石田三成は豊臣の忠臣なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001歴史マン
2017/12/22(金) 11:31:44.64ID:+ZT2FfX9彼は豊臣氏にとり忠臣だったのか? それとも佞臣だったのか?
関ヶ原、秀次事件、その他諸々から語り合いましょう!
0696人間七七四年
2018/04/13(金) 19:14:42.14ID:6E3dD4ORあ、なんだったら勝利宣言でもしてたらいいですよ
また明日論破しますからw
なんでもいいけどさ、ボクチンは三成だいちゅきだから忠臣に決まってるデナイノーとわめくまえに、忠臣の理由をだしてみたらどうなんだと。なにをしたから忠臣なんだと。忠臣の定義はなんだと。
少なくとも秀頼の立場をなくさせたのは三成そのもの。とにかくさ、主家のためになるようなことをやれやと。やれてねえのは不忠なんだよ。
0697人間七七四年
2018/04/13(金) 19:18:01.26ID:XZ+QtBQc大変だね
論破とか検索結果の話に論破も何もないのに
何と戦ってるんだか
0698人間七七四年
2018/04/13(金) 19:28:45.12ID:lytMV4HDどの家や武将もそうだけど、信者やアンチに酷いのが見受けられるのが残念
まあ、仕方ないんだろうけど
0699人間七七四年
2018/04/13(金) 19:31:39.22ID:CIBG0yNh検索結果じゃなくて史料でも資料でもいいから何か挙げて言わないとダメだろ
三成が忠義者なんてのは大抵が司馬遼太郎の小説がベースなんだろうがね
0700人間七七四年
2018/04/13(金) 19:37:16.97ID:XZ+QtBQc世間さまの認識はこういうものだという話にすぎないのに
踏み込んでもいない
理由だとか文献だとかそれと全く関係ない話されても
挙げ句の果てには言ってもないことまで言ってくるし
血の気が上りすぎてるんじゃないかと
0701人間七七四年
2018/04/13(金) 19:39:04.06ID:CIBG0yNhあの時点で家康を排除してどうするつもりなんだと
毛利輝元がトップに立てて小早川秀秋に関白を約束し自らが従事ってって
日の本をまた混乱に貶めたいのかねぇ
0702人間七七四年
2018/04/13(金) 19:45:20.05ID:X6I8/xvL0703人間七七四年
2018/04/13(金) 19:46:36.90ID:XZ+QtBQcデータのこといったら絡んでこられただけ
0705人間七七四年
2018/04/13(金) 19:49:53.04ID:X6I8/xvL誰か扱いやすい人を上に立てて、自分はその下で好きにやるっていう政治の取り方しか知らなかったんじゃないかな?
三成は本質的なとこで政治家や武将じゃなくて官僚体質だったんじゃないかな
ただ、毛利輝元がほんとに扱いやすいかどうかは怪しいけど
0706人間七七四年
2018/04/13(金) 19:54:17.67ID:X6I8/xvL忠臣かどうかの議論の場所で世間はこう言ってますって言うのが的外れじゃなくてなんなんだい?
上で誰か書いてたけどきみはこの議題を多数決で結論付けたいのかい?
0707人間七七四年
2018/04/13(金) 19:59:17.04ID:XZ+QtBQc世間の傾向をあげただけなのに
データ一つに目くじらたててもねえ
閉鎖した空間のみで書きたいっていうならまだしも
しかも何も言ってないことまで聞かれてもねえ
0708人間七七四年
2018/04/13(金) 20:14:50.52ID:jj970IfJもうやめた方がいいって。
三成を叩いてる自分スゲーって思いたい連中なんだよ。
こいつらが言ってる不忠の根拠なんか、「頭のいい僕チンならこうできた!」とかの妄想ばっかりだからw
現実での満たされない承認要求の捌け口にしてるだけw
そもそも三成以外の豊臣家臣で、忠臣の評価を受けてる奴なんてさほどにいないだろ。
まさか、三成と行動を共にした大谷刑部とか言わないよな?w
俺は刑部は忠臣と思うけど。
0709人間七七四年
2018/04/13(金) 20:18:19.48ID:CIBG0yNhその「世間の傾向」が歴ゲーとかが取り上げちゃってる小説ベースでの拡散だからさ
いくら何でもそれは自分でも分かってるんでしょ?
0710人間七七四年
2018/04/13(金) 20:26:45.61ID:jj970IfJ決まって「こうすべきでなかった」とか「ああしなかった」とか、自分の中での採点を根拠にしてる連中ばっかりw
三成が不忠と言い切る連中は、三成の当時の内面が書かれた三成直筆の日記でも発見してるんだろうよww
0711人間七七四年
2018/04/13(金) 20:29:52.35ID:XZ+QtBQc世間ではどう認識してるか
ってだけなのに的外れと言われても困惑するだけですわ
>>709
それは世間さまに聞いてくれ
データと合わせて検証をふまえて
としかいえないな
0712人間七七四年
2018/04/13(金) 20:39:17.43ID:jj970IfJ他に「ザ・豊臣家の忠臣」をあげてごらんよ。
三成不忠論のお歴々の皆様なら、枚挙に暇がないんでしょうなぁw
0714人間七七四年
2018/04/13(金) 20:45:53.85ID:ArcVZYMo結局、徳川さえ叩けば、大大名の相互牽制で何とか成るって予想でしょうね。
小封弱体の君侯が大諸侯の相互牽制で長く続くって意外と多いですし。
問題は、太閤を野戦で破った名声付きの250万石の大名の存在が問題なんだし。
会津が120万石、東海道五ヶ国の豊臣系合わせて150万石くらいだしね。
越後の堀は上杉と険悪、伊達最上も曲者って考えると家康が強大過ぎてバランスが
取れない。
これが、私婚で更に勢力拡大謀るなら撃つしかない。
0716人間七七四年
2018/04/13(金) 20:47:45.36ID:blgersn20717人間七七四年
2018/04/13(金) 20:51:27.70ID:Yw+1DNgU政権の実権を事実上握ってる御家がトップだけ別の家を担ぐって形でも安定政権は成立するがね。
朝廷における天皇と藤原氏とか。
0718人間七七四年
2018/04/13(金) 20:52:50.06ID:jj970IfJほう。
で、具体的な名は?
もちろん、豊臣家の忠臣として評価があり、一次史料の支えがあるんでしょうね?w
回答待ってますね〜
0720人間七七四年
2018/04/13(金) 20:55:20.88ID:CIBG0yNh0721人間七七四年
2018/04/13(金) 20:57:08.15ID:jj970IfJ片桐且元は西軍として行動してるけど?
三成の行動が不忠なら、彼も不忠では?
0723人間七七四年
2018/04/13(金) 21:08:24.77ID:OZqvA+RV家臣とはちょいと違うかもしれないが
0724人間七七四年
2018/04/13(金) 21:12:33.51ID:jj970IfJ「続きは明日にでもしますね」
「あ、なんだったら勝利宣言でもしてたらいいですよ
また明日論破しますからw」
「なんでもいいけどさ、ボクチンは三成だいっきらいだから不忠に決まってるデナイノーとわめくまえに、不忠の理由をだしてみたらどうなんだと。」
「なにをしたから不忠なんだと。」
「不忠の定義はなんだと。」
明日また閲覧しますんで、三成以上の忠義者の列挙を、想像でなく、一次史料の支え付きでよろしくwww
楽しみ〜〜
0725人間七七四年
2018/04/13(金) 21:21:38.87ID:blgersn20726人間七七四年
2018/04/13(金) 21:27:58.37ID:KBL8EzYX0727人間七七四年
2018/04/13(金) 21:27:58.58ID:CIBG0yNh宇喜多は秀吉が居なきゃただの人
西軍で奮起したのも家康一強になったら居場所が無くなりそうだからだろうし
0728人間七七四年
2018/04/13(金) 21:29:38.77ID:KBL8EzYX「豊臣家内」って定義だから、他所様の名臣は違うかと。
0729人間七七四年
2018/04/13(金) 21:30:10.43ID:blgersn20731人間七七四年
2018/04/13(金) 21:48:51.58ID:blgersn20732人間七七四年
2018/04/13(金) 23:09:24.59ID:MzPYn0Hg1600年においての忠臣なら家康をおいて他にいないな
秀吉が死んだ直後に混乱をもたらさないように朝鮮からの撤退を主導したり
三成のような現場とトラブルを繰り返す悪質官僚を解任したり
上杉のような地方外様大名が上洛拒否や旧領奪還を企てることを阻止したりと
豊臣に対して十分な忠誠を働いていた
逆に三成なんて口先だけで何も貢献していない無能なお荷物だった
無能なお荷物が奉行に返り咲きしたくて暴走し、豊臣政権を崩壊させたのが関ヶ原だよ
0733人間七七四年
2018/04/14(土) 02:14:18.28ID:c+Zj7VyJそりゃ歴史をすこしでもかじれば三成がマトモなんて意見にはならんわ
0734人間七七四年
2018/04/14(土) 02:31:19.70ID:WjRSVPkH家康がやってる事って、ディアドコイ戦争に置けるペルディッカスだと思う。
別に忠義じゃ無くて、大王の遺産をまるごと俺の物って考えて他のディアドコイを威圧してた。
そこで、プトレマイオスみたいな別にマケドニア王家に逆らう気は無いけど、エジプトは俺の物って人と
対立、エジプト遠征をやり敗死、その勢力は分割される。
ペルディッカス派が完全に壊滅した結果、各地で諸将が割拠してマケドニア王家は完全に浮き上がり
何時の間にか消される。
徳川の勢力を消す時に、豊臣系を或る程度温存しないとそれはそれでヤバイ気がする。
0735人間七七四年
2018/04/14(土) 03:54:06.31ID:ZzYZ/BHP成功したペルディッカスだな。
戦歴も器量も大分差があるイメージだが。
どっちかと言うとカールマルテルやら司馬懿やらか。
子孫のやることを一代でまとめてやった感じ。
世界史的に見ても、王朝創始者を戦で破る程の力を発揮して、
それから帰参して政権重鎮として活動し、粛清もされず、逆に簒奪ってのは珍しいんじゃないか。
0736人間七七四年
2018/04/14(土) 04:49:16.46ID:Hhpn8FxKこれが美談として伝わるが、こういう気遣いをなぜ他の恩顧武将につかえなかったのか
秀吉の寵愛をうけたことで他の子飼いの武将にねたまれた面もあろうが基本的に三成が横柄なことは大谷ですら言うくらいだからろくな態度をとってなかったことは明白
蟄居を命じられたあとおとなしくしていればまだしも関ヶ原にむけての挙兵はあきらかに愚挙
0739人間七七四年
2018/04/14(土) 05:55:06.44ID:HKEQbVzOそもそも三成の良い逸話の大半が江戸時代成立なんですが。よく三成は江戸幕府に情報操作されて悪臣扱いされているというけど。
0740人間七七四年
2018/04/14(土) 06:44:26.61ID:wolVJAID0742人間七七四年
2018/04/14(土) 07:50:52.87ID:QruzOz85結局、一晩かけても、三成以上の豊臣家内の忠臣の名前が出てこないのか?w
三成不忠論者は、三成がバカで先が読めなくて主家を滅亡に導いたクズと考えてるんでしょ?
スレタイの「石田三成は豊臣の忠臣なのか?」を否定してるんでしょ?
なら、三成より思慮があり、豊家のために時代の先を読み、主家の存続に奔走したと思われる「三成以外の『豊臣の』忠臣」の名なんて、いくらでも挙げられるでしょうにw
三成不忠論者の論調では、いわゆる関ヶ原において石田三成の行動は豊家に害をなしたわけだから…
名前が出てた片桐且元は、他にも書いてくれてるように、西軍として三成と行動してるから、三成以上の忠臣とは呼べずボツ。
宇喜多秀家も、同様にボツ。
古田重定は、忠臣ではあるけれども、秀吉死去に際して豊家存続のための奔走がみられないからボツ。
732みたいなトンチンカンなのは論外。
ちなみに、他家の忠臣なんて書いたらダメよ?
だって、スレタイは「石田三成は豊臣の忠臣なのか?」なんだから。
あくまでも、三成以外の豊臣家の家臣を記載すること。
また夜にでも見にくるから、君たち三成不忠論者の云う、小説や講談でない、一次史料に基づいた、個人の主観でない「『豊臣家内における』三成以上の忠臣」をきちんと列挙しておいてね。
ここまでわかり易く定義づけしてあげたんだから、がっかりさせないでね。
0744人間七七四年
2018/04/14(土) 08:06:31.25ID:JcOKV6Zr片桐且元は関ヶ原の後にも豊臣の為に奔走しているから三成以上の忠臣と言えるだろ
0745人間七七四年
2018/04/14(土) 08:14:24.37ID:tcsPrT03その必要が無いとなぜわからないのか?
0746人間七七四年
2018/04/14(土) 08:35:05.64ID:EBDiPzmy0747人間七七四年
2018/04/14(土) 08:40:34.29ID:urZNLSmJ加藤清正、福島正則、浅野幸長などは
三成より思慮があり、豊家のために時代の先を読み、主家の存続に奔走した豊臣の忠臣だよ
三成があまりにも無能で権力欲丸出しの暴走をしたために
彼らの努力が水泡に帰す羽目になった
本当に三成が足を引っ張ったことだけが悔やまれる
0748人間七七四年
2018/04/14(土) 08:44:20.20ID:KBUuKU00古田は秀吉の死に殉死していない三成より忠臣だろう
三成は秀吉の死後に豊臣の存続の為に奔走していないどころか
滅亡への足掛かりさえ作ってしまったのだから
0750人間七七四年
2018/04/14(土) 09:36:11.70ID:ZXP7P+TQ確かに精一杯豊臣家存続のために尽力してたよな片桐は。
豊臣家一かは別として忠臣じゃない三成とくらべたらまずは片桐且元は忠臣だわな
0751人間七七四年
2018/04/14(土) 09:38:58.41ID:ZXP7P+TQ主家とともに最期まで戦い殉じた。
三成はみずからの復権を豊臣御為といつわって身勝手な挙兵してるだけだし。
0754人間七七四年
2018/04/14(土) 11:07:57.01ID:qUnhVS/G別端末と複数回線使ってるのいるっぽいんだけどなぁ
0756人間七七四年
2018/04/14(土) 11:14:11.55ID:qUnhVS/Gつーかチェッカー使ってみな
同じようなこと書いてコロコロID 変えたりしてるのいるから
0757人間七七四年
2018/04/14(土) 11:16:45.75ID:fFa8mAyr0758人間七七四年
2018/04/14(土) 11:18:00.91ID:qUnhVS/GID の変え方や変えるときのパターンも
チェッカーで追えば分かるよ
0760人間七七四年
2018/04/14(土) 11:23:04.91ID:qUnhVS/G0762人間七七四年
2018/04/14(土) 11:24:32.67ID:qUnhVS/G0763人間七七四年
2018/04/14(土) 11:27:43.91ID:KBUuKU00何人かなんて知らないけどかなりの人数は居るだろっつう話な
知らないのに適当な事言ってんのはそっちだろw
0764人間七七四年
2018/04/14(土) 11:28:55.29ID:qUnhVS/Gで何人なわけ?
0765人間七七四年
2018/04/14(土) 11:29:37.44ID:KBUuKU000766人間七七四年
2018/04/14(土) 11:30:24.02ID:qUnhVS/G0767人間七七四年
2018/04/14(土) 11:31:30.60ID:KBUuKU00今日だけならID追えばわかるだろうに
0768人間七七四年
2018/04/14(土) 11:32:13.44ID:qUnhVS/Gそれでかなりって何人なわけ?
0770人間七七四年
2018/04/14(土) 11:34:21.30ID:qUnhVS/G0772人間七七四年
2018/04/14(土) 11:36:15.18ID:qUnhVS/G掴んでないで言ってるわけ?
かなりって100人?
0774人間七七四年
2018/04/14(土) 11:37:45.68ID:qUnhVS/G0775人間七七四年
2018/04/14(土) 11:42:12.11ID:KBUuKU000776人間七七四年
2018/04/14(土) 11:43:58.21ID:qUnhVS/Gひとつずつチェッカーかけていけば分かるよ
でかなりって何人なの?
0778人間七七四年
2018/04/14(土) 11:46:15.65ID:E3qvjC4yその人がちょっと子供っぽくて不忠側の印象を悪くしてるのが残念だな
俺自身は、秀吉にとっての忠臣だったと思ってる
つまり対象が個人か家かってこと
これは秀吉にも当てはまるんじゃないかな?
秀吉の忠誠は信長に向いてはいるけど織田家には無さそうだし
0779人間七七四年
2018/04/14(土) 11:46:33.31ID:hJDQo16I0782人間七七四年
2018/04/14(土) 12:05:36.86ID:qUnhVS/G次に皆変えたと言った発言も出てこない
何がしたかったわけ
0784人間七七四年
2018/04/14(土) 12:11:08.88ID:xxPlsp8O0785人間七七四年
2018/04/14(土) 12:47:53.03ID:QruzOz85念のため、自分の書き込みを列挙しておくと
610、612、622、634、641、645、655、669、708、710、712、713、718、721、724、742
これが俺ね。
ざっと名前出たとこでは…
片桐且元
加藤清正
福島正則
浅野幸長
0786人間七七四年
2018/04/14(土) 13:15:23.50ID:QruzOz85一生懸命頑張ったよね。これは認める。でも、最後の最後に、豊臣に弓引いちゃってるよね。
それに、三成を超える忠臣なら、関ヶ原時に三成を首班とした西軍に加担しないよね。関ヶ原の三成の行動が不忠という論調なら、他の豊臣恩顧の西軍武将も概ね不忠ってことになっちゃうんじゃない?
加藤清正・福島正則・浅野幸長
こいつらは十把一絡げでダメだね。
てかさ、関ヶ原時に東軍についた豊家忠臣なんているの?
歴史の事実は、1615年に豊臣は徳川に滅亡させられてる訳だけど、1600年にはそれまで誠実を装ってた家康が豊家内の取り決めを破っていて、その片鱗を見せていた訳じゃない?
三成不忠論者は、三成の結果の不首尾をあげつらって不忠というけど、じゃあ、上記3人はその片鱗を見落とし、未来の豊家の危険より目の前の個人への感情を優先したクズってことにはならないのかい?
本当に豊家の忠臣なら、個人の感情より優先すべきものがあるんじゃない?
石田三成や大谷刑部の行動は後世で美しいと言われることをよく聞くが、上記3人の行動が美しいとは寡聞なんだが…
もしそう評価を受けてるなら自分の不勉強だから、どんな資料でもかまわないからここに晒してくれないか?
0787人間七七四年
2018/04/14(土) 13:31:03.67ID:hG1faLiS片桐且元は自分から弓引いたんじゃなくて、淀と秀頼と大野とその母親が無理やり弓引かざるを得ない立場に追いやったんだろ。普通、自分の家の命運がかかっている交渉に家老と女官を同時に送るとかバカかよ豊臣。
0788人間七七四年
2018/04/14(土) 13:34:47.01ID:QruzOz85「提示する必要が無いのがなぜわからない」とかほざいてる三成不忠論者は、果敢にも提示してる三成不忠論者人に謝れw
評価の高い大谷刑部の名を出しづらいところが、三成不忠論者の脛なんだろうなw
今は車の定期検査に来てて、待ち時間が長いから、スマホ開いて待ってるね〜〜
0789人間七七四年
2018/04/14(土) 13:36:19.04ID:hG1faLiS浅野幸長は秀次事件で危うく死にかけた被害者だぞ。石田三成が忠臣だというなら何であの事件を止めなかった? 被害者大名を助けなかった? 石田三成は当時、秀吉の側近として絶大な権勢と発言力はあった。それでやったのは秀次一党の追い落としだろ。
三成が忠臣というなら、諫死してでも止める時だろ。被害者大名を助けたのは徳川家康だぞ。
0790人間七七四年
2018/04/14(土) 13:38:36.03ID:QruzOz85ほうほう。
じゃあ、主家が追いやったら、弓を引くのは忠臣なわけだ。
へぇ〜〜、じゃあ、片桐且元は、さぞ後世に忠臣としてもてはやされたでしょうなぁ。
辛い立場にいて、辛い決断をしたけど、最後の行動はやはり忠臣じゃないよね。
0791人間七七四年
2018/04/14(土) 13:39:21.10ID:hG1faLiS評価の高い大谷吉継(何で刑部と官途にするのかな?)
あの評価の大半は常山紀談とか江戸時代(しかも100年くらい経ってから)のものだぞ。一次的な史料だと吉継の実像がかなりわからないんだが。
0792人間七七四年
2018/04/14(土) 13:43:14.35ID:hG1faLiSじゃあ死ねとでも言うの? 主家に追い詰められたら?
豊臣秀吉は確か織田信雄の三家老である浅井長時らが自分と内通していると信雄周辺に噂を流して、信雄に三家老を処分させたよな。片桐且元の一件はこの時のことを家康にやり返されているんだよ。
0793人間七七四年
2018/04/14(土) 13:47:52.09ID:QruzOz85おいおい…、小説・講談をバカにして、一次史料のみしか信じない三成不忠論者様が、まさか秀次事件が三成の陥れとか小説・講談レベルの話を信じてないよな?
三成が秀次事件の際に秀吉を諌めたか焚きつけたかは、直接の資料がないだろ?
積極的に諌めなかったのが罪なら、他の豊臣恩顧の家臣はすべからく罪だから、何も三成だけが後世から誅される謂れもないよな?
それに、大した石高でもないのに、舞兵庫とか大山伯耆とか、秀次家臣の再就職先で受け入れてるだろ。
主家の秀次を図って陥れた奴に再就職して、関ヶ原の陣で奮戦するか?
0794人間七七四年
2018/04/14(土) 13:58:44.25ID:hG1faLiS陥れたとは言わないが、止められる立場で何もせず秀吉の命令を実行したのが三成。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています