>>908
いやいやいや、普通に信長公記にはっきりと
「織田勢は岩村口から信濃に侵攻した」的に書いてありますのに
貴方が妄想願望で否定しようとしてもしょうがないと思うのですけれどねえ。
普通に、信濃から美濃に攻めるのでも、その逆のパターンでも
岩村は侵攻路である、っていうだけの話だと思われますしねえ。

それから、その菅沼なんたら認定されてる人々が既に膨大になっていて
貴方ですら、それに整合性をつけて説明をすることができずに発狂逃亡をしてばかりだ、という事について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
オープンの方で複数端末による複数ID自演と多数派装いの常習犯であらせられる事を
自ら行動とレスでお認めになられておられる、必死な織田厨さーん。

北三河は既に武田が制圧しておりますし、岩村の背後を尾張からとるのは非常に厳しいように思われますし、武田がスルーするとも思われませんのに、
貴方は何を言っておられるのかと思うのですけれどねえ。

>>909
信長公記とかにも、それ以前の加賀一揆との戦いの時にも
2万の兵を朝倉は何度も動員してますしねえ。

>>906 >>910
はいはい。いつも通りに妄想願望を喚いておられるのではなくて、
資料を基にした論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

>>913
そんなは事ないとおもいますけれどねえ。
信長の方が圧倒的に信玄よりも敗北数も多いばかりか、
本能寺までで死亡した武将数も多いのですから、
貴方的な理屈なら、
織田家は何回再起不能になってるのかと思いますしねえ。