態に陥るだろう
さらに、公家Aが朝廷の権威を守るために、謀反を企てたならば、他の久家衆と結託した複数の犯行になる可能性がある
そうなれば、外部に漏れる可能性はますます高くなるだろう
鈴木眞哉・藤本正行「信長は謀略で殺されたのか」より引用
まったくもって、説得力がある
0850人間七七四年
2020/04/30(木) 20:14:24.18ID:jSNLChT/光秀は6月1日に始めて家臣に打ち明けた
光秀は6月1日に5人の家臣に知らせる、で検索して
0851人間七七四年
2020/04/30(木) 20:19:00.54ID:jSNLChT/それまで極秘で朝廷と相談してる
これなら外部に漏れないわけだ
0852人間七七四年
2020/04/30(木) 20:32:57.85ID:Ikf+gjr0具体例が出てればまだしも、浅井、荒木、松永にしたって他者を誘って謀反起こしとる。
精神錯乱者とか発生してたかな?
俺も結論的には単独説ではあるけど、そこに説得力は感じないな。
0853人間七七四年
2020/04/30(木) 21:29:53.26ID:jSNLChT/それまで家臣には言わなかった
家臣に言えば信長に漏れるからだろう
義昭荒木が失敗して光秀が成功したのは光秀は信長が少人数の時を狙えたから
信長に正攻法では勝てないから年密に計画を立ててるな
0854人間七七四年
2020/04/30(木) 21:41:08.77ID:FZdk19Ce当時の秀吉の状況と地理的なこと考えたら、摂津衆をあちこち程度の武将って言う認識で済ませるはずがない
秀吉が西国から京に戻る場合、京の入口を領する摂津衆を避けて入洛はできない
仮に秀吉が黒幕なら、摂津衆の事前の調略は最重要課題で真っ先にやらなきゃいけないのは一目瞭然
それを大返しの段になってから中川や高山が光秀方に走らないよう調略してることが、変が突発的であることの証左になってると考えるのが自然
お前妄想垂れ流しで同じ事ずっと言ってるみたいだし日本語も何か怪しいし触れた俺が悪かったわ
0855人間七七四年
2020/05/01(金) 06:10:32.26ID:gqCIojXj大返しの段になってから?細川家も毛利家も秀吉とグルだった
3日の夕方に信長死亡聞いて翌日の4日に毛利と和睦成立、これはグルでなきゃ不可能
細川家も光秀に味方しないように約束してたで、秀吉は根回し万全だったがな
中川と高山?これくらい事前に超略するくらい簡単だったろ
0856人間七七四年
2020/05/01(金) 06:12:12.57ID:gqCIojXjお前とその本を書いた人は光秀が6月1日に5人の家臣に打ち明けたのを知らなかったんだな
0857人間七七四年
2020/05/01(金) 09:55:10.97ID:gqCIojXj中川清秀の事?中川清秀は秀吉と義兄弟の契りを交わしてたらしいが
それなら中川清秀は秀吉の味方するだろう
0858人間七七四年
2020/05/01(金) 10:15:21.76ID:gqCIojXj秀吉は光秀と戦う前に清秀から人質も取ってるんだな
義兄弟の契りと人質、お前の言う重要な課題もばっちり対応すませてた秀吉なんだが
0859人間七七四年
2020/05/01(金) 10:41:22.48ID:FKmeDN1O後出しじゃなく先に全貌書けよ
0860人間七七四年
2020/05/01(金) 12:56:22.55ID:LD07Cs5gゴタク並べてんじゃない
6月1日に家臣と謀反の相談をしたと史料にあるが、「初めて」とは書いてない
六月一日以前に、光秀と重臣たちの間で謀反の謀議が行われたことを明示する史料はない
しかし、以上のように考えれば、光秀と重臣たちが、信長に対する種々の不満を話し合うことはあったはずだ
「信長は謀略で殺されたのか」より引用
ゴタク並べるより前に、まともな本読め
0861人間七七四年
2020/05/01(金) 13:03:57.70ID:86/6mXFX最初1人だけに相談した時には「謀反はやめたほうが良い」と言われたが
5人と会議したら同じ人から「謀反すべし」と言われる逸話があったね
5人もと相談したら「明智は謀反を企んでいる」という情報が必ず漏れて、上様の命令で死刑になるから
0862人間七七四年
2020/05/01(金) 14:28:12.74ID:ZSHna9wb事前に相談なんてそうそう成り立たないよ
光秀自身だって公家から変なこと言われたら
大した助けにならない相手の為に危ない橋渡るより
そいつ売る可能性の方がずっと高い訳でな
>>861
それって出典なんだっけ
俺も逸話として読んだ記憶あるけど出典わからない
0863人間七七四年
2020/05/01(金) 16:29:53.66ID:gqCIojXj6月1日に5人の家臣に打ち明けた
それまでは5人の家臣にも言ってないって事だが
0864人間七七四年
2020/05/01(金) 16:32:46.65ID:gqCIojXj光秀も5人の家臣に早めに打ち明けたら誰かが告げ口するってわかってた
だから6月1日に5人の家臣に打ち明けた
本能寺の前日だな
0865人間七七四年
2020/05/01(金) 16:37:33.73ID:gqCIojXj中川清秀がグルとは言ってない
本能寺の前に秀吉と中川清秀は義兄弟の契りを交わしただけ
秀吉は光秀と戦う前に中川清秀から人質を取ってる
秀吉は中川清秀が裏切らないように人質を要求してる
中川清秀は秀吉に従うしかなかった
グルとは言ってないで
0866人間七七四年
2020/05/01(金) 16:42:27.27ID:FKmeDN1Oそもそも中川も高山も調略済みと言っといて意味不明
いいから突っ込まれてあーだこーだ変えるくらいなら
先に全貌書けって
0867人間七七四年
2020/05/01(金) 16:45:21.91ID:gqCIojXj光秀は信長を何とかしたかった信長が邪魔になってきた
それは秀吉も同じで信長が邪魔になってきた
朝廷は秀吉と光秀の殺意を知ってたので持ちかけた
朝廷の読み通り光秀と秀吉は信長を殺したがってた
光秀の5人の家臣はそこまで信長を恨んでないので、光秀は本能寺の変の前日まで5人に言うのは待った
0868人間七七四年
2020/05/01(金) 16:57:56.88ID:ZSHna9wb光秀なんて朝廷にも秀吉にも騙されたのに秘密にして
全部墓の中まで持っていってることになる
結論ありきで語ってるからそういう不自然な話になってる
0869人間七七四年
2020/05/01(金) 19:59:02.96ID:gqCIojXjまず光秀は朝廷と秀吉がグルって知らなかった
朝廷に騙されたと気がつく前に光秀は殺された
危ない橋を渡ったから秀吉は関白になった
0870人間七七四年
2020/05/01(金) 20:09:29.62ID:SlTBLHNP0871人間七七四年
2020/05/01(金) 20:12:06.22ID:Uv3Bg1F+秀吉が黒幕
公家はグル。媚売るので秀吉の言うとおりになる
証拠は全部削除されたので存在しない。
>だいたい上位の者に被誅さるって過去帳に書いてある事実
>誠仁新王が信長に将軍になれって本能寺に招待した事実
>これに関して何も言わないな?
毛利もグル。信長が生きてると和睦講和しない。
死の確信が無いと和睦しない。
情報だけでは死の確信を得られない。
>信長が死んだと報告受けてるはず
>秀吉が信長に無断で勝手に毛利と和睦したのは信長が死んでる確信あったはずだ
0872人間七七四年
2020/05/01(金) 21:07:54.65ID:gqCIojXj誠仁新王は本能寺の変の後に死亡した、誠仁新王は30代で亡くなったらしいが死因は謎
事件に関わった朝廷は不幸な亡くなり方をしてる人もいる
後先考えず信長憎しが勝ったのだろう?光秀も秀吉に殺された
0873人間七七四年
2020/05/01(金) 22:03:57.18ID:iTEmDaVXそりゃ中川に限らず合戦の前には慣例に従って味方から人質取るだろうよ
義兄弟の件にしたって変の2年前の話で誼はあったにせよ、無条件で秀吉に従うかどうかはまた別の話
関ヶ原の前年に家康が毛利輝元に対して
「向後如何様之儀出来候共、對貴殿無表裏別心、如兄弟可申承候」
また輝元は家康に対して
「向後如何様之儀出来候共、奉對貴殿、無表裏別心、成父兄之思」
と互いに起請文を交わしてるが、結果翌年の関ヶ原でどうなったよ
それくらい義兄弟の契りなんてあてにならないもんだ
0874人間七七四年
2020/05/02(土) 06:11:16.21ID:u5ZSGFhTだから秀吉は全て対応万端だろわけだ
中国大返しの準備も準備できてた
毛利は秀吉と和睦約束、毛利家は豊臣五大老になってる
0875人間七七四年
2020/05/02(土) 08:44:36.37ID:4ZTHhRDc0876人間七七四年
2020/05/02(土) 17:23:41.22ID:OFoJiF78秀吉は黒幕ではない。キャストの一部。
真の黒幕はフリーメイソン。
フリーメイソンなら秀吉だけでは操れない人間も操作できる。
証拠?
フリーメイソンの盟友が既に抹消済み。
0877人間七七四年
2020/05/02(土) 20:53:59.87ID:u5ZSGFhTフリーメイソンは坂本龍馬を暗殺したってやってたが本能寺はないだろ
0878人間七七四年
2020/05/02(土) 21:21:01.40ID:u5ZSGFhTグラバーとか言う外国人がフリーメイソンだったはず
でも明智光秀はフリーメイソンの資料と記録は全くない
0879人間七七四年
2020/05/02(土) 22:10:44.37ID:npoQhC3n本能寺もフリーメイソンで証拠は消した
0880人間七七四年
2020/05/03(日) 04:46:15.42ID:vXwOZGcZしかし秀吉説では説明がつかない箇所をフリーメイソン説ではクリア出来るんだから、
どちらが優れた説かは一目瞭然だな
0881人間七七四年
2020/05/03(日) 06:11:37.70ID:8Zecg/+7秀吉は資料に残ってる限り怪しいって言ってる
3日に信長死亡聞いて4日に毛利と和睦って不可能
前から秀吉は毛利と信長が死んだら和睦する約束してたんだろ
0882人間七七四年
2020/05/03(日) 06:13:46.58ID:8Zecg/+7天下を取る為に信長の孫の三法師を利用したり
そういうのは信長の死を悲しむ家臣がやれる事じゃない
0883人間七七四年
2020/05/03(日) 09:24:02.70ID:vXwOZGcZ>前から秀吉は毛利と信長が死んだら和睦する約束
ぶぶぶwwwどの資料に残ってるんですぁ?
脳内史料ならフリーメイソンの方がよく出来てると思うよw
ちなみにフロイス日本史より
毛利の諸国の征服者である羽柴(秀吉)の陣営では、敵方に先立って信長の死を知ると、
すでに彼らを大いなる窮地に追い込んではいたが、羽柴は有利な立場で彼らと和を講じた。
ハッキリ、"敵方に先立って信長の死を知ると"と書いてあるからね。
秀吉は毛利にバレる前に急いで和睦結びたかった。
・毛利はすでに和睦したがってた
・秀吉はさっさと引き上げしたかった
・和睦条件は既にベースがある状態で交渉
双方の利害が一致してる上、条件面も揃ってたんだから、通説に何ら不審はないよ。
0884人間七七四年
2020/05/03(日) 21:00:43.80ID:8Zecg/+7秀吉は信長が生きている可能性を疑わなかったのか?
だいたい信長が和睦するわけないのに毛利がおかしいと思わないって不思議だな
0885人間七七四年
2020/05/03(日) 21:10:21.75ID:8Zecg/+7毛利に信長の死がわからないようにどんな言い訳して急に和睦したんだ?
0886人間七七四年
2020/05/03(日) 21:36:35.43ID:4cdA6Hnp山陰や瀬戸内海では毛利と織田派国人は戦闘状態継続
0887人間七七四年
2020/05/03(日) 22:21:47.14ID:O+teJaETそれまで断られ続けてたんだってば
0888人間七七四年
2020/05/03(日) 22:28:50.96ID:yBnkrGYJ言ってる方がおかしいよ
どういう発想でそん馬鹿げたことになるんだ?
信長の死を伝える連絡がただ一つなんてこと
常識的に考えてあり得ず上方からは続々と
情報が集まってないとその方がおかしい
実際中川清秀宛の信長生存デマの手紙は
5日付けだがそれはすでに中川から
信長の死を伝えてきた手紙への返信
0889人間七七四年
2020/05/03(日) 22:59:21.80ID:QPCM+X40これから暫くは争わないっていうこと
こんな面倒なことがそう簡単に纏まるわけがないの
それこそ間に第三者が入って仲介しないといけない
実際に毛利と羽柴で和睦が成ったってことは、裏でそういうことが行われていたってことよ
吉川に情報が漏れると纏まらないから密約に近いものだったんでしょう
0890人間七七四年
2020/05/03(日) 23:14:00.67ID:QPCM+X40その場所が神戸だと即分からなかった。大阪から神戸が燃えているを見て神戸らしいという情報がでた
大阪神戸間でも情報が錯綜する
戦国の状況だと、情報は拡散するだろうが、デマが多いのも確かだよ
阪神大震災のとき、数日たっても暴動が起きているとかデマが流れてそれを信じる人がいたし
神戸では中国や朝鮮から攻撃されたというデマもあった
まして戦国になると、情報伝達手段が限られる。
こういう状況で信長の死という正確な情報を得て行動を起こすのは相当難しい
史実、柴田は動こうとしたが、光秀の所在を掴めず迷走していた
秀吉には正確な情報を得る手段があった。最初から分かっていたとか
0891人間七七四年
2020/05/03(日) 23:16:42.11ID:vXwOZGcZ話そらして質問を始めたってことは資料の提示は結局出来ないって事かい?
だったら質問に答えてやる義理も無いとは思うけどな・・・。
>秀吉は信長が生きている可能性を疑わなかったのか?
疑ってない。
自分のネットワークから情報仕入れてるから、信憑性のある情報として受け止めてる。
「毛利方の伝令をとっ捕まえて知った」みたいな話は後世の軍記物の創作。
惟任退治記より
さて、備中秀吉の陣には、六月三日夜半ばかり、密に注進あり。
秀吉これを聞きて、心中愁傷限りなしといえども、少しも色に出さず
で、君は疑った資料は出せるのかい?
手元に漫画しかないんじゃないの?
0892人間七七四年
2020/05/03(日) 23:36:41.73ID:vXwOZGcZデマに踊らされるかどうかは、受け手の問題もあるんだよ。
どの情報が正しいのか識別する目が無いと、
更にデマを拡散させたり根拠のない陰謀に陥ったりするんだわ。
0893人間七七四年
2020/05/04(月) 06:01:08.86ID:/jT51nso秀吉が何を言って和睦したのか言って貰わないとな
毛利だっていきなり信長が和睦って不思議に思うだろ?
秀吉が信長が死んだって毛利にばれないように何て言って和睦したのか?お前らが答えろ
0894人間七七四年
2020/05/04(月) 06:04:31.82ID:/jT51nso当時の交通事情だと続々と情報が集まるとかありえない!
当時は足で情報を運んでたのに続々と秀吉にだけ情報が集まるわけないだろ
だからこそ柴田などは状況が把握できなかった
0895人間七七四年
2020/05/04(月) 07:59:51.70ID:KnWjmPIVどんな交通事情想定してんだ?馬鹿馬鹿しいこと言うなよ
当時も人の往来は当たり前にあるしてがみでやりとりしてる
秀吉だけじゃなく勝家も知らせ受けて即取った城放棄してる
0896人間七七四年
2020/05/04(月) 08:05:46.73ID:qSLdO6Q6>>893
>毛利に信長の死がわからないようにどんな言い訳して急に和睦したんだ?
>秀吉が信長が死んだって毛利にばれないように何て言って和睦したのか?お前らが答えろ
馬鹿なの?ww
相手が信長の死を知らないんだから、そもそも死に対しては言い訳の必要が無い。
しかも急に感じるのは、三日に情報を受け取った秀吉だけの話だろ。
即ち「前回の決裂した条件から見直し、3ヵ国と切腹で譲歩する」内容で十分なの。
いっぱい疑問符出されても、あんた自身の妄想の理由は他人には判りかねます。
「妄想してしまう」理由は俺らじゃなくてお医者様に聞いた方がいいと思います。
いい歳こいて教えてクンしないで自分で史料お読みなさい。
>>889
>和睦って停戦じゃないんだよw
>これから暫くは争わないっていうこと
これも妄想認定っと。
一時的な停戦でも全て和を講ず・講和・和睦だよ。そもそも停戦期間の設定が無い。
土地の領有の条件だけはきっちり取り決めるのがルール。
0897人間七七四年
2020/05/04(月) 11:34:41.25ID:tkE/kp8E0898人間七七四年
2020/05/04(月) 12:55:34.02ID:KnWjmPIV織田として結んだものだからな
0899人間七七四年
2020/05/04(月) 15:14:46.92ID:qSLdO6Q6そうだね。
納得してない家臣に対して、輝元が和議に拠る約束だから撤退しなさいって説得してたね。
0900人間七七四年
2020/05/04(月) 15:44:39.04ID:qSLdO6Q6備中高松城の撤退時は自軍にすら情報伏せてたらしい。
命令はあくまで「備中引」になってるそうな。
0901人間七七四年
2020/05/04(月) 17:53:18.42ID:ySjKCaDaという情報を得てその時点で和睦するしかない、と決定してたそうじゃないの
解説本によると、意外に忘れがちかもしれないけど毛利家は、国衆から尼子氏や大江氏を滅ぼしてその領土と家臣を吸収しながら
拡大して行った家なので、現在イメージされるほど家中が盤石な状態というわけではなかったとか
磯田先生が、毛利家家臣の回想録の記述を雑誌で紹介してたけど、秀吉と対陣中の時点で秀吉からの諜略がかなり進行してて、
毛利側内部が、互いに疑心暗鬼無状態になってて動くに動けないような状況になってたそうな
だから毛利家としては、相当な譲歩をしてでも何とか和睦したかった
そこへ持ってきて秀吉から和睦を受ける、という返事が来たから、これ幸いと飛びついてしまったそうだよ
ちなみに、後から信長の死を知った毛利氏が、それでも秀吉を追撃しなかったのは、前述通り自分たち内部が不安定な状況になってたので
追撃どころではなかったのでは、と磯田先生は推測してた
0902人間七七四年
2020/05/04(月) 21:03:36.91ID:/jT51nso結局、毛利に信長が死んだってばれないように和睦したやり方はわからないんだな
毛利に信長が死んだって気がつかれないように和睦したやり方に答えろ!
秀吉はどんなトリック使った?答えられないのに秀吉と毛利がグルって否定してるのか?
0903人間七七四年
2020/05/04(月) 21:06:57.07ID:/jT51nso毛利家から2人も豊臣五大老になってる
秀吉は毛利家には敵意はないから
0904人間七七四年
2020/05/04(月) 21:21:48.08ID:/jT51nsoでも信長が生きてれば和睦はなかった
毛利に信長が死んだとばれないように和睦するって難しいはずだが
0905人間七七四年
2020/05/04(月) 21:30:32.46ID:/jT51nso秀吉は4日に毛利と和睦する
だいたい秀吉がすぐに信長死亡って信じたのはおかしい
他の武将は秀吉の信長生きてるt
0906人間七七四年
2020/05/04(月) 21:36:08.25ID:/jT51nso4日に毛利と和睦する
他の武将は信長生きてるって書いた秀吉の手紙に騙された
つまりこの時点で他の武将は信長の死を嘘かも知れないと思ってた
秀吉がすぐ信じて翌日の朝に和睦を持ちかける
秀吉と毛利は前から知ってたろ
0907人間七七四年
2020/05/04(月) 21:40:35.17ID:/jT51nsoすぐ信長死亡を信じて和睦するってありえない
他の武将と同じように半信半疑になるのが普通
だいたい毛利も突然の和睦におかしいと思うはず
こういう状態で即刻和睦って自演くさいがな
毛利も秀吉も知ってたろ
0908人間七七四年
2020/05/04(月) 21:56:45.62ID:9p2GohOfこいつに何を言っても無駄やろ
0909人間七七四年
2020/05/04(月) 22:02:06.25ID:GsHjh1lpずっと脳内史料出典で同じ事言い続けてループしとる
0910人間七七四年
2020/05/04(月) 22:06:37.38ID:kJn6so6cおまえん中ではな
0911人間七七四年
2020/05/04(月) 23:03:42.50ID:qSLdO6Q6可愛そうだけど病院に行ってくれとしか言えんね。
現在は治療で回復の可能性があるみたいだし。
0912人間七七四年
2020/05/04(月) 23:54:49.18ID:qSLdO6Q6秀吉の撤退の速さは異常??
って事でとりあえず柴田勝家と比べてみた。(距離・時間はグーグルマップ試算)
撤退タイミング:不明
6月9日に北庄城に帰陣
魚津城〜北ノ庄の距離:158 km(徒歩33時間)
秀吉
撤退タイミング:6日(諸説あり)
6月8日に姫路城滞在
魚津城〜北ノ庄の距離:93.7 km(徒歩19時間20分)
どう?異常に見える?
0913人間七七四年
2020/05/05(火) 00:34:42.60ID:X2wqBoWq撤退タイミング:不明
6月9日に北庄城に帰陣
魚津城〜北ノ庄の距離:158 km(徒歩33時間)
秀吉
撤退タイミング:6日(諸説あり)
6月8日に姫路城滞在
備中高松城〜姫路城の距離:93.7 km(徒歩19時間20分)
ちなみに大日本帝国陸軍の行軍速度は以下らしい
行軍1日の行程は普通の情況の諸兵連合の大部隊では昼夜約24kmを標準とする。
騎兵部隊はその行程が約40―60kmに達し、小部隊の場合は80kmを突破し、自動車中隊は80―120kmを標準とする。
0914人間七七四年
2020/05/05(火) 01:11:03.16ID:06KooqrPあと帰城時点で侵攻ルートかすでに攻め落とされて
味方もいなくて動けなかった
0915人間七七四年
2020/05/05(火) 02:10:12.77ID:QpEOaQ5g0916人間七七四年
2020/05/05(火) 02:20:56.70ID:se4+tL4d大規模な道路整備をしたり、各街道の要所に拠点を築いたりするのが決まりだったらしく、秀吉も毛利領侵攻の際、
当然、道路整備や複数の拠点を建設してたので、それらを利用することができた、と解説してた
あと、当時の手紙の日付にくらべて、あとから人に自慢する際の行軍の日付がちょっと早くなってて、秀吉も自慢する際、
ちょっと話を盛ったりしてた、というのは笑った
0917人間七七四年
2020/05/05(火) 06:21:41.04ID:TjUrwdhs結局、秀吉が毛利に何て言って和睦したか言えないのか
毛利も急に和睦っておかしいと思うはずだが
信長が死んだって言えないのにどうやって和睦しかのか?
これは重要な事だ
0918人間七七四年
2020/05/05(火) 06:24:04.98ID:TjUrwdhs3日の夕方に信長死亡って聞いてすぐ4日に和睦
普通はもう少し様子見てから毛利と和睦するはず
秀吉は信長が殺されるって前からわかってたからすぐに毛利と和睦した
0919人間七七四年
2020/05/05(火) 06:27:35.00ID:TjUrwdhs普通はもう少し様子見てから毛利と和睦するはず
でも大急ぎで毛利と和睦したのは前から計画を知ってたからだ
秀吉は信長殺害計画を知ってた
0920人間七七四年
2020/05/05(火) 06:32:49.90ID:TjUrwdhs毛利に信長が死んだってばれずに和睦って資料にあるけど、それも不自然
信長が急に毛利と和睦するわけないからな
毛利と秀吉が信長が死んだら和睦する約束してたと考えれば辻褄が合う
0921人間七七四年
2020/05/05(火) 09:19:54.34ID:06KooqrPなんと言って結んだ和睦かなんて自明すぎて貴方以外全員理解してるよ
「3カ国割譲、城主切腹」だよ
元々毛利は5カ国割譲でも良いと和睦したがってたのを
信長呼んで決戦で潰したい秀吉が断ってた
急に和睦をまとめたなんて事実はなくそんなこと言ってんのはあなた1人
0922人間七七四年
2020/05/05(火) 09:27:35.76ID:X2wqBoWq意見d
歩兵の行軍速度で必要日数から推定出発日時を算出してみた
通常行軍 1日25km程度
勝家:所要日数6.3日 推定出発日時:6月3日
秀吉:所要日数3.7日 推定出発日時:6月5日
強行軍換算 1日35km程度
勝家:所要日数4.5日 推定出発日時:6月5日
秀吉:所要日数2.6日 推定出発日時:6月6日
連絡は4日として、勝家も即決断しないと間に合わんな。
なにげに勝家の歩兵は秀吉以上に大返ししてたのね。
一益は・・・(ご苦労様でした)
0923あぼーん
NGNG0924人間七七四年
2020/05/05(火) 11:44:11.68ID:k9Luopbk「急に和睦を言い出すのはおかしゅうございます」とか怪しんで情報を調べたら
信長の訃報も届いたはずだから
そうなると、元々戦争が嫌で和睦に乗り気だったとしても、「信長が死んだとなると、もっと良い条件で和睦できるはず」とか欲が出てくるはずだよね
0925人間七七四年
2020/05/05(火) 16:18:51.26ID:045CM+8eまさかそれさえわかってないで言ってたのか
0926人間七七四年
2020/05/05(火) 19:14:00.23ID:X2wqBoWq彼はBの世界観において真面目に語ってるだけなんで、史実資料に意味は無いです。
AとBでは話は噛み合わないので、興味がなければスルーで良いかと。
A:史実資料に基づいた話
B:史実資料に拠らない話(史実資料が全て改ざんされて、信頼がおけない世界)
0927人間七七四年
2020/05/05(火) 19:29:04.28ID:TjUrwdhsそう、信長が死んだなら毛利有利に話は進む
0928人間七七四年
2020/05/05(火) 20:00:33.11ID:TjUrwdhs0929人間七七四年
2020/05/05(火) 20:03:06.54ID:lBF5TRmN0930人間七七四年
2020/05/05(火) 21:11:45.78ID:TjUrwdhs家康は伊賀越えで家康黒幕説はあるが秀吉と朝廷と比較すると謎
過去帳に残ってる明智の為に被誅さるは朝廷関与を匂わせてる
秀吉は色々と疑わしい状況証拠は残ってる、少なくとも秀吉は知ってた
徳川家康は本能寺を知ってる痕跡も残ってないから謎
0931人間七七四年
2020/05/05(火) 21:21:20.46ID:TjUrwdhs秀吉も信長が死んだ事を悟られないように和睦するのは困難だったろう
信長が死んだら毛利有利に和睦できる
秀吉と毛利が信長が殺害されるって知ってたとしか思えない
秀吉はいくらでも疑わしいと思う事が残ってる
でも家康は伊賀越えくらいしか残ってないな、だから家康は謎
0932人間七七四年
2020/05/05(火) 22:47:48.11ID:X2wqBoWqやったねたえちゃん!
0933人間七七四年
2020/05/05(火) 23:27:19.28ID:2uX9344y同じ議論をループさせ続けるくらいなら、信長の野望でもやってたほうがマシ。
0934人間七七四年
2020/05/06(水) 01:43:26.56ID:aloPvCsX実際には難航せずにすんなり決まったんだから毛利は知らなかったとするのが自然なのに
何故か「毛利が知ってたからすんなりまとまった」と180度違う結論になんの笑う
0935人間七七四年
2020/05/06(水) 03:34:19.91ID:kouK37xj大返し始めた瞬間、追撃してヌッコロして、無傷で中国地方統一果たすわ。
信長が後詰めに来ない情報までワザワザ提供してくれたんだから、これほど楽な仕事はねーよwww
しかも仲間だと思って俺らのこと疑ってねぇ。誰だ?このイージーシナリオ描いてくれたやつ。
和睦を破った事を責められるかって??
いやいや、主君を謀殺しようとした秀吉を成敗したあげただけですよ。
義昭公に事前にリークして証人になってもらえば我々は何も責められませんなw
馬鹿と権威は利用するに限ります。ぐわーはははは。
by輝元
0936人間七七四年
2020/05/06(水) 03:55:09.06ID:kouK37xj0937人間七七四年
2020/05/06(水) 05:22:47.67ID:hMnnU+Hc難航せずに和睦してるからおかしいって言ってるのに
0938人間七七四年
2020/05/06(水) 05:27:13.49ID:hMnnU+Hc毛利は秀吉に花を持たせて後に豊臣五大老になった
毛利は明智秀吉信孝柴田と戦うより
秀吉に花を持たせて様子見てた
毛利もさすがに明智秀吉信孝柴田と戦うのは大変
0939人間七七四年
2020/05/06(水) 06:30:17.44ID:kouK37xj相手が見え透いた謀掛けてくるなら、乗っかった振りして最大の利益奪うのがそれまでの毛利家のやり方だよ。
豊臣五大老?ああ、おいしそうなニンジンだなぁ(まあニンジン畑ごと奪うけど)
謀多きは勝ち、少なきは負け候ってね
明智秀吉信孝柴田ですか。
怖いな〜。(喜んでその脅迫にビビった振りするわ)
その秀吉、間違いなく2回目の死を迎えたね。
光秀は史実通り柴田対策、信孝は大阪で孤立。
誰も秀吉なんか助けてくれません。一益がいい例だわ
0940人間七七四年
2020/05/06(水) 07:25:17.86ID:iUKALRSS五大老が出来たのは秀次が死んでからだし隆景の跡も徳川・前田と違って維持できない
毛利自体は秀吉政権確立後、四国・九州征伐、唐入りと酷使された褒賞でしかない
0941人間七七四年
2020/05/06(水) 08:59:43.20ID:kouK37xj五大老っていっても天下もまだとってない奴の名誉職貰ってどうすんだか。
空手形だけで毛利が絶好の機会逃して裏切らないと思ったんだろうか。
むしろ舐められてるとしか思えないから、輝元さん怒り心頭だわ。
0942人間七七四年
2020/05/06(水) 09:23:41.04ID:aloPvCsX難航せずにすんなりいってるんだから
「通説通り知らずに騙されて和睦」
とする方が自然だろw
変だ変だと言いたてる内容自体変なんだよ
0943人間七七四年
2020/05/06(水) 10:19:44.89ID:iUKALRSS0945人間七七四年
2020/05/06(水) 11:57:23.51ID:aloPvCsX交渉相手が何か問題を抱えている=信長が死んだに違いない!
って考えるはずというのは結論ありきで考えて視野が狭くなってるからでしかない
最後通帳として即決を求めるなんてことも普通にあり得る
それ以前から毛利は決戦を避け和睦を願ってた
秀吉は決戦を願って毛利の嫌う「城将清水切腹」を強要し跳ね除けてた
その流れで観るのが自然な流れで「毛利が知ってたから」という結論ありきでおかしなこと言ってると自覚しろ
毛利からしたらこれまで光秀が政権取っても和睦はなるし領土割譲も要らなくなる
「散々苦しめられてた秀吉のために全部知ってて尽くしていた」というのは奇妙な論理だ
0946人間七七四年
2020/05/06(水) 19:51:19.21ID:hMnnU+Hcで、秀吉はどうやって毛利と和睦したの?
ずっと聞いてるんだが
0947人間七七四年
2020/05/06(水) 19:51:54.92ID:hMnnU+Hc0948人間七七四年
2020/05/06(水) 19:59:24.01ID:hMnnU+Hc0949人間七七四年
2020/05/06(水) 20:04:53.71ID:hMnnU+Hc前は秀吉が黒幕ってテレビでやらなかったが今はやるんだな
0950人間七七四年
2020/05/06(水) 20:07:06.97ID:hMnnU+Hc光秀は生きていた天海だった
だって秀吉もだんだん嫌われてきたな
0951人間七七四年
2020/05/06(水) 20:17:07.30ID:hMnnU+Hcだからどうして急に信長は和睦するって言い出したの?秀吉は毛利にその説明しなきゃいけないよな?
秀吉は毛利にどう説明したの?秀吉は毛利に急に信長が和睦する理由を言わなきゃ
どう説明したの?
0952人間七七四年
2020/05/06(水) 20:21:04.26ID:hMnnU+Hcフジテレビも秀吉は光秀と繋がってる、光秀と秀吉はグルだから光秀は殺されてない天海になったって言われてた
最近の秀吉はイメージ悪くなってると思う
NHKの本能寺サミットも秀吉は本能寺が起こる事を知ってたってやってた
どっちもYouTubeで見れるでしょ?見てみたら?最近の秀吉はイメージ悪くなってるのわかる
0953人間七七四年
2020/05/06(水) 20:27:58.90ID:7VRHe+SA>秀吉は毛利にその説明しなきゃいけないよな?
する必要などないよ
お前は一体何を言っているんだ?
0954人間七七四年
2020/05/06(水) 21:27:12.34ID:aloPvCsXそもそも元々毛利側に「信長は絶対和睦しない」という認識があれば
毛利の方から割譲申し出ての和睦なんてこと申し出ない
そんな認識ないから毛利は和睦を望み秀吉が向こうが飲みにくい城将切腹突きつけて拒否してる状態だった
だからいちいち秀吉の方から「方針が変わったから和睦します。その理由は〜」なんて話はする必要ない
この辺は全くの通説通りで改めて説明求めてる貴方が単にわかってないだけだぞ
0955人間七七四年
2020/05/06(水) 21:32:41.96ID:hMnnU+Hc信長が急に和睦するって言い出したら普通は毛利が理由を聞くんじゃない?
いくら毛利が和睦したかったとしても
0956人間七七四年
2020/05/06(水) 21:36:07.26ID:hMnnU+Hc信長有利だった、と言うかほぼ信長勝利確定
この状況で信長が和睦するわけない
秀吉も信長に援軍要請する必要ないくらい有利だった
信長には和睦する理由がなかった
0957人間七七四年
2020/05/06(水) 21:39:38.45ID:hMnnU+Hc光秀は天海って俗説が主流だったがさらりと秀吉黒幕って言ってたで
NHKの本能寺サミットでも秀吉は本能寺の変を知ってたって言ってたわ
最近はテレビでも秀吉黒幕を隠さなくなった
前は秀吉黒幕をテレビではやらなかったが
0959人間七七四年
2020/05/06(水) 22:34:27.11ID:aloPvCsXA:なんとかお願いします
B:ダメです
A:そこをなんとか
B:わかりましたこの条件なら
A:なんでそうなるんですか?
まるでギャグだなw
0960人間七七四年
2020/05/06(水) 22:37:57.73ID:2N8hHyVL戦わずに領土を差し出す交渉してるのに
相手がそれ飲んだら理由聴いてひっくり返すとかw
うんギャグでしかない
0961人間七七四年
2020/05/06(水) 23:32:56.64ID:kouK37xj一ヵ月以上陰謀のシナリオ作って、超絶アシストのオウンゴールですから。
0962人間七七四年
2020/05/07(木) 03:59:24.19ID:McMNR3riワロタ
〇〇電機
【商品の値引きは致しません】
A:なんとか値引きお願いします
B:ダメです【商品の値引きは致しません】ってかいてあるでしょ。
A:そこをなんとか
B:わかりましたこの条件なら
A:なんで値引き出来るんですか?【商品の値引きは致しません】って書いてあるじゃないですか。問題あるんですか?
B:問題はお前の脳だろ!
黒幕もモンスター脳なんだよ。
理由聞かれたらムカつくから破談にしたくなる。
0963人間七七四年
2020/05/07(木) 05:59:25.66ID:7BOjgUlT毛利からみればそうだが信長からみれば楽勝なんだから和睦する理由がない
言ってる事を理解してる?
0964人間七七四年
2020/05/07(木) 06:01:36.44ID:7BOjgUlT信長は領地より毛利も潰しときたいんだよ
だから信長は毛利討伐の援助に向かった
信長には和睦する気がなかった
0965人間七七四年
2020/05/07(木) 06:07:43.36ID:7BOjgUlT毛利を潰すつもりだった信長
毛利もそれくらいわかってただろう
楽勝なのに毛利討伐に向かった信長が急に和睦する理由がない
0966人間七七四年
2020/05/07(木) 08:19:17.47ID:McMNR3ri【商品の値引きは致しません】ルールが建前上の嘘なんだよ。
信長本人に「信長は絶対和睦しない」意志があったとしても
高松城の和睦交渉の場においては、既に交渉が始まったんだから
【信長は絶対和睦しない】ルールの前提が無い交渉なの。
人間社会にはルールがあります。
モンスター理解できるアル?
0968人間七七四年
2020/05/07(木) 18:27:29.23ID:JEoUmZ5/松永久秀すら一度裏切ったのに降伏したら許されてる
信長に滅ぼされた者たちは、最後まで信長に抵抗し続けた者たちだけ
毛利方から見れば、信長に対抗する気はない、という姿勢を見せれば話し合う余地はある、と考えて当然でしょう
信長の本心だの狙いだのは、毛利側からは想像するしかないんだから
0969人間七七四年
2020/05/07(木) 19:11:32.32ID:jleTotIC0970人間七七四年
2020/05/07(木) 19:19:09.98ID:Du41Q2m1秀吉自体、手取川前に無断退却したり信長の意に反して宇喜多と和議を結んだりしているし
朝廷・毛利どちらも具体的な人物をあげていないけど
隆景と安国寺がこの和睦の早期締結に尽力したかもしれない
ただ仮に二人がこの和睦に協力していたとしても、あくまで和睦に関しての協力で秀吉が黒幕とは関係ない
0971人間七七四年
2020/05/07(木) 19:43:08.31ID:7BOjgUlTどこをどうみれば信長が毛利と和睦する気があったのか
秀吉の援軍要請で信長は毛利討伐に向かったのに
毛利も信長が毛利討伐に向かった事は知ってたろ?
急に信長が和睦するって不自然
秀吉と毛利がグルなら納得だが
0972人間七七四年
2020/05/07(木) 20:13:54.28ID:Du41Q2m1いつ毛利討伐に向かったんだ?軍勢も率いないで
0973人間七七四年
2020/05/07(木) 20:42:42.91ID:McMNR3ri・秀吉が独断で行っている可能性
・信長に同意の上で行ってる可能性
この場合はどちらも全然あり得るな。
武田のように取り潰すか?
武田は和睦を申し出たが完全無視。
毛利は少なくとも、和睦交渉テーブルが開かれている。
この違いはあるね。
0974人間七七四年
2020/05/07(木) 20:56:58.74ID:McMNR3ri日本全国ではなくて畿内を囲う周辺エリアまでだった場合、
割譲要求した五ヵ国がそのボーダーラインって考えられる。
その場合には、信長の意志でその線が描かれているはず。
0975人間七七四年
2020/05/07(木) 21:04:33.06ID:EGQd6hHS間違いない有利な状況
だからって毛利としては叩きのめされるままって
わけにはいかずだからこそ何とか和睦に漕ぎ着けたい
安芸まで攻め込まれてからじゃ交渉自体応じて
貰えない可能性があるからね
そういう交渉だからこそ秀吉が応じるとなったら
即断即決で決まった訳で
それ知らないでおかしいおかしい言われても
その疑問の方がおかしいとしか言えない
0976人間七七四年
2020/05/07(木) 21:11:19.12ID:7BOjgUlT援軍要請で毛利討伐に向かった
その途中で本能寺で公家達とお茶会
公家達とお茶会の予定なければ少人数で本能寺には寄らなかった
0977人間七七四年
2020/05/07(木) 21:14:25.26ID:7BOjgUlTそれは毛利と秀吉が和睦したいだけ
信長には和睦する理由もなかった和睦する気もなかった
信長が生きていたら毛利は滅ぼされた
お前は意味がわかってないだろ?
0978人間七七四年
2020/05/07(木) 21:20:45.33ID:EGQd6hHSたからなんだよw
信長が許す気だったと読んだの?
何でそんな阿呆みたいな読み間違いすんだよw
本当笑わせるためにやってない?
0980人間七七四年
2020/05/07(木) 21:32:30.26ID:7BOjgUlT毛利も急に信長が和睦するって驚くはず
本願寺の変が起こる事を知らないならな
秀吉と毛利は本願寺の変が起こる事をわかってたと考えれば全てが納得できる
0981人間七七四年
2020/05/07(木) 21:39:41.62ID:7BOjgUlT信長が死んでるってばれると毛利に有利な和睦になる
秀吉はどんな説明して毛利と和睦したんだ?
毛利は信長が毛利討伐に向かったのは知ってたろ
0982人間七七四年
2020/05/07(木) 21:49:23.57ID:McMNR3ri0984人間七七四年
2020/05/07(木) 21:57:41.06ID:EGQd6hHSだからその前に和睦しようとしてるって流れだろw
そこでようやく毛利の申し出を秀吉が飲むって時に
なんで毛利の方がそれ潰すんだよ
理由は「驚くはず」だから?
びっくりしてこれまで願ってたことと真逆のことすんの?
絶対笑わせようとしてるだろw
0985人間七七四年
2020/05/07(木) 22:06:22.52ID:McMNR3ri事前に本能寺教えてくれて、輝元準備整う。
事が起きたらもう一回教えてくれて、無防備で撤退開始。
「追撃するなよ?追撃するなよ?ぜーったいに追撃すなよ?いいな」
豊臣5大老のお約束があるから大丈夫。
0988人間七七四年
2020/05/07(木) 22:18:13.05ID:McMNR3riえ?そこ空気読まずに理由質問しちゃうんだw
お前が安くしろって言ったから、しぶしぶ交渉のったのに
0990人間七七四年
2020/05/07(木) 22:36:00.21ID:7mqQZuNF信長書状でも必ず根切りするって言ってたのは武田と長島・大坂(本願寺)だけだからな
武田を赦す気は毛頭なかったんだろう
0991人間七七四年
2020/05/07(木) 22:39:34.69ID:McMNR3ri天正9年11月頃に武田は人質(信長五男)解放して融和姿勢見せてたらしいよ。
信長に完全に無視されたっぽいが。
焼かれちゃった恵林寺の快川紹喜和尚が甲江同盟締結に腐心してた人なんだって
0992人間七七四年
2020/05/07(木) 22:54:18.53ID:H0A26W11なんで毛利に尽くした清水宗治切腹させんのか
しかも信長の死を伏せての和睦は破れて再び
毛利と秀吉は交戦状態に入ってるし
0993人間七七四年
2020/05/08(金) 06:04:34.54ID:1XX23uSj信長が生きてたら秀吉は勝手に和睦できないって何度も言ってるだろ
信長が毛利討伐に向かってるのに秀吉が勝手に黒人する事は許されない
0994人間七七四年
2020/05/08(金) 06:08:26.21ID:1XX23uSj秀吉が援軍要請して信長が毛利討伐に向かってる
それで秀吉が勝手に和睦する事は許されないって何度も言ってるだろ
信長が毛利潰す気まんまんなのに毛利と和睦って信長が許すわけないだろ!
それで秀吉が勝手に和睦って本来は許されない
それもわからないのか
0995人間七七四年
2020/05/08(金) 06:10:08.58ID:1XX23uSj清水?切り捨てられただけだアホ!
だいたい毛利は後に豊臣五大老になってる
毛利と秀吉の交戦なんて茶番だ
0996人間七七四年
2020/05/08(金) 06:12:28.20ID:1XX23uSj秀吉の必要ない援軍要請で毛利討伐に向かってるのに
信長が到着する前に秀吉が勝手に和睦って支離滅裂だろ?
そんなの信長が生きてたらありえないって何度も言ってるだろ!
0997人間七七四年
2020/05/08(金) 06:18:45.34ID:1XX23uSj秀吉が必要ない援軍要請で信長が毛利討伐に向かってる
途中の本能寺で公家達と茶会の約束した信長
しかし信長が生きてたら秀吉が毛利と和睦する事はできなかった!
信長が生きてたとして何で信長が生きてるなら秀吉が勝手に毛利と和睦するんだ?
信長は毛利を潰す気まんまんなのに
毛利も信長が毛利討伐に向かってるってわかってたろ?それなら急に信長が和睦するってありえない
毛利が疑問に思わないわけないだろ
0998人間七七四年
2020/05/08(金) 08:30:17.90ID:JBNb8Pj10999人間七七四年
2020/05/08(金) 09:25:34.65ID:zLf1nl/91000人間七七四年
2020/05/08(金) 11:24:24.71ID:BFDMvBu710011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 785日 12時間 7分 38秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。