>>434
都合のいいことで。
5月侵攻は織田信長とその主力部隊を相手にしないといけない戦い。

お前が以前から言ってる都合のいい攻められたら守り、攻められたら守りをどの方面も繰り返す、とかいうのは、追い詰められた虎になった信長が攻めてきたら死に物狂いだから被害が甚大になるのは確実だぞ。

武田征伐で武田軍が既にゾンビ状態にあった時ですら、信長は山間部で武田軍と戦うことで被害が出たり戦線が長期化するのを恐れていた。今回の5月侵攻はゾンビ状態の武田軍とは比較にならない織田軍だぞ。

ダッシュで和睦結んで、ダッシュで美濃に戻って来たから、それ程の期間があったわけでもない。

信長の美濃出陣が1573年3月25日。
帰還は4月11日。ただし、柴田勝家や鉢屋頼隆らが南近江の諸城を攻略するために出向いていたのは2月。

信長が美濃を留守にしているのだけで2週間はある。本能寺の変で秀吉が変事を知って大返しした時間より長い。これでお前が言う「それ程の期間がない」と?

長島は尾張落としたらいいだろ、京都から尾張まで大軍率いて何日かかると思ってるんだ? 手薄な尾張をこの好機に落とせないのに、予定していた「5月侵攻」ならできるのか?

浅井や朝倉は何も美濃に攻めいらなくていい。堅田に進出して信長の退路を断つなり、南近江の六角と連携するなり、秀吉の横山を再び襲うなり方法は幾らでもある。

信長がいない好機に実際は何もしてない。別に落とせなくても、信長が、岐阜に戻れないように妨害でもしたらいいのに、それもない。

それで、「5月侵攻はできます! 予定していた普通の行動ですから」と言われてもなあ。

急いで戻っても2週間はかけている。あ、実際は2週間以上か。秀吉はそれ以下の10日で明智光秀を討ったがな。時間がない、予定にない、は筋が通らんな。