上杉景勝が三成と共謀していた説でないと難しいかなぁ・・・

最近では、秀秋は元々東軍寄りだったのに、三成が無理やり西軍に押し留めていたため、
ギリギリまで旗幟を鮮明にできなかった・・・
といいうわけで、結局は東軍につかれたけど、ギリギリまで三成よくやった。
ナイス三成!ということになるらしい。
これは三成を責められない。
南宮山の毛利・長曾我部他が動かなかったのも、形だけでも西軍にいたのは三成の
お手柄というわけで、三成ナイス!で責められない。

後は佐竹かな。
上杉が最上と伊達を攻めてている間に、佐竹がが旗幟を鮮明にして江戸を攻略して
いたら面白かったのでは?

真田が上田合戦の後、秀忠を追撃していたら・・・
真田は人数少なかったから、そんな余力は無かったかもしれないが、
中山道を急いで西進する秀忠を追撃したら面白かったかも。

そうなると、関が原の本戦で西軍が負けても、
毛利輝元が大坂城から出ずに籠城しただろうし、
西軍の敗残兵を吸収して、大坂城の兵が増えただろうし。
宇喜多秀家も大坂城に入った可能性が高い。
そうなると、大坂城は大坂の陣よりもずっと攻めにくくなったはず。

東北・関東が上杉と佐竹に押さえられて、家康は江戸に帰ることもできない。
秀忠は真田の追撃でボロボロ。