もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…D
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2017/12/28(木) 22:23:49.15ID:4YngWtxa前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501005519/
過去スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486718077/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…A
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/
0872人間七七四年
2018/11/23(金) 22:55:38.49ID:sQU3fsur畿内西部手に入れる秀吉と、甲信手に入れる家康。味方も雑魚あるいは弱体化はしてるがいないよりは大分マシ。
十分信忠とやりあえる。
0873人間七七四年
2018/11/23(金) 23:01:54.93ID:FLG61qk8何の権限も無い家康が甲信手に入れる過程を細かく語ってくれ
0874人間七七四年
2018/11/23(金) 23:13:03.87ID:sQU3fsur徳川家康は同盟関係を装って甲信に軍勢を向ける。旧武田家臣を煽って一揆を起こさせ、それを鎮圧するのを名目に徳川軍を甲信のあちこちに配置して領土を奪う。さらに北条氏を誘う。
北条氏は武田攻めで信長に煮え湯を飲まされているため、乗る可能性はある。
0875人間七七四年
2018/11/23(金) 23:22:13.07ID:FLG61qk8しかし中川はまだしも何で丹波勢や高山が普通に秀吉についてんだ?
史実でついたからってのは前提がおかしいが
家康の方は上甲信の混乱具合によっては援助は不要になり初っ端から頓挫するがそれはどうする?
0876人間七七四年
2018/11/23(金) 23:27:59.76ID:sQU3fsur丹波は光秀がいない間に秀吉が占領。
高山は荒木の時も寝返った二股。秀吉なら十分釣れる。
徳川家康のほうは名分を盾に強制的に甲信に入る。信忠はしばらくは謀反の余波で動けない。
0877人間七七四年
2018/11/23(金) 23:39:56.24ID:FLG61qk8まあそれは一旦置いといて、つまり両者共に本能寺勃発の時点で即座に独立決めて動くわけだな
その2人が織田を敵に回して行けると判断する根拠を語ってくれ
0878人間七七四年
2018/11/23(金) 23:43:13.05ID:BeRFIxBM0879人間七七四年
2018/11/23(金) 23:46:06.74ID:sQU3fsur毛利、長曾我部、北条、上杉という味方を手に入れてひとまず背後は安全。
信忠は信長の嫡子という名分しかない坊ちゃん大名。
織田は本能寺の余波でしばらくは動けない。
動き出す前に秀吉は畿内西部を、家康は甲信を手に入れて力を得る。
名分は「徳川家康は織田家の同盟相手として甲信の反乱を鎮圧する」。これで後は軍勢を向ければいいだけ。
0880人間七七四年
2018/11/23(金) 23:54:51.02ID:yEgET+l2都合のいいことばかり並べてw
0881人間七七四年
2018/11/23(金) 23:54:55.98ID:FLG61qk8何度も使者を行き来させてようやく成立させられる物だと思うが
それと甲信侵入の名分は織田方にお断りされたら名分にならない
0882人間七七四年
2018/11/24(土) 00:27:42.72ID:3eyWDdTU足利幕府の将軍ですら上手くいかなかったんだから
結局、個人の能力がすべてなんだよ
つまり信忠には信長かそれ以上のセンスが必要ってこと
並みの武将じゃ対処できない。
他の大名の世代交代を見ても成功しているところはどこも跡継ぎが優秀
武田の場合、信虎の次が信玄
毛利はすぐれた組織を用意していた
織田も信秀という英雄の後に信長
信忠に信玄や信長並みのセンスがあったのか?
ここを簡単に考えすぎなんだよ。ゲーム脳
0883人間七七四年
2018/11/24(土) 00:29:42.80ID:3eyWDdTU0884人間七七四年
2018/11/24(土) 00:54:05.58ID:PLD1z20I0885人間七七四年
2018/11/24(土) 01:10:05.89ID:bg5EwWHn0886人間七七四年
2018/11/24(土) 01:24:35.03ID:8tObq/v6秀忠は?と言われる事に対する予防線かな
ちなみに簡単に「考えすぎ」でいいんじゃないのかな、日本語としては
0888人間七七四年
2018/11/24(土) 02:15:16.70ID:3eyWDdTU0889人間七七四年
2018/11/24(土) 03:33:15.96ID:L68cEtIW0890人間七七四年
2018/11/24(土) 07:33:42.13ID:BEpOyAtA放置してたら甲信を北条に奪われるし家康は安全保障のため動かざるを得ない
滝川が敗走した時点で織田の東国支配は終わった。
0891人間七七四年
2018/11/24(土) 07:38:19.25ID:TsRgfpNg実際秀吉が謀叛起こしたら織田の諸将は勇んで討伐に参加するだろうな
秀吉を討ったら新しい信忠政権で相当力を持つだろ
0892人間七七四年
2018/11/24(土) 07:39:12.94ID:bg5EwWHn0894人間七七四年
2018/11/24(土) 08:23:22.87ID:r/ek4oc00896人間七七四年
2018/11/24(土) 09:00:24.99ID:8tObq/v6支える両川らが居たにすればいいのに何で組織って言っちゃったの?
それに優秀な補佐役がいればいいなら信忠だってそれでいいわけじゃない
トップの能力関係無くなってやっぱりダブスタじゃん
0897人間七七四年
2018/11/24(土) 09:26:21.10ID:b50U0GRP誰が補佐するの?
織田はどれも一族は役立たずの集まり。
信忠が勝ち目が無いとは言わないが、畿内西部と甲信を失ったら苦しいだろう。おまけに挟撃されるから。
0898人間七七四年
2018/11/24(土) 09:41:56.16ID:8tObq/v6柴田丹羽ら宿老達や側近衆、堀ら若手と支える人材はちゃんといる
信忠生存でも堀らは秀吉につくとか馬鹿な事は言わないよな?
0899人間七七四年
2018/11/24(土) 10:18:33.18ID:b50U0GRP豊臣政権でも一族以外にやらせて失敗した。
堀は信長の寵臣。
本多正純みたいに失脚する可能性があるから裏切るよ。
丹羽も危ないな。
柴田は大丈夫だろうが、老齢だからな。
0900人間七七四年
2018/11/24(土) 10:47:51.57ID:Xhp8IKY5それでも秀吉は謀叛し堀は転向するのか
0901人間七七四年
2018/11/24(土) 11:20:52.61ID:pvIdbMrL丹羽や前田や池田が秀吉に付くとかいい加減あきらめろよ
みんな跡継ぎが信忠の義弟だ
堀に秀吉討伐任せればいいわ
秀吉の領地与えるって言えば裏切らんだろw
0902人間七七四年
2018/11/24(土) 11:29:57.34ID:arbC/LMj0903人間七七四年
2018/11/24(土) 11:34:17.18ID:arbC/LMj史実がそうだから=IF小説脳、能力が信忠より高いから=ノブヤボ脳だけどな
0904人間七七四年
2018/11/24(土) 11:40:34.18ID:quZowp0b0905人間七七四年
2018/11/24(土) 11:47:15.82ID:Rebslz1m0906人間七七四年
2018/11/24(土) 12:04:48.82ID:AJNqlWBy秀吉や家康は光秀の残党をよく抱えている。
0907人間七七四年
2018/11/24(土) 13:09:35.22ID:rti8vd7Uそれだけで野心だ謀反だ言われても
0908人間七七四年
2018/11/24(土) 13:22:49.00ID:AJNqlWBy明智で優秀な奴ら、秀満、斎藤、溝尾、藤田らは全部死んでる。木村とか残りカスみたいな奴らだけなぜか登用されてる。
さらに秀吉は惟任謀反記を本能寺のわずか4月後に編纂している。本能寺は信長はともかく信忠を殺せるかは博打。その博打に成功したからいいものを、失敗しても秀吉は信忠なら生き残っても何とかなると判断していた可能性があり、信忠は秀吉から見たらその程度の人物。
0909人間七七四年
2018/11/24(土) 13:44:09.75ID:BEpOyAtA石高と権威あと敵討ちという大義名分もある。信忠の出る幕なんて何処にもないよ
0910人間七七四年
2018/11/24(土) 14:02:24.76ID:4SoXzbiw0912人間七七四年
2018/11/24(土) 14:41:39.76ID:rti8vd7Uもしかして共謀説論者だったりする?
0913人間七七四年
2018/11/24(土) 14:50:12.78ID:L68cEtIW0914人間七七四年
2018/11/24(土) 15:20:45.15ID:qOE6OZoy与力とか重臣が担ってた織田の権力構造理解してないんじゃないか
と、書いても無駄なんだろうなあ
1から流れ見てると皆の玩具ポジの糖質みたいだし
信忠政権で権力持ちそうな若手は森蒲生かね
信長小姓上がりがどういう扱いになるかが気になる
信忠の側近も育ってきてただろうしぶつかってたかな
0915人間七七四年
2018/11/24(土) 15:35:04.81ID:tvHiKK0Yままある話だしなあ
0917人間七七四年
2018/11/24(土) 17:16:45.36ID:s03K8OkC森や蒲生以上に池田と斎藤のブラザーズじゃね?
>>913
だな
だからその倅を池田照は粘りまくって仕官させた
のちに大石内蔵助にもその血は受け継がれた
0918人間七七四年
2018/11/24(土) 18:17:01.61ID:4SoXzbiw0919人間七七四年
2018/11/24(土) 18:33:57.82ID:pvIdbMrL0920人間七七四年
2018/11/24(土) 18:36:24.93ID:HWL8BTB0本国を離れがちな信忠に変わり美濃を統治、飛騨方面を統率
信長の美濃攻めから数々の戦いで戦功を挙げて信長・信忠の信頼を得る
月岡野の戦いで上杉軍に大勝、北陸方面の趨勢を決める大勝利であり、越中での上杉の敗退は決定的となる
その戦果拡大は北陸方面軍柴田に譲る事ととなる
斎藤利治の美濃の影響範囲は森氏のおよそ三倍程度だったと伝えられる
こんな感じか
0921人間七七四年
2018/11/24(土) 18:54:48.50ID:4SoXzbiwだってその頃の武田は失政続きで死にかけだから。
0923人間七七四年
2018/11/24(土) 18:58:22.40ID:pvIdbMrL0924人間七七四年
2018/11/24(土) 18:59:37.92ID:pvIdbMrL0926人間七七四年
2018/11/24(土) 19:40:32.54ID:4SoXzbiw武田は長篠までは強い。
長篠以降もそこそこは強い。
岩村で信忠を一度は追い返している。
つまり信忠は武田から見たら雑魚。
その後の武田は勝頼の失政で弱体した。
0927人間七七四年
2018/11/24(土) 21:01:15.16ID:s03K8OkC利治は加治田の佐藤の娘の婿養子というのも大きい
ただ、遊撃メンバーみたいなものだから結構留守しがちなんで
実質は利治じゃなく利堯の方だと思われ
利治は加治田だが利堯は岐阜城留守居
0928人間七七四年
2018/11/24(土) 21:42:54.72ID:4SoXzbiw家康は甲信を奪い、さらに北条や上杉と同盟して織田にあたる。
信忠の支配圏は濃尾、近江、伊勢、志摩、伊賀、山城に能登と越後を除く北陸だけ。
勝てないことはないが苦しい。
信忠ではキツすぎる。
0929人間七七四年
2018/11/24(土) 21:45:25.03ID:r/ek4oc00930人間七七四年
2018/11/24(土) 21:52:22.81ID:4SoXzbiw秀吉大嫌いの柴田、佐々、滝川、佐久間らが独立するわけ無いだろう。ましてや柴田は歳だし織田筆頭家老の名目は手にしてるのに独立するわけない。
秀吉に味方するのは旧幕府系とか旧国衆系とか恩賞次第ですぐに寝返る二股どもです。
0931人間七七四年
2018/11/24(土) 22:03:42.45ID:bg5EwWHn>>929は皮肉を言ってるんだよw
史実に於いて織田家の前、現当主親子が討ち取られても裏切らなかった面子がなぜ現当主は生き残ってるのに裏切る前提なんだよw
というか、ホントは信長と信忠のふたりがしんでもうらぎらなかったひとたちが、信忠はいきのこったときにうらぎるんですかー?おかしいとおもいますー
いやいや、無茶苦茶言って相手してもらって楽しいか?
0932人間七七四年
2018/11/24(土) 22:32:15.68ID:HWL8BTB0/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ 頼む、どうか>>928を許してやってくれ 彼はゴリラなんだ
} 、、___,j'' l
0933人間七七四年
2018/11/24(土) 23:00:08.67ID:3eyWDdTU信長だから織田家はあそこまでやっていけたわけ
多方面に同時侵攻とか信長というカリスマがいないと成り立たないってことを理解せんと
おまえらが一番織田家をバカにしている
0934人間七七四年
2018/11/24(土) 23:06:47.55ID:bg5EwWHnが、本能寺直前の状態まで来ていれば織田家という巨大な家が行うのであればよほどの愚将でもない限り可能だと思われる
むしろ信長が作った織田家という組織を>>933はバカにしてはいないだろうか
ひいては織田家を巨大化させて運営した信長をバカにしているようにも取れる訳だが
0937人間七七四年
2018/11/25(日) 06:31:46.51ID:tOx2JG7y長文をしつこく書き続けてる秀吉大好きバカの意見は
全く響いてないけどな。
>>935の「バカにされてるのは君だよ(笑)」には
多数の人が同意するだろう。
0938人間七七四年
2018/11/25(日) 06:48:41.59ID:pwyCDrpnそこから信忠が毛利上杉北条を滅ぼすまで攻めるのか、ある程度の領地を安堵して存続させるのか、それによって天下統一までの時間が変わってくるな
でも、信忠にすぐ征夷大将軍の話がきたら即幕府設立もあり得るか
0939人間七七四年
2018/11/25(日) 06:50:29.05ID:hXD3L2Mo0940人間七七四年
2018/11/25(日) 06:53:30.53ID:fim7onih本能寺の時に同じことしてるんだが。
仮に信長、信忠がいなくても織田は滅んでない。それと同じこと。
0941人間七七四年
2018/11/25(日) 08:20:15.26ID:AZdq3paWん?>>934って秀吉謀反君じゃないよな?
俺にはわからんから誰かなぜバカにされてるのか教えてくれw
0942人間七七四年
2018/11/25(日) 08:40:19.25ID:UKJef0RJ0943人間七七四年
2018/11/25(日) 09:12:48.19ID:WlK4CzNsおまえら信長秀吉家康を過小評価しすぎw
そんな簡単にゲームみたい国取り合戦やれると思うのかとw
いってしまえば、その信長は失敗して挫折したんだよ。信長ほどの天才でさえ、ここまで来て失敗したわけ
信忠が下克上の戦国時代で生きていけると思うのかとw
現実、信忠も失敗して、織田家は挫折したんだよ
この事実を見ないで適当に言っているからおまえらはアホなんだよ
こんな恥ずかしいこと外で話すなよ
0944人間七七四年
2018/11/25(日) 09:20:00.86ID:n5HRSHTvゲーム脳とか小説脳言ってる人がむしろどうかと。
0946人間七七四年
2018/11/25(日) 09:35:01.28ID:mPRQaqyO信忠が二代目も務まらない暗愚だという記録を出してくれよ
濃尾統治や各地転戦で大きな失策を犯してるとは思えないのだけど
0947人間七七四年
2018/11/25(日) 09:36:43.19ID:mPRQaqyO謀反を起こすと言うのは過小評価だし成功すると言うのは過大評価
0948人間七七四年
2018/11/25(日) 09:50:11.21ID:Cbw8p99H0949人間七七四年
2018/11/25(日) 09:52:05.62ID:n5HRSHTv暗愚の記録
信長が建前だけの嫡男。
小和田先生の師匠が松平信康に比べて暗愚だから信長が先手を打ち殺害命令を出した。
長篠後に岩村の秋山に一度は撃退された。
半年間、信長の命令で能楽に興じていたから謹慎。
武田の家臣を征伐後に殺し回る。
本能寺の際の状況判断の誤り。
0950人間七七四年
2018/11/25(日) 10:00:31.74ID:tqRQfl54大体、誰を担いで天下獲りに乗り出すんだ
まさか秀勝とか秀吉自身とか言わんよな
0951人間七七四年
2018/11/25(日) 10:08:07.12ID:n5HRSHTvそれより、信忠の高い評価を早くお願いします、
0952人間七七四年
2018/11/25(日) 10:18:24.47ID:uYyqp7GNっというかそれまでもあったのは「信忠は信康に劣る」という評価であって「無能」・「凡将」という評価は殆どないと言っても過言ではない
本能寺で一心不乱の逃走を選択できる器量がないと言われれば否定は出来ないが…
0954人間七七四年
2018/11/25(日) 10:29:06.23ID:n5HRSHTv0955人間七七四年
2018/11/25(日) 10:35:13.92ID:YCEJuu5b信長の下で後継者として実績を積んで認められた
阿呆が妄言を何百レスしようが、史実の信長の評価と行動がすべて
信長公記くらいは読めよ
0956人間七七四年
2018/11/25(日) 10:38:27.25ID:b6erChlB信忠の評価としては信長が後継者に指名してずっとその座に居続け、
最終的には天下を譲ると言う程度には有能
ホントの暗愚ならそうはなってない
0957人間七七四年
2018/11/25(日) 10:39:33.32ID:n5HRSHTvそれくらい知ってますよ。
信長万歳、織田家臣が書いた記録がどうかしましたか?
0958人間七七四年
2018/11/25(日) 10:50:15.76ID:8MSq6hE5その辺言い出すと勝頼ザコ説も信玄万歳で勝頼やその側近は無能!と断じる為の文書に過ぎない
軍艦や甲乱記が根拠になるしなあ
甲乱記は春日の縁戚が書いたという説があるんで、当然勝頼側近らと対立していた
春日の影響を受けてる可能性が極めて高いから、勝頼の評価が厳しくなるのは当然だし
0959人間七七四年
2018/11/25(日) 11:02:36.83ID:n5HRSHTv実際に勝頼は雑魚ですよ。
あれは信忠より酷い。
長篠でどうやったらあんなに負けれるのか。
0960人間七七四年
2018/11/25(日) 11:23:56.89ID:tpijJ+hj信長が死んだら畿内西部と甲信を信忠は失う。
勝てないとは言わないが再興は厳しいだろう。
0961人間七七四年
2018/11/25(日) 11:43:24.80ID:EfBtpVil誰が奪うのか?それと甲信は全く重要な土地じゃない
0962人間七七四年
2018/11/25(日) 12:01:46.46ID:cBRArdSV徳川家康。
あと、経済力で100万石(西上野込み)あり、信忠直属領だからという意味で失うのは痛い。
0963人間七七四年
2018/11/25(日) 12:07:45.18ID:5XozZGQm本能寺の混乱で一時的に支配はあるにしてもすぐに引き上げると思うが?
0964人間七七四年
2018/11/25(日) 12:10:05.51ID:AZdq3paW勝頼が雑魚w
信玄とか言う後の事を一切考えずに国力浪費しまくった父の後を継いだにしてはよく持たせた方だろw
0965人間七七四年
2018/11/25(日) 12:17:38.33ID:5XozZGQmだからどうやって乗せるかってのを聞きたいの
お前はいつも都合のいいことばかり並べ立てるだけで中身ないの
中身ないからゲーム脳って言われてるの?
わかるかな?
0966人間七七四年
2018/11/25(日) 12:57:47.12ID:1s+BVvJr自分で論文書いた事あれば自分の言ってる事おかしいの分かるだろうから無いんだろうな
ちゃんと指導して貰えなかったか高卒か
自分がこうあって欲しいと主張するだけじゃ論じゃ無いし説得力も0
0967人間七七四年
2018/11/25(日) 13:20:32.37ID:8MSq6hE5ただこの人、信康切腹の原因として信忠に言及したに過ぎなくて
両者の事績を比較研究した形跡がないんだよな
それにこの手の業界ってのは師匠の影響を強く受けた弟子は、
師匠の著書に明らかな問題があったとしてもそれを指摘しにくいと聞くな
それは事実上師匠批判になってしまうから
それに高柳が亡くなったのは1969年、現代からみてもほぼ半世紀がたっている
別に新説ならいいってもんではないが、それを差し引いてもいささか「古く」感じるな
0968人間七七四年
2018/11/25(日) 14:01:42.04ID:tSf5hOEv開戦の是非は別として負けるべくして負けただけじゃね
中央の親類衆が勝手に引かなければマシだったかもしれんけどそれは勝頼の器量とは別問題
0969人間七七四年
2018/11/25(日) 14:36:23.06ID:tSf5hOEvそれでも勝頼の場合とは対外勢力との戦力比が違いすぎるけど
信忠の状況はむしろ上田原直後の信玄に近い 多少の苦境は自力でリカバリー可能
0970人間七七四年
2018/11/25(日) 14:48:39.28ID:cBRArdSVリカバリー不可能だよ。
織田領の半分近くを秀吉、家康に取られるのに。
0971人間七七四年
2018/11/25(日) 15:00:42.26ID:mPRQaqyOレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。