もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…D
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/12/28(木) 22:23:49.15ID:4YngWtxa前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501005519/
過去スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486718077/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…A
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/
0003人間七七四年
2017/12/28(木) 23:51:31.33ID:DWJWSHr3クソスレ立てるなボケ
0004人間七七四年
2017/12/29(金) 12:45:07.20ID:pD0JDutO0006人間七七四年
2017/12/29(金) 20:21:57.50ID:toIdOBX+織田の当主として信忠の指示で討伐する以上
信忠が討伐する事になるだろうけど
秀吉には相応の恩賞を与える必要は出てくると思われる
0007人間七七四年
2017/12/29(金) 21:43:12.05ID:PrDX7oRS何でわざわざ秀吉が帰ってくるのを待たなければならんのだ
ともかく秀吉に謀反させるきっかけや理由を作り出したくてしょうがないんだろうが
0008人間七七四年
2017/12/29(金) 22:03:29.15ID:Bv1lJMDB独力じゃ織田家には敵わないし、他国を巻き込むにしても織田と天秤にかけられたら不利
0009人間七七四年
2017/12/29(金) 23:36:12.38ID:toIdOBX+信忠が本能寺から逃げてきて直後に間に合わせの兵で
無理矢理自分で討伐するというのは考えにくい
まずは全国の方面軍に明智を討てと命じて
自身の安全確保を最優先させるのが普通
0010人間七七四年
2017/12/29(金) 23:47:24.38ID:dLMVKFqu畿内や周辺の諸勢力に明智追討令を出せばいい
まして明智軍は自壊してる可能性濃厚だから倒すのにそんな大軍も要らん
0011人間七七四年
2017/12/29(金) 23:57:39.78ID:toIdOBX+信忠消しきれなかっただけで
そこまで史実と明智軍に違いがあるとは思えない
織田の中でも最強クラスの明智軍が周辺勢力や信孝ら程度に
そう簡単に負けるとは思えない
0012人間七七四年
2017/12/30(土) 00:04:51.77ID:GjShlz0Y丹波亀山・近江坂本と拠点2つを守らなならんし
0013人間七七四年
2017/12/30(土) 00:17:59.54ID:6HABU6Fuむしろ光秀とは無関係であることを証明するため一番必死になって戦いそう
0014人間七七四年
2017/12/30(土) 00:30:16.47ID:1zBZv9ng俺も信忠が生きてたら即光秀終了って意見には同調しかねるわ
もしそんなに信忠が重要なら光秀は本能寺と妙覚寺両方を同時に責めたはずでしょ
光秀的にはとりあえず信長さえ倒せばなんとかなると目算があったんじゃないかな
0016人間七七四年
2017/12/30(土) 00:45:48.77ID:6HABU6Fu同時に襲撃かけるはずだったけど手違いで遅れたらしい
このグダグダ感が本能寺前後の光秀のどうしようもなさを表してる
0018人間七七四年
2017/12/30(土) 07:40:09.28ID:Se/UiJkC決戦兵力として使われ相応の功績にはなるだろうけど
0019人間七七四年
2017/12/30(土) 07:42:51.36ID:mVvdeXzv武田攻めを指揮したように、北が柴田軍・西が羽柴軍・南が信孝・丹羽軍・中央が明智軍、
そして東が信忠軍って感じよね。
最初、信長が本能寺で謀反の知らせを聞いた時、最初、「信忠が謀反を起こした」と勘違いしたと言う話もあるよな。
0020人間七七四年
2017/12/30(土) 07:42:58.10ID:xlLEbHCg二条城の戦いで、戦準備もままならず、自軍の20分の1以下の信忠軍相手に明智光忠重傷、明智孫十郎はじめ数名の幹部が討ち死にするという醜態を晒した明智軍が何だって?
近衛前久に屋敷を貸してもらって、ようやく屋根から狙撃することで二条城を落とせた弱小明智軍が何だって?
史実でこんな醜態を晒した明智軍に未来なんかあるわけないだろ。
0021人間七七四年
2017/12/30(土) 07:46:05.35ID:xlLEbHCg織田軍の中で最強クラス。
センゴクとか漫画の読みすぎ。
丹波平定に4年もかかり、以後はほとんど実戦から遠ざかっていた弱小軍団。
0022人間七七四年
2017/12/30(土) 07:52:19.51ID:mVvdeXzv史実でも途中までは基本織田家の人間を旗頭に利用してるからな。
信忠生存だと、そこから指令が来るので、秀吉自身が他の織田家有力家臣を史実のように配下に出来たとは思えない。
台頭するとしても、二番手・三番手から柴田より上の織田家家中の筆頭扱いに昇格する程度だろう。
もちろんそつなくこなせる成人した当主の信忠政権下での恩賞争いになるだけ。
乗っ取るつもりなら、秀吉は傀儡に出来る織田家の誰かを旗頭にしなけりゃいけないが、
幼少の三法師みたいな存在はいないしな。
普通に考えれば、年齢的に信忠より秀吉の方が早く死ぬ。
信忠が早く死ねば、秀次が亡くなった後の秀頼政権を好き勝手出来た家康のようにも出来るだろうが。
0023人間七七四年
2017/12/30(土) 07:58:06.15ID:mK37ACUs信忠は中央の兵力を率いての遊撃軍だと思うんだが…
東は滝川じゃないの?
んで、好機なり危機なりの所に駆けつけてとどめさしたり救援したりする役割かと。
0024人間七七四年
2017/12/30(土) 08:06:39.75ID:mVvdeXzv幼少の三法師を利用して織田家を乗っ取ったのに、
自分で代理役もちゃんとやれてる秀次を我が子可愛さに殺して、有力家臣の家康に乗っ取られてるからなぁ。
織田政権の場合、謀反で当主二人が死んでる事故だけど、豊臣政権の場合、自分で崩壊させてるからなぁ。
因果応報だな。
0025人間七七四年
2017/12/30(土) 08:23:58.28ID:YzKSIjhE信忠が遊撃とか。
武田征伐を知らないのかな?
0026人間七七四年
2017/12/30(土) 08:33:44.90ID:mVvdeXzv正確に言えば、尾張・美濃を支配している信忠が軍勢を率いて、東の武田を滅ぼして、
当主の信忠をずっと関東に置く訳にはいかないから、関東取次をしていた一益が派遣されたような感じだね。
自分で支配域を切り取っていった柴田や羽柴・明智とは立場が異なり、一益の場合代官のような感じだな。
0027人間七七四年
2017/12/30(土) 08:39:36.48ID:+P6/obcj羽柴家も秀勝(史実通り早死にするなら別の織田一族)に乗っ取られて終わり
0028人間七七四年
2017/12/30(土) 08:44:32.71ID:mVvdeXzv他の各方面軍の司令官はまだ強敵と対して、恩賞を得る立場にあったけど、
光秀だけはやる事が中国攻めの加勢と言うだけで直接担当が無い。
長宗我部の長年の関係で、次は四国担当狙ってたんだろうが、信孝・丹羽に取られた事も多分に影響してるんかな?
0029人間七七四年
2017/12/30(土) 09:03:25.52ID:kYPmI/KJまあ個人的に義昭黒幕説は低いと思うが
0030人間七七四年
2017/12/30(土) 09:05:46.95ID:mVvdeXzv大兵力が近国でブラブラしてるのは単純に危険だからな。
事実、その通りになったよな。
0031人間七七四年
2017/12/30(土) 09:44:05.68ID:BVhP6uY0あれは相手に合わせて適当なこと言ってみただけで
光秀が本気で幕府再興を目指していたとは考え難いという見方が一般的
むしろあんないい加減な内容の書状を出してることから
本能寺は計画性の無い突発的犯行だったのではないかと考えられる
0032人間七七四年
2017/12/30(土) 09:57:36.58ID:mVvdeXzv何かしら追い詰められてたんだろうけど、一つの理由じゃなく複数の理由があったんだろうな。
他の有力家臣は仕事があったのに、担当地域で仕事が何も無くなった疎外感。
長年、長宗我部担当をやって取り次いでたのに、四国担当と思いきや、外された失望感。
何もやる事が無くなった上に、中国攻め支援をやらされた事でのいつかは方面軍指揮から外される事への恐怖感。
地位が急速に登ると、そこから転落する事の怖さは分かる気もする。
近畿で大勢の軍を率いていた重臣の立場だったのに信長に追放された佐久間信盛なんかの姿も考えて、
担当地域でやる事が無くなった俺もそうなるんじゃないか・・と思っても仕方がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています