【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0419人間七七四年
2018/10/08(月) 23:40:55.01ID:oHt/As+41600年の関ヶ原においては関白不在、太政大臣不在、左大臣不在、右大臣は娘を秀吉に殺された菊亭、内大臣が家康で、
天皇に委託され、天下の政治を行う大義は家康にあった。
1614年の大阪の陣においては、征夷大将軍が幕府を開いており、武家政治に戻っているので武家ならその下に入るので、秀頼は将軍の命令に従う必要がある。
公家的に官位で見ても、家康秀忠は従一位で右大臣征夷大将軍と前右大臣征夷大将軍で、従二位の秀頼より格上だ。
秀頼は従うべき日本政府に逆らった謀反人にすぎんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています